目覚めるニッポン
野口悠紀雄氏「中国に抜かれる危機感を」
今回の「目覚めるニッポン」は日本を代表するエコノミストの野口悠紀雄氏。野口氏はこのままでは2040年には中国が日本より豊かになり、日本市場は中国に支配されるとの危機感を持つ。再成長に向け、コンピューターサイエンス分野を軸にした教育改革の必要性を訴える。
野口 悠紀雄氏
早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。1940年生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省。72年米エール大学で経済学博士号取得。東大教授、米スタンフォード大学客員教授などを経て2017年9月から現職。
──令和に入った日本は今、どのような状況に置かれているのでしょうか。
今の状態が続けば2040年には1人当たりGDP(国内総生産)で中国が日本を追い抜く。これは日本経済に重大な影響を与えるだろう。株価も金利も中国資本の動向いかんで決まるからだ。
日本人は平成の間眠り続けた。1980年代には「成功した」と思い、90年代初めには1人当たりGDPで米国を抜いた。その時に比べ「駄目になっている」ということは認識しているが、その深刻度合いが足りない。
アベノミクスの間においてさえ、日本のGDPはドルベースで見ると減少した。企業業績が上がり経済的に良い期間と思っている人が多いだろうが、国際的な視点ではそうではない。この点も認識できていないのではないか。
文革が生んだ「カエル跳び」
──日本は何を変えるべきでしょうか。
イノベーションを生み出し、強い産業を興すためには大学・大学院といった高等教育の質を高め、人材を育てるしかない。日本の大学は依然として「19世紀型」にとどまっている。農学部が学生数や教授数などで全体の1割を占めているのがその象徴で、これは旧帝国大学で顕著だ。
これに対して中国の大学は既に21世紀型だ。日本も最低でも20世紀型に移行しなければならない。
──20世紀型や21世紀型は19世紀型とどう異なるのでしょうか。
「20世紀型」がものづくりに重点を置くのに対し、「21世紀型」はコンピューターサイエンス、中でも「AI(人工知能)」「ブロックチェーン」、そして「クラウド」に力を入れる。米国の著名な雑誌が作成したランキングでは、中国の清華大学がこうした分野のトップになっている。
続く
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00338/ もう抜かれてるじゃん
一人頭GDPすら抜かれるってこと?
ん?抜かれたことを自覚しなさいよwww
デパートで中国人並みに買い物できるか?
出来ないだろ?
あんなでかくて人がいっぱいいる国に勝てないのは普通では
じゃばらの手帳 > 今の状態が続けば2040年には1人当たりGDP(国内総生産)で中国が日本を追い抜く。
こんな時間かかるのかよw
2040年には中国メキシコどころかナイジェリアやインドネシアにもとっくに負けてるんじゃない
2020年で1人あたりGDPはたしか先進国でも最低クラスだろ
韓国にすら負けてる分野が多い
安倍のせいで何もかんもだめになってきてんのな
愛国者として悲しいわ
日本でも企業経営者くらいだろ、抜かれてない意識持ってるのは
中国は15億人の足手まといがいるからな
2040年には足手まとい含めても日本より上になるってこと
2億人近い中国の中流だけ見ればすでに日本より圧倒的に上だよ
とっくに抜かれてるけど心の準備しないと受け入れられない老害が多いからワンクッション挟んでるんだろう
大学生の頃よく読んでたけど
この爺さんまだ生きていたのか
少なくとも沿岸の都市部はとっくに日本と比べて裕福だけどな
一人あたりGDPとか香港>>日本だし、統計がないだけで北京や上海、深センも日本を超えているだろうね
>>31
もう東京ですら中国の地方都市に負けてるよ 日本と中国の人口比を考えろ
中国の上から1/10が一人当たりGDPで日本に等しくなるだけで日本と同等の市場が存在することになるんだよ
日本の地方とか普通に働いてても手取り10万円台がデフォだからな
何故かネット民は大卒の総合職勤務しか見えないようだが
そもそも中国を1つの国として見てまだ勝ってるなんてナンセンスなんだよね
日本の10倍以上の人口でそれぞれの経済圏だけでも日本より人数多いし
野口悠紀雄レベルならもうすでに中国に抜かれてるのも日本が衰退してるのも理解してるだろ
まだ気づいてないオッさんたちにショック与えないように優しく言ってるだけに思える
昭恵さんは慧眼の持ち主だからミャンマーと仲良くしてるよ
>>1
散々言い尽くされてる事だがGDPは
一人当たりの額が問題
ちうごくなんて日本の数分の1だろ
抜いたとは言わん 抜かれてるけどにっぽんしゅごいして幻覚見てるの国民だしな...
