◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17 	->画像>1枚  
動画、画像抽出    || 
この掲示板へ   
類似スレ   
掲示板一覧  人気スレ  動画人気順 
 このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1540997394/ ヒント: http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 仕様書無しさん2018/05/14(月) 06:43:50.62
>>384   プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ 
 競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk 
 競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ) 
 次スレは
>>950     # オンラインジャッジ・コンテストサイト 
 ## 日本語 
 yukicoder 
https://yukicoder.me/   AtCoder 
https://atcoder.jp/   AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) 
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/   ## 英語 
 TopCoder 
 Single Round Match (SRM) 関係リンク集 
http://codeforces.com/blog/entry/21879   Marathon Match (MM) 
https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice   ※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう! 
 Codeforces 
http://codeforces.com/   CS Academy 
https://csacademy.com/   Project Euler 
https://projecteuler.net/  和訳 
http://odz.sakura \.ne.jp/projecteuler/    
>>2-10 あたりにテンプレ続く 
 ※前スレ 
 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 16    
http://2chb.net/r/prog/1534548265/   これを覚えていますか 
     https://products.sint.co.jp/pg_battle_2018   PG BATTLEとは? 
 ありそうでなかった企業・学校対抗プログラミングコンテスト。  
 高度なアルゴリズム能力を備えたエンジニア諸君。栄えある未来を背負った学生諸君。 
 1チーム3名によるアルゴリズム力、プログラミング力を競うプログラミングコンテストを開催します。   
 題して「企業・学校対抗プログラミングバトル」。   
 我こそはと思われる方は同志を募って今すぐエントリー!   
 開催日時 2018/11/17(土) 13:00 – 14:40 15:00以降に自分の解答の正誤確認可能。 
 開催場所 受験は会場を使用せず、自社・自席等からインターネット経由でリモート受験。 
 応募期間 2018/8/27(月)〜2018/11/8(木) 
 賞品  
 【賞品】 
 企業の部、学生の部それぞれで Amazon ギフト券 1位:12万円、2位:6万円、3位:3万円        
 【副賞】(協賛企業賞)   
 超小型PC「Raspberry Pi(ラズパイ)」Pi 3B+ Starter Kit   
 企業の部、学生の部それぞれ 1位、2位、3位の各チーム3台ずつ   
 参加費 無料   
  順位  3人の合計点数で競います(300点満点)。同じ点数の場合は、解答時間の短い方が上位となります。本人にはチームの順位と個人の順位もお知らせしますので、自分の実力を把握することもできます。 
 今日の18:30からCodeChefの10日間のratedコンテストLong Challengeが始まります 
 10日間に自分のペースで解いていけばいいのでのんびりratedしたい人には合っているかもしれません   
 コンテストページ  
https://www.codechef.com/NOV18       各問題の出題者などの情報はCodeforcesで確認できます   
 Invitation to CodeChef November Long Challenge 2018 sponsored by ShareChat!  
https://codeforces.com/blog/entry/62908   ratedでもunratedでも楽しめるので毎週末が楽しみ 
 明日の午前中にFHCの決勝戦のようですね 
 LiveStreamもあるようです   
 Facebook Hacker Cup 2018: Final Round  
https://codeforces.com/blog/entry/62941     Round3の上位25名が決勝のようです  
https://www.facebook.com/hackercup/scoreboard/2175104102721970/?filter=everyone   おなじみの強者たちが勢ぞろいです   
 りんごさん優勝頑張ってください! 
 FHC決勝にnatsugiriさんも出ているとの情報をキャッチしました 
 不特定多数に本名バレするケース? 
 親に内緒で競プロやっててオンサイト決定したら親にバレる 
 >自分の学校に報告すると自分の学校に報告すると 
 緑になってchokudaiにネタにされないようにしたい 
 300-400はありがたい 
 重すぎる 
 人数の増加に耐えれないんじゃこどふぉを笑えないなあ 
 https://twitter.com/chokudai/status/1059066553881190400     今日は強行開催なので鯖が半分だったり色々怪しいんでごめんなさい>< 先日から発信し続けてた通り、AtCoder社員全員不在でサポートはほぼ出来ないのでご了承ください! 
 (勝手にUnrated判断しても責任は取れません!ごめんなさい!)  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
  人がいなくて対応できないときこそ余裕を持たせたジャッジ鯖数にしようよ・・・ 
   https://twitter.com/chokudai/status/1059058886152355841   ギリギリ耐えると思ったけど重いっぽい。ごめんなさーい><  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
 https://twitter.com/chokudai/status/1057525294423252994   【速報】 
 ・日曜日にABCが出来たらいいなって感じで準備してます 
 ・りんごすぬけちょくだいの3人が東京にいないので、解説放送はできません 
 ・多分事故対応も遅いです。ごめんね>< 
 ・有志が勝手に解説放送してくれればちょくだい垢でRTするのでリプライください  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
  重過ぎてTwitterのトレンド入りをするという不名誉な事態に 
 副社長のけんしょーさんでは対応できないってことなのかな 
 くだらないバグでかなり手間取ってしまったので個人的にはunratedになってほしい 
 どいういう事??? 
 重かったせいで一分後にACしたんだが 
 C問題atcoderらしくないな 
 5分くらい提出結果わからない 
 betaじゃない方使ってたんで、いつも通りのコンテストだった。 
 コンテスト前にVisual Studio のアップデートを実行してしまい 
 次から重かったらbetaじゃないほうを試してみるか 
 >>55   それゆえ解ける人が爆発的に増えてジャッジ鯖が爆発 
 ある意味で簡単問題でratingを稼げない仕組みだな 
  解説もまだ見れないのか 
 コピペしたときに 
 長く競技プログラミングやってる人はこういう事態にうろたえたりはしないんだろうけど新規さんたちは戸惑うばかりだろうね 
 >>44-47   重要なアナウンスを社長垢のみでやるのいい下限にしろ 
  AtCoderはABCだしこんなもんでええやろって感じが出すぎ 
 ABCは競技プログラミングではなくプログラミングコンテストだから 
 野良コン is 何 
 野良コンはunratedコンテストのうち 
 https://yukicoder.me/wiki/online_judge   > インドの大学によるコンテスト(いわゆる"野良コン")も多く開催される。 
  正確な定義なんてないけど 
>>77  の認識で大体合ってると思う 
 hackerrank, hackerearth, codechef とかのコンテスト一覧漁ると出てくる 
 (全部じゃないけど) ひどい問題があったりして参加者の寛容さが試される 
 新参ですが、トップコーダーっていつからコンテストの頻度減ったの? 
 何をすればいいかって? 
 AtCoder Scoresってサイトで自分の成長に繋がる点数帯の問題で特訓するのがいいらしいです 
     https://beta.atcoder.jp/posts/261   Cで初めて挑戦したがソートとか作らないといけなくて面倒なのな 
 貪欲法と全探索の違いがわからない 
 C言語/C++のqsortとJavaのArrays.sortは競プロでは要注意 
   https://yukicoder.me/wiki/trap   全探索は 
 言葉にこだわるな 
 >>97   そのyukicoderのページにりんくされてるkinabaさんの記事を読みました? 
  >>99 性格にはkinabaさんの記事にリンクされているqnighyさんの記事 
  >>101   全く関係なかったですね 
 すみませんでした 
  貪欲法はその時点でさいつよな選択肢を選んでくだけだろ 
 貪欲法は貪欲感あるからセーフ 
 舌切り雀を思い出し大きいつづらを選ぶ貪欲ババア法とでも覚えておけばOK 
 よくわからんから例題を挙げて貪欲法と動的計画法での解法を述べてくれぇ 
 [PDF] ナップザック問題に対する動的計画法と貪欲法の比較 An Comparative ... 
