小泉進次郎、名門「コロンビア大学院」留学は「特別なプロセス」 関係者が証言
https://news.yahoo.co.jp/articles/025d4b3bf6af0996d0347060cb801cbe16c41b8c?page=2
当時の関東学院大関係者が言う。
「大学の成績は上から優(4点)、秀(3点)、良(2点)、可(1点)、不可(0点)となっていて、進次郎さんの成績は学生の中でも平均的でした。TOEFLの成績は基準に大きく届かなかったと聞いています」
天川氏が続ける。
「進次郎さんと面識はありませんでしたが、私は当時、日本で官房長官のアメリカ外交担当非常勤アシスタントを務めており、毎日ホワイトハウスと連絡をとっていました。そこで、まずはマイケル・グリーン氏に電話をしたのです」
グリーン氏は当時、ブッシュ政権下で国家安全保障会議(NSC)の上級アジア部長兼大統領特別補佐官という要職にあった。
「すると、後にNSCアジア部長となるビクター・チャ氏を紹介され、“彼がコロンビア大で博士号を取得しているので詳しい。カーティス教授とも親しいから聞いてみて”と言われました。早速連絡すると“それは大変だ!”と大学院の選抜システムを細かく説明してくれました」(同)
チャ氏は、コロンビア大学の大学院には多くの願書が届くので注意すべき点があると教えてくれた。
「アメリカの大学院に入るには幸いというべきか、大学時代の成績や試験の結果のみならず、推薦と将来性が有利に働きます。進次郎さんの武器は“父の跡を継ぎ、総理になる可能性があること”です。チャ氏は“小論文や推薦状で彼が政治家になることを強調するように”と教えてくれ、それを私から教授に伝えたのです」(同)
そのアドバイスが功を奏したのだろうか。先の大学関係者が継ぐ。
「進次郎さんは条件付き合格となったそうです。その条件とは、TOEFLのスコアが600点に達するまでコロンビア大学内の語学講座で英語の授業を受けることでした」
進次郎氏の公式HPのプロフィールには04年3月に関東学院大学を卒業したとあるが、コロンビア大学大学院の政治学部に入学した年については記載がない。
先の関係者によれば、進次郎氏は1年ほど当地の語学講座で学び、修士課程をスタートしたのは05年9月という。アメリカの大学院で語学力が足りなかった場合、こうした「条件付き合格」は一般的に行われているのだろうか。
《関連記事》
小泉進次郎に妻を寝取られた男の闘い クォーター美女、美人秘書とも議員宿舎で密会
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/01220800/?all=1
小泉進次郎、記者発表でナゾの寸劇を披露 「会場は静まり返っていた」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08010556
先の関係者によれば、進次郎氏は1年ほど当地の語学講座で学び、修士課程をスタートしたのは05年9月という。アメリカの大学院で語学力が足りなかった場合、こうした「条件付き合格」は一般的に行われているのだろうか。
同大学院に留学経験のある人物は、
「私は当時、TOEFLの点数がわずかに足りず、語学学校に通って600点相当の語学力のCertification(証明)をもらってこいと大学院から言われました」
そう語る者もいる一方、留学事情に詳しいジャーナリストはこう解説する。
「コロンビア大の大学院入学にあたっては大学でのGPA、教授などの推薦状、志望動機、TOEFLのスコアや場合によっては学術論文の提出も求められます。このくらいの大学院だと、出願者はみなトップレベルのスコアや成績を提出してくるので、優秀な人たちだけで合格枠は埋まってしまう。特にコロンビアのようなトップ校では条件付き入学というのはそれほど多くなく、英語力の向上を1年も待ってもらえるというのは入学のプロセスとしては例外中の例外です」
とはいえ、
「アメリカの大学院の審査基準は日本と異なり、点数よりも将来性が評価されます。卒業生の活躍が大学の評価を高めるという考えがあり、総理の息子だから、という要素は間違いなく影響しているでしょう」(同)
大目に見ても進次郎氏は「特別待遇」だったようなのだ。
続きはソースで 誰でも知っているし
あのバカっぷりでガチの手段でコロンビア大学の修士取ってたら
その方法売るだけで一生遊んで暮らせる
宗主国が属国の次期酋長候補を自分たちに都合よく教育してから送り返す
全く合理的で正しい方針だな
ジャップがそれをおかしいと思うなら選挙で落とせばいいだけだ
で結局TOEFLのスコアをクリアして入学できたの?
