◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

29歳飲食業フリーター、ITへ転職できますか?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1675395672/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2023/02/03(金) 12:41:12.49
29歳で専門卒
20代をずっと飲食業で、フリーターや社員を転々としてきました。
30代を目前に控え将来について考えた時、今のままでは人生詰むな、と遅まきながら気づいた模様。

IT系、特に学歴なくて未経験でも努力次第でなれるプログラマーやwebデザイナーを目指していこうと思ってます。

未経験のスキル無しでも、
とりあえず片っ端から求人に応募したほうがいいのか、
とりあえず最低限のITの知識、スキルを身につけてから就活すべきなのか、
また、自分の様な経歴の人間がIT業界を目指すとして、プログラマーやwebデザイナーより良い職種があるのか、経験者の皆さんの意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。
2仕様書無しさん
2023/02/03(金) 12:45:04.10
とにかくどっかに潜り込んでデスマ数年耐えられればなんとかなるだろ
どちらにしても根性や
3仕様書無しさん
2023/02/03(金) 12:46:16.05
お客様の中に29歳飲食業フリーター、ITへ転職の経験者はいらっしゃいませんか?
4仕様書無しさん
2023/02/03(金) 12:54:52.94
一生勉強とか、根気と体力が要るっていうのはもちろんわかってて、そこの覚悟は当然できてる。
アラサーでまったく未経験の業界に飛び込むわけだし、相当の努力をして最低ラインってことも分かってる。
だからこそ努力の方向性とかは間違えたくないのでアドバイス頂けたらと思ってスレ立てました。

今は、職業訓練に通ってプログラミング等の最低限の知識を身につけて就活するか、
とりあえず求人に応募して、出たとこ勝負で実務経験を積むか、ていうかスキル無し未経験で内定もらえるもんなのか、みなさんの意見をお聞きしたいです。
5仕様書無しさん
2023/02/03(金) 12:59:27.59
ニートです。私の意見がほしいと聞いてきました!
6仕様書無しさん
2023/02/03(金) 13:47:35.44
やっぱこの年齢でスキルまったく無しで就職は無謀?
7仕様書無しさん
2023/02/03(金) 21:43:53.44
寿司職人を目指すほうがいいかもよ。
例のペロガキ事件がバズったことで、機械の寿司屋は
今後衰退していく可能性もあるようで。

実際、今どきの寿司屋は品がなくなりすぎた。
あの程度のペロで160億円も失うとか、どんだけ脆弱な経営なんだか。
8仕様書無しさん
2023/02/03(金) 22:49:02.90
未経験でも、人売りにぶち込んで貰えるのは23歳まで
キャバ嬢より年齢がシビアな業界なのだよ
9仕様書無しさん
2023/02/03(金) 23:53:38.56
余裕でできる
29歳はITではかなり若い
10仕様書無しさん
2023/02/03(金) 23:56:38.05
でも最低限の知識が無いと無理じゃないかな?
雑用やドキュメント作成などにしてもExcel使えない奴とかだと
一から十まで教えないと仕事にならない・・・みたいなのははっきり言っていない方がいいw
11仕様書無しさん
2023/02/04(土) 00:20:03.06
おちんちん舐めてごらん
12仕様書無しさん
2023/02/04(土) 05:18:51.35
>>1
TOKYOデジタルキャリアフェア就職面接会
https://digital-career-fair.com/it-company-job-interview/

日時
2023年2月12日(日) ・13日(月) 11:30~17:00
11:00受付開始

会場
東京国際フォーラム ホールE
13仕様書無しさん
2023/02/04(土) 12:12:20.58
手取り14万の蟲毒にようこそ
14仕様書無しさん
2023/02/04(土) 13:16:43.85
そして中抜きまんに
15仕様書無しさん
2023/02/04(土) 17:39:48.51
頭悪いなら未経験は辞めておいた方がいい
何かのプログラムの本でも買ってみて、実際コードを入力して動かして
その意味が分かるレベルにでも最低限なってないと
仕事入ってから絶対何も出来ないで単なる邪魔になる
よっぽど親切な会社なら育成期間みたいな猶予があるかも知れないけど
SESとかだといきなり実践だから無能はマジで立場が無い
16仕様書無しさん
2023/02/05(日) 18:24:27.45
ここは止めとけってSESの会社見るけど、おすすめや評判良いところはないの?
17仕様書無しさん
2023/02/05(日) 18:29:28.72
>>16
たぶん、もう潰れたのだろう。
18仕様書無しさん
2023/02/05(日) 18:45:47.56
残業代満額支給と書かれた大手企業もサビ残が月に50時間あった
19仕様書無しさん
2023/02/05(日) 21:24:55.62
すし職人
海外
年収800万円
20仕様書無しさん
2023/02/05(日) 21:39:09.95
プログラミングスクールビジネスのいい鴨ネギ
21仕様書無しさん
2023/02/05(日) 22:52:44.33
ハローワークで職業訓練受けて就職する方がマシかもしれないw
未経験、知識0はいくら若くてもお断りw
22仕様書無しさん
2023/02/06(月) 00:49:54.23
プログラミングスクールならやれそう
ホームページ、Androidアプリ、iPhoneアプリ、Unityでゲームなら作れる
これだけやれたら塾感覚でやれそうな気がするというかしてきた
23仕様書無しさん
2023/02/06(月) 01:14:50.45
ITエンジニアの人手不足って本当なのかな?
求人検索してもそんなにないんだけど
24仕様書無しさん
2023/02/06(月) 01:20:24.48
indeedでITエンジニア 3日以内で検索しても3万件ぐらいあるぞw
25仕様書無しさん
2023/02/06(月) 06:33:46.93
何の専門でたの?IT系?
26仕様書無しさん
2023/02/06(月) 07:32:41.67
>>23
90年代後半ぐらいは本当だったようだけど、
そんなのは、おれが当時すでに解決させた。
27仕様書無しさん
2023/02/06(月) 08:14:46.23
ヒトデ不足
28仕様書無しさん
2023/02/06(月) 11:33:12.28
企業「フロント、バック、インフラ全て20年以上経験している大ベテランで手取り14万定額使いたい放題出来る20代前半の若手新卒奴隷のヒトデが足りない」
29仕様書無しさん
2023/02/06(月) 21:39:00.54
>>23-24
搾取が生業の企業が多すぎて実数が解らん
5件の求人でも全て同一の案件だったり
30仕様書無しさん
2023/02/06(月) 23:35:39.38
発注会社が20人必要と10社に言う
言われたそれぞれの会社が下請けに5人必要と5社に言う

実際の必要人数20人、求人250人、230人不足
31仕様書無しさん
2023/02/07(火) 07:02:38.81
プログラマやウェブデザイナーって全く違うけど大丈夫かな?
さっさと何か作ってもってこい
32仕様書無しさん
2023/02/07(火) 10:54:12.33
デザインとプログラムは全然別w
どっちも出来る奴もたまにはいるけど、どっちも極めている奴はほぼいない
33仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:01:20.26
デザインとか発注側の気分次第なところあるから極めるとか意味わからん
受注した側に全て任せることなんて有名デザイナーしかないだろ
34仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:36:04.28
その有名デザイナーぐらいになれば極めたといえるのでは?
ただのデザイナーとwebデザイナーは別だけどw
35仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:41:57.36
有名デザイナー、、、、、?

例えば?
36仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:43:49.47
そこそこ小キレイにできるならYouTubeで顔出しして有名になれば?
はいっ!有名デザイナー!
37仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:46:30.46
ウェブデザイナーって言うとデザイナー作ったものをhtmlとかreactに起こすだけで
全く想像してるものと違う可能性あるぞw
adobeで素材作ったりレイアウトしたりすんのとwebstormの真っ黒い画面でコード打つの全く別だから気をつけろよ
38仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:48:14.39
有名と有能って全く違うやろ
39仕様書無しさん
2023/02/07(火) 11:48:56.92
今の現場、インフルエンサーがいるけど正直大したこと無い
40仕様書無しさん
2023/02/07(火) 12:00:11.11
下手うまな画伯に画像とマークのデザインをお願いしたい
41仕様書無しさん
2023/02/08(水) 05:28:28.42
>>30
実際には、一人だけ補充できればいいみたいだ。
そんで、発注会社が10社に言えば、その時点で不足は11人。
言われたそれぞれの会社が5社の下請けにいえば、その時点で61人
という計算かな。

そのどっかしらにおれが応募だけすれば一気に解決するわけだ。
それで「おれが解決させた」という言い方をした。
42仕様書無しさん
2023/02/08(水) 08:51:11.73
多すぎる奴隷商人の件は違法状態なんだから労働局が一斉摘発すりゃ解決すんのに
43仕様書無しさん
2023/02/08(水) 11:48:20.06
20代のときは翌朝5~6時までひたすらプログラミングしてたわ
おっさんの今でも深夜2時くらいまでは書いてる

プログラミングは難しいロジックで頭悩ませたり言語やフレームワークとかの学習もしていきつつ新たな技術も学ばないといけない

飲食なら8時間やれば生活できるし新たなスキルなんか学ぶ必要はなくないか?
44仕様書無しさん
2023/02/08(水) 13:44:25.21
チャーハンなんか簡単だ!楽だ!などと思わない方がいい
45仕様書無しさん
2023/02/08(水) 17:27:15.63
コーディングなんかできなくていいからSQLやれ
46仕様書無しさん
2023/02/08(水) 17:32:08.95
SQLってバックエンドだから結局それを使う為にPHPなりも覚えないとダメというw
でも中小だとバックエンドだけって訳には行かないから
javascriptに意味が分かる程度にHTML,CSSも理解しなくては行けないw
で、今時vueやreactぐらいは分かって当然という流れから
node.js(パッケージマネージャの使い方)ぐらいは知らないといけないなるw
47仕様書無しさん
2023/02/08(水) 23:45:26.27
異世界に転生したらプログラマだった件
48仕様書無しさん
2023/02/09(木) 00:15:40.20
biツール使えば色んなデータソースと接続できるんだからsqlだけで十分だろ
エンジニアとかプログラマじゃなくてマーケティング職で良ければそれでいける
49仕様書無しさん
2023/02/09(木) 19:58:05.25
プログラマやっていたらサビ残が月40時間を超える
50仕様書無しさん
2023/02/09(木) 20:55:33.19
脳科学者は分厚い本を買って覚えないとプログラミングは上達しないと言っている
51仕様書無しさん
2023/02/09(木) 21:07:26.33
作りたいものがないやつは伸びない
何を作っているのか興味がないやつは使えない
この言語覚えました、この言語できます、はぁ?
それ使って何ができるのかが重要
って誰かが言ってた
52仕様書無しさん
2023/02/10(金) 02:50:41.46
2年前までサビ残と休日出勤で毎月260時間だった
体壊して今は会社が黙殺するためにサビ残なしで交渉してきてるが、よく考えたら交渉してねえじゃんって思ってる
53仕様書無しさん
2023/02/10(金) 07:48:13.50
まずみんなでサビ残をやめること
これをしない限り絶対に日本の労働環境はよくならない
54仕様書無しさん
2023/02/10(金) 08:00:32.33
時間労働ではなく年俸制にすりゃいいのにな
アホはいつまでも安いまま
55仕様書無しさん
2023/02/10(金) 09:51:31.29
プログラマーも裁量労働制が認められるからサビ残はなくなるぞ
56仕様書無しさん
2023/02/10(金) 10:53:30.10
サビ残分だけで160時間くらい、1年くらい続いた