>アベノミクスの間においてさえ、日本のGDPはドルベースで見ると減少した
さえじゃないだろ、おかげで減少したんだよ
職場に中国駐在員ふえてきてやばい
もう管理職は中国語はなせないと選ばれない可能性すらあるわ
かれら固まるから本当に会話しずらいし
ああw
一人当たりでも日本を追い越すってかw
笑わせるなよwww
どの指標での話かは置いといて
もうその覚悟はできてると思うよ大衆は
2040年だとアジアで日本より貧しい国のほうが稀になるんじゃね
沖縄だけど、レンタカー見れば分かる
日本人は、しょぼい1300ccクライスの小さい車で観光
中国人は、BMWやベンツのオープンカーで豪遊
食べ物も、中国人向けが飲食店にあって一食5000円以上、日本人には食えんだろ
>>1
何が覚悟をだよ
日本の舵取りしてたお前ら高学歴って偉ぶってるだけの無能だったんだな >>1
2019年9月18日
もう抜かれてるンモー
日本がアメリカとやりあえるかよ
できないだろ?
ケツナメだろ?
とっくに抜かれてるよー いろんな分野で抜かれてるだろ
ホルホル部門では独走だろうけど
この人の本はみんな読んでおいたほうが良いぞ。1940年体制と日本経済史みたいなタイトル
清華大学 情報学部600人 農学部0人 1学年3400人
北京大学 情報学部558人 農学部0人 1学年3100人
東京大学 情報学科30人 農学部300人 1学年3000人
京都大学 情報学科45人 農学部300人 1学年2800人
中国は情報学科の割合が日本の10倍 人口10倍
IT・AI人材は中国は日本の100倍人数がいる
またおじいちゃんったらボケちゃって
もう日本はとっくに抜かされてるでしょ
日本から海外に出稼ぎに行く日も遠くないだろうな
市場が加速度的に死んでるんだもん
アメリカIVYでは土木・建築分野も人数少ない
MITでは1学年1000人に自由に進路選ばせると
土木建築系をメジャーとする学生は20人〜30人
一方 京都大学では1学年950人中260人が土木建築学科
中国・韓国の大学も土木・建築系に人員を割いている
欧米はその辺分析しており
燃費が2%上昇して世紀の大発見といった技術進歩の止まった分野に
中国・日本・韓国はトップ人材を大量投入してアホだと
土木分野だと東大卒も日大卒も生産性は50%くらいしか違わない
数学・物理・情報だと、東大卒と日大卒、生産性が1万倍ちがうケースもゴロゴロあるのに
ニッポンスゴイデスネーを好む奴らにマイルドに伝えてるだけだよ
中国のIT技術の高さは日本の遥か上だわ
アマチュアでもとんでもなくすごいプログラマーいるしな
チートとかそりゃ防ぐの無理だわって思う
中国って一人っ子政策やめてから出生率どうなったんだろ
日本は今のままだと伸び代ないしどうしょうもないね
これ我々日本人官僚は中国人官僚に完敗と
敗北宣言しているようなもんだろ…
日本終わったな
>>73
もう既に、技術者、寿司職人、ホステスは、中国に出稼ぎ労働者とて
行ってる
日本とは話にならない給料との事 >>73
AI分野で中国のほうがずっと進んでんのに低能ジャップが出稼ぎできるとでも思ってんの?
ゴミよこすなと言われるだけだぞ 間もなくとか頭にわとりかよ、もう抜かれてんだよ、こんなのが官僚だから日本終わってんだよ
一人当たりなら竹中平蔵のおかげで今年中に韓国以下になるよ
やったねアベノミクス
スマホは中国製の方が上だし
5Gの展開も日本より早いんじゃないの?
いや、もうみんな中国に抜かれてることは知ってるよ
それを踏まえた上での発言
ネトウヨにとっては中国はいまだに99パーセントが貧乏で搾取されてて日本に来れるのなんて極一部の金持ちって考えだからな
指摘しても「中国の田舎は給料が〜中国の一人っ子政策が〜共産党が〜」って言って聞く耳持たない
官僚は反日で在日なんだろうな
超整理法って結構先駆けてたよな
内容よく覚えてないけど
>>68
農学部といってもやってることは生命科学だぞ 中国都市部の平均年収は900マソ弱じゃなかったっけ
煽り抜きで下手したらあと数年で中国に抜かれるんじゃないか?