コロンビア大学教授でCIA工作員のジェラルド・カーティスに全ての面倒を見てもらい
卒業後はマイケル・グリーンの鞄持ちをしていた戦争屋工作員の進次郎
進次郎ってバカだから英語わからなそうだけど向こうで学習できるくらいの語学力あんの?
日本の大学だって海外の要人の子女なら特別に入れることあるんじゃないの
進次郎も安倍も
まともな大学入れないから学歴ロンダしてるだけのバカ
>>16
日本にまともな大学がないから失われた30年になってる 安倍の南カリフォルニア卒って学歴詐称してたが実際は語学コース通ってたんだよな
語学コース通ってたけど語学力足りなくて院ロンダ出来なかったんだろうな
おもてなしの奥さんに何で英語習わないんだろう。話せるんだよね?
ほんと満州国と変わらないよなこの国
在日米軍=関東軍と考えれば全部理解できるだろ
TOEFL600点ってなんや?TOEICの間違い?
>>24
当時はTOEICだけでなくTOEFLも同じくらいの規模だった、会社用とか言われてた記憶
今じゃTOEIC1択みたいになってるけど アメリカ的な「学力に限らず総合的な人間力を見る入試」がインチキ臭いのは
こういう奴が合格できる所だよな
日本でもそういう入試にしろと主張している勢力が存在するけど
与党政治家やそいつらとつながってる連中が多い
>>22
不倫報道あったけど嫁に許してもらえたのかな 良家の子弟の留学ルートってのがあってね
皇族、経済界、政治家、官僚等々
海外いって有名大学入って、場合によっては学位まで取らせてもらって
帰国後「偉い」ポジションを与えられる
そら一般人がいくら優秀でも、対抗するのが難しいわけ
専門領域で著名になって海外から呼ばれるのが本物
政治屋のバカ息子を裏口入学させた大学ってイメージが日本人に染みついたけどいいのかコロンビア
まあ栄光の中の小さな汚点なんだろうけどさ
ブッシュのバカ息子もイェールだったしそういうの気にしねえのかアメリカは
日本のエリートの質が落ちた
昭和以前は家柄いいやつは高等教育を受けて自覚もあったから努力して東大に行っていた
バカな二代目三代目の旦那は家を潰しちゃうから
そういう時は優秀な番頭が切り盛りしていた
>>32
小泉純一郎は、ブッシュの私邸に招かれ親交を深めるという超特別待遇を受けている
おまえらのいうまともな日本の大学こそ何を誇るんだよ、偏差値なんか欧米では評価されないだろ アメリカの大学は実力からコネから金から入学の間口は広い
その代わり卒業基準は厳しい
だからアメリカに留学という肩書きはあっても卒業という肩書きはあまり聞かない
>>4
>私は当時、TOEFLの点数がわずかに足りず、語学学校に通って600点相当の語学力のCertification(証明)をもらってこいと大学院から言われました
これ誤植?TOEFLって600点も取れないぞ >>35
小泉とブッシュなんかノータリンのオッサン同士ウマが合っただけ
たまたま総理大臣と大統領だっただけ だってあの小泉家に生まれて関東学院しか入れなかった馬鹿だぜ?