>>53
会社潰れるんじゃない?
57仕様書無しさん
2023/02/10(金) 14:17:20.58
>>51
使用言語をプロフィールに羅列するような奴はほぼ駆け出しレベル
趣味で適当に作ったものとかよく分からない賞を並べる奴も
58仕様書無しさん
2023/02/10(金) 14:20:33.94
TwitterとかYouTubeのインフルエンサーって実際大したことがない人多いよな
やたら自分を大きく見せるだけで具体例がない、あっても初心者レベル
普通にQiitaとかに記事書けよって思うけど化けの皮が剥がれるからできないんんだろうな
ガチな人は大体GitHubとかでOSS出してるのが多い印象
59仕様書無しさん
2023/02/10(金) 14:35:18.41
>>58
そりゃ、それらを手段として金稼ごうとしている訳だから方向性が間違っているし
60仕様書無しさん
2023/02/10(金) 14:40:47.58
YouTubeでバズってるプログラミング動画って大体アジテーション系だからな
検索妨害も良いところ
稼ぐにしてももっと価値のある稼ぎ方ができないもんかと思ってしまう
61仕様書無しさん
2023/02/10(金) 18:26:53.44
今どきは会社は潰れてくれる方がいいんだ。
どの会社も人を借りて又貸ししてるだけなんだもん。
62仕様書無しさん
2023/02/10(金) 18:55:30.81
実際、激務発給を自他問わず許容している人は淘汰されるべき
こいつらが日本の経済成長を止めてる要因
63仕様書無しさん
2023/02/10(金) 19:17:17.91
逆に使えないのをいっせい解雇でいいんじゃね?
64仕様書無しさん
2023/02/10(金) 19:35:05.47
解雇できるならやりたいけどね
解雇までいかなくても降格・減給すれば同様のダメージは与えられる
と言うか年功序列というクソシステムを法律で禁止すべき
65仕様書無しさん
2023/02/10(金) 22:52:09.77
従業員が9000人いる企業だけど、サービス残業やらされる
客先勤務が終了後の自社作業は無給で働かされる
月30時間以上はサビ残
66仕様書無しさん
2023/02/10(金) 22:58:52.54
サービス残業を命じる上司よりも唯々諾々と従う同僚の方が悪である
67仕様書無しさん
2023/02/10(金) 23:12:36.05
自社の活動をに拘束される時間が10時間以上ある
ミーティングで残業代を出してくれない
68仕様書無しさん
2023/02/11(土) 15:23:38.46
労基に通報してもサビ残の未払い分を請求してもらえない
匿名はNGになっている
なんでこんなに使えないのか不思議
69仕様書無しさん
2023/02/11(土) 19:02:38.28
匿名でどうやって実際の労働時間を出すんだ?
70仕様書無しさん
2023/02/12(日) 18:18:48.34
30で開発からできる言われses入ったけど、実際はテストから。テストは3ヶ月位で終わると言われる。
開発からできるの話が違うから辞めたい言うたら
「何言ってんですか?!順調にスキルアップ出来るのに!
テレワークだから1人で考え過ぎちゃったんじゃないですか?なんでそんなふうに思うかなあ。
適当に案件入れてるsesとうちは違うんですからね!
理系の職歴があって素質あるから雇ったのに!じゃなきゃ雇わないですよ!
開発って何か分かってますか?
テストやって流れを色々覚えないと出来ないですよ!
やる気あるのは良いですけど、ちょっと考えすぎですよね。聞いてくれたらよかったのに!
、、、3年以内には開発行けると思いますけどね。
実際テスト1年、プロジェクト終了。
勉強にはなったが次も開発行けそうにない。
テストからのリスタート。現場にも、同じように騙された仲間ばかり。
ほんと、本心「3年以内には開発行けると思いますけどね」
奴らは雇った高齢者を資料作成係とかPMOアシスタントに回そうとしているのさ。
総体的に言えば生きてはいけるが、本気ですぐにプログラム書きたい人は、怒って辞めるよね。良い風に言い過ぎ。
71仕様書無しさん
2023/02/12(日) 18:29:47.02
プログラム書きたいなら、業務外でそういう勉強しないと。
スマホで電卓でもいいから作ってみりゃいいんだ。

それだけでも、マトモなものできるまでには3年ぐらいかかるだろうに。
72仕様書無しさん
2023/02/12(日) 18:52:10.05
コーディングなんてそんなにいいものじゃないぜ
やりたい奴は家で勝手に覚えてるさ
73仕様書無しさん
2023/02/12(日) 18:54:17.61
なにより
給料が安い
テスト設計できるテスターより安い
74仕様書無しさん
2023/02/12(日) 20:46:30.43
開発はサービス残業が発生しやすい
ボランティアで月20時間は作業をやらされる
飲食業の方が時間勤務だから続けた方がいいと思うけどな
75仕様書無しさん
2023/02/12(日) 20:48:46.20
肉体労働はパワハラ野郎が多い
去年まではそうだったんだ

トリキ行ったら従業員が出口までついてきて頭下げるんだが
こっちは微塵もうれしくはない
従業員へのパワハラだと思う
76仕様書無しさん
2023/02/12(日) 20:55:24.29
>>70
転職してみた方がいいかもね
ただテストしか経験していないと他社でも最初はテストという話になる可能性は高いが
開発したいというのは分かるけど勉強はしているの?
何らかアピール出来る点が無いと多分その会社では永遠にテストかも
77仕様書無しさん
2023/02/12(日) 21:21:20.79
前の技術職続けるか迷っている時に面接して、
開発からできるって言われたから他に内定出てたけど年齢的にも最後のチャンスと思って色々捨てて入ったのに。
開発からできるなんて言うなよな。
人の人生を自分の出世のチャンスに使うんじゃねえよ、マジむかつく。おまえのために考えてやってるみたいに怒ってさ。マジたち悪いよ。と、いうわけでめちゃ怒ってんだよね。

勉強はしています。色んなパーツ組み合わせて簡単なwebアプリ作ってる。
78仕様書無しさん
2023/02/12(日) 22:39:42.13
テストってアプリとかゲームの挙動とか確かめるやつ?そんなもん1年やっても3年やっても何も身につかないよ
プログラムのユニットテストとか統合テストの事なら履歴書に書けるけどテスターだと寧ろ書かない方がいい

人売に騙されたな
ちゃんとプライベートでプログラム書いて何か作ってないと厳しい
79仕様書無しさん
2023/02/12(日) 23:53:53.76
ユニットテストのテスト設計まではしている。
80仕様書無しさん
2023/02/13(月) 17:17:04.76
そこまでしてたら他社に転職した方がチャンスはあるんじゃないかな
後は色々アピールすればどうにかなりそう
81仕様書無しさん
2023/02/13(月) 22:58:32.48
ユニットテストのテスト設計。。。
なんだそれ怪しいんだが
82仕様書無しさん
2023/02/14(火) 08:37:00.92
>>70
こういう嘘を息を吐くようにつける営業ってすごいな。最低
83仕様書無しさん
2023/02/14(火) 20:03:31.00
人生をずいぶん食い荒らされた
84仕様書無しさん
2023/02/14(火) 21:48:04.86
テスト経験すら無いのに開発に放り込まれてくる奴が居る一方で、>>70みたいに、やる気があるのに放置される奴も居るんな
SESは、違法上等の人売りだから、そいつの人生設計なんてしったこっちゃ無いし、その場しのぎで客と社員を騙すのが営業の仕事
85仕様書無しさん
2023/02/14(火) 22:15:28.75
結局やる気とかいくらあっても入った会社がクソならどうしょうもないって事だな
クソな会社ならさっさと辞めて次行った方がいい
86仕様書無しさん
2023/02/14(火) 23:45:04.28
そんなに怒るほどなのかようわからん
割と順調に経験積んでないか?
開発からできる言うたのはかわいそうか。。よくわかんなくなってきた
87仕様書無しさん
2023/02/15(水) 05:50:48.73
起業すりゃいいのに
88仕様書無しさん
2023/02/15(水) 07:12:31.76
起業するということは金を借りるということ。
でも、金を借りるのに成功しちゃうと、みんなその金で
ただ贅沢するだけなんだよね。
89仕様書無しさん
2023/02/15(水) 07:13:50.85
ズブの素人が初っ端から開発できるって新卒か余程運が良くないと無理だろ
90仕様書無しさん
2023/02/15(水) 07:19:03.88
新卒でもできるのに
91仕様書無しさん
2023/02/15(水) 07:37:24.16
昭和の頃なら、中学生とか大学生とかが作ったゲームが
雑誌に投稿されてバズって市販化されて大儲け、みたいな話もあったようだ。
92仕様書無しさん
2023/02/15(水) 08:00:48.21
嘘の付き方がえぐい 高齢を騙すとか搾取する人を選ぶべき
93仕様書無しさん
2023/02/15(水) 08:03:29.30
今どきなら、正社員という肩書だけで簡単に人が釣れる。
94仕様書無しさん
2023/02/15(水) 08:11:26.34
>>86
開発できるって言ってテスターやらせるのって人売りの常套句だから
現場では全く役に立たない
詐欺だぞこれ
95仕様書無しさん
2023/02/15(水) 08:16:22.70
それ以前に、お前ら本当に開発なんてできるのか?
なにかスマホアプリでも作って公開してるんなら、
面接でそれを見せてみりゃいいじゃねーか。
96仕様書無しさん
2023/02/15(水) 08:22:35.99
そんなん自分で作ってなくてもちょろまかせるだろww
97仕様書無しさん
2023/02/15(水) 09:02:11.05
コピーしてインタフェースだけ少し違う

そういうサイト・プラグイン・Webアプリとかいっぱいあるよね
98仕様書無しさん
2023/02/15(水) 09:19:44.38
ossフォークしてきて自分で作りましたー
良いよそれでもコード説明してもらうからね
99仕様書無しさん
2023/02/15(水) 09:25:45.24
>>94
テストやってりゃ自然に修正させられるけど、普通
100仕様書無しさん
2023/02/15(水) 16:07:57.38
>>94
人売り商人の立場で考えると、

テスターの事前面接を突破して毎月金が取れる体制になってる奴を戻すメリットなんて無いじゃん
仮に他の案件に入れても、-1+1=0
リスクを取るより、更新が続く限り、経験が付くと誤魔化しながら働かせるよ
101仕様書無しさん
2023/02/15(水) 16:13:17.49
まぁ、テストで行ってて問題ない人材はそのままテストだよなぁw
問題がある人材はクビ切られるだけだしw
そもそもSES会社は差額儲かればいいだけだしw
102仕様書無しさん
2023/02/15(水) 18:36:14.60
>>96
ちょろまかして受かったって、現場で痛い目に合うだけだからな。
平成になった頃から、そんな奴らが後を絶たない。
当然SEたちは、そんな奴らを散々目の当たりにし続けてきた。
103仕様書無しさん
2023/02/15(水) 21:44:35.92
かわってくれ
104仕様書無しさん
2023/02/16(木) 05:10:44.90
業界を避けよ
105仕様書無しさん
2023/02/16(木) 10:51:46.50
ハロワで職業訓練受ける方が開発するなら手っ取り早いんじゃないの?
106仕様書無しさん
2023/02/18(土) 02:43:45.61
うちの会社で未経験・30歳で入るのは割といるよ。
研修やって現場出てって感じ。
うちの場合は初手テスターってあんま聞いたこと無いんだが、他はそれが普通なの?
107仕様書無しさん
2023/02/18(土) 05:54:31.29
テスターで仕事をさせてみてプログラミングが大丈夫そうかどうか見極める
できる人はテスターでも自動化のためのプログラミングを書いたりするからね
その技量を見極める
108仕様書無しさん
2023/02/18(土) 10:18:56.83
プロマネが徹底的に抑圧して
画面キャプチャばっかり手でとらせようとする
もちろん自動テストなんてものはない
1ケースごとに関連画面のキャプチャ全部とってくださいっておい
109仕様書無しさん
2023/02/18(土) 11:35:09.92
>>108
そういうのは、過去になにかやらかしたとかで
一次請けからやるように命令されている。