年寄りにしては柔らかい頭かもしれんな
自分が子供の頃見下されてた国を見上げたくないのは普遍的だろうし
中国は基礎研究ではまだまだ劣ってるから
技術者科学者をガンガン引き抜きやってるけど
日本は馬鹿みたいな愛国心振りかざして
外国人は出て行けとかやってるからな
そりゃどんどん落ちぶれますわ
学生も学生で安定就職できるからちっとも勉強しない馬鹿ばかりだし
危機感ってなんだよw
「日本は中国よりも上なんだ」なんてのに拘ってたのはマヌケな役人だけだろw
まあ中国には何回も行ってるからわかるけどお前らが言うほど負けてないし結構勝ってるとこも多いけどな。色んな面で
>>99
農学部で「完全な生命科学」やってるの
定員の1〜2割
大半が、森林・農業土木・昆虫・土壌・農業経済 研究 中国企業の下請けもできたってニュースなかったっけ
帝国だもんな人も資源もとられて終わりよ
アンチ乙
日本にはマナー講師がいるから生産性では負けないぞ
一昔前は中国の工場は爆発だらけって馬鹿にしてたのに
最近はそういう事故もほとんど聞かなくなったからな
それだけ進歩してきてるのに安穏と構えてる
日本人が間抜けすぎ
>>110
おめでたい方だな
地理的要因で、日本には可能性がない なんか勘違いしてる人が多いけど2010年以降の極東アジア見てると本質はほとんどどこも変わらん
一番考え方もまともなのが中国になったのは皮肉だが、やはり文化の強さがあったのかもな
日本人って何でプログラミングをサボり続けてきたんだ?
自称勤勉なはずじゃなかったか?
2ちゃんで15年前から言ってたけど後追い止めろよ
当時どんだけネトウヨに否定されたことかw
実学を推し進めるしかないよなー
文系受難の時代に突入だわー
日本は堀江が出てきた時くらいから企業群はほぼ変わってないからな
中国の成長がやたら早い
日本がスエーデンに勝ってるつってもGDPについてはそうだけど色んな面で負けてるとこもあるやん
それと同じだよ
バイオやってると思われている
「農芸化学科」
7割程度が、バイオと無縁な
農薬・肥料・土壌・食品栄養 研究
肝心な植物バイオでも
「植物バイオ」は欧米で、「下の学問」扱いされてではノーベル賞無理だし
チャンころは馬鹿だから絶対無理
政治も文化も仕組みが違うから無理
んでそのロクデナシ共がネットで喚いた結果がこのザマ
日本で、誇れるのはエンゲル係数だけになったな
現在も急上昇中
2010年頃抜かれた
2015年になるとはっきりと差が付き始めた
2019年現在、もう追いつけない状態
>>134
湾岸エリアで富裕層が1億人超えた頃だな
俺はもう追いつけないと当時悟ったわ まーたこのパヨク老害ガクシャかよw
そのなっさけねえ言葉を靖国の英霊たちの前でも言うてみいや恥知らずが
おまえの好きなチャン国はもう内部の国民の統合もガタガタで、いずれ経済も崩壊するわ
そのときこそ世界はグレートジャパンのふたたびのライジングサンに驚愕する
それを実現するのは結局、大和魂よ、気合よ気合
野口みたいなヘタレのパヨ学者は足ひっぱんな、ゴミが
間もなくとか言ってる時点で
この人はこの人で危機感遅いんだけどそれは置いといて
円ベースで問題ないガイジは
産業に必要なあらゆる資源をジャップ島で賄うつもりなのかね
>>138
それやると日本が完全に駄目になるよ
先進国の共通点を見つけると良い >>138
悪態以外何も生み出せないネトウヨ殺せば解決 >>138
凡人こそ実学系に進むべきかもなー
取り柄の無い連中が文系に行っても詰む可能性が高いわー AIは大量のデータが無ければ役に立たない
通信の秘密もプライバシーも無視してビッグデータを自由に扱える中国ってITと相性良すぎるんじゃないか?
中国はただ人口抑制で男が余って少子化っていう詰みの状態でもあるんだよな
若いうちに海外に送らないと老人になってからじゃな
>>143
こういう具合にセクショナリズムで議論は全く進みません。 >>4
超文章法の人だぞ
内容はあんまり覚えてない >>68
これに関しては散々言われてるんだが文科省の考え方が随分硬直化してるからなあ
ドラスティックな学部組織の改変が大学側の裁量で認められればいいんだけど >>110
中国は完成ひんを売りたいだけだからね
部品は買ってくれるよ この国の政府は国際競争という概念が無さ過ぎる
そら経済が死ぬわ
農学部っつっても今日日ゲノムプロテオームやってる奴ばかりやろ
>>153
日本には素材が有るから大丈夫みたいな楽観論も散々聞いたけど
儲かるのは最終製品メーカーだしな タイムマシンかと思ったら違うのかよ
今の中国見てよくこんなこと言えるわ
米中貿易戦争で経済の弱さ露呈してやっぱり眠れる獅子じゃなかったってバレたのに(二回目)
>>149