 ナップサック問題(重さの総和が一定以内で価値の総和を最大化)で言うと 
 動的計画法を前処理的に使って貪欲法を最適にするとかいう技もあるからな 
 >>113   このPDF書いた人、競プロ経験無さそう 
  ナップザックでのDPは枝刈りとメモ化を施した全探索のことなのだ 
 >>117   × ナップザックでのDPは枝刈りとメモ化を施 した全探索のことなのだ 
 ○ ナップザックでのDPは全探索に枝刈りとメモ化を施 した探索なのだ 
  競技プログラミング入門にやさしいサイト教えてくれ 
 コドフォの便利な有志サービスが紹介されてる 
     Codeforces Data Scraping Websites  
https://codeforces.com/blog/entry/63040   >>119   競技プログラミング入門って日本語だと何があるんだろうね 
 布教のために僕も知りたいところ   
 paizaスレとかだとAOJのコースをおすすめしてる人がいたけど 
  C解けるなら入門は終わってるよ 
 AOJの最初の入門編ITP1の前半がDで後半がCくらいじゃないかな 
 カンニングや解説を参照するには競プロやらなくちゃ。 
 螺旋本読みながらAOJのコースを埋めていくのがいいかな 
 不参加…カンニング…コピペ… 様々な不正行為 成長によかろうハズもない。 
 螺旋本は詳しいのは前半だけで、 
 不正行為とは違うだろ。 
 400点問題は20分くらい考えて分かんなかったら解説見ちゃう 
 Topcoderで言うと、わざわざ蟻本見なきゃ解けないような問題ってdiv1 med 以上なんだよな 
 競プロをやってると、解けない問題に遭遇しても蟻本を見るってことは無くなるはず。 
 蟻本要らん子にw 
 yukicoderのスコア問題でシンプルで初級的な最適化問題増えたりしないのかな 
   https://ja.wikipedia.org/wiki/NP 困難 
 巡回セールスマン問題 
 ナップサック問題 
 最小頂点被覆問題 
 最大独立集合問題 
 最大クリーク問題 
 分数和計画問題 
 最小シュタイナー問題   
 こういうのの教科書にも載ってそうな複雑な設定のないシンプルな問題あったら勉強になりそう? 
 今夜はyukicoderのコンテスト 
 >>135   個人的に欲しいわぁ 
 AOJにはあるのかな 
  色々サービスあるんだねー 
   AtCoder関連サービス Advent Calendar  
https://adventar.org/calendars/2932   5ch.netではなく2ch scのほうに書き込んでる奴いるのな 
 >>139   ID:o0ILzjH5Fという奴がむなしいことをやっていて草   
 》╋|||《数学オリンピック 28》|||╋《  
http://ai.2ch \.sc/test/read.cgi/math/1423833544 
  明日の昼ごろからギフト券が当たるプログラミング・コンテストがあるよ!  
     HACK TO THE FUTURE 2019予選2018/11/10 14:00:00〜2018/11/10 22:00:00   
https://future-contest-2019-qual.contest.atcoder.jp/        予選抽選プレゼント    
 本選進出者(辞退者含む)を除き、有効な回答を提出された方の中から、抽選で30名に3,000円分のギフトカードをプレゼントいたします。 
 新卒だったら本選参加資格あったのだが残念 
 過去のRCOハーフマラソン・HTTFやchokudaiコンテスト1,2,3で特訓 
 今夜はyukicoderもあるよ!最高★3.5だから全完しような! 
   yukicoder contest 203 
 2018-11-09 21:20:00〜2018-11-09 23:20:00 (2h)  
https://yukicoder.me/contests/210   セキュリティの都合で、個人情報を要求してくるコンテストには参加できない 
 マラソンだけでARCなしか 
 ★を200倍するとAtCoderの配点になるイメージ 
 >>141   やっぞ 
 正の得点で抽選権ゲットすっぞ   
 新卒どもは本選目指して粘れっ 
  >有効な回答を提出された方の中から、抽選で30名に 
 rated欲は海外コンテストで満たすしかないね 
 海外コンテストなのはともかくとして、 
 >>162   paizaスレの
>>1 でLeetCodeが紹介されてる 
  paizaスレのスレ主は、 
 一般論としてマラソン系問題の要領は問題文にあるスコア計算式と睨めっこすることにあると思う 
 5時間考えて最初の自明提出からスコア上がらない 
 マラソン系の問題ってどれもだいたい問題どおりのシュミレーションするコードを書かないといけないのが実装量多くてしんどい 
 8時間一瞬で溶けた……用意してた夕食今から食べないと 
 8時間も一つの問題に対して費やせないわ、みんなよくやるなぁ 
 俺なんか Topcoder SRM Div2 Med の問題に 12 時間使ったことあるよ 
 20分後からのコドフォはdiv1div2の混合ratedコンテストだったのだな 
   https://codeforces.com/contests/1055   >>175   Round2ってなっているからRound1通過者だけかと思ってたけど 
 Round1,2,3それぞれ独立してたのな    
https://codeforces.com/blog/entry/62355    >>172   ゲームでハイスコア伸ばすために8時間ずっとプレイし続ける感覚でやってる 
  HTTF解説放送あったようだ 
   https:/twitter.com/atcoder/status/1061243834028371968  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
 人が1日に必要とする栄養の摂取量を確実に摂るために 
 atcoderのレート上げたいのでratedコンテストが欲しい 
 chokudaiさん 
 chokudaiネットストーカーは 
 競プロって詰将棋みたいなもんだから社長の言うこと気にするな 
 企業向けの話よねえ。atcoderの保身の為じゃないかな 
 夏頃のABCで、中国系の名前で数字連番が20個くらい出てたの見たことある。意味分からん 
 chokudaiネットストーカーは、専用スレでも立ててそっちに逝け 
 競プロで一番得してるのは起業した社長だよな。 
 競プロ業界で金儲けとか無理でしょ 
 入社したあと自社に貢献できるかも微妙かもね。 
 atcoderのモバイル対応して欲しい。これ 
 電車の中ではせいぜい思いついた解法をメモする程度だ 
 社長がスマホコーディングとか無いわー、って思ってる人だからモバイル対応は無さそう 
 スマホコーディングもタブレットコーディングもありえんな。 
 >>209   単語をひたすら覚える。 
 知ってる単語が多くなれば、拾って組み合わせれば接続詞とかは推測で補える。 
  楽しい英語の出題が読めるようになれば 
 英語のプログラミング本を電子書籍で買って、KindleなどのE-ink端末に入れて読むといいのでは 
 >>183-185   サンプルのAIを改造して提出というのが一番簡単な参加方法ではあるけれど 
 手元で試すのにはJavaの環境が必要というのが参加者が増えない最大のハードルだね 
  高校2年のとき英語の文法を学んでから理屈で英文を分解して辞書引きながらでもある程度読めるようになったけど時間かかってしまう 
 競プロの問題は滅茶苦茶読みやすく作ってあるはずだ 
 AtCoderでのゴルフコード更新を通知するbotが存在するけど 
 CSAcademyとLeetCodeが問題文短くてシンプルだと聞く 
 約1時間後からコドフォのdiv2only 
   https://codeforces.com     コドフォは頻繁にratedあるから神サイトだよ 
 コドフォdiv2only始まったけどextra registrationあるからコドフォまだ間に合うよ! 
 yukicoder以外で日本の方が個人で運営してる小規模なオンラインジャッジってありますか? 