要は尻拭いなわけだから、素直にその案件を降りることだ。
110仕様書無しさん
2023/02/18(土) 11:38:02.43
テストで一番時間がかかるのってスクショを手で貼り付けることなんだよな
そこが分かってないプロパーが多い
111仕様書無しさん
2023/02/18(土) 12:58:08.91
ありえねぇ
e2e testって自動でやるもんだろ。。。
機能修整したら同じ手順を人間がやるのか?
seleniumとかで自動キャプチャ取って送りつけるに決まってんだろ

ゴミクズじゃん
112仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:02:14.54
未だにスクショは手で貼るものだと思ってる人が一定数いるからね
前いたインターネット禁止の職場がまさにそんな感じ
113仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:18:47.48
プロパーは罰でも与えてるつもりなのだろう。
素直に契約切ってりゃいいのに、下請けの営業に
ゲフンゲフンな接待でもされたのだろう。
114仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:35:30.80
客先常駐だけど最終的に切ったね
さっさと切りたかったけどSESなもんで会社の意向次第ってところがあってだな
今でも虫唾が走る話だよ
115仕様書無しさん
2023/02/18(土) 19:05:15.75
客先常駐だけど、職場は変人が多いし決して勧めない
この業界は質問に対して質問で返すガイジの比率が高い
116仕様書無しさん
2023/02/18(土) 19:24:27.09
どんな会話なんだ?答えるための情報が質問に欠けてるんじゃないか?
117仕様書無しさん
2023/02/18(土) 20:53:30.69
何かあったら自動でメールするシステムとかあるけど
セキュリティが心配とかで
24時間人間が見ていて
メッセージが出ると技術者に電話をかけるんだそうだ
なんだかなあ
118仕様書無しさん
2023/02/19(日) 09:24:42.97
スシローはタブレット注文なのに店員が皿数えに来る

某店は携帯で注文させるくせに注文と客を紐づける方法がなくて
わざわざ札をもていって毎回店員がつきっきりで支払いオペレーションしてた

業務フローの設計バグは末端プログラマ風情が頑張っても救えない
119仕様書無しさん
2023/02/19(日) 09:56:38.25
店内のどっかしらに人を置いとかないと、
ペロガキみたいなのが好き放題できちゃうからねぇ。

でもまあ、それも時間の問題。
寿司はそのうち、自販機で買うのが普通になるさ。
120仕様書無しさん
2023/02/19(日) 10:01:44.27
↓のスレの続きはここでいいかな。

プログラミング実務経験ないやつが転職するには
http://2chb.net/r/prog/1664925675/l50
121仕様書無しさん
2023/02/19(日) 10:21:38.59
ダメ
122仕様書無しさん
2023/02/19(日) 10:27:55.66
自称40代プロはずっとそのスレにすっこんでろ
123仕様書無しさん
2023/02/19(日) 12:38:39.31
統合開発環境よりコピーの方が重要発言には流石にドン引きしてしまった
嘘つくにしてももう少し上手い嘘にしてもらいたいものだ
124仕様書無しさん
2023/02/19(日) 19:44:38.88
愛宕のチャットにスクショ貼るのが禁止の案件はウンコチャンピオン
125仕様書無しさん
2023/02/19(日) 20:18:36.24
客先のSEやるとストレス溜まって臓器の手術をさせられる
126仕様書無しさん
2023/02/19(日) 21:43:54.32
>>119
昔からコンビニの大半のサービスは自動販売機を並べておけば
いいと思っているんだけどそうはならないよね
なれの問題なのかな
127仕様書無しさん
2023/02/19(日) 22:27:03.46
>>126
自動販売機は手間がかかるんだぞ?
128仕様書無しさん
2023/02/19(日) 22:28:52.35
コンビニが無人だと、万引きだらけになることがわかっている。

セフルレジとマイバッグのコンボで万引きは数倍になる。
129仕様書無しさん
2023/02/19(日) 22:30:02.78
日本人はどこの誰が買いに来たのか知られたくないというのが自動化できない理由
130仕様書無しさん
2023/02/20(月) 07:08:26.53
監視カメラ大量に設置したらいい
店内ではなく日本全国
131仕様書無しさん
2023/02/20(月) 11:29:44.30
どんどん監視しろ
ナメナメするやつ追放や

煽り運転するやつもどんどん映像を警察に届け出るからな覚悟しろよ
つか早く死ねよ
132仕様書無しさん
2023/02/20(月) 14:23:15.21
>>117
>セキュリティが心配とかで
常用得だけど、IT業界内でさえ、なにがどう危険なのか説明できる管理職が居ない
133仕様書無しさん
2023/02/20(月) 17:34:44.38
中国に負けないくらいの監視カメラ社会になればいろんな番号漏れても問題無いと思う
134仕様書無しさん
2023/02/20(月) 20:04:22.91
>>130
すでにあちこちにあるのをご存じない?
135仕様書無しさん
2023/02/20(月) 20:20:13.83
>>134
犯人のお家まで追えないよね
もっと防犯カメラを増やすべき
136仕様書無しさん
2023/02/20(月) 21:32:40.43
客先常駐だと現場で言葉の暴力が散見される
一見良さそうな自社開発企業ほど派遣された人に対する暴言や差別が酷い
137仕様書無しさん
2023/02/20(月) 22:05:55.83
自分もなりそうで怖いんじゃないの
138仕様書無しさん
2023/02/20(月) 22:22:29.81
>>135
そもそも携帯電話を持ち歩いているだけで、家は特定されてしまうんだが?
139仕様書無しさん
2023/02/20(月) 22:23:50.45
>>136
あたりまえだろ。自社開発製品がある企業はブラック度が高い。
140仕様書無しさん
2023/02/20(月) 22:45:20.10
>>135
でもものすごく遠くまで監視カメラで追いかけて逮捕というのが
近頃多いよね
141仕様書無しさん
2023/02/21(火) 12:02:43.55
>>138
つくづく個人特定の塊だな
マイナンバーカードを異常に警戒する陰謀論が有るけど、非接触ICよりスマホが発信してる情報の方が多い
142仕様書無しさん
2023/02/21(火) 16:01:38.81
できるかどうかはすべて自分次第
誰かに勇気付けてもらいたいならいいけど
「僕のこれからの人生展望の保証を求める」なら
絶対に望みは叶わないと断言しておく

後、効率を考えてもやらなかったら無意味だから
気の赴くままにやったらいい

仕事を1人で出来る人は案外少ない
人との関わり合いやその流れの中で、不満を抱えながら生活していくしかない
それは飲食でもITでも同じ

なので、技術や知識よりも先ずはやる気
足りない分は環境や関わる人に教えてもらったりできる

自分でバリバリ独学できて作品創りまくり高評価たくさんとかでない限り、スキルさえあれば無双できるみたいな夢は捨てた方が賢明

スキルがあるから無双したんじゃなくて、ガンガン突き進んで途中でいくつか無双も経験した結果(失敗もたくさん)、「あいつはスキルがある」って評価されるもんだから
143仕様書無しさん
2023/02/21(火) 19:08:51.33
受託のやばい会社に転職したぞ❗
144仕様書無しさん
2023/02/21(火) 20:31:29.49
自社開発はマウント合戦ばかりで口が達者がガイジばかり残る職場に不満
145仕様書無しさん
2023/02/21(火) 20:58:17.62
客先常駐はストレス耐性が必須
146仕様書無しさん
2023/02/21(火) 22:06:22.13
結論:飲食業のほうがまし
147仕様書無しさん
2023/02/22(水) 01:38:41.33
勉強の量が多すぎる
6ヶ月やっても全然終わらない
SESってところ行けばノー勉強でいけるのか?
148仕様書無しさん
2023/02/22(水) 07:19:16.23
SESに入社すれば客先のローカルルールを客先ごとに勉強し直し。
で、ローカルルールに過ぎないわけでホカでは通用しないから、
クビになったときに備えてグローバルな勉強も必要。
それと、正社員なら社内の人間関係などもちゃんと勉強しなきゃダメだよ。
149仕様書無しさん
2023/02/22(水) 07:31:16.07
もちろん、そんな勉強を全部ちゃんとやってるやつなどゴロゴロいるわけもない。
だからこそ、簡単に正社員になれるしクビになってもスグにホカへ行ける。

というわけで、まずは営業になって仕事のとり方の勉強だな。
150仕様書無しさん
2023/02/22(水) 11:00:58.42
正社員様への礼儀と忠誠、へつらい、おべっか、忖度を学べ
151仕様書無しさん
2023/02/22(水) 11:02:45.24
半年勉強しても意味不明なら向いてないのでアキラメロンw
152仕様書無しさん
2023/02/22(水) 12:57:24.98
向こう5スレぐらい何言ってるかわかんないや
153仕様書無しさん
2023/02/22(水) 23:06:44.25
中華料理屋がおすすめ
154仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:07:50.31
プログラミングするのと、要件定義だとどっちがおいしい?要件定義だけで食べていけるかな?
155仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:10:53.20
いけると思うなら行けばいい
156仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:11:33.89
要件定義ってのは営業の仕事だからね。
営業マンってのは、会社が潰れたらスグにホカへ行けるんだろうか?
157仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:13:52.15
知らねーよ
そんなもん人によるだろ
能力次第だよ仕事なんだから
158仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:16:44.96
もちろん上流の要件定義のほうが圧倒的に稼げる

プログラミングは素養も必要だがものすごい努力をして習得するまでに数年かかってしまう
しかもAIに取って替わるのでシンギュラリティが来るまでのあと2年ほどで失われる職種と言われている

対して要件定義はアホな発注会社の無知で高圧的な要求をエスパー能力でまとめる仕事
意味不明な要求を適当に詰め込んで底辺開発会社や地方のコミュ障プログラマーに投げる
設計から開発会社にやらせて自分は契約切って逃げ切る

開発に入るとほぼ炎上するからさっさと他の案件に移るのが大事
159仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:30:13.79
AIでできるから、他に代わりがあるから
と言われ給料下げられて
じゃあAI使ってやれよとも言えないプログラマ
終わってるよね
160仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:34:59.17
今は大規模開発ですらSaaSのノーコード開発で作れてしまうからマジでプログラマーは存在価値が年々下がってる

CMのkintoneで感動して涙流してる事務員がまさに現実
あのCMの真実は「プログラマーいらねえじゃん!社内プログラマーたちはクビにできるし契約切って問題ない泣」ってことだからな
161仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:42:14.60
CMでそんなこと言われても・・・
162仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:43:08.45
>>158
ほほう よくわかった
163仕様書無しさん
2023/02/23(木) 10:58:34.45
>>162
デメリットについても伝えよう
発注会社は契約に関してはアホではないから逃げ切れなくて責任取らされたり損害賠償請求されるから気をつけてくれ

SaaSモデルでノーコード開発でも開発頓挫で要件定義がクソで裁判になるケースが増えてきている
当然開発費用は数千万~数十億だから相応の賠償命令が下されることもある
164仕様書無しさん
2023/02/23(木) 11:22:15.81
>>163
そんな大事なフェーズをなんでド素人がやる案件が増えてるんだ?
誰もやりたくないからかな。
165仕様書無しさん
2023/02/23(木) 12:06:07.88
社長が責任取る形にしてコストダウンを謀ったのかもしれない。
ヘマすればセブンペイみたいに、社長が無様を晒す記者会見。
166仕様書無しさん
2023/02/23(木) 16:21:45.63
要件定義と実装は方向性が違いすぎる
上辺だけで技術を語ることは割と簡単にできる
しかし、実際にテストや実装ができるかというとだいぶ違う
167仕様書無しさん
2023/02/23(木) 18:34:12.49
大手の仕事だけ取ってきて下に投げるような会社に入れるならそっちの方が稼げるだろうが
仕事は圧倒的につまらんと思うよw
開発では無いしw
168仕様書無しさん
2023/02/23(木) 21:24:33.81
俺はプログラマーになってほんとよかったと思ってる
実現したいことはなんでも作れる
一番は金持ちになれたことだな
169仕様書無しさん
2023/02/23(木) 21:34:20.20
美味い炒飯なら作れる
170仕様書無しさん
2023/02/23(木) 23:44:33.35
ITパスポートだけとっとけ
基本情報取れるなら直良
171仕様書無しさん
2023/02/24(金) 00:08:12.14
iパスは取るのはともかく持ってると明かすまでもない評価
勉強時間割くなら基本情報から
172仕様書無しさん
2023/02/24(金) 00:11:05.41
テストなんてコードを一行書いて実行すれば
バグなんて入らないんだから不要
POSIX原理主義者が言ってた
173仕様書無しさん
2023/02/24(金) 00:28:58.84
>>172
外国人はテストが嫌いだからです。