先進国の共通点は、プロテスタントの国 絶対正義のある国
戦後、日本はプロテスタント的な思想で国家運営してたから先進国になれた
しかし、今は腐敗と利権で生産効率が著しく悪い
このまま行くと、南米のようになる もうなりかけてるけどな警察の犯罪率が急上昇
哲学無くして、国の発展は無いんだよ >>158
外国に逃げる
モヒカンにしてバギーを乗り回す
どっちにする? 中国に勝つには根本からの改革が必要だけど
それはこの国じゃ無理なんで無理です
>>165
だから無能国民は愛国に逃げる
経営者も無能だから役所に責任持ってくためにコンプラに逃げる
役所も政治に投げる負の連鎖が起きてる 停滞と減退と一過性の現象はわけような
その上であと数年でアメリカが抜かれる
日本が巻き返す要素があるならいいけど世界トップの高齢化で歴史上初めての歪な人口グラフで明るい要素がないんだよな
しかも移民大嫌いな上将来的にわざわざ日本に来る移民はどんどん少なくなる
中国もこれから高齢化だけど日本を悪い手本して対策は考えてるから日本程絶望的じゃない
富裕層は小室母みたいにインターナショナルスクール通わせる
ようになるだろうな
日本の教育機関はほぼ無価値になる
> 野口:「20世紀型」はものづくりの製造業に重点を置くもの。「21世紀型」はコンピューターサイエンス、中でも「ABC」ですね。
> 「人工知能(AI)」に「ブロックチェーン(Blockchain)」、そして「クラウド(Cloud)」に力を入れる。
> 米国の著名な雑誌が作成したランキングでは、中国の清華大学がこうした分野のトップになっています。
AIとクラウドに比べてブロックチェーンの胡散臭さがなあ
>>2
That street
(その通りでございます) 英語もできない
プログラムもできない
MBAも出ていない
こんな日本人海外行っても誰も雇わんわ
昨晩久しぶりにテレビ見てたら日本在住インド人が出てきて、絶対インドに帰るって言ってた
日本は不景気でもう儲からないからって。そりゃ当然だが、安倍一味が好景気って宣伝してるんで
ある程度信じちゃってる国民が多いこと多いこと
抜かれてるだろ
北京上海深セン広州の4大都市はもちろん
重慶や天津、武漢にも大阪名古屋負けてるもん
>>181
どこから移民来るんだろう
技能実習生とかの問題も知られてるだろうに >アベノミクスの間においてさえ、日本のGDPはドルベースで見ると減少した。
なんだろうこの経済識者に共通する「アベノミクスは成功した」という前提は
もう大丈夫だろ、完全に自覚はできてる
・中国軍にレーダー照射されようが、中国軍が尖閣近くを航海しようが民主党の
「軟弱」ぶりを責めてた自民党のドクズどもが大きなリアクションまったく
とらなくなった
・ネトウヨが中国包囲網の実質瓦解を責めなくなった
これは確実に、ジャップ低能児が精神的に中国にもう屈服してるシグナル。
俺はそう判断する。
AIが発展したら人間がすること減るだろ
人工が多い中国ですることなくったらまずいか?
今更こんなこと言ってる人が影響力持ってるのか
もう再起不能かもな日本は
高齢者と話しているとまだ中国は日本よりも格下だと思っている人が多いのに驚くよね
今更だが米中2大覇権国家に挟まれてるこの国の立地ってヤバくない?衝突起こったら最前線やん
アメリカも日本も私怨で国家運営するアホが権力者になって
ウヨが銃乱射したり公共でヘイトをまき散らしたりしてる
確立した自我がない国民が増えた民主主義はもう限界だ
中国のような個人を縛る管理社会に負けるようになる
もうフィリピンとかそんな感じだろ
二昔前くらいのフィリピンの指導者みたいなのが総理大臣やってんだしw
>>194
ジジばばは自転車こいでた時代の中国しか知らないからな >>165
フランスは九割がカトリック
ドイツはカトリックとプロテスタントが半々ですが
何にも知らないくせに偉そうなことをいうんじゃないよ、この黄猿が
だいたい日本語で
どうやってphilosophieを勉強するのか聞きたいものだ
あ、philosophieと哲学はまったく別物なのか(爆笑 >>194
ジャップホルホル番組が大好きなのもその層やし
マジで思考停止してるからな >>189
自覚出来てても本質的にバカだから何度でも騙されるだろうよ >アベノミクスの間においてさえ、日本のGDPはドルベースで見ると減少した。企業業績が上がり経済的に良い期間と思っている人が多いだろうが、国際的な視点ではそうではない。この点も認識できていないのではないか。
嫌儲ではとっくに議論し尽くした話で草
日本語捨てて英語か中国語にした方がいい
あと公共教育をAIにして淫行教師から子供を守らないとw
>>197
素晴らしい視点だと思う