裏口なのは分かってたことだろ
>>28
欧米の方に、本物のビジネスマンと本物の軍人がいるんだろ
だから経済成長してるし、必要なら戦争もする
ニセモノのくせに本物に対してインチキ臭いとか言うなよ 当たり前だろ
Fランク卒がいきなり留学出来るわけねえ
バブルの時、アメリカ名門私立大学なんて日本企業から大金もらって
たくさんの日本人社員受け入れてたやん
こんなんあっちじゃ当たり前やぞ
Fランの中のFランやぞ普通無いよ
しかもこいつの場合は九九が言えるかも怪しいし
終身雇用制こそ、法律もなく裁判官が勝手に判例を作ってるインチキ
有名大学を出た仲間同志でいっしょに怠けようぜという馴れ合いの産物
>>1
>進次郎さんは条件付き合格となったそうです。その条件とは、TOEFLのスコアが600点に達するまでコロンビア大学内の語学講座で英語の授業を受けることでした
本当に到達したのかなあ?
関東学院大学で真ん中って英検準二級も怪しいレベルだろ?
そこから1年で東大の学部生平均より上に行けるか? >>35
小泉純一郎は地元の進学校から慶應大学一般入試だろ TOEIC600ないとか草 俺でも640だったぞww
>>10
その1年で急に伸びるなら、もっと実力があってしかるべきだろ
という素朴な疑問 >>50
授業に出席すらしない日本の大学でもまともなんだろ
だったら英会話なんかどうでもいいじゃないか >>5
いや、どこの大学も推薦状何通持って来いとか普通に要綱に書いてあると思う。
ただ手続きに物凄い違和感があるわな
何処が?と言われると困るけど >>54
英語力はどんなもん?
英検1級持ってる? 忖度ってアメリカにもあるよね
メジャー野球でも打っちゃいけないローカルルールみたいなのあるみたいだし
こいつが関東学院選んだのって実家から近かったから?
>48
関東学院はFランじゃないが
こういうなんでもFランFラン言うやつって大学受験したことないからFランの意味をわかってないんだよな
お前、大学受験したことないんだろ?
オックスフォードに寄付講座持ってるところは学生として送り込んでるよね
別にめずらしかない
>>50
現地に一年住んで真面目に学校いきゃ余裕で到達するだろ >>58
いや大学は遊ぶところだって言ってる日本の大卒が、大学でちゃんと勉強したのかとか他人を追及するなよ >>53
TOEFLのペーパーベースドは677点だろ
とはいえ、今時ペーパーで…なんてやってはいるみたいだけど、コロンビア大学内でもペーパーなの?
つーか>>1の字面見ると、こいつ小泉クソ政権の後に留学したんだろ。
もうその頃は今と同じ制度になってたか一つ前のコンピュータテストだったはずだと思うが >>61
というか、日本で言うところの裏口上等なのがアメリカ。だから推薦状って話が出てくる >進次郎さんの成績は学生の中でも平均的でした
落ちこぼれが集まる関東学院大学で平均ってまともな大学生から見たらものすごい馬鹿だろ
>>72
・対立してる側にバラされてる
・ご主人様からの躾
どっち? >>70
選挙カーで名前連呼しかできないのも極右バカに勝たせるための下駄らしいからね
こんなんばっかよ糞中世ジャップランド 割と持ち上がられてたのに
フランス系の奥さんと
結婚したあたりから潮目が変わった。
この人の子供もたぶん総理候補だから
そうなると
日本初のフランス系総理になるな
鳩山由紀夫は勉強地獄のプロセスを経て修了した模様
アメリカで博士号を取得するには1万時間の勉強が必要だと言われています。
私は深夜3時まで勉強し、朝の6時半か7時には起きるという生活で、1日に14時間勉強していました。
平日に90時間、日曜日に6時間ほど勉強し、1年50週で約5000時間です。この生活を2年続けると1万時間になります。
さらに、それとは別に博士論文を書くために約3000から4000時間を費やすことになります。
「工学部の語り部」が語る大学の裏側と鳩山由紀夫と同時期の留学時代
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/2188?page=3 >>50
>>64
おれもメリケン一年留学したけど
TOEFL 530点だったよ
500点あれば大学入れて550点で大学院の条件満たす
なので600点はセンター試験の国語で190点とかの水準だよ
進次郎は多分そこまで行ってない
行ってたら記事にそう書くだろうからね🙀 >>11
マイケル・グリーンって確か共和党系のシンクタンクの奴じゃなかった?