だから最初から欠陥商品が発売されます。

不具合報告を受けも、お金にならないなら直さないというのが普通です。
174仕様書無しさん
2023/02/24(金) 01:12:29.97
こういう根拠の無い妄言も匿名掲示板ならいくらでも書けるよね
175仕様書無しさん
2023/02/24(金) 16:38:29.23
30歳中卒、精神保健福祉手帳持ちでもなれたからなれるよ
176仕様書無しさん
2023/02/24(金) 16:52:40.60
>>173
データあるんですか?ないならあなたの感想…以下略

>>175
企業の障害者雇用枠で採用?
177仕様書無しさん
2023/02/24(金) 19:40:59.90
実装工程になると残業多すぎてキツイ
しかも、労務管理上認められないサビ残にさせられることも多かった
定時前に残業申請を義務付けていることは実質的にサビ残を強制される
178仕様書無しさん
2023/02/24(金) 20:32:41.63
上流工程に進むと仕事は会話がメインだからDQNばかりに囲まれて仕事することになる
179仕様書無しさん
2023/02/24(金) 21:59:57.22
さっき、コードも読めなきゃエラーメッセージの英語も読めない見習いPGの件がトレンドに入ってたけど、元請けのプロパーは流石にんなこと無いだろうし
180仕様書無しさん
2023/02/24(金) 23:28:12.70
社内の男の子ちんぽは沢山食べてもいいの?
181仕様書無しさん
2023/02/24(金) 23:32:01.49
コミュニケーションあんまり取らなくて良くて1人でカタカタするのかメインで
意地悪なおばさんがいなくて
その辺の男食べ放題出来るならやりたいな
182仕様書無しさん
2023/02/25(土) 01:19:07.25
>>181
在宅勤務だから無理だよ
183仕様書無しさん
2023/02/25(土) 01:51:01.92
在宅ワークならやりたい
184仕様書無しさん
2023/02/25(土) 09:12:57.44
在宅ワークやりたいなら言語はrubyだな
JavaやC言語をやると現場に出勤させられる
Pythonも現場出勤させられる
機械学習とかやったら都内から僻地の工場まで出勤させられてしまい二度とやりたくない
185仕様書無しさん
2023/02/25(土) 18:14:40.54
40代未経験からIT業界に転職しようと思うんだけど
採用に有利になるIT資格教えて
186仕様書無しさん
2023/02/25(土) 18:18:06.87
>>185
toeic600でオケ
基本情報技術者
ITパスポート
187仕様書無しさん
2023/02/25(土) 18:21:55.47
web開発系は30過ぎただけで実力に関係なく案件なくなると言われた
188仕様書無しさん
2023/02/25(土) 18:45:59.67
>>185
駆け出しエンジニアが人気だからとにかく駆け出しをアピールすること

駆け出しということはモダンで最新技術に強く、臨機応変に対応できる柔軟性だと思われるから

ガチガチの経験者は無能で頭おかしいと思われてるから業界は駆け出しエンジニアを求めている
189仕様書無しさん
2023/02/25(土) 18:47:15.55
そりゃ10年前以上前の話
今はスキルあれば何歳でもできるよ
190仕様書無しさん
2023/02/25(土) 20:02:12.90
資格よりプログラミングスクールがおすすめ
値段は高ければ高いほどいい
191仕様書無しさん
2023/02/25(土) 20:40:37.05
プログラミングの基礎の本一冊買ってみて
すんなり理解できれば素養あるので楽勝
192仕様書無しさん
2023/02/25(土) 20:48:41.67
>>190
それ吉野家のお新香はタダだよ。くらい嘘
193仕様書無しさん
2023/02/25(土) 21:15:53.40
やってて無理してる感ないならいけるんちゃう
194仕様書無しさん
2023/02/26(日) 02:43:13.24
ツイッターだと自称フリーランスアカウントが無限に見つかる
195仕様書無しさん
2023/02/26(日) 09:02:15.11
スキルを上げるほど勤務時間外の作業を会社から依頼される
タダで土日に仕事をさせられて今後エンジニアとして続けていくビジョンが見えなくなってきた
196仕様書無しさん
2023/02/26(日) 10:27:41.00
IT業界がブラックなのはお前ら奴隷体質だから
197仕様書無しさん
2023/02/26(日) 10:40:52.61
苦難を乗り越える自分が好き
それって我々の感想ですよね
198仕様書無しさん
2023/02/26(日) 23:19:06.15
「過去1年間にメンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者がいた」割合
ITは29.6%で全17産業のなかで2番目に高い

「令和3年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況 -厚生労働省資料」
199仕様書無しさん
2023/02/27(月) 04:17:26.95
ITの下があるんか
200仕様書無しさん
2023/02/27(月) 04:39:27.88
派遣除いても退職者割合ぶっちぎり1位のITさん
201仕様書無しさん
2023/02/27(月) 17:19:38.45
>>176
欧米のパッケージソフトの会社で働いていたことがある。
もっとも日本人に近い感覚のドイツ人でさえ、顧客のドイツ企業は何も苦情を言ってこないから、直さないという日本は日本で勝手に直せばいいというのが普通だった。
202仕様書無しさん
2023/02/27(月) 17:20:41.50
>>194
本当にフリーランスなら、屋号や氏名、住所を載せていて、ホームページもあるからなあ。
203仕様書無しさん
2023/02/27(月) 18:23:54.53
未経験の法則
この手のスレで
1が逃亡 無理
1が登場 なんとかなる
204仕様書無しさん
2023/02/27(月) 21:39:10.99
19-25歳飲食業フリーターならなれる
205仕様書無しさん
2023/02/28(火) 00:32:16.73
>>203
書き込めないくらい勉強中という可能性
206仕様書無しさん
2023/02/28(火) 21:23:06.50
案件ガチャは本当だった
指示が曖昧な顧客のところに配属されたらなぜかコミュニケーションエラーということでこちらのせいにされた
この業界の仕事やっているのがあほくさく感じられた
207仕様書無しさん
2023/02/28(火) 21:41:09.70
>>206
ガチャというか、周りの性格がクソだと、どこでも有る
黙ってると責任を押し付けられるから、とりあえず怒れ
208仕様書無しさん
2023/02/28(火) 21:47:55.00
客先常駐はかなりストレスが溜まる
コンプレックスを持っているような顧客がいちいち文章に難癖を付けてきてクレームを送ってくることがあった
これで契約解除は納得ができない
209仕様書無しさん
2023/02/28(火) 22:07:52.68
怒ったらコミュニケーションが取れないと言われて放り出される
どうせ責任っていったって現場でねちねち文句言われるぐらいだ
どっちでも同じ
無力だ
210仕様書無しさん
2023/02/28(火) 23:45:09.38
未経験茶色コーダーの俺
現場にはどんな凄い奴がいるんだろうとビビってたけど
雑魚しかいなくて逆にビビった
どうなってんだよ
211仕様書無しさん
2023/02/28(火) 23:47:40.10
未経験でなんとかなるってホントの意味でコーダー要員なんだろうな
設計書渡されて、これ通り作ってって感じの
212仕様書無しさん
2023/03/01(水) 00:38:21.28
>>208
客先じゃなくても自社でも
上司が自分が作る文章は誤字脱字だらけで
部下の文章は厳しい
自分に甘く他人に厳しいと結局同じだけど

>>210
パソコンの達人みたいなのがほとんどいない
213仕様書無しさん
2023/03/01(水) 00:45:12.38
>>210
そういうややこしいコーディングは大体既にライブラリ化されているわけだから
どんどん複雑化していくプロジェクトに立ち向かえるように読みやすくて整理整頓された保守性の高いコーディングができる人材の方が重要って感じ
214仕様書無しさん
2023/03/01(水) 01:06:16.13
リーダブルなコードは経験とセンスの両方が必要
215仕様書無しさん
2023/03/01(水) 01:12:34.14
リーダブルコードにこだわりすぎる奴ぶん殴りたくなる
216仕様書無しさん
2023/03/01(水) 01:15:12.12
君は右を打つときガードが下がるからダメだ!とか言われそう
217仕様書無しさん
2023/03/01(水) 01:22:53.68
意味分からないです(^_^;)
218仕様書無しさん
2023/03/05(日) 17:14:03.05
経済産業省の資料『IT人材育成の状況等について』(2016)
「この仕事は給与が高い」

「よくあてはまる」
1位米国 51.2%
  ・
  ・
6位中国 15.0%
7位韓国 6.4%
最下位日本 4.0%

「よくあてはまる」または「どちらかあと言えば当てはまる」
最下位日本 34.8%

人が集まらないニダ
おかしいニダ
219仕様書無しさん
2023/03/07(火) 07:45:11.28
あれだけたくさんの中抜きを東京で食わせてるんだから、
そりゃあもう、さぞや高いのだろう。
220仕様書無しさん
2023/03/07(火) 07:59:08.34
IT教育か
ネットと図書館でじゅうぶんだけどな
221仕様書無しさん
2023/03/07(火) 08:14:43.99
お茶汲みのほうが高いから
222仕様書無しさん
2023/03/07(火) 08:20:25.68
IT教育とかchatGPTさんに聞けばいい
223仕様書無しさん
2023/03/07(火) 10:36:35.91
29歳飲食からは、結局能力次第としか言えないわ
224仕様書無しさん
2023/03/07(火) 13:55:54.87
>>219
東京は奴隷より奴隷商人の方が多いのが常態化してるから異常
225仕様書無しさん
2023/03/07(火) 14:06:04.14
運も良くないと駄目やな
226仕様書無しさん
2023/03/07(火) 14:24:39.23
30近くで業界に入れた事例はあっても、長く続いた例はあまり聞かないよね・・・
そもそも新卒から業界にいてもいつまでやれるかわからないのに
227仕様書無しさん
2023/03/07(火) 15:08:20.08
向いてるか向いてないか悟るまでは体験できるとおもうよ
228仕様書無しさん
2023/03/07(火) 20:06:50.78
>>226
30超えて業界入って今は上場企業PM
年収900万
めちゃくちゃ努力した
高度4つ持ってる
229仕様書無しさん
2023/03/07(火) 21:30:18.06
高度4つはすごいね
マ板は資格否定派が多いけどやっぱり高度持ってる人はそれなりの腕はあるよ
230仕様書無しさん
2023/03/07(火) 21:39:16.12
情報系の大学出たのに高度いっこだけ
231仕様書無しさん
2023/03/07(火) 23:19:43.45
すまん高度4つってなに
232仕様書無しさん
2023/03/07(火) 23:34:54.17
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 高度が高いと森林限界ってのがあって生えないのなら知ってる
233仕様書無しさん
2023/03/08(水) 00:02:10.28
業務に一切関係ないけどエンベデッドだけなかなか取れないのが悔しい
234仕様書無しさん
2023/03/09(木) 18:14:26.23
>>229
自作自演っぽい書き込みだなw