 リンクはりまっくてる奴ウザイ! 
 tourist氏 
 >>230   CodeXPやAnarchy Golfはオンラインジャッジ 
 競プロではない 
  オンラインジャッジのスレが必要になるかな? 
 問題について議論するわけでもないんだから、スレ要らんと思う 
 >>199   社長この流れ見てるんだw 
 コーディングはしないけど問題読みたい。 
 というのが伝わってなくて残念 
  赤コーダーには分からないのかね。 
 今から25分後くらいからTopCoderOpenのイベントでtomerunさんがマラソンマッチとアルゴリズムコンテストについて日本語で語るLive放送があるぞい 
     https://twitter.com/tomerun/status/1063431028377862144   https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
 >>241   語るのアルゴのセミファイナルの話だけのようで、失礼しやした   
 Friday, November 16, 2018: 
 8:30 – 10:30 a.m. UTC -6 
 Japan Show - Algo Semifinals 1 & 2 w/ tomerun (Spoken in Japanese) 
 China Show - Algo Semifinals 1 & 2 w/ ACRush (Spoken in Chinese) 
 Russia Show - Algo Semifinals 1 & 2 w/ Egor, Petr, tourist (Spoken in Russian) 
  「とりあえず魔法上げとけば良い」みたいなことを人が言ってるのを見て真似してたんだが、それを最近始めた真Iでやったら主人公が魔法覚えなくて難易度激上がりした 
 なんでかワシの書き込みがtwitterのネタにされること多いねん 
 リプにそれっぽいのがなかったし情報元もぼかしたからそうだろうね 
 topcoderの過去問が見れないんだけどいつ頃見れるようになる? 
 code festival final 解いてるんだけどなんか全体的にテストケース少なくない? 
 始めたばっかで入門用の問題解いてるような段階なんだけどさまず入出力が難しくない? 
 >>253   chokudaiさんがツイートで謝ってた 
  入出力は慣れるしかないです。 
 >>252   すいません 
 appletから見るarenaのことでした 
  テストケース少なすぎるときは 
 >>257   ジャッジの負担軽減なのか知らないけどコンテスト前後はpractice roomがほぼ封鎖される 
 TCO Finalやってたからじゃないかな 
  競プロの入出力に限ってはC++が一番簡単。雑にcinで読める 
 abcの200点レベルで桁数調整しろなんて問題ほとんどでないんだが 
 入門でpaizaやってるとしたらすぐatcoderに変えることをすすめる 
 知らんけどabc001とかは書式指定が面倒だった覚えがある 
 探せばサンプル沢山あるでよ。練習問題やABC4Bが参考になるかと 
 >>259   TCOやってたんですね 
 今見たら見れるようになってました 
  11 days ago, kbe solved problem of PE+ in HR. I've just found it. 
 経験値が違う 
 競プロのアルゴリズムを 
 自分D解けないまま緑になってしまったが、別途修行しないとこっから上は望めない気がする 
 一口にD問題っても400と700では別物だしなんとも言えない 
 400でセグメントツリー使う問題があっていまだに分からん。 
 A: 参加意思表明 
 D問題とトップコーダーのSRM div1 Easyってどっちが難しいの? 
 いい勝負じゃね?ワイはどっちも解けないが解説見るとここでこのアルゴリズムか〜って一応分かる 
 div1 easy って名前あるようなアルゴリズム使わなくね? 
 少し勉強しさえすればD問題は解けるようになるはず。 
 atcoderのbetaのプロフィールでcodeforcesとtopcoderのアカウントidを表示できるようになったとchokudaiさんがさっきtweetされてました 
 競プロのプロたちはvalgrindやgdbというツールを使って提出がREになった原因を究明しているらしい 
 プロプログラマなら競プロの実装くらいならツールなくても原因わかるけど、競プロ力には反映されない。悲しみ〜 
 >>285   なことほざいてるから一生プロになれないんだよ。 
  このスレで怪しいと言われていたコンテストの2回目 
   >2nd Asprova Programming Contest  
https://asprocon2.contest.atcoder.jp/     今度はAtCoderでやるのに、第1回での 
 ものものしい著作権の規定は引き続き付いてくるんだな。     
 >権利関係 
 >本コンテスト参加者は、提出プログラムの著作権 
 >(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)を 
 >主催者に移転し、著作者人格権を行使しないものとします。 
 >>287   第1回もAtCoderでの開催を検討してたらしいよ(chokudaiさんがツイートでおっしゃられてた) 
  REってそんなに出なくね 
 プログラミングコンテストなのにパソコンが一番に来る人には向いてないんだね 
 東京と大阪とそれぞれで競プロ忘年会というのが開催されるらしいぞ 
   https://atnd.org/events/search?q [title_or_description_or_place_or_address_cont]=競プロ&q[place_or_address_cont]=&q[started_at_gteq_beginning_of_day]=2018-11-22&q[started_at_lteq_end_of_day]=&q[attendee_gteq]=0&q[not_full]=0 
 AtCoderのratedコンテスト久々だな!今週末超楽しみだ! 
 コンテストサイト上で他人のc++コードを見るときマクロ展開して表示するUserScript需要ありそう 
 マクロ展開して表示なんかしたら、すごく汚くなりそう。 
 >>290-291   そりゃコンピュータを頂点まで極めた人の話だな。   
 パソコン入門者のレベルは論外。 
  evimaさんの言うパソコンってツールとしてのコンピュータとかスマホであって計算機ではないだろうからまあ当たり前な気はする 
 DISCO presents ディスカバリーチャンネル コードコンテスト2019 予選 
 https://ddcc2019-qual.contest.atcoder.jp/     開始時刻: 2018-11-23(金) 21:00 
 コンテスト時間: 90 分 
 問題数: 4 
 writer: E869120 square1001 
 レーティング変化: なし     
 WEB予選の参加者の中から200名を選出。 
 2020年3月卒業見込み者から上位100名 
 上記以外から上位100名。年齢不問     
 これは社会人もオンサイトチャンスがあるやつでは????? 
 コドフォがDDoS攻撃を受けたらしい 
   DDoSで落ちた際の情報入手のTelegramと 
 臨時のコンテストリンクが紹介されてる     
 Codeforces: Our Steps After DDOS Attack  
https://codeforces.com/blog/entry/63375     Mikeなかなかイケメン  
https://codeforces.com/blog/entry/63375?#comment-472968   AtCoder なんか bot って名前のついてるアカウントが平然と似たようなコードを入れ続けてるから落とすの簡単だろうな 
 どんなアカウントなのかと見てみたら 
 botであっても利用者が多いのはよいこと。 
 自動競プロ解答アプリができたらすごい! 
 AIだったら提出前にCE、REに気が付いてもいいはずなのに。 
 そのうち競技プログラミングAIコンテストか開かれそう 
 >メールアドレスをご記入ください。(必須) 
 700解けねーな 
 名前を長くして順位表こわすのやめてください 見にくいです 
 atcoderのAB問題飽きたからARCのCDやってるんだけど、ARCのCDはやはりやり甲斐があるね 
 競プロのアドベントカレンダーを集めてみました 
 去年も一昨年も有用な記事もありましたしおすすめです   
 空席のところもちらほらあるようですが 
 記事投稿には誰でも参加可能なようです     
 競プロの話をするもの  
https://adventar.org/calendars/2931   https://adventar.org/calendars/3095     AtCoder関連サービスの話をするもの  
https://adventar.org/calendars/2932     競プロにおけるC++の話をするもの  
https://adventar.org/calendars/2933     yukicoderのアドベントカレンダー・コンテストの予定一覧になってるもの  
https://adventar.org/calendars/3329   リンクがいっぱいで、またいつものネットストーカーかと思ったら 
 公式サイトより先にコドフォで発表かよ。 
 atcoderってPythonやC#で通ること保証されてる? 