ほんと自民党って共和党にべったりだな。まったく世界情勢が読めてない。 >>2
小室はICUから一橋マスターだろたしか
入試難易度としては宮廷ほどでは無いにしろ
そこそこな上位層
その辺の帰国子女枠よりランク上のはずよ >>83
ひろゆきさんすか?
先の不透明な語学学校じゃだめだろ
その先の学歴が確約されないとな
特に日本人は日本人同士でつるむから、特にありがちな語学留学じゃ絶対ダメ
これやらないと確定してるところに行けない!ってなれば大体通るよ
俺が修士とったロンドン大のプレセッショナルはたった3ヶ月でバカでも結構通ってるわ
国費で来てるっぽいやつが、落ちるのを見たことはあるけども
しかもテスト何回も受けられるんだから楽勝だろ >>65
「大学でちゃんと勉強したのか」なんて言ってないが >>87
あなたは関東学院大学か関東学院大学と同程度の大学出身なの? 次期国王だろ
世襲貴族と富裕層の専制を国民が望んだ体制なんだからさ
>>33
番頭切ってグダグダになってる組織の典型例が
大塚家具、ジャニーズ事務所
恵まれなくてグダグダなのがスズキか >>51
でも憲法である意味保障されてるけどな
人事制度がクソなだけで >>90
大学受験で高得点したことを理由に高い給料をもらい働かず、死ぬまで威張り続ける平民出身のエリートがどうしようもないからだろ
フランスは身分制で、だからこそうまくいってる >>12
官僚が国費留学でアメリカの大学院行くことあるけど
同じ授業受けて議論できる英語力はあるよ
ただ官僚が東大生として4年学んだ器が
進次郎にはないからダークソウルでいったら
ガーゴイルとクラーク倒してゴーレム落としてアノールロンドへ
行ったもののオーンスタインもスモウも倒せなくて篝火の前に座ってる感じ TOEFL600てたいがいなスコアだぞ
あのボンクラがとれるわけねえ
大学受験はくじ引きの方が平等だってどっかの学者が言ってたけどその通りだな
生まれた家庭の格差は努力だけでは変えられない
コロンビア大学なんてコネでいくらでも入れる大学だよ宇多田ヒカルもそれで入ってる
ちなみに学生の90%が中国人です
>>97
平等っていうのがおかしい 高学歴は甘い汁を吸って当然っていう前提だからそういう表現になるんだろ
ただクジ引きにすべきってのはその通りと思う ます医師と公務員
成績順に上から取ると権利意識ばかり肥大して働かなくなる
日本のコロナ禍も医療のサボタージュのせいだろ >>82
これだよな。
同じ不思議さんだけど、
鳩山の方からは知性を感じるが、
小泉は、お隣の国でもネタにされるくらいの奴だからなあ >>84
CSISはアメリカ民主党系のシンクタンクだぞ
そしてジャパンハンドラーのMグリーン、 Jナイ、Rアーミテージなどの奴隷になる所。
つまり売国奴養成施設。
>>96
もともとどれだけ英語ができたかによるんだろうけど、
関東学院の成績の付け方がどうなのかわからんからなんともいえんが
全体見回した時に成績真ん中ならどうなんだと思ってしまう。
1年で600はたとえ現地で英語漬けでも一苦労あるよな
家庭教師とか付きそうだし、心入れ替えて死ぬ気でやったというならとれるかなあ
もちろん肝心の学業そのものと比べたらそれも大したことないはずではあるんだけども 安倍で反省したからな
ジャップは権威に弱い
それがエセだろうが偽だろうがそこには拘らない事が
長年の研究で判明している
>>37
TOEFLは昔は違ったらしい
俺が留学した5年前では既に120点マックスの奴だったが しかし進次郎にしてもなンだわにしてもコネ入学を目の当たりにするとまともに大学入った俺がアホみたいに思えてくるな
権力のある親の元に生まれたかったわ
>>100