こんなところにやってくるのも謎
235仕様書無しさん
2023/03/09(木) 21:08:54.64
プログラマの仕事がなくなるのは3年後かよ
まだまだ先じゃん
236仕様書無しさん
2023/03/09(木) 21:22:04.91
すぐじゃないか
俺は世間の最後のおこぼれしかもらえない
親もそうだった
237仕様書無しさん
2023/03/09(木) 21:49:39.58
やっぱりテンション高いとろくなことをしていない
238仕様書無しさん
2023/04/09(日) 05:32:37.91
飲食は割りが合わないから一日も早く転職をオススメします
239仕様書無しさん
2023/04/11(火) 18:15:37.77
プログラマの仕事がなくなる=ワイらの思い通りのソフトウェアがプログラミングなしで作れる
はやくそんな世の中になって欲しい
別にプログラミングそのものをやりたいわけじゃないんだよ
嫌いじゃないけど
240仕様書無しさん
2023/04/11(火) 18:26:39.32
論理的整合性や何らかのルールは必ずどこかで作り込む必要はあるから
そのレイヤーがプログラミングと呼ばれるようになるだけだぞ
最低限ベン図が理解できない人はまともなソフトは作れないよ
241仕様書無しさん
2023/04/28(金) 21:12:16.46
営業なら
242仕様書無しさん
2023/05/04(木) 10:04:28.78
エージェントからも今後はプログラマ就職は止めとけ、手を動かすエンジニアは仕事がなくなると言われ続けた
2023年以降はプログラマやLinux系のエンジニアがガチで消滅するらしい
243仕様書無しさん
2023/05/04(木) 10:07:37.89
消滅したら誰がプログラミングすんの?
244仕様書無しさん
2023/05/04(木) 10:19:30.14
中国人やベトナム人
245仕様書無しさん
2023/05/04(木) 19:58:42.76
日本は観光立国を目指すから問題ない
246仕様書無しさん
2023/05/05(金) 08:20:38.25
観光地でもシステムは必要
247仕様書無しさん
2023/05/05(金) 19:03:00.53
スーパーでうまそうなカップアイスがあったから手を伸ばしたが200円の値段を見て伸ばした手を引っ込めた
満足にアイスすら買えない
もう終わりだよこの国…
248仕様書無しさん
2023/05/05(金) 19:41:14.88
お前がお金ないだけじゃないの
249仕様書無しさん
2023/05/05(金) 21:10:33.54
自分の問題を国全体にすり替える
終わってるのはお前
250仕様書無しさん
2023/05/05(金) 22:17:44.64
>>247
その頃他国は300-400円だった
という落ちでは
251仕様書無しさん
2023/05/05(金) 23:23:42.25
自己責任自己責任
252仕様書無しさん
2023/05/05(金) 23:25:02.77
カップアイスって200円もするの?
253仕様書無しさん
2023/05/06(土) 00:16:41.83
ハーゲンダッツ ミニカップ 325円
254仕様書無しさん
2023/05/09(火) 19:27:37.10
【銀座ロレックス強盗】スピード逮捕の横浜市16歳~19歳の通称『Z戦士』DQN・Z世代4人(高校生1人)「お互いのことを全く知らない」と供述。広域強盗闇バイトの可能性濃厚 [えりにゃん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1683624860/
255仕様書無しさん
2023/05/09(火) 22:28:10.25
大手Nは英語の勉強している人を採用しないと決めているよ
翻訳ツールを使えない人間は仕事ができないと考えている人が上層に多いから
外資だと逆かもしれないが、いかにも日系な企業は英語を嫌う
256仕様書無しさん
2023/05/10(水) 07:41:38.59
また妄想バカが来た
257仕様書無しさん
2023/05/10(水) 13:02:38.60
>>247
その価格帯は明治スーパーカップのゴージャス版だな
258仕様書無しさん
2023/05/10(水) 14:04:28.12
>>255
何故そんなつまらん書き込みしたんや?
259仕様書無しさん
2023/05/10(水) 19:32:25.65
そいつは定期的に似たようなこと書いて消えるbotみたいなもんだよ
ム板のRubyキチガイみたいな感じ
260仕様書無しさん
2023/05/12(金) 18:18:26.20
イラストレーターとプログラマーは早い段階でAIに食われそうだから転職はオススメできない
261仕様書無しさん
2023/05/12(金) 19:12:41.00
プログラミングだけが仕事じゃないよ
エクセルで設計書や手順書作る仕事のほうが多いんじゃないかな?
262仕様書無しさん
2023/05/12(金) 20:48:04.12
>>261
マなんて、9割が書類作りだぞw
263仕様書無しさん
2023/05/13(土) 07:20:26.65
ワイの頃は新人教育5割、よそのプロジェクトの技術的アドバイス3割、作業支援2割だったな
残った時間で自分のプロジェクトの作業してたよ
264仕様書無しさん
2023/05/13(土) 07:21:01.99
ちなみに忙しい時はさらに客先常駐8時間が上乗せされてたから忙しかったわ
265仕様書無しさん
2023/05/13(土) 08:23:29.53
若ければ経験が浅くても無能でも成長するかもしれないので許してくれる
30だと無能は相手にされない

一般企業だと庶務・資材管理とかあるかもしれないが
IT企業の多くは開発で落ちこぼれ・吹き溜まり・窓際部門がない
一般企業より衰えを感じる年齢が早く来る
定年が延長されればこの衰退期がのびる
266仕様書無しさん
2023/05/13(土) 10:06:20.96
成長した例とか見たことがないけどな
字頭が悪い奴はのびない
それを見極められないほうが無能
267仕様書無しさん
2023/05/13(土) 12:29:22.63
地頭を知りたかったら学歴見ればいいんだ
268仕様書無しさん
2023/05/13(土) 15:27:24.52
学歴ですべては決まる
269仕様書無しさん
2023/05/14(日) 11:21:35.56
プログラマの仕事は5k
270仕様書無しさん
2023/05/14(日) 14:06:14.72
学歴はともかくFラン私大はガチでまともな奴がいない
低偏差値地方国立は経済的事情で行く人がいるから意外と優秀な人が一定数いる
271仕様書無しさん
2023/05/15(月) 23:12:10.54
うちITの会社だけど、飲食から来る人ポツポツいるね。
あいにくプログラマーは採用してないけど
272仕様書無しさん
2023/05/22(月) 15:46:49.32
優秀なら飲食を選ばない
273仕様書無しさん
2023/05/28(日) 13:05:03.48
来世で頑張れ
274仕様書無しさん
2023/05/28(日) 18:29:54.42
戦争で人類滅亡してるかもよ?
275仕様書無しさん
2023/06/09(金) 12:04:19.36
今年4月の調査では飲食店のおよそ85%、旅館ホテルの78%が人手不足に
276仕様書無しさん
2023/06/09(金) 16:40:41.70
年収200万の飲食店や旅館で働きたい人がいるとは思えない。
277仕様書無しさん
2023/06/10(土) 18:18:13.21
金は不要、お客様の感謝の言葉で生きていける
278仕様書無しさん
2023/06/10(土) 22:14:57.54
>>277
オレと同じだね!
279仕様書無しさん
2023/06/11(日) 18:01:47.02
>>275
中国、北朝鮮、韓国にお願いして生活費支給するから日本で働いてくれってお願いすればでーじょうぶだ!
280仕様書無しさん
2023/06/11(日) 18:27:10.12
大手SIer企業の社員の仕事内容
エクセルで設計書や手順書作る仕事 3割
電話対応 3割
会議・議事録作成 3割
飲み会などの雑務 0.5割
技術的なお仕事(バッチ、品質管理、データベース管理など) 0.5割
281仕様書無しさん
2023/06/11(日) 19:07:57.30
大手SIer企業の社員の仕事内容
エクセルで設計書や手順書・申請書を作る仕事 2割
下請けに割り振り・確認 2.5割
会議・会議資料・議事録作成 1割
技術的なお仕事(バッチ、品質管理、データベース管理など) 2.5割
電話・メール対応 1割
飲み会・社内報・報告書などの社内の雑務 0.5割
休憩 0.5割
282仕様書無しさん
2023/06/13(火) 08:14:44.08
Sier企業の面接でプログラミングのアピールすると即落ちるらしいね
ミスマッチで絶対に辞めるから
Sierに技術的な要素はほとんどない
283仕様書無しさん
2023/06/13(火) 15:51:11.90
下請けを恫喝するスキルがないとSIerは務まらないぞ
284仕様書無しさん
2023/06/13(火) 17:14:48.38
はったり・よいしょ・演技力も必要
生徒会・飲み会・サークル・文化祭・イベント・バイトリーダー・店長候補などの管理運営経験
285仕様書無しさん
2023/06/13(火) 20:40:41.57
上司・元受け・エンドユーザーの素人に的外れな指示され
頭を下げて怒らせないようにご指摘して誘導するコミュ力が重要
286仕様書無しさん
2023/06/13(火) 20:51:15.08
すぐ反発するからな
287仕様書無しさん
2023/06/13(火) 23:55:17.30
草むらの石の下でぼそぼそ悪口言ってもなんも意味無くない?
288仕様書無しさん
2023/06/15(木) 13:53:18.65
安易に転職を希望する人が減りますように
289仕様書無しさん
2023/06/18(日) 08:53:07.88
SIerは技術じゃなくて、ヤクザ系の人間が向いている
Excel以外に技術的な要素が1%くらいしかないw
290仕様書無しさん
2023/06/18(日) 10:02:26.12
最近は技術面を軽視しすぎているからIT業界に入り旨味がなくなっている
291仕様書無しさん
2023/06/18(日) 10:15:53.34
>>289
そんなことないよお前の周りがレベル低いだけ
292仕様書無しさん
2023/06/18(日) 13:00:50.73
そのお前らが大嫌いなSIerの人間だけどgitの使い方を何度説明してもアホなpushしてくるSESの面倒見てると泣きたくなる
こっちも害虫なんて使いたくないけど害虫使えってうるせーんだわ
害虫はプロパーより単価安いからw
293仕様書無しさん
2023/06/18(日) 17:16:18.03
10人の案件でプロパーは2-3人
残りは下請け
プロパーも1人は新人か新人もどき
下請けも1-2人新人か新人もどき

下請け率が高いほど利益が高いが
炎上率も高い
294仕様書無しさん
2023/06/19(月) 08:37:44.85
そもそも、人手はいらんのだけどね
人月単価で請求する慣習をいい加減やめろ
295仕様書無しさん
2023/06/19(月) 09:42:54.11
もう4ヶ月も経つが、早めに飛び込んだ方がええぞ
296仕様書無しさん
2023/06/19(月) 13:29:35.72
日本政府、転職を希望する社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトに24万円を助成(経営者は対象外)33万人転職を目指す [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687145833/
297仕様書無しさん
2023/06/19(月) 13:43:29.64
※フリーターは対象ではありません
298仕様書無しさん
2023/06/19(月) 14:51:12.15
派遣を減らそうとするとは竹中ピンチ
299仕様書無しさん
2023/06/20(火) 20:59:04.07
30で就職できたとして40前後でピークを迎え
リーダー・管理スキル・経験は別としてそれ以外は定年まで下降していく
300仕様書無しさん
2023/06/20(火) 20:59:25.04
新卒・第二新卒と比べこの差は大きい
301仕様書無しさん
2023/06/20(火) 21:24:54.10
長続きしないキャリアチェンジだけど誰もそのことを深く考えないからな
こういう連中はキャリアチェンジが目的になってるからしゃーないけど
302仕様書無しさん
2023/06/20(火) 22:53:18.30
Sier系の企業では技術的なアピールをしたらミスマッチで落ちるぞ
内部はほとんどプログラミングできない人間の集まり
飲食系に勤めていたなら技術じゃなくて接客スキルなどをアピールした方が良い
303仕様書無しさん
2023/06/21(水) 00:11:30.16
またお前か
ちゃんと病院通ってるか?
304仕様書無しさん
2023/06/21(水) 08:47:59.70
結局はロジカルシンキングができるかどうか
構文はべつにおぼえる必要ないし公式ドキュメント使えればいい
305仕様書無しさん
2023/06/24(土) 18:31:12.87
Sier系企業は飲食以上の接客業なのだ
何も知らずにIT業界に入り、ミスマッチがない事を祈るばかりだ
306仕様書無しさん
2023/06/24(土) 23:47:37.19
またお前か
ちゃんと病院行ってるか?
307仕様書無しさん
2023/06/25(日) 17:27:32.00
SIerじゃない時点でお察しを
308仕様書無しさん
2023/06/25(日) 20:44:58.52
SIerはお前らBPを害虫って呼んでるからお互い様
309仕様書無しさん
2023/06/25(日) 20:46:34.61
チャーハンの味付けが難しい
310仕様書無しさん
2023/06/28(水) 11:18:38.22
アメリカで寿司職人になれば年収1000-2000万円
成功率はプログラマになるより高いかも
311仕様書無しさん
2023/06/30(金) 00:09:41.98
28から未経験で入ってきたやついるけど要領悪すぎて
上司からも若手からも軽んじられてる