 保障されている場合には、その回のコンテストのトップページ書かれると思うけど。 
 C++でも全部通せない人の方が多いんだから 
 pythonで通せるようにしちゃうと 
 非想定解でも全盛期の tanakh ならC++の暴力でACしてしまう事がある 
 pythonのO(n)とC++のO(nlogn)の時間が大体同じ 
 Python慣れてるから書くの早い。600点問題以上はC++つかう器用なことしてみたい 
 C++のO(nlogn)と同じまじ?そんな速くないだろ 
 PythonならC++やJavaの100倍ぐらいの時間がかかる 
 10^6でカツカツだからな 
 >>324   よい感じのノウハウ集だね 
 水色以下の人が身に着けて実践できるようになればレート+200くらいはあがるかもね 
  言語なんて個々人の好き嫌いで選んでよいんじゃないの 
 AtCoderのA,B問題ならスクリプト系の言語の方が有利になるかも。 
 競プロでどこを目標に目指すかだな 
 Pythonのevalを使ったら簡単になる問題もあったな 
 TopCoderが12月中のSRMやMMに参加すると抽選でTシャツをプレゼントする企画をやっているみたいです 
 Tシャツは上位入賞やオンサイト権で勝ち取ってこそ競技 
 物で釣らないと参加者が集まらないオワコンtopcoder 
 ちょっと今dataStrucの本読んでるけどあんまりというか全然面白いもんじゃねぇのな。ティッシュペーパー食べ続けてる気分(´・ω・`) 
 >>357   プレゼントを出しまくることのできる競プロサイトすげえ! 
  お前らが参加してるサイトいくつある 
 初心者なら国内の 
 レートの呪縛から解放されて気軽に参加できるしサクサク解けるから普通に嬉しいよ 
 ABC113のD問題みたいなビット処理する問題でいいの無いかな 
 bit全探索系はABC-Cで結構出るから漁ってみればいいんじゃない 
 それって例えばn要素の使う/使わないの組み合わせをn桁の2進数に対応させるってこと? 
 >>370   そう 
 N個ならrep(i, 1<<N)の中でシフトしまくるやつ 
  この手の問題はbitsetとか使った方が楽なんだろなあと思いつつ思考停止でシフトしてる 
 ABC114の次の週にもABC115が生えた。 
 AtCoder ProblemsとScores使えなくなってる 
 Problemsは社長が開発してるわけではなくAtCoder名誉社員のkenkooooさんが開発しています 
 problemsのコードはgithubで公開されてるから個々人で動かすことも一応可能 
 健康なのにぶっ倒れるなんてっていう不謹慎ギャグ絶対に許さない 
 そもそも公式で用意されるべき機能だよな 
 Problemsが復活したようです、kenkooooさんありがとう 
 へぇーdfsで作れるのか 
 昨日のABC114のDの解説、最後のnum(3)-2を2で割る理由誰か教えてください 
 (3,5,5)のパターンで5を2回取っているから、N個から2個選ぶ場合の数はN*(N-1)/2になるのと一緒 
 Linusが競技プログラミング始めたらどれくらいのランクになるだろ? 
 なぁc++でint by_decl[10];で作ったintpointerとauto by_new{new int[10]};で作ったintpointerって何か違いあるんかどっちもメモリーリークするもんなん?(´・ω・`) 
 競技プログラミングは反射神経勝負の要素が強いのでジジイは負ける 
 ジジイでもスポーツやるし 
 >>394   プログラミング言語固有の質問はム板のスレで聞いたほうが早くないですか? 
  過去問埋めしてるときは300点余裕なんだけど、直近2回のABCで300点が解けてない 
 予選の全参加者のうち、日本在住の上位200位までの参加者は決勝に参加することができます。 
 codeforces初参加したんだけど 
 ついつい起きて結果確認したくなるけどもさっさと寝た方が良いぞ 
 codeforcesの水色ってatcoderでいう何色なのかわからん 
 昔は将棋ウォーズ1級は将棋倶楽部24では10級相当と言われた 
 >>355 の先週分の当選者が発表されたようです 
 当選者のうち1人は日本人のようです 
 リンクはTopCoderスレのほうを参照してください 
  早解きが〜年齢が〜と言っているオッサンたちにどうしてCodeChefのLongChallengeが流行らないのか 
 codechefってどうなの? 
 >早解きが〜年齢が〜と言っているオッサン 
 .       ______.   ||  
 プログラミングすらできないならマ板にいてもどうしようもないね。 
 >>420   問題の質はレートで決まるものではないが 
 コドフォでのシェフのコンテスト案内記事でwriterたちのコドフォでのレートを確認すると今回は赤とオレンジのwriterが多いな 
  プログラミングが出来ないなら競プロが出来ない 
 今日はABC115、明日はJOI予選とICPC横浜がありますね 
 なぜだろ? 
 流石に最近ABCを手抜きにしすぎだろ、本当にいい加減にしろ 
 更新したらコンテスト開始時間が21:00→21:05→21:10になっていってんだけどなんだこれ 
 開始時刻が遅れていくのに 
 運営側で何かミスった?? 
 >21:00→21:05→21:10 
 おめ 
 全完したけど500位内には程遠い順位。 
 先週にはこのスレにC問題がむずかったって書かれまくりだったじゃん。 
 問題が簡単かどうかじゃない 
 ABCごときで反射神経ゲーじゃん!とかイキられてもな……w 
 ABCはママゴトなんだから 
 そこでCodeChefのLongChallengeですよ!反射神経いりません!現在開催中です! 
 この前の土曜にatcoderに初参加して三問とけたけど、三問目は簡単だったのか。 
 四問目も400にしては簡単だから復習して解けるようになるといいよ 
 コドフォでたけど、にぶたん無限にバグらせた 
 レジったのに、提出するには参加登録が必要ですって言われたり 
 コドフォでコドゲの宣伝珍しい 
 コドゲの今回のコンテストにtouristも参加しているぞい 
 競プロerたちの社会性のなさが悲しいな。スポンサーをdisるなよ。 
 オンサイトは、全競プロerが目指す最高のイベント! 
 キーエンス、キリ番賞金つけてるけどratedでこれはどうなんですか? 
 自分の解けるとこまで解いておいて最後の一問を良いタイミングで提出するみたいにすれば 
 paizaは抽選だな。 
 飛び賞おもしろいじゃん 
 ARCで300位を余裕で取れる層のうち何人が1万円欲しいかっていう 
 宿泊費を出してもらえないだけで企業のネガキャンやるくらいだからな 
 競プロのプロって海外でも使う表現なんだねw 
   https://twitter.com/CodinGame/status/1072892585449013249   Competitive programming pro Errichto currently streaming the current coding challenge #XmasRush!  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
 キリ番で招待されるオンサイトなんてダメダメ。 
 企業コンはリクルートも兼ねてるってそれ一番言われてるから 
 リクルートだからこそだろう。東大生のredにリクルートしてもあまり意味ない。 
 本当に採用のことだけ考えるならコンテストなんか開かず 
 >>466   スレ立て頼んだ     
 【スレタイ】botAIプログラミングコンテストで勝負しようぜ 
 【本文】   
 ゲームbotAIプログラミングコンテストで最強bot作って勝負しようぜ   
 お題のゲームをプレイするbotAIをプログラミングして戦わせるコンテスト 
 楽しいぞ!     