民主主義が機能しなくなった 国家は、企業体の下になったからな
中国は、唯一発展出来る可能性があるよな 人口の多いおかげで部分的にヨーロッパより良かった数字ばかり讃えてきたので
その数字ばかり追いかけてたら当然支那には追い抜かれるだろうな
ネットでも文革ガーとかいまだに言ってるのは大抵ジジウヨ
昔野口先生の本よく読んだけどいちばん記憶残ってるのは自治体が好んで使う「ふれあい」という日本語に物凄い嫌悪感持ってたこと。
例えば「ふれあい広場」とか広場で人がお互いに弄りあってるようで気持ち悪いとかそんなことを複数の本で書いてた。
>>197
アングロサクソン流経済思想は「公教育の荒廃」という
最悪のファクターを通して、最終的に民主主義を掘り崩すと思う。
民主主義は、主権者である人民が主役なわけで、当然ながら主権者サマたる人民は
主権者としてふるまえるように教育を行わなきゃいけないが
アメリカ型経済思想の悪いところは、「1%の天才と99%のバカでも
国は回る、すべてはコスパ。公教育はコスパが悪い! 頭がいい奴だけ私立で
学問あたえて、あとはクルクルパーでいいんじゃ」みたいな開き直りがあるだろ。
この発想法を、別名、新自由主義ともいうが。
このキチガイ思想は、確実に民主主義を劣化させる。
主権者をくるくるぱーのままほっとけと言ってるのと同じことだからだ。 >>197
アングロサクソン流経済思想は「公教育の荒廃」という
最悪のファクターを通して、最終的に民主主義を掘り崩すと思う。
民主主義は、主権者である人民が主役なわけで、当然ながら主権者サマたる人民は
主権者としてふるまえるように教育を行わなきゃいけないが
アメリカ型経済思想の悪いところは、「1%の天才と99%のバカでも
国は回る、すべてはコスパ。公教育はコスパが悪い! 頭がいい奴だけ私立で
学問あたえて、あとはクルクルパーでいいんじゃ」みたいな開き直りがあるだろ。
この発想法を、別名、新自由主義ともいうが。
このキチガイ思想は、確実に民主主義を劣化させる。
主権者をくるくるぱーのままほっとけと言ってるのと同じことだからだ。 もうネトウヨですら中国には勝てないのが分かって来たらしくて
中国叩きができない分韓国叩きに夢中だよ
>>2
そうだよな
何今も上から目線でいるんだと
10年くらい遅れている >>170
構造改革と生産性の向上をドラスティックにやれば何とかなるかもしれないけどね ( ゚Д゚)「イノベーションにこだわるけどさ」
(; ・`д・´)「基本に忠実で、安いけれども質の高い商品をお届けするのも大切なことなんだわな」
( ゚Д゚)「科学大国の中国に学ぶところも多いだろう」
(; ・`д・´)「日本と違って需要がたくさんあるから、新しい技術が広まりやすいね」
( ゚Д゚)「科学は人に活かしてもらってこそのものだね」
(; ・`д・´)「日本では科学を用いて呪術的なことをしています。科学の上に宗教がある」
( ゚Д゚)「悲しいけど異常だね。ネットの上にあるのはオカルトや極右ばかりだもの」
>>188
あれだけ規制緩和とヘリコプターマネーして下がるとは普通思わないだろ?
テレビでもアベノミクスの検証なんて報道しないしな >>201
キリスト教圏じゃないとリベラル派が育たないっていう現象はあると思うんだけどどう思う? >>165
政治家の腐敗した国は総じて没落したからな。ヨーロッパの歴史は国家の腐敗との闘争の歴史だし。
日本がレベル80くらいの国から一気に40くらいまで堕ちたのは本当に異常事態だわ。
かつてここまで大幅に没落した国なんて無いんじゃないかね。 マジで日本のフィンランド化が起きるんじゃないか?
ジャップって戦前は鬼畜米英言ってたのに戦後すぐギブミーチョコレート言うてたくらい従順やし
中国様がもっと大きくなれば親中的な雰囲気が出来てきてもおかしくない
現に今でさえネトウヨでさえ韓国ばっかたたいて中国叩き忘れたみたいじゃん
2010年に抜かれただろ
なんだこの糞ジジイは?痴ほう入ってるのか?
野口悠紀雄
デービットアトキンソン
出口治明
この3人は日本経済論でよく見るけど結局何が日本に必要なのか分からない
この3人の包括的な提言が見えない、詰んでるってことか?
>>222
アルゼンチン
オーストリアハンガリー帝国
オスマントルコ >>208
だよな、その頃日本はドングリ集めて食ってたからな そもそも国際的に日本を蔑ろにしはじめて中国追随路線の国家が多くなってるし
国際的影響力も中古〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ジャップよ
何を今更
ドルベースだと
アベノミクスでGDPが30%減少って
嫌儲では一般常識なんだが?