正直哀れだなと思うが新入社員のほうが育成プライオリティ高いから自分でなんとかしてもらうしかない
312仕様書無しさん
2023/06/30(金) 00:34:46.82
正社員なんだったら一緒に育てたら良いじゃん
313仕様書無しさん
2023/07/06(木) 10:25:49.47
>>312
育てても賞味期限10年と20年
どっちを育てたい
314仕様書無しさん
2023/07/06(木) 11:01:10.94
>>313
どっちも育てるやろブラックなんか?
315仕様書無しさん
2023/07/06(木) 15:37:30.82
育ちにくい
316仕様書無しさん
2023/07/08(土) 14:23:13.28
若ければ若いほど転職のリスク
317仕様書無しさん
2023/07/16(日) 01:28:58.47
中途で入って育ててもらおうはないだろ
318仕様書無しさん
2023/07/16(日) 01:42:43.01
同僚困ってたら助けるじゃん?
319仕様書無しさん
2023/07/21(金) 16:59:14.59
>>310
寿司職人はバカでもなれる。
プログラマーは馬鹿はなれない。
320仕様書無しさん
2023/07/26(水) 10:45:25.69
テスターとしてなら使い捨ててやる
321仕様書無しさん
2023/08/14(月) 14:47:25.68
>>319
日本の場合キーボードさえ使えれば誰でもなれるぞ
バリバリのプログラマーは無理でも監視ツール見続ける仕事ぐらいはできる
322仕様書無しさん
2023/08/30(水) 00:52:30.20
https://type.jp/job-1/1259195_detail/?waad=ZVs6jQrt&gclid=CjwKCAjwrranBhAEEiwAzbhNtdLVAgp6HuGnzJ8Src89xXVwOBXv-qDkyh_t3Ef3uDVNaq6fIukKCBoCk2gQAvD_BwE
323仕様書無しさん
2023/09/03(日) 10:22:42.63
地獄みたいな求人ばっかで頭くらくらしてきた
324仕様書無しさん
2023/09/04(月) 22:20:35.74
地獄企業「地獄みたいな低能しか応募してこないので頭くらくらしてきた」
325仕様書無しさん
2023/09/05(火) 20:08:22.35
非正規公務員の処遇改善 神戸市は年収最大1.5倍300万円に
326仕様書無しさん
2023/09/07(木) 11:13:26.46
>>325
正規にしてやれよ
327仕様書無しさん
2023/09/07(木) 20:28:52.60
ケケ中「正規雇用を無くそう」
328仕様書無しさん
2023/09/10(日) 12:24:25.18
市役所の女性はトイレ覗かれまくるだろうけど、気にしない人には妥協できるだろうね
329仕様書無しさん
2023/09/10(日) 12:48:26.90
市役所は和式だから女性職員もしゃがんでオシッコやウンチをする。
下の隙間からマンコor肛門が丸見え
これが懐かしいと思える昭和生まれのおじさん
330仕様書無しさん
2023/09/17(日) 17:15:18.61
29歳からITに入る場合、プログラミングを捨てた方がいい
331仕様書無しさん
2023/09/17(日) 17:17:08.05
営業になればいいの?
332仕様書無しさん
2023/09/17(日) 20:39:34.75
yes
333仕様書無しさん
2023/09/24(日) 14:42:37.38
IT業界におけるSEとプログラマの過小評価からすると、IT技術を他の業界で生かした方がずっとマシなレベルだね
334仕様書無しさん
2023/09/27(水) 16:40:12.36
一般事務なら優秀扱い
335仕様書無しさん
2023/09/30(土) 20:57:17.31
ブラック企業があなたをお待ちしています
336仕様書無しさん
2023/10/07(土) 09:57:48.17
【偽装委託】馬鹿SEのせいで結婚難【多重派遣】

☆犠牲になるのはSEの結婚相手☆

両親や親戚に反対されましたが、SEと結婚してしまい、中絶と離婚をしました。

・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・時間外労働違反で共働きできない
・人売屋に開発報酬を奪わせる
・人売屋に知的財産を奪わせる
・裁判官が技術判断不正をする

開発料金の詐欺被害で結婚できない
https://codelearn.jp/articles/about-engineer-marriage
337仕様書無しさん
2023/10/10(火) 07:55:30.99
コールセンターもIT業界です
338仕様書無しさん
2023/10/11(水) 09:51:25.76
【低収入】派遣スキルつけるな【低技術】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

主な偽装委託多重派遣の開発料金詐欺被害作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
339仕様書無しさん
2023/10/16(月) 11:35:41.28
【貧困】年収1,000万円以下SEは辞めてくれ【非婚】
☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109
340仕様書無しさん
2023/10/23(月) 10:49:46.72
大工がいいと思う
大工は60歳以上4割
341仕様書無しさん
2023/10/25(水) 01:07:32.52
「毎日出社したい」わずか3.8% リモートワーク経験者に聞いた

学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、
リモートワーク経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を
実施した。その結果、半数近くの人が「週5(フルリモート)」(44.4%)
をリモートワークの理想の頻度だと考えていることが分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリ
モートワークの継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、
わずか3.8%だった。出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力が
もったいない」「子どもの都合で、リモートワークのほうが仕事と家庭の
バランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせるのはさすがにつらい」
といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない
業務がある」「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモート
だと不都合だという声もあった。
342仕様書無しさん
2023/10/25(水) 12:36:59.54
>>71
かからんわ
C#使えば2日で出来る
Win32APIで呪文書いてた時代じゃねえんだよ
343仕様書無しさん
2023/10/25(水) 12:39:14.54
>>262
アメリカみたいにコード書くだけで金もらいたい
344仕様書無しさん
2023/10/28(土) 09:09:03.01
エージェントも内部設計以降の経験は無価値だから協力してくれない
どんだけコーディングが舐められているんだよって思った
345仕様書無しさん
2023/11/03(金) 22:47:55.28
大手のエージェントの人間も25歳過ぎたら基本的に未経験のサポートしないと言っている
あと、実際にIT業界の技術面の仕事は微妙すぎる
プログラミングは個人的な趣味と割り切り、仕事でPGやるのは諦めるのが現実的だ
346仕様書無しさん
2023/11/03(金) 23:03:45.07
25にもなってプログラミングできないアホは不要
347仕様書無しさん
2023/11/04(土) 19:24:53.98
自動車組み立て工場で働こう!

トヨタ、米国で工場労働者を時給4790円から時給5230円へ引き上げ
348仕様書無しさん
2023/11/09(木) 22:03:27.04
タクシーが人手不足だよ
349仕様書無しさん
2023/11/11(土) 14:31:45.62
大手派遣会社がITエンジニアの派遣を半分以下に減らすと宣言したから今後エンジニアになるのはお勧めしない
350仕様書無しさん
2023/11/18(土) 23:53:06.41
>>349
その会社の経営陣は、創価の朝鮮人であるとITエンジニアに広く知れ渡ったので、
だれも応募しなくなっただけ(笑)
だから派遣できなくなったと言い訳してるだけだぞバカw
351仕様書無しさん
2023/11/20(月) 16:15:06.15
29歳飲食業フリーター、ITへ転職できますか?
352仕様書無しさん
2024/01/24(水) 12:25:09.29
農業はどうよ?
人手不足で、その年齢なら大歓迎だよ!
田舎で一軒家も夢じゃなくなる。
353仕様書無しさん
2024/02/17(土) 18:49:48.88
ITエンジニアは明らかにおかしいでしょ
技術やっている人ほど賃金が底辺に近づく
金貰っているのは技術者ではなく管理職などに偏っている
354仕様書無しさん
2024/02/24(土) 22:29:30.94
,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 スペースジェット考えた奴を速くポアしろ・・・
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/~~~~~~\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ.    /~~~~~~~~~
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < MHIファシリティーサービス売却で倒産でも修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \____________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 /~~\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \~~/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ~~  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
355仕様書無しさん
2024/02/24(土) 22:52:26.52
>>353
人にいうことを聞かせるのは難しいけど
言ったとおりに実行するのは易しいからな
356仕様書無しさん
2024/02/24(土) 23:08:22.75
マジレスすると、システム開発においては指示出す側の方の難易度は低く、指示に従って実行する方の難易度は高い
357仕様書無しさん
2024/02/25(日) 00:00:29.35
ローコードツールの普及によりプログラマの仕事が消えまっせ
358仕様書無しさん
2024/02/25(日) 04:33:18.74
>>356
マジレスすると低スキルBPをコストの問題で使わざるを得ない状況だと難易度爆上がり
自分でやったほうがQもDも良いけどだいたいCのせいで自分でやらせてくれない
359仕様書無しさん
2024/02/25(日) 08:00:03.59
Q? D? C?
なんて会社の用語?
360仕様書無しさん
2024/02/25(日) 08:49:11.61
業務を知らない管理職が高い賃金を得ているのも
設計からコーディングまで押し付けられるPGが低賃金で長時間労働を強いられるのも
全てコミュ力の有無の問題
361仕様書無しさん
2024/02/25(日) 09:32:42.06
管理職が高い賃金得てるのは、単なる残業代だよ。
彼らは毎日遅くまで残業させられてるからねぇ、会議とかで。
デフォルトで40時間分ぐらいの残業代をもらえるらしい。
362仕様書無しさん
2024/02/25(日) 13:51:11.60
この業界は設計思想云々ってデタラメなこと言って金もらっている人多い
だから、指示出す側は難易度が低い
表面的な発言とコードレベルでは雲泥の差がある
363仕様書無しさん
2024/02/28(水) 06:55:48.28
管理職って管理職手当を貰えるけど、残業代はつかないよ.労働者じゃなく経営者側なので
364仕様書無しさん
2024/02/28(水) 20:43:47.67
/           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |MHIファシリティーサービスの売却と選択と集中でお前ら解雇だ なんか俺に文句あるか
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)  社長  |   
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
。。
365仕様書無しさん
2024/02/28(水) 21:37:49.89
プログラムは10個ぐらいあるソースの1個1個のメソッドなどの中に何があるかを
たくさん把握する一時記憶が高くないと
書くのが遅くて無理でした

WEBデザイナーならそういうのがなくても行けると思いますか?
女子がよくやってると思うので。
366仕様書無しさん
2024/02/28(水) 21:40:43.95
WEBデザイナーは依頼された絵を
フォトショップなどをつかって作るみたいなイメージしかありません。
こういう絵の柄を作ってほしいみたいな依頼があると作るみたいな。
実際そういう人を見ましたが全然違いますか?
絵を書くならフォトショップなどを触りまくればかけるようになると思いますが。
367仕様書無しさん
2024/02/29(木) 00:00:04.43
なんでこのスレで聞くんだ
web制作板行け
368仕様書無しさん
2024/02/29(木) 20:32:01.64
ありがとうございます。
369仕様書無しさん
2024/02/29(木) 20:37:15.55
すごい簡単なプログラムしかできない人で
仕事がある人はみたことがありますか?
たいてい評価に行くんですかね
370仕様書無しさん
2024/02/29(木) 21:53:04.69
>>369
意味わからん文章書くの天才かよ
371仕様書無しさん
2024/02/29(木) 22:02:44.42
>>369
コーディング能力は低いけどインフラ能力高いからインフラの合間にコーディングしてるような人はいる
初心者がテスター兼バグ修正みたいなポジションになりがちなのは無能が増えても邪魔になりにくいから
372仕様書無しさん
2024/03/03(日) 08:46:56.24
ありがとうございます。
ただのバイトだとスキルが上がっていく仕事がないので
底辺能力のPGか
テスターか
評価か
PGできないやつはWEBデザイナーやってたのでそれか
をぱっとみたところ、求人があったのでどれがいけるのかなと思った。