 【常設コンテスト】   
 CodinGame  
https://www.codingame.com/multiplayer/bot-programming      Riddles.io  
https://www.riddles.io/competitions       【年1コンテスト】   
 Halite.io  
https://halite.io/     情報処理学会 国際人工知能プログラミングコンテスト: SamurAI Coding  
https://samuraicoding.info    この頃各プロコンのパズル化があまりにひどすぎる 
 >>493   SRMしかやってないが、全く感じないわ 
  chokudai(高橋 直大)さんはTwitterを使っています: 
 「ちなみに、あくまで傾向的な話だけど、アルゴリズムの「知識」を見たいのであれば、AtCoderよりもCodeforcesとかの方が多分レーティングに反映されやすい。 
 AtCoderはどちらかというとアドホックな解決方法を見つける問題が多めなので、よく「地頭」とか言われている。」 / Twitter  
https://twitter.com/chokudai/status/1072234546576285696     icpcは知らないけどアットコはそういう傾向あるんだろう  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
 すべてのゲームがそうだけど 
 SRM、今300点問題と昔の600点問題の難しさ一緒ってマジ? 
 まさか青とか水色なのにCADDi 2018 Beginnersに出る乞食はいないよな? 
 chokudai(高橋 直大) @chokudai 
 前、ABCに前半同じの長い連番で20垢くらいレジストしてたの見たことある。 
 複垢に対する罰則とか今のところ特にないよね 
 競プロ離れてたけど、さっきAtCoderランキング覗いてみたら二年くらい前、高校生で期待の新人だったゆたか氏 
 配点 
 800を低いと言えるとは・・・さてはレッドコーダーか? 
 >>500   一時期に比べて DP の問題全然出なくなったしな 
  前回前々回みたいに1問解いてあと座るだけにならなくてよかった 
 競プロはいい競技C++化を脱しないと世間での評価は頭打ちだろう 
 その場その場に合った言語を選択できる能力が必要なんだ。 
 言語別に優勝者を出すようになったら、 
 不公平が無いようにいっそのこと競プロ専用言語とか作ってほしいよな 
 >>526   ぶっちゃけその方が良くない? 
 他の言語でのアルゴリズムの実装方法への還元かあれば全体が活性化するだろうし 
  Goなんかは計算早くするための言語じゃないから興味なさそう。 
 C++書かない人からしたら 
 Cから始めた人がアルゴリズムを覚えるのに競プロやるのはどうなんだろう? 
 アルゴリズム覚えるだけなら言語何でもいいし、典型問題だけでええんでない 
 本当にコードではなくアルゴリズムを噛み砕いて理解しているJavaScriptでも解答できるはず 
 現状C++が書けるなら他の言語を使う意味が全くないから 
 競プロは取得言語の数を競うコンテストじゃないんですよ 
 言語毎にTLE時間、MLE量決めたらいいんですよ 
 競技者に過重な労力を科す方式はダメ 
 言語別に公平に扱えなんてのはただの悪平等 
 python使ってたら不満しかないわ 
 いや、python使ってるんやから不満なら変えたらええやん 
 C++覚えるのが過重労働だろ。 
 じゃあ何十億のデバイスで走るjavaでやったらいいんじゃないですかね 
 社長PFN行く方が金もらえるらしい。行ってもいいよ〜 
 ScalaはダメでJavaはいいんかい 
 世にも珍しい賞金付きABCの直前だぞ 
 シャッチョがPFN行ったらAtCoderは閉鎖になるんだろうか 
 公平に扱わなくてもいいから 
 PFNって個人参加者が大半の将棋ソフト大会ですら優勝できなかったし 
 >>553   んなもん関係ない 
 社員の学歴、コンテスト受賞歴を見てから言え 
 俺らなんかじゃ話しかけることも許されないレベル 
  PFNで将棋選手権に参加する企画した社員は何を考えてたんだろうか・・・ 
 C++を仕事で使えない奴は、頭が悪くて他の言語しかできないやつ 
 >今度はC++を避難する 
 C++はBoostが反則なんだよなぁ 
 atcoderでboost使うの?そんな頂は遠いの 
 C++の仕事就けなかった奴は低学歴だから、競技プログラミングやらなくていいよ 
 >>561   C++の仕事につけなかった奴は競技プログラミングやる価値なし! 
  そのC++を使って国内の将棋ソフト大会ですら2位のPFN 
 C++避難の害基地には、プログラミング能力なんて皆無でしょ。 
 touristだって毎回優勝してるわけじゃないしコンテストっていうのは運要素もある 
 >たった一回の失敗だけで叩く 
 とにかくC++を仕事で使ってないやつは一生競技プログラミングしないでね! 
 chokudaiのこと「しゃちょー」って呼んでる奴なんなの 
 >>582   >>586   やたらと怒りまくってる奴なんなの 
  >>1   > 競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ 
 > 有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり 
 chokudaiさんは有名競プロerだし何も間違ってないぞ 
  みぅみぅゎ。。 
 あれはPFNには珍しく露骨な宣伝目的っぽい出場だったし 
 小さい一大会の結果取り上げてピーチクパーチク 
 まあC++に興味ないやつは競技プログラミングしなくていいよ 
 何の成果もなく、これからも見込みのない1はダメダメ 
 実際コンパイル時埋め込みってどのくらいできるもんなん? 
 コンパイル時間制限内に計算できる程度のものなら実行時に計算しても変わらないレベル 
 lispで競プロ用DSL作って楽してる奴はいないみたいね。 
 おっ、多言語での優位性を説けないからC++を極端に持ち上げる方向にしたのかな 
 早解き競うより、役に立つアルゴリズムライブラリ作りたい。igraphとか 
 コンパイル時計算なんて 
 コンパイル時計算出来ない言語は、競技プログラミングの参加権利ないよ 
 上位がC++だから仕様変更はないな 
 python環境は、dockerファイルで作ればいいのかね。 
 手元の環境がこんがらがってるからVMかContainer に逃げるマン 
 色んな言語を学んでもらうという体で 
 無理か。そもそもジャッジングシステムって直大自前で開発できないから買ったものなんだよね 
 その内容でCodeforcesにブログを書こう! 
 いよいよPythonにanacondaが装備されるのか・・・ 
 競プロってまだ黎明期なんだし、AtCoderとは違う方向性の日本語競プロサイトが欲しいならここに書き込むより自前で作ったほうがてっとり早いと思うんだけど 
 真っ当な批判に対するほならね理論は糞だけどそうじゃないから言われても仕方ないよ 
 そもそもtopcoder、codeforcesに対するハイエナ行為しかできてないatcoderがデカい顔してるのが気に入らない 
 あると言い切るにはどこまでできりゃいいのかおせーてえらい人 
 でも赤が真面目にweb系勉強しだしたら勝てる気しなくない? 