なんだこのジジイ
何が問題って
中国人(都市戸籍富裕層)
中国人(都市戸籍平民)
中国人(農村戸籍奴隷)
中国人(政府発表経済統計平均)
の種類があんのにどれを取って「中国人」って言ってんだよ?って話だ
中国人(都市戸籍富裕層)
これにはとっくに日本は抜かれてるけど他はしばらく大丈夫だろ
内需死んでる国ってのはいらねえんだよ
資源もないんだから中国にとってもお荷物w
>>223
ネトウヨって言ってもあいつら業者だからな。
中国に干渉するなってお達しがアメリカから出てる以上は絶対に中国叩きしないだろ。
逆に言えば中国叩いてるネトウヨは業者じゃないネトウヨだから本物の馬鹿だけどな。 韓国に対しても技術譲れってタカってる三流国家が中国と比べるなんておこがましいにも程がある
日本最先端の嫌儲からすると
10年遅れだは
まあテレビとかで一般人が知ることになるのは
2030年頃だからまだ早いともいえるのか
>>223
今のネトウヨに心地よい世界観は↓な感じ
中国:日本を敵視しつつも日本のよいところは学ぼうとする現実主義者。日本とは違う韓国を嫌っている
韓国:日本への嫉妬に狂い何でも日本を否定する。中国からも馬鹿にされている
中国はネトウヨが思うよりずっと発展してるのだが、いまだに日本に教えを請う位置づけ
ネトウヨが中国の脅威を完全無視せずにホルホルできる心地よい世界観 >>222
>日本がレベル80くらいの国から
この病的な自惚れの強さはいつになればなおるのだろう! 国としての経済規模や国際的な経済の影響力って意味ではとっくに抜かれてるどころかダブルスコアつけられてるけど
少子化高齢化では
日本は世界最先端だは
世界の実験場と化してる
ホルホルしていいぞ ネトウヨ
もう少し長生きすれば、
ジャパン・アズ・ナンバーワン
バブル
国家終焉
まで見れる
今の日本人高齢者は幸せかもな
ぶっちゃけ
高齢者の医療費を自己負担を3割4割にして
どんどん死んでもらうくらいしか
日本が浮上する可能性ってもうないのよ
追いつかれてるときは気持ちは焦るが追い抜かれたあとは意外と気にならない
よって日本に生まれて本当に感謝
日本にとって中国はマウントを取れる相手ではなくなった
(実は10年以上前からそうだったんだがジャップは気づいていなかった)
今やっと認めざるを得なかったから格下だと思ってる韓国にマウント取りまくるんだろ
>今の状態が続けば2040年には1人当たりGDP(国内総生産)で中国が日本を追い抜く。
今の状態は続かないわ
日本はもっと急速に落ちぶれるから
中国から日本を見れば俺らが佐竹商店街を見てるような感じだからどうにもならないんだよ
このおじさんもとっくに抜かれてると思ってるけど
ネトウヨに気を遣ったんでしょ
>>241
「少子高齢化」そのものは1980年代あたりは
北欧諸国について「少子高齢化のデンマーク」「少子高齢化のスウェーデン」
みたいな感じで紹介されてたから別に少子高齢化そのものは
それほど最先端でもなんでもないと思う。
最先端な部分があるとすれば、何十年も前から少子高齢化するとされてるのに
「とくにグランドプランを持たないままそれに身をゆだねたらどうなるか」
という、他の、対処しようとした国とは異なるという意味で実験的なのかもしれん。 つーかさこれってどのレベルの話してるの?
例えばコンピューターサイエンスなんて今からやっても中国に勝てる訳ねえじゃん
つーか米国ですら間違いなく負ける
だいたい100%負ける分野に人生の貴重な部分を投資するなんてダメすぎる
本気で勝とうと思えば全国民に小学生から大学までに2万時間くらい掛けないと追いつかないだろう?
もう全国民が灘や筑駒から東大に入るレベルの勉強を強いても先ず負ける
>>241
>日本は世界最先端だは
知的レベル・教育程度の低さでも
日本は世界最先端だわw >>246
自分よりも上か下かでコロコロ態度変えるのが
いかにもジャップらしいな 日本凄いを見たり中国人を未だに馬鹿にしたりしたい高齢者の心理ってやっぱ中国人の方が日本人より金持ちになってきたの認めたくないからなんだろうね
中国人に聞くと、高校では日本以上にめちゃくちゃ勉強させられるそうだな
朝から晩まで。ただしいったん大学に入ると、トップレベルの大学の子たち以外は
ほとんど勉強せず遊んで過ごしているとのこと
もう抜かれているという書き込み多いが一人当たりのGDPの話では?
