イシツブテとかいう糞どうでもいいポケモンですら公園の目玉になっている。おそらく税金も使われている、こんなゲームそうそうないだろう
桜の名所にポケモンのキャラクターが遊具になった「イシツブテ公園inきたかみ」開園 岩手・北上市(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/95c705829aaf1d3ab2d0fd14f89a0d228579bf64 公園は、ポケットモンスターの関連事業を行う企業ポケモンと県が結んだ連携協定に基づき設置されたもので、公園の設置は久慈市に次いで2例目です。
公園の広さはおよそ420平方メートルで、いわて応援ポケモンのイシツブテのシーソーなど9つの遊具があります。
(来園者は)
「また来たいかっこいいポケモンがいっぱいいるから」
「毎日(来たい)楽しいから」
売れてるタイトルあるやん
伝説級ゲームかどうかは知らんけど
デモンズソウルがあるだろ
ポケモンはキャラクタービジネスだから
伝説級がどういう意味合いなのかよくわからんけどポケモンに匹敵するほど経済に影響力持ったゲームなんてもう出ることないだろ
妖怪ウォッチとかモンハンとかはイマイチな評価なわけ?
あそこ駅から離れたところに橋があるからめちゃくちゃ遠回りでめんどくさい
国内外問わずパクリゲーを生み出しているダクソぐらい
いつまでもゲームとか言うてるおまえの人生が失われた30年やわ
ポケモンがすごいのは本編のゲームはクソゲー一歩手前なのにいまだに人気が衰えないところだよな
外国発ゲームは何か日本の公園施設になってるのかい?
ポケモン級のヒットはそうそうでないわ。
今やキャラクタービジネスの経済規模は世界一だぞ。
キングスフィールドを原点にして、フロムRPGが発展していった
ダークソウルもエルデンリングも、キングスフィールドネタはちょっと入ってたな
ほぼほぼ続編みたいなものなのに、コロコロタイトル変えるフロムRPGがちょっとおかしい
任天堂だったら全部ゼルダにするなw
株式会社ポケモンみたいな感じでもう社名になるレベルってことだろ
時オカってすっげー評価されてたろ
3DS版で初めてやったけど水の神殿あたりであまり面白くなくて投げちゃった
当時はすごかったんやろなぁ
何もかもが多様化したからだろ
あの頃はスーファミとゲームボーイとプレステくらいしかなかった
今じゃ例えば大谷フィーバーだって日本人の2割くらいしか興味ない
先行者有利なだけやろ
任天堂自身すらもう新規IP出すのに苦戦してるやろ
スプラトゥーンとか顔になる作品出せてたのは凄いけど、そこからは目立った作品ないよな
Switchは長かったけど新規IPで人気になったの出せてないし
海外でポケモン並の伝説級ゲームってあるか?
原神とかCODも精々FGOレベルだろ?
いやまぁそれでもスゲェけどさ
オレ的な伝説的ゲーム5選
5位 うみねこのなく頃に。。(PC2が先らしいけどPS3でやったけど普通に面白い 個人的にはひぐらしより好き)
4位 steins gate 世界に影響を与えた名作 「ループもの」全ての祖であり最後まで無駄がない フォーントリガーシステムは苦手
3位 十三期兵防衛圏 すごいレトロな雰囲気のSF 世代がザッピングされる大河系かと思いきや、最後のドンデン返しに思わず膝を打った
2位 モンハンワールド 待ちに待った「据え置きのハイクオリティモンハン」世界中で大ブームを巻き起こした 「極みベビーモス」という完璧なモンスターを生み出し、500時間プレイは余裕な名作
1位 ニーアオートマタ キャラクター、SFの世界観、伏線全てが完璧な名作 これ以上の作品をゲーム体験したことがない シューティングは苦手だが救済措置があって助かった
みんなやってみて、オレのおすすめ
田尻智って控えめに言っても国民栄誉賞与えるべき人だよな
もっとテレビ出ろよ
アニメがたまたまヒットしただけで初代ポケモンは店で数年埃被ってた
ポケモン以前の日本発伝説級ゲームってドラクエの他になにがある?
>>40 世界売上ならマインクラフト、GTA、テトリスが売れた
いくらでもあるが
バイオハザード
モンスターハンター
ソウルシリーズ
パルワールド
ポケモンはシリーズ累計とグッズの売り上げが凄いだけで
ゲーム単体としてはまぁ別にって感じ。
無限に新キャラ出せるビジネスモデルとしては優秀。
30年のくくりならスマブラも入るか、確認したら一作目1999だし
ライザやソフィがあるやろ
コエテク以上の美少女錬金ゲー作れるメーカーなんて海外にはないでしょ
マインクラフトとバトロワ系がでなかったのがね
バトロワ系始祖のH1Z1なんて忘れ去られたけど
日本舞台にしたアクションシューターのヒット作が出ないのは寂しいな