 アンチスレじゃ誰も構ってくれないからね 
 なんのアンチよ 
 >>635   リーナスがwebデザインなんて出来るとは思えないんだな 
  今日のCADDi 2018はratedなんだね、気づかなかった 
 また300点が解けなかった 
 上位陣の一部の人々、下位陣をマウントしまくりじゃん 
 >>645   それって会社でも当然あるわけだし、プログラマーの世界なら当たり前 
  マウントって集団じゃなくて個人に対してするものだから、自分に対して直接言われてないのにマウント取られてる気がするならそれはただの被害妄想では 
 あんなん言うの極一部だし、イキってる本人が落ち目の青っていうね 
 twitterで検索すりゃ出てくる 
 >>656   検索したらでてきたけどもうブロックしてたわ 
  >>655   いや、知らんけど「落ち目の青」って明らかに特定個人のことじゃん 
  大学生やプログラム未経験者が一年かけて茶色ならそんなもんかもしれんが 
 おやおや 
 どうやったら青コーダーの動向なんか気にできるの? 
 彼は競プロの能力はそこまでなのにイキり発言が多いからね 
 ちょっと前まで落ち目だったが最近ハリウッド映画化されるらしい 
 kirikacompじゃね? 
 青で有名といえば 
 kenkoooさんじゃなくてkenkooooさんな 
 はいヲチスレ化 
 結局、落ち目の青は荒らしの妄想する特定個人であったってことね。 
 ID無しスレでそんなこと言われてもな 
 E埋めが苦行なんだが埋めた人はどうやって乗り切ったの 
 俺も埋めてる最中だわ 
 Xmasコンテストで冷えた 
 aizu onlineとyuki coderってどう違う? 
 全然似ていないと思う。 
 AOJの中でもPCK/JOI/ICPCで違ってくる 
 >>691   atcoderC問題が半分解けるか解けないかのレベルだと、どれをやればいいかとかありますか‥? 
  >>693   ありがとうございます 
 螺旋本3週くらい読んでますが、最近やっと理解できるようになってきましたので、この本やってみます 
  Intro to programming2とALDSじっくりやってみます! 
 がんばれ 
 話題の某、特定したが、以前から「おや?」と思う人物だったので納得 
 一体、誰がどんな発言をしたんだろう? 
 世の中にはAtCoderのA問題も満足に解けない奴がいるので 
 きっと青のあの人、凄い努力家なんだろうな 
 >>696   早くABC卒業したいのですが、両方頑張ります 
  Aizuonlineもいいけど、leetcodeもいいと思う 
 ちなみにアルゴリズムの実装系で 
 ここではスレ違いって言われちゃうよ。 
 >>709   そうなのか 
 まあ、確かに競技プログラミングではないかも 
  ここには毛嫌いしてる人がいるみたい。 
 大学には競技プログラミングのサークルいっぱいあるけど、社会人の競技プログラミングサークルって無いよね 
 >初心者用のコミュニティ 
 >>716   twitterもやってるんだけど、壁に話しかけてるだけで、あんまり好きではないかも 
  コミュニティを作りたい(加わりたい)なら自分から話しかけなきゃダメでしょ 
 >>718   中々ハードルが高い‥ 
 個人的には競技プログラミング強くなってから、そういうコミュニティに参加したいって気持ちもある 
 そういうコミュニティに入るのを目標に競技プログラミングをするよ 
  どのレベル(灰から赤まで)でもコミュニティがあるんだし「強くなってから」とまで言わずとも 
 灰色はAtCoderアカウントを作る能力が証明された 
 でも灰色でも真剣にやってる初心者居るだろうからあってもいいとは思う 
 灰色脱出ぐらいからコミュなり 
 本戦出れるレベルじゃないとコミュニティは恐れ多い 
 実際に参加している競プロerは、 
 緑に上がるの大変だったよ。10回以上参加とかかなり好きじゃないと出来ない 
 >10回以上参加 
 それ出来ない人は10回コースだから、そりゃ捨て垢みたいのが積もるという論法だね 
 AtCoderは最初にレーティングを低く出しすぎるせいで相当人が離れてると思う 
 そう言えば最初50くらいだったw 
 200 - 800 (300) - 1000 - 1000 - 1400 - 1600 
 こんなスレにいるからかもしれないが、chokudaiの印象が悪過ぎてatcoderはやってない 
   >>629 の理由もあるし、単純に人としても 
 配点にかかわらず解けりゃいいのさ 
 topcoder、日本人全然出てないってわけじゃないのに話題ならんね 
 ここってペネトレーションの競技やってる人どんくらいいるの 
 嘘つけ、お前のエッチな画像ファイル隠すためのセキュリティには興味津々のくせに 
 りんごさんとchokudaiさんで対談やってほしい 
 CTFやってみたいんだけど、問題集的なサイトでおすすめってある? 
 若くて興味あるならSECCONのBeginnersとか行くといいぞ 
 いいんじゃなかろうか 
 Beginnersでもアセンブラからウェブまでやるから中々楽しいよ 
 AGC030, Aを通した後全ての時間をCにつぎ込んだら見事に死んだ 
 線形リストを構築する能力と言語のlistを使って問題解く能力ってどっちの方が重要視されるのだろうか 
 前者は新規では作らんよね。leetcodeの問題で練習しとけばいいんでない。 
 AGC30のB解法見てどれだけ考えてもわからねぇ 
 Bの解説もなんか分かりにくい気はした 
 それよりも累積和で計算量減らす所が分からん 
 英語版はevimaさんが翻訳しつつ分かりづらいところを直してるから 
 レッドコーダーによって書かれた解説は難しすぎるので 
 kmjpは言葉少ないのにどんなバカでも分かるように書くから神 
 >>771   なるほどありがとう 
 英語のが分かり易かったから、日本語で理解し辛かったら英語解説見たほうがいいのか 
  レッドコーダはいきなり「(東大情報なら)自明です。」みたいな解説。つらぽよ 
 時間無制限でCDEFが解けないなら本番で解けるわけない 
 Java/C#の標準ライブラリにあるバイナリサーチのメソッドの戻り値は 
 >>779   javaのbinarysearchで上界下界は求まらない 
  atcoderでも寝られなくなるよね。6時おきのワイ。最近出るの諦めた 
 AtCoderの過去問のスコアはスクレイピングして集めるしかなさそうね。 
 sitemap.xmlもないし全コンテスト情報回るのつらぽよ。 
 過去問のスコアを集めるって? 
 problemsをスクレイピングしちゃう手もあるかあ 
 なんたる2度手間 
 https://twitter.com/chokudai/status/1082154522791763968   > コンテスト中でもないのにTLEする回答を5,6個同時提出するような人が結構いて   
 TLEしている原因を見誤って見当違いな修正して提出で数度TLEするなんてことあってすみません><; 
 ベストな対応はTLEしているテストーケースをダウンロードして手元で試すことなんですね^v^  
https://twitter.com/5chan_nel  (5ch newer account) 
  今更だけどDPコンよかった 
 >>793   ランダムデータでいい場合の問題で大規模ケースでTLEなら自分でもテストケース作れそうだよね 
 コーナーケースTLEだと何がコーナーケースが分からないと、特定の値の組み合わせでないとコーナーケースにならないときランダム生成では確率的に難しいし 
 解法がわかってないと有効なテストケースを作れない問題でも自分で作るのは無理そうだね 
  judge中にWAやTLEになったら処理終了させるとかはせんのかな 
 慣れてくると計算量見積もれるようになるからTLE出すことはほとんど無いんだよな 
 インスタンスギリギリで運用してるからでは。 
 意図せず未定義動作踏んでREじゃなくてTLEとかになったことがある 
 以前サーバ重い回にTLEになったけど、負荷による処理速度の変化ってどの程度なんだろう 
 どうかなぁ、レベルバラバラだろうし 
 TLE、MLEとかが一回でたらそれ以降テストケースを評価しないようにすればだいぶ楽になるのになんでしないんだろ 
 正直競プロでチーム戦ってよく分からないんだけど 
 >>803   どれくらいの割合でTLEしてるか分かるようにしてくれている親切使用では? 