ITサポートや
キッティングというので年収300万という高額を稼いでる人もいたから
それでもいい気がするんだがその人が凄腕なのかなんなんかわからず
内容がわからん
373仕様書無しさん
2024/03/03(日) 08:48:24.93
最低能力PGなら
その後は自宅で作業になれる仕事があるから楽なわけで

pg
テスターなど評価の仕事(アルバイト大量に出てるけど60代近くになっても仕事があるのか
ITサポート
今からWEBデザイナー→在宅で作業ができる

のどれがいいのかという。
374仕様書無しさん
2024/03/08(金) 09:35:23.89
WEBデザイナーはディレクションしてやっと人並みの給料になる
キッティングやヘルプデスクのほうが給料いいよ
そもそもWEBデザイナーといっても客の要望を落とし込んで仕事振る立場を目指すわけで
PG志望のやつが営業もどきみたいな仕事をやりたいかどうかが微妙
打ち合わせや設計以外だと作業時間のほとんどが写真撮影とかフォトショップ
PGやりたいタイプならフロントエンドでJavascriptやTypescriptのほうがイメージに近いんじゃないか
HTMLコーダー職なんてもう絶滅しただろうしな

PGやりたいなら覚悟決めてスキルあげるしかない
375仕様書無しさん
2024/03/18(月) 20:06:29.14
>>3
28歳の時に飲食のフリーターからITに行ったけど、
面接のとき「君はプログラム作れるって履歴書に書いてあるけどWin32APIでアプリ作ったことある?」と聞かれて「はい」と答えた瞬間合格貰ったわ。
まぁ、参考にならないよな。
376仕様書無しさん
2024/03/20(水) 15:26:18.09
転職できるけど、向いてなかったら安月給でこき使われて昇給できず仕事できないおじさんエンジニアになるだけなので、どうしても転職するなら1年で見極めろ
377仕様書無しさん
2024/03/20(水) 16:25:42.56
この手の努力を約束する未経験の転職組を篩落とす為に実務に使わないCCNAを取得させるのはSESながら良い試みだった
専門用語だらけの分厚い参考書を渡されれば、大抵が逃げ出すし
378仕様書無しさん
2024/03/20(水) 18:38:03.36
弟が42歳フリーターから未経験のIT系に就職しようと頑張ってる。
379仕様書無しさん
2024/03/20(水) 20:28:26.65
PGは定年が35歳→27歳に引き下げられた
380仕様書無しさん
2024/03/21(木) 10:36:24.46
>>379
エアプ
381仕様書無しさん
2024/03/22(金) 01:23:41.96
>>374
動画編集ができる
ウインドウズで普段ゲームをしてる

という人がキッティングやヘルプデスクをしていて
ほぼわからないから他人に丸投げで
雑用とか簡単な仕事だけでも仕事があるという話を聞いた。
この話は嘘なのか、パソコンスキルが実際はもっと高い人なのか
382仕様書無しさん
2024/03/22(金) 01:26:33.53
>>374
>WEBデザイナーはディレクションしてやっと人並みの給料になる

人並になりたいわけでなく
最低賃金1100円にもなってるから1500か2000円ぐらいあればよく
在宅ワークか座って仕事ができればいいぐらいなんだが
そのうえで簡単なデザイナーの仕事だけやって仕事はあるのかと思った

PGはバグ修正ぐらいしかできないと思う
スキル上げる場合まず開発環境がうごかないとかどうでもいいところに
何時間も費やすから割に合わないほどあがらない
383仕様書無しさん
2024/03/22(金) 01:27:33.58
WEBデザインの人ひとりはみたことあるけど
営業活動なんてやっておらず終始すわって
たまにやり取りあるぐらいで
定時で帰ってるみたいな話だったんだが
384仕様書無しさん
2024/03/22(金) 07:31:41.63
意味わからん文章書く天才
385仕様書無しさん
2024/03/23(土) 06:21:59.62
>>378
ちょっと無理かな
386仕様書無しさん
2024/03/24(日) 10:31:52.11
プログラムの簡単な部分のバグ修正しかできないレベルの人は
仕事がありますか?もしくは人材そこまで枯渇してない?
ゲームとか動かしてテストする評価の仕事はあまりないみたいけど
387仕様書無しさん
2024/03/24(日) 10:32:42.93
>>378
才能あればいけるけど
そんなこと考えるまえに自分でプログラムの本よんで
グーグルプレイとかにあるアプリを簡単につくっちゃえるなら才能ある
できないなら無い
388仕様書無しさん
2024/03/24(日) 10:57:40.83
>>386
パソコンとか椅子運んだり箱あけて設置したりする仕事あるよ
優秀な人なら手順書どおりにOSやミドルウェアをインストールする仕事を貰えるかもしれない
また、無能でもパトランプが光ったら社員に電話する仕事なんていうのもある
389仕様書無しさん
2024/03/24(日) 11:01:22.91
本当にそんな無能でもできる仕事あるのか
YouTubeの話は本当だったのかな。
パトランプはそれサーバーだと思うんだけど.
390仕様書無しさん
2024/03/24(日) 11:44:19.33
>>388
プログラマーとしてであって
キッティングやサーバー監視の話でない気が
391仕様書無しさん
2024/03/24(日) 14:07:45.65
>>386
バグはAIが修正してくれる時代だからな
392仕様書無しさん
2024/03/24(日) 15:12:00.74
>>391
なにバカなこと書いてるんだ馬鹿w
ゴキブリより低知能だなw(笑)
393仕様書無しさん
2024/03/24(日) 16:36:39.21
1歴が長くてかけてた人→SE
2どのソース部分も全部をかける人 PG
3大体できる人 PG
4バグ修正ぐらいしかできない人PGと評価
5ほとんどできない人評価

みたいな感じだと思ったけど
4の仕事はあるのかないのかという話
5は探しても見当たらんけど評価ばっかりやってる人が過去よむと現場に
いた気がしたんだが
394仕様書無しさん
2024/03/24(日) 17:34:29.26
>>393
テストと評価だけやってる会社あるよ。
だがそれが結構むずかしくて、給料がやたらと高い。
つか、仕事はめっちゃめんどくさいよ?
できる?
395仕様書無しさん
2024/03/24(日) 18:10:47.40
どういうところをテストするかの
エクセル表みたいなのを書いて
その通りテストして
仕様書を埋めるだけでもないんですか?

昔50歳ぐらいの人でやってるのは見たことはあるけど
最近はみると求人が見当たらない
396仕様書無しさん
2024/03/25(月) 00:02:47.95
テスト専門の会社あるけど寄こしてくる人はゴミしかいなかった
まぁテストだけやるような人なんて技術降りたに等しいから期待してないけど
397仕様書無しさん
2024/03/25(月) 07:32:59.56
>>390
これ意外と難しい話だよ
本人が望んでるのがコーディングなのか、開発なのか、ITなのかって大抵は本人もわかってない
398仕様書無しさん
2024/03/25(月) 07:56:02.42
>>393
世の中のPGの仕事ってほとんどバグ修正だよ
その次が機能追加

短時間で他に影響及ぼさず修正できるんだったらそれなりに評価貰えるでしょ
あとは性能改善、チューニングの類が出来れば頭ひとつ抜けた存在になれる

で、バグ修正できるんだったら機能追加もだいたい出来るよ
新規開発は別のスキルが必要だけどバグ修正で一般的なアプリの作り方を覚えたらすぐ出来るようになるよ
DB設計あたりは勉強しなきゃ無理だけど

バグ修正出来たら仕事はあるし、コミュニケーションとって邪魔にならないように無難にこなせるなら仕事が途切れる事もない
あとは実力の世界だから仕事の速さと正確さとスキルの幅広さのバランスだよ
チームの管理をしたいのか、業務改善したいのか、新技術のほうへ尖っていくのか、DBやネットワーク専門になっていくか

普及してる言語のコーディングだけだと月40万ぐらいしか狙えない
軸の技術を鍛えて幅も広げてやっていけばいくらでも稼げるよ
いくとこまでいったらハンコ押すだけ、猫なでるだけでも給料でるようになるよ

結論としては悩んでる時間がもったいないから今すぐやれってこった
399仕様書無しさん
2024/03/25(月) 16:33:28.35
>>381
そういう仕事もあるよ
いわゆる社内SEとか一人情シスとか言われるやつね
ITの仕事なんて基本的に外部に投げる事が多いよ
大手の開発部隊だって不明点はマクロソフトやオラクルに問い合わせてるし
中小や個人だってどこかに問い合わせながらやってる
全部自分でやる必要はないけど、あちこちに聞きながら話を進めるような感じになる
契約してるベンダーに丸投げする場合もあるけど、大抵は問い合わせて教えてもらうだけだよ
個人と違って企業の場合は有料窓口利用するからググったりする必要がない
例えば機器導入ならメーカーが教えてくれるし、ヨドバシやパソコン工房みたいな店に聞いてもいい
社長がITに興味あって直属で働くパターンとかもあるよ
言われたことをやるんじゃなくて、どうやって実現するか試行錯誤する感じでIT好きならおもしろいと思うぞ
分業してない場合が多いからITっぽい仕事は何でもやらされる
パソコン、スマホが絡んでたらまだマシなほうでFAXや自動車、ただのパシリまで何でもする
そういう会社もあるけどそんなに多くないよ
400仕様書無しさん
2024/03/25(月) 16:35:46.97
>>382
バグ修正本当に出来る?業務でやるなら10万行とかあるよ?
環境も自分で整えなきゃいけないし、DBバックアップして自分の環境にコピーしたりも必要だし
401仕様書無しさん
2024/03/26(火) 11:30:01.91
とんでもないブラック企業が存在して某SIerがその企業の実態を知りながら重用していることを知ってください。

・残業代が完全に未払い
・社員に対して私的制裁を行っている
・社長夫妻が普段地方在住で仕事ほぼなし
・金融系の異常PJしか仕事がない
・レベルの低い派遣を大量に雇って中抜きしているし、システムの品質も大きく下げている
・ハラスメントを起こした人間が重要な地位にいる
・ハラスメント問題を隠蔽している
・給与も都内の相場的に高い訳ではない
・社員の給与面で現場の負担(単価)が一切考慮されない

当時あったやり取りや背景について
http://2chb.net/r/infosys/1684762224/562-n
402仕様書無しさん
2024/03/27(水) 19:27:18.69
>>400
超簡単なバグ修正
sageの4文字入力限界のところを5文字を限界に変えてくれとかそういうレベル
403仕様書無しさん
2024/03/27(水) 19:48:48.02
>>402
DBのvarchar2(4)をvarchar2(5)に変更して、バックエンド側のvalidateを変更して、フロントのJavascriptのチェックも変更して、HTMLの文字入力制限も変更して、デザインの崩れも微調整して・・・
って一通りできるんでしょ?
そこまで出来るんだったら十分じゃねーの
そのレベルからだったら「やりながら勉強します!」で月25万ぐらいで採用されると思う
404仕様書無しさん
2024/03/27(水) 21:06:38.96
>>403
そのレベルならできるけど
その通信をネットに乗せて相手のパソコンに送ってとかの
仕組みは作れない
405仕様書無しさん
2024/03/27(水) 21:12:16.66
やりながら勉強します