>>35
東京都心部みたいな都市が中国には100か所くらいあるからな。 心配はいらない
安倍が統計をいじれば、中国が勝てる訳ない
日本人は、安心しろ
野口悠紀雄はこのままじゃ中国においていかれるって話をしてるのを
アホでも読むように日経記者が「抜かれる」って見出しにしたんだな
日経によるスレタイ速報
あんだけ日本人がdisってた食の安全やトイレの問題も急速に改善しつつあるからな
中央集権の分改善が早い早い
何年前の記事でスレ立てたんだよ!って思ったら最新でワロタwww
一人当たりにGDPの話みたいだが国力は人口もあるからなぁ
>>265
北京上海深センの摩天楼みてきた連中なら
東京見たってどうってことないだろうな
高速鉄道で中国の農村部出身者も容易に都会にアクセスできるしな >>239
1980年あたりの日本はマジで世界平均一位くらいの存在だったろ。
経済好調、科学分野トップ、世界的な企業多数、治安良し、医療良し、国民の学識高し、物価安し、戦乱無しだぞ。
昭和に産まれて2010年くらいに死んだやつは多分歴代最も幸せに生きた人類だと思う。 >>269
マジな話だけど、中国の農業は有機栽培
農薬がいらない
もう少ししたら、安全な中国野菜を日本が求めるようになるよ イノベーションとかコンピューターサイエンスとか現代風の言葉で濁しているが基本を勘違いしてる
結局この人は自分のやったレベルの根性論を敷いているだけだ(恐らくこの人のレベルだと2万時間くらい一分野に人生を投資してる)
中国がAI分野で米国を凌駕するのは結局のところビックデータに蓄積される言語量の多様性と規制のお陰だ
中国のトップエリートは英語がペラペラで米国の最先端のラボで研究し英語圏の情報データも自由に活用できるが
米国や他の先進国は中国14億人のデータを得るのは困難であるからである
>>271
中国人観光客は東京にノスタルジーを感じに来てるからな
もはや買い物ですらないっていうね >>273
逆にそこから何をしたらここまで落ちぶれるのやら 福田総理があれほど中国台頭論を言ってたのにチンパンとかいってたよなお前ら
>>273
当時より今の方が明確に良いものって
暴走族がうるさくなくなったくらいだわ マジで >>265
東京都心部とは言わないが、日本人が名前を聞いたことがないような中国の地方都市でも
日本の割と大きいめの地方都市と同程度以上に発展してるからな、中国は
真新しい商業ビル街のすぐ近くの地区がチュンリーステージ風だったりもするが >>278
自民、公明の台頭
利権の強化で腐敗と汚職 歴史上ただの一度も追いついたことないのに抜かれるってどういうこと?
大蔵官僚ってノーパンしゃぶしゃぶしてた奴らじゃん
犯罪者の巣窟
>>278
戦後の人口増加と東西冷戦というボーナスステージなのに
自分たちの努力のおかげと勘違いしたんだよ
なにかをしたから落ちぶれたというより
なにもしないから落ちぶれた >>223
その兆候はすでにある
一部のウヨは香港のデモで中国政府側の肩を持つようになってる 観光地で買い物しまくってるの中国人ばっかだろ
日本人はもう金持ちじゃないよ
海外のシンクタンクでも50年以内にアメリカから覇権奪うって予想してんのに
日本なんぞとっくに抜かれてるだろ
人口がネック
これまで都市戸籍が農村戸籍から滅茶苦茶搾取して
超富裕層と超貧民に二極化してたけどもう限界だろう
中国にはもう完全に抜かれてる
一人当たりGDPでまもなく韓国にも抜かれる模様
>>282
昔から汚職はあったし、ネトウヨ化が急激に進んだのもここ10年くらいだしなぁ
やっぱグローバル化による中流層の崩壊じゃね 当たり前だろ
何億人いると思ってるんだよ
アポトーシス引き起こしてる衰退国家とは違うんだよ
コンピュータ、電子部品ではもう勝てない
腕時計もそろそろ追いつかれてきた
寝具や洋服はまだギリギリ日本が勝ってるけど
最近のファッションブームをみると若い世代が知らずにショッピングモールや楽天通販とかで中国メーカー企画の洋服買ってる
スポーツ用品はまだしばらく勝てる
技術が進めば進むほど中国はより進んだAIを手に入れることが出来る
でっ技術的特異点に達せばそのAIに勝てるAIは存在しなくなるからまさに0対1の01になる
まあこれは誰が考えても予想できる未来
これを覆そうなんて先の大戦以上の国民高揚を発動しこの20年の間に2万時間くらい
コンピューターサイエンス分野(結局はこれか二十歳になる子供たちに強いる)につぎ込まねばならぬ
まあ結果先ず負けてこんな偏ったことをさせたら馬鹿しかいない国に成りますわ
この人中南海の代理人らしいよ
現代ビジネスの近藤大介と野口悠紀雄は、中南海の工作員と代理人だよね
混沌の香港デモ、その先に待ち受ける「中国政府が描く驚きの未来図」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/670… #現代ビジネス
大崎泰明@Osakiyasuaki
9/10(火) 21:18
もう倭国に改名して、中国に使節を送って
ごめんなさいするべきだろ
朝貢品が貰える
>>296