 1,2ケースだけTLEなら定数倍改善すれば通りそうとか分かるし 
  これは豆知識なんだけど、AtCoderはTLE生えると同じケース何回か再試行してくれる 
 なるほど 
 >>802   色で分けないとダメですよね。レートごとに解決能力が隔絶しているし。   
 イメージはOverCookedのプログラミング版(ペアプログラミングも捨て難い) 
 ・一人一つのモジュールを作らせて、テストは合わさった結果のみ見える 
 ・一定時間したら仲間のコードと課題が見える(他人がデバッグ出来るように書く必要あり)   
 ゆるくて競技性より娯楽性を重視したイベントがあったら良いなーと 
 ※言語の壁とか、ズルとか、人数とか、準備の手間は誰かが…ダメか。 
  おれTLEの常連なんだけど 
 TLEする方法ってwebサービス公開する予定だったのに‥ 
 逆に競技プログラミングでTLEを競う能力 
 ただの手抜きっぽいね。レッドコーダにWebシステム作らせると不味いの教科書どおりの展開だとウケる 
 どうせ評価時はユーザーにどれを評価してるのか見せないんだから 
 atcoder青の人に聞きたいんだけど、青の平均レベルってARCの問題どれくらい解ける感じ? 
 >青の平均レベルって 
 じゃあ青になったとき、ARCはどの程度解けたのか教えてください‥ 
 Cは9割、Dは8割、Eは2割以下、Fは手も足も出ないって感じかな 
 おー、緑のワイの課題に一致。400点問題が壁だよ。200点問題は寝惚けなければ楽勝。300点は8割取れる 
 chokudaiがatcoder参加者を各ソフトウェアエンジニアリングに役立てるとか言ってたんだけど、どういうビジネスプランでいつ実現するの? 
 同時接続2000人(codeforcesは1万人)のネトゲってなかなか多いのでは 
 接続者数も全ユーザー数もとにかく少ないが 
 社長の人間性だけは好きになれないので感謝はしているけど友人に広めたいとかいう気は一切起きないな 
 全然知らない人より、ちょっと知ってる胡散臭い人のほうが、頼りにされるはず。作戦て社長言ってたわwタイムリー 
 エロ・ロリ・ジェンダーネタは鍵アカでやってほしい。 
 ABCのC、D問題全部自力でACした人っていますか? 
 >>838   Cは数年前に埋めたけど自力というか解答は見てやった 
  >>839   chokudaiさんは競プロ始めたばかりのころは上位のコードを参考にACしてたとおしゃってたと思いました 
  全部自力でACできるならそのレベルの問題やっても無駄だよ 
 エイシングさん怪しい新興企業に見えるけどレートが上がったのでホワイト企業に違いない 
 最近atcoderでratedコン多くて嬉しいです 
 ratedしてくれる企業は問答無用でいい企業 
 昨日は怪しいベンチャー 
 topcoderのJavaアプレット導入しました。 
 >>852   レスありがとうございます   
 Webアリーナだと問題読み込めず固まったままなんですよね   
 時間帯なのかなぁ 
  vjudgeもうまくいくときとsubmit failureになるときとあります 
 >>850   > srm743を選んだところsrm510が表示されてしまいます。  
 > これって一時的なバグですか?    
 アプレットのメニューに表示されている番号とSRMの番号は違うので 
 アプレットのメニューの743番はSRM510なのは正しい挙動 
  TCOのアルゴリズムラウンドも同じメニューに存在するためメニューの番号はSRMの番号とは異なってしまう仕様 
 アプレットの文字小さいままだったので、2つ番号あるの気が付かなったわwwww 
 Atcoderのテストケースの中身って見れたっけ? 
 topcoder arenaの新しいバージョン(7.2)が出たというからダウンロードしてみたら、見た目全く変わらないどころか起動時の画面に「7.1.3」とか書いてあるんだが、ネタなの? 
 結局、競技プログラムの楽しさってルールの明快さに尽きるね 
 マラソンも競技プログラミングだし 
 問題 
 atcoderの地頭コンってtopcoderのSRMみたいなノリなのかな 
 chokudaiが弱くなったのってC#のせいじゃないの? 
 chokudai弱いって言える奴世界に何人もいなくね 
 ごめん 
 加齢で瞬発力が低下したとか忙しくなって練習に割ける時間が減少したとかでしょ 
 特定個人のツイッターに暗黙的に基づいてレスするとか 
 >>875 です 
 chokudaiさんの話題出してすみません 
 それにレッドコーダーの人に弱いって言ってごめんなさい 
  chokudaiさんはまごうことなき有名競プロerだから話題に出すのは問題無いでしょ 
 500タイプ/minな人だからな。 
 >>881   いや、ツイッターに基づいて話されるのが腹立って仕方ないんだが   
 知らねぇよ、という 
  ツイッターでの話題なら 
 atcoder死んでんじゃん 
 visual studio使ってる人ってサンプルケースのテストどうやってます? 
 ツイッターの話でもなく、ブログにも書いてるし、講演でも散々言ってるけどな 
 「アットコーダースレ」などであるなら気持ちも分かるが 
 topcoder srm って一番良問多いの何番台なの 
 今はTopCoderは落ちぶれちゃったからね 
 質の問題もあるのかもしれんが、単純に難化してるからなぁ 
 700台と500台だったらEasyとMediumを比べるべきだ(言い過ぎ?)   
 競プロerは「虚無埋め」とかいう完全に無意味な行為やっちゃう層がヴォリュームだから、
>>892 も思考停止で全問コンプすれば良いのでは? 
 rng_58さんがadminだった時期の問題がいいんじゃないの 
 >>597   それってどれ… 
 インタビューによると SRM520 からrng_58さんがadminやっていたらしい  
http://fusharblog.com/an-interview-with-rng_58-our-new-srm-coordinator/     で、SRM683でコンテストに復帰しているから、520-682あたりの問題は質が保たれてるんじゃないのかな 
  りんごさんがAtCoderから引き抜かれたらどうなるんだろう 
 >>896   adminって問題の質への寄与大きいの? 
 単純に400〜500半ばまでが良問の海だと思ってた 
  質問したいけど文章で伝えるの難しすぎるので配信したみがある 
 クソ問ってなんや 
 topcoderからのT-shirtスパムメールが来てるってツイートいくつか見つけたけど 
 おそらく
>>355 のやつだよなプレゼント企画まったく認知されてないばかりかスパム扱いtopcoderの人集め作戦は水泡に帰す 
 Tシャツプレゼントがスパム扱いとかtopcoder信用されなさ過ぎワロタ 
 atcoderのtouristのプロフィールページにtouristがたくさん並んでいる件 
 今日コドフォもあったのか 
 昨日のatcoder見てびっくりしたんだけど、すぬけとりんごさんって兄弟なの? 
 特定個人のヲチ寒過ぎワロス 
 >>914   いや、特定個人へのヲチ行為をこの場ですることこそアンチ行為だろ 
  ヲチ否定に対してアンチの烙印を押すような奴が「論理論理」ってヤバない 
 アンチかどうかは知らないけどスレに即した話題にケチをつけてレッテル貼りをしているので荒らし行為には違いない 
 >>1 を見て納得できないのなら出ていくのが吉 
 すぬけくんさんて実在するのか。問題文の中の人だとおもてた 
 topcoderってCOMPETEとLEARNとかあるんですけど、どれから始めるのが良いでしょうか? 