は無理。検索してもまともなものが出てこなくて
時間がかかりすぎるからスキルアップしないので
406仕様書無しさん
2024/03/27(水) 21:37:16.40
>>404
仕組みを作るのはSEの仕事だからPGは言われた通りに修正出来れば問題ない
どうせ経験10年未満ぐらいなら大した実力のやつはいない(実力あるやつは同じ職場にならん)

>>405
業務に放り込まれてやる勉強と、ニートがネットを信じてやる勉強はスピード感がぜんぜん違う
今必要な事しかやらないんだからすぐ覚えるよ
本人の実力の底上げは家でやってくれ
407仕様書無しさん
2024/03/28(木) 01:12:12.44
>>401
某SIerってどこのこと?
408仕様書無しさん
2024/03/28(木) 01:26:43.60
>>406
現場にいてもかけないとずーっと評価だけしてる人いるでしょ
かけても伸びない奴は伸びないしそれと同じ。

その伸びない状態で何年もいる奴に今も仕事があるのかというのと
評価だけしている人は今も今後も存在してるのかっていう。
評価の仕事はあんまり見当たらんから。
409仕様書無しさん
2024/03/28(木) 02:27:14.48
プログラマーで通用している人は
339819281みたいな電話番号3個ぐらい言われて
すぐに3個答えられるとか記憶力がたかめの人が多いから無理として。

評価の仕事の案件がやけにたくさんある
PGができない新人も多いけど50台でも評価しかしてない人が普通に現場にいる
こっちは得意なスキルが必要だったりするんですかね
現場みたところ動作確認と確認するエクセル表書いてるだけの仕事だった気がしたが
現場によってちがうのかどうか。底辺層PGよりこっちの方が時給高い件

それすらできない人はキッティングとかサポートとかになる階層であってるんですか
410仕様書無しさん
2024/03/28(木) 11:44:53.02
わけわからん日本語書く天才か?
411仕様書無しさん
2024/03/28(木) 18:25:42.59
品質評価、いわゆるテスターもちゃんとした仕事だよ
プログラマの横で目的意識もなく無計画にやってる奴と
仕事でテストしてるやつを一緒にしちゃいけない

本物のテスターはどんなシステムでも一発で落とすよ
412仕様書無しさん
2024/03/28(木) 23:46:31.62
落としちゃダメだろ
413仕様書無しさん
2024/03/29(金) 15:54:56.46
同じ事務所へ通報
【通報先一覧】
前スレ
414仕様書無しさん
2024/03/29(金) 16:18:07.27
知ってるか知らんけど前はNHK落ちとか変なことなる演技を披露します!
会見でしてやるから久しぶりに昼間働いて
415仕様書無しさん
2024/04/08(月) 19:30:47.28
>>411
プログラムできない人が最初にやるのがテストだと思ってたけど
そのまま一生テストだけで仕事があるのかというのが気になった。
50ぐらいでもやってる人がいたからあるのかと思ってはいるが
416仕様書無しさん
2024/04/08(月) 19:57:21.11
>>415
職業としてきちんとやってるテストと
プログラマ見習いとして何も出来ないからやるテストは別物
プログラマでもまともにテスト出来るやつなんていない
417仕様書無しさん
2024/04/08(月) 20:09:31.69
ありがとうございます。
新人でテストだけやってる人は
そのまま30年テストだけやって生活するのか途中でやめてるのか
その後は見たことないけど。
418仕様書無しさん
2024/04/08(月) 22:20:19.40
テストエンジニアは単価が上昇しない(一生50~60万)

テストチームのリーダーになって管理者としてテスターの単価からピンハネして
年収600~700が頭打ちで
そのレベルだと配下にテスターが15~20人いる状態でそれなりにブラック
419仕様書無しさん
2024/04/09(火) 22:40:21.77
>>417
いまどき初心者に簡単なテストだけやらせるようなプロジェクトはほとんどないよ?
420仕様書無しさん
2024/04/10(水) 20:35:02.24
>>418
単価は上がらなくていい
定時かもっと少ない時間で働くのが理想
421仕様書無しさん
2024/04/11(木) 08:33:20.46
単価50じゃ年収250万~300万とかだぞ
それで理想とはね
422仕様書無しさん
2024/04/11(木) 19:41:48.21
個人事業主という前提の話なんてあったっけ?
423仕様書無しさん
2024/04/12(金) 20:14:48.07
残業なしで250ならよくね?
424仕様書無しさん
2024/04/13(土) 23:02:46.16
>>423
そりゃマクドナルドのアルバイトよりはいいかもしれないが、
プログラマの給料じゃないぞ?
425仕様書無しさん
2024/04/14(日) 16:13:27.14
大手企業で職能レベルというグレードを設けているけど、技術者は最低のレベル1まで落とされる
さらに、PG・SEやっている人は職能レベル1-1まで強制的に落とされる
レベル2以上は営業系の人間しかいない
426仕様書無しさん
2024/04/14(日) 17:29:57.58
人をまとめるのがうまい人と技術者とまた別だし。
まとめるのだけうまいのが集まったのが日本で
先端半導体やアイフォンやOSすら作れない低技術国になった
427仕様書無しさん
2024/04/14(日) 19:37:43.17
技術者派AIにとって代われるが、営業や管理職はAIには無理だしな
428仕様書無しさん
2024/04/15(月) 00:18:57.90
低技術国を支えるお前ら雑魚技術者
文系をプログラマーにしてたらそりゃそうなるって
429仕様書無しさん
2024/04/15(月) 17:43:04.44
>>427
AIがかわいい声で営業電話して
高単価の仕事取ってくると思うぞ
430仕様書無しさん
2024/04/16(火) 21:17:01.21
その頃には、電話を受ける側もAIかもしれん
431仕様書無しさん
2024/05/06(月) 17:59:56.80
大手の経営者、事業部のミーティングがあるけど、何度も口を酸っぱくして「プログラマの仕事がなくなる」と話している
案件一覧見たら営業が獲得している案件の総数が激減している
432仕様書無しさん
2024/05/06(月) 18:16:28.39
誰がプログラミングしとるんだよ?
部長がChatGPT使ってプログラミングしとるんか?
433仕様書無しさん
2024/05/07(火) 11:06:47.64
若いか陸将やろ
434仕様書無しさん
2024/05/16(木) 22:12:27.96
32歳からIT転職目指します
435仕様書無しさん
2024/05/17(金) 01:59:11.54
勘弁してくれ
436仕様書無しさん
2024/05/17(金) 10:55:42.95
>>431
お前は下を向いて生きているから底辺の人生なんだよ
437仕様書無しさん
2024/05/17(金) 15:42:46.40
俺プログラムしかできんねん
438仕様書無しさん
2024/05/18(土) 17:20:23.22
Linuxとかいう古い技術に手を出すなよ
439仕様書無しさん
2024/05/25(土) 18:54:43.90
企業がIT未経験採用を廃止した
440仕様書無しさん
2024/05/25(土) 19:49:26.29
年寄りの面倒最後までみてくださいよ
441仕様書無しさん
2024/06/08(土) 18:45:25.66
SIerは仕事がヤクザ寄りだからあまりお勧めしない
責任逃れの脅し文句を派遣会社に押し付けていることがよくある
財閥系の子会社が問題起こした
名前がいかにも情報を大切にするような響きのところ
442仕様書無しさん
2024/06/10(月) 20:43:47.42
>>441
SI企業の方がまとも。
443仕様書無しさん
2024/06/30(日) 18:36:34.53
SI企業は社内の犯罪が横行している
444仕様書無しさん
2024/07/01(月) 00:26:23.91
SIerに転職して30で700万貰ってる
445仕様書無しさん
2024/07/05(金) 14:31:47.39
この会社の実態についてご存知の方いらっしゃいませんか?
富士通のコアパートナーのようです
http://2chb.net/r/infosys/1718357115/
446仕様書無しさん
2024/07/05(金) 15:06:44.09
SIerなら経験不問で拾ってくれるよ!
社会のインフラを支える誇り高きITの中で最高峰のオ・シ・ゴ・トだよ!
ひひひ。。。
447仕様書無しさん
2024/07/05(金) 17:19:33.32
>>445
この会社はなに?
HPが昭和なんだけど?
448仕様書無しさん
2024/07/07(日) 16:02:19.05
SIerでは、プログラミングの経験が逆に評価を下げることがある。昇任試験の職能レベル判定では、最低ランクまで下げられることもあるのだ。
449仕様書無しさん
2024/07/07(日) 19:19:25.84
Sierですが32歳テックリードポジションで年収800万
コード書いてるだけでこの収入なら十分かな
450仕様書無しさん
2024/08/09(金) 17:09:19.03
PGで800万は裏山だわ
451仕様書無しさん
2024/11/17(日) 21:18:18.01
Sierはブラックだろ
452仕様書無しさん
2025/07/16(水) 03:47:58.85
株式会社アイ・シー・アイ
野村総合研究所が設立した、信頼と実績のあるIT企業です。
未経験でも大丈夫!40歳までの方ならどなたでもご応募いただけます。
日本の大手大企業のソフトバンク、キャノングループ、富士産業で働けます!
雇用形態は無期雇用派遣。一つの現場で最低5年間じっくりインフラ運用監視の経験が積めます。

年収は280万円、賞与は年3回と安定した待遇をご用意し、「社員の人生を幸せにするため」の福利厚生も充実しています。

当社はまだまだスタートアップ。数年後には事業規模、
会社規模を倍増させたいと考えています。
その際、あなたには会社の中核メンバーとして、一緒に会社を引っ張っていただきたいのです。
453仕様書無しさん
2025/07/16(水) 03:48:13.32
君らでもできる簡単なお仕事紹介してあげるから明日朝イチで電話かけなさい

【情報システム担当】年収280万円~(大卒標準賃金)
募集職種
■運用保守システムエンジニア・障害対応
社風・環境
通信手当や子供手当、401k(確定拠出年金)、持ち株制度なども整っており「社員の人生を幸せにするため」の福利厚生が充実しています。

https://i-c-i.jp/members/

電話番号
03-6459-0063

lud20251019010648
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1675395672/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「29歳飲食業フリーター、ITへ転職できますか? 」を見た人も見ています:
【世界陸上】ポスト織田裕二候補の武井壮 世界陸上のキャスター「一切オファーありません」 [征夷大将軍★]
BS11 23402
BS11 26865
BS11 24293
BS-TBS 9893
BS11 24855
BS11 23773
BS朝日 4405
BS-TBS 9546
BS11 26006
BS11 22564
BS11 25287
BS11 29514
BS-TBS 6444
BS11 23877
BS11 27321
BS11 16700
BS11 26915
BS朝日 5212
BS11 22750
BSフジ 8510
BSフジ 4864
BS11 25058
BS-TBS 8979
BSフジ 5576
BS11 26995
BS11 22435
BS朝日 6602
BS朝日 2162
BS11 23342
BS11 23841
BS朝日 6268
BS11 26835
BS-TBS 8544
BS-TBS 9244
BSフジ 9456
BS11 23771
BS11 24768
BS11 27050
BS11 22375
BS11 25591
BSフジ 9331
BS11 25350
BS11 25233
BS11 23205
BS-TBS 8883
BS11 22195
BS11 26215
BS11 16190
BS朝日 4051
BS11 26056
BS11 27352
BS11 28039
BSフジ 9915
BS11 16369
BS11 24143
BS11 27175
BS11 26881
BS11 42269
BS11 26505
BS朝日 5250
BS-TBS 8774
BS11 24142
BS朝日 3846
BS朝日 4040
08:05:44 up 2 days, 8:19, 8 users, load average: 96.73, 68.49, 54.47

in 0.13286089897156 sec @0.13286089897156@0b7 on 101921