鳩山は学術論文を検証されてるし学者としては有能だった
鳩山が英語で書いた学術論文を読んで驚きました。英語が見事で、内容も素晴らしい。政治家になるまでのつなぎとして腰掛けで学者をしていたのではなく、本物の学者だった。
東大工学部卒業後にスタンフォード大学に留学した彼は、電気工学とオペレーションズ・リサーチ学の二つの修士号を得て、博士号を取得した。
私が読んだ論文のテーマはロシアの数学者、アンドレイ・マルコフが唱えたマルコフ連鎖確率の研究でした。
https://president.jp/articles/-/25171?page=2 >>103
安倍晋三の卒業論文と学校での評価が悲惨すぎる
・ゼミで彼が熱心に自分の主張を口にしたとか、リーダーシップを発揮して議論をリードしたっていう記憶は皆無です。彼が卒業論文に何を書いたのかも『覚えていない』
・立派な卒論はいまも大切に保存してあるが、薄っぺらな卒論は成蹊を辞める時にすべて処分した。彼の卒論は、保存してある中に含まれていない
・安倍君も私の授業を受けているはずなんですが、まったく記憶にないんです。(略)授業の後、質問に来た記憶もない。平凡な学生だったんでしょう。(安倍氏が政界で知られるようになってから)先輩や同僚に聞いてみたんですが。ほとんど覚えていないと言うんです
安倍首相の成蹊大学の恩師が涙ながらに批判!「安倍くんは間違っている」「勉強していない」「もっとまともな保守に」
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2310/ >>89
学士の学歴なんか関係ないんだわ
そういう世界じゃないんだよ 真っ当な学問して成績優良なら思考性もマトモなはず
だから漫湖追いかけばかりで馬鹿なコンビニ袋禁止なんて間抜けた政策するわけよ
色々と噂は聴いてるけど呆れるばかりだわな
煽り抜きで政治家全員知能テスト受けてみて欲しいわ
自民党と維新の指数はずば抜けて低そう
>>63
関東学院はFラン扱いでも問題ないだろ
普通は受けねえよマジで 発展途上国の大学wwwww
こんな胡散臭いやつダメだろ
まだネットでもあまり注目されてない頃に初めて進次郎節聞いた時は、これはやばいのが出てきたなと思った。
失言対策を極めていくと、あーいう自信満々に何も内容のある事を言わないスタイルを選ぶというのは分かるが、特に政治でやりたい事なんて全くないんだろうなと思う。
>>37
昔はPBTでリーディングとリスニングだけだったし最高得点が違ったらしい 知恵おくれがどこの学校に行こうと無駄
ひまわり学級にでも行っとけ
>>116
やって欲しいことは安倍ちゃんと同じで
自分の承認欲求を満たしてもらうこと
逆に庶民に馬鹿にされたらそれを恨んで
開き直って物腰柔らかな財界オジサンとつるみだして
庶民をこっそりコケにしながら露骨な利益誘導を図る
安倍ちゃんマークUの完成 >>106
いや、政治家としてもしっかりした仕事してたろ
売国奴官僚に騙されたとか(勿論俺を含む)国民が馬鹿なの考慮出来てなかったからダメと言えばそうだけど
それを言ってしまうと、
安倍や小泉辺りがこの国の知的レベルには最適だという悲惨な(だが恐らくは正しい)答えになってしまう >>119
みんな薄々わかってたことだし、アメリカがそういう国、そういう大学システムだって理解はしてても、文章でこうやって出てくるとほんとクソみたいな話だよな 今上天皇がケンブリッジ留学したのと同じカテゴリーだろ
有色人種国家の支配層を留学で手懐け植民地支配の手駒にする
>>50
進次郎は英会話教室に通ったり語学留学したり、もともと英語の成績は良かったんだよ >>14