 普通ここで話題になるのは SRM (single round match) と MM (marathon match) だよ 
 競技プログラミング好きってフレームワークとか嫌いなの? 
 フレームワーク本質的じゃない所で難しいし、人にやらされてる感がある 
 別に嫌いではないが、普通よりチョイ下くらい 
 多くのプログラマは、自分だけにできる最高の仕事をしてるだろ。 
 フレームワーク使わない仕事なんてほぼ無いし嫌う理由はない 
 フレームワークにビジネスロジック埋め込む仕事はつまらないからやらない 
 自分は要件定義と設計して人にフレームワーク使って実装させるのは好き 
 >>931   それって何もしてないじゃん 
 一番邪魔な人間だわ 
  競技プログラマーについて話してるんだから、関係あるでしょ 
 >>933   客と折衝する人間は大事だぞ。 
 人に使われたくなかったら、自分が要件定義から実装までできるようになれ。 
 有能な奴は調査設計をメインにして、実装は人にやらせるのが組織にとって得になるからほぼ必然 
  >>937   要件定義から実装は既にやってるよ 
 その中で得た経験は要件定義と設計しかしない奴はゴミだってこと 
  >>937   開発をしないやつはシステムに詳しくならないし、居ても邪魔なだけではある 
  つーか質問の意図がわからないんだけど 
 すみません 
 https://atcoder.jp/contests/abc054/tasks/abc054_d   で遷移前の枝刈りをサボるとREになるのですが原因はなんでしょうか?   
 具体的には92行あたりの 
 if (dp[i][j][k] == INF)continue; 
 があるのとないのとでREとACになります。   
 最小値をとる計算でINFを含む項は選ばれないし、計算量も 
 O(n^3*amax*bmax)=40^3 *10*10=6*10^6くらいで余裕だと思ったので 
 書かないでみたらREになってしまって原因がわからなくなくて困っています。   
 REのコード  
https://atcoder.jp/contests/abc054/submissions/4081589     ACのコード  
https://atcoder.jp/contests/abc054/submissions/4081587   ああああああ 
 19:00から日経コンですね 
 >>948   AやBも類似問題がどっかの競プロサイトに転がってると思うので大量の練習あるのみ 
  ごめん
>>950 踏んでしまったけど今スレ立て規制食らってて立てられないんだ 
 誰かが頼んだ 
 皆なんでそんなにオンサイト出たがるの? 
 コミュ障なのでオンサイトは行かない 
 オンサイトって参加賞のグッズ(ステッカーとか)が貰えるんじゃないの 
 タダで飯が食えて粗品が貰えるから学生には嬉しいんじゃないの 
 こないだのDDCC, コミュ障だけどオンサイト行った 
 勇気出して声かけてコミュ障克服のために互いに叩き台になりあうのだ 
 「ススス…すみません、C問題解けなかったんですけど分かりますか?」 
 俺「シー問題? あぁ、ツェー問題のことね(威圧)」 
 いや、良いに決まってるだろ 
 共通の話題があるんだから適当に話しかければよくないか 
 医学的に診断されてのコミュニケーション障害とネットスラングとしてのコミュ障は違うものだぞ 
 うへへ日経通過してたぜ 
 #日経コンテストでお話しよう 
 そのタグエゴサしやすくするためだろ 
 エンジニア界隈でよく批判されてるタダ飯おじさんじゃん 
 初めてコンテスト出てみた。atcoderのABC。過去問解いててCが解けるか解けないかくらいだったけど案の定解けずに終わり 
 何か見落としがあるのよ。 
 バグらせた嘘解答書いてWAもらった後正しい探索解書いたからセーフ 
 コンテストも練習もノートやチラシ紙の裏などに考察書きならがらやりなさーい 
 1時間後からCodeforces(div2)があるが社畜はオネンネ 
 >>988   今回1番の人がまさにそれ 
 わざと通るようにしているんだろうけど、釈然としない 
  わざとってことは無いだろうけどなんですぐ思いつくような嘘解法を落とすテストケースが入ってないのかは気になるな 
 自分のAC提出に嘘解法マークを付けられるような仕組みになれば 
 過半数は嘘解法で通してるだろうし最早嘘ではなく本解答や 
 海外勢がAtCoderへの参加率悪いのは解説PDFに英語の解説がないことが多いせいでしょ 
 「国際的な参加者」ってtopcoderより多いんじゃなかったの? 
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1540997394/ ヒント: http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ  TOPへ   
 
	  
全掲示板一覧  この掲示板へ  人気スレ  | 
	
	>50  
	>100  
	>200  
	>300  
	>500  
	>1000枚  
	新着画像 ↓「競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17 	->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 55  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 15 	 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 46  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 54  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 21 	 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 221  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 175  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 179  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 189  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 208  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 124  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 127  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 136  競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 138  競技プログラミングにハマるガイジのスレ 94  【重要】日本のIT産業を救う秘策を考えた 女子高生が「競技プログラミング」をやるアニメとソシャゲを作れ   海外で働けるプログラマーになるには?  【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3  プログラマ「写経してもプログラミングできない」3  【プログラミング】プログラマーならRustやったほうがいいのか?  【PSO2】プログラマーを心配するスレ 	 ゲーム制作とかプログラミングに詳しい奴ちょっときて  腱鞘炎のプログラマー  徹夜したプログラマー プログラマの学歴ってどうよ? プログラマで高年収になる方法 	 プログラマの雑談部屋 ★9 	 プログラマの雑談部屋 ★163  プログラマの雑談部屋 ★233  プログラマの雑談部屋 ★17 	 プログラマの雑談部屋 ★51 	 プログラマの雑談部屋 ★373  プログラマの雑談部屋 ★65 	 プログラマの雑談部屋 ★185  プログラマの老後【60歳以上】☆42  プログラマの雑談部屋 ★113  プログラマの老後【60歳以上】☆38  プログラマの雑談部屋 ★125  プログラマの雑談部屋 ★57 	 プログラマの雑談部屋 ★53 	 プログラマの雑談部屋 ★13 	 プログラマの雑談部屋 ★243  もうすぐプログラマになって3年経つ 	 40代のプログラマーいる?Part13  50代のプログラマーいる?Part14  なぜプログラマーはMacを使うのか? 	 50代のプログラマーいる?Part60  人月100万円のプログラマになりたい 	 ◯のプログラマなら「△」をおさえたろ? 	 プログラマーをエンジニアと呼ぶのはやめよう  プログラマーの仕事してるやつちょっと来い  「プログラマが生命を定義する」とこうなる 	 年収1,000万円超のプログラマーなんだけど  プログラマーはアニメをみよう! 41クール  プログラマーはアニメをみよう! 16クール  プログラミング義務教育の全容について考えるスレ 	 プログラマーはアニメをみよう! 25クール 	 プログラマってハッキングとか出来るん? 	 プログラマの雑談部屋 ★18 【プロ専用】 	 昔のプログラマ「どんなハードにも無茶移植します」  【IT/プログラミング】先輩IT土方が新人土方を叱咤激励するスレ   大学中退ニートがプログラマになる為の最短ルート 	 プログラマならフォークソング時代の曲好きだろ? 	 【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part22  【研究】ロシアの遺伝学者、子供の将来の外見を予測するプログラム開発 	  
  
    
  
 
 16:24:06 up 9 days,  6:46,  0 users,  load average: 66.62, 78.16, 81.89
in 0.9963538646698 sec
@0.9963538646698@0b7 on 110105