筑波大学で統一教会信者と思われるやつが学長やってたり教授にもシンパばかりだった頃に文鮮明の息子が筑波大学にいたな 記事読んだがアメリカでは普通の入試で特別なプロセスでも何でもないだろ
条件付き合格も当たり前。特別な人間だけじゃなく普通の一般外国人にもよくある話
アメリカよりペーパーの成績とかを重視するイギリスとかにすら条件付き合格(1年以内にIELTS7.0まで上げること)とかあるから
英語圏留学者なら誰でも知ってるレベル
この文章書いてるやつどんだけ無能なんだ
関東学院にしか行けない馬鹿がコロンビア大は違和感だよな
>>24
iBTの前のTOEFLはこれくらいのスケールだった気がする >>32
それは日本の価値観で見るからそう見えるだけ
アメリカに行くならアメリカの価値観で見ないと
アメリカでは育ってきた環境や将来性まで本人の一部として評価される
日本のように教科書暗記マシンであることはそんなに評価されない
もちろんアメリカにも学業特化型の人間はいるからそういう人間のためにペーパー上位は評価されるが全員が全員そうである必要はないという考え >>126
いうて、今上はきちんと論文出して、学習院からも成果物として本出してるけどな
同じようで大分違う >>134
こいつがいつ留学したのかは知らんが小泉政権以後ならiBTか、その前のは始まってると思うがな
ペーパーはまだ残ってるみたいだけど
>>135
俺も留学してたから知ってるが(学校にそういう奴いたので)
その俺でも>>1の話はかなりイラっとする
アメリカがそういう国だとしてもここは日本だということを忘れちゃいけねえわ >>8
英米の名門大学ってそういうもんって理解しておいたほうがいいんだろう
進次郎の場合はたまたま日本に産まれちゃったから院からだったけど
ブッシュJrとかトルドーだって似たようなもんだろう
純一郎は次男に政治家やらせるならせめて自分並みに早慶クラスに最初から入れときゃよかったのにな そろそろ自民党内で派閥同士の足の引っ張りあいが出てきたようだな
これが健全
昔の自民党
有力政治家の息子で関東学院にしか行けない知能なんだから、相当なもんだろ
>>141 研究室の教授カーティスせんせいが喋ってる動画をみると
小学生くらいでも意思疎通が容易なのがわかるぞ >>113
関東学院は一部理系学部が足を引っ張ってるだけで、文系学部は40後半から50ぐらい
進次郎の経済学部は47.5〜50
大学進学率が半分なんだから、その中で半分かやや下ぐらい
小中学校で上から3分の1に入ってないと無理
世の中的には「普通の人」が通う学校 >>139
鳩山は>>82みたいな感じだったそうだがな
あと天皇陛下も学習院から成果物出版したりやることやっておられる
進次郎がどういう勉強っぷりだったか俺は知らんからあーだこーだ言うべきではないかもしれんけど
アメリカの教育がこういう面もあるからって無批判になるのはどう考えてもおかしいわ >>143
高校時代に神奈川県でベスト16まで行ってるから、野球全振りだけど勉強も真面目にやってる
ってレベルだろ >>146
小中学校時代に上から3分の1にいないと行けない学校だけどな >>149
研究での業績を求められるPh.D.なんだから当たり前だろ。博士課程だったら地元出身のアメリカ人だって死ぬほど勉強してるわ
Ph.D.課程と学部を同じ物差しではかるなよ 日本は
上級国民は上級国民に
下級国民は下級国民に
警察は上級国民の警備員
コネ階級社会
上級国民を打倒せよ
>>152
あと文句もう一つ言っておくが
2行目西村がFGに指摘されてた論法そのものだよな
何人にレッテル貼ってんだよ、舐めてんのかお前は こういう阿呆が自助とか努力とか語る国ジャップランド