アニメも売上では、なんや分からんピクサーモドキが君縄をダブルスコアで完封してるそうだしなぁ 日本人は競争してる意識ないし
韓国や中国が勝手にライバル視してるだけやろ
1人当たりで抜かれたら単純計算で15分の1の規模に中国と比較すればなってるのが日本
今の日本がフィリピンを見るような感覚だな
中間層からちょっと下でも日本に行けば余裕で豪遊出来る
あまりにも悲観的すぎるわな
中国を買いかぶり過ぎてる
中国のボーナスタイムはそろそろ終わる
ここにきて経済成長も鈍化してる
今日の日経新聞に2040年には1.7%程度になるだろうとの予測があった
どうせ首都圏すら自国の意思で自由に飛べない様な米国の属国だし気にすんなよ
没落した原因は驕りだろう
環境に恵まれてるだけだということを実力と勘違いしたひとが多い
政治的に安定し同じ条件で争ったら中国にあっさりかわされた
とっくに抜かれてんぞおい
こいつ気づくの遅すぎだろ
>>74
>欧米はその辺分析しており
燃費が2%上昇して世紀の大発見といった技術進歩の止まった分野に
中国・日本・韓国はトップ人材を大量投入してアホだと
そんなこと言ってるから欧米は衰退したんだよw >>260
小学校のうちから暗くなるまで学校で勉強させるよ 電子立国日本の自叙伝(NHK)のころが日本のピークだったな
>>307
だよな
中国って、紀元前からの大国で
火薬、畝、方位磁石とか発明してて先進国で来てたからな
元の力関係に戻っただけかもな 【富豪】世界の「ビリオネア最多都市」ランキング、北京4位、上海6位、深セン8位 。衰退国家の日本は韓国以下でランク外(笑)
フォーブスの2019年版「世界の富豪ランキング(World’s Billionaires List)」には、2153人の
10億ドル以上の資産を持つ人々が掲載されたが、その多くは各国の大都市に居住している。
下記に世界のビリオネア数が最多の都市ランキングを、各都市で
最も裕福な人物名とその関連企業名、資産額とともに掲載する。
1位 ニューヨーク:84名
マイケル・ブルームバーグ(ブルームバーグ創業者):555億ドル
2位 香港:79名
李嘉誠(CKハチソンホールディングス創立者):317億ドル
3位 モスクワ:71名
レオニード・ミケルソン(ノヴァテクCEO):240億ドル
4位 北京:61名
王健林(ワンダグループ会長):226億ドル
5位 ロンドン:55名
ミハイル・フリードマン(アリファ銀行頭取):150億ドル
6位 上海:45名
Colin Huan(Pinduoduo創業者):135億ドル
7位 サンフランシスコ:42名
ダスティン・モスコヴィッツ(フェイスブック共同創業者):111億ドル
8位 深セン:39名
ポニー・マー(テンセントCEO):388億ドル
9位 ソウル:38名
李健熙(サムスン電子会長):169億ドル
10位 ムンバイ:37名
ムケシュ・アンバニ(リライアンス・インダストリーズ会長):500億ドル(約5.6兆円)
でっ技術に勝つのはどうすれば良いかって?
こんなことは中国じゃあ2千年以上前に答えが出てる荘子外篇・天地篇 第十二を読めばよい
つーかこの人は哲学にも精通してる筈だが老いたな
どう考えてもアメリカの大学で学んだエリート中国人が
世界中の企業の経営陣に入り込んでくる
ボンクラ経営者揃いの日本企業なんて
どれだけ「人情」に訴えようが
良いようにコントロールされて吸い尽くされるだけ
一昔前のハゲタカファンドが優しく思えるレベル
>>273
そのうち本当にメガゾーン23
みたいに1980年代の思い出を何度でもしゃぶる
ようになるのか。
そら「バブルへGO」もしたくなりますわ。
もっともメガゾーン23そのものが
「こんなことが長続きするはずがない」
というテーマを持ってることからも
当時の人間も心のどこかでこのような
ユーフォリア(陶酔)が永遠とは思えない
深層心理があったと思われる。
冷戦構造、異常な地価を担保にしたフィーバー、
それにごく少数の西側「先進工業国」が地球の大半の
資源を買う購買力を保持していた時期に咲いた華よ。
アメリカや英仏、日本、西ドイツといった本当にごく少数の
西側に属する先進工業国の購買力だけが異常突出してた
あの時期だけの。
もちろん、その後、強力なライバルになるサムスンのサの字も
新聞で見る必要はなかった。80年代は台湾やら韓国やらの
その後のアジアの昇竜たちも実力育成の初期段階でしかなかったから。
日本人は東アジア随一のお金もちだった。 >>304
じゃあ日本の成長率は?
少なくとも今年50万人の日本人が減る
さらに年間の減少数は増える
最低でも一千万人以上が減るのだから地銀や地方の不動産から潰れていくよ
しかもいまの日本は中国に支えられているんだよ
あなたが楽観的すぎるのでは? 中国から見たら日本なんて歯牙にもかけない相手だっちゅーの
>>273
その世代って前半は飢えと戦争と伝染病
後半は年休40日未満の奴隷生活
幸せか? 東アジアの経済の中心といったら、今は香港とシンガポールと上海であって東京じゃないからな
日本は経済規模は大きいけど不景気だから観光客くらいしか来ない
仮に日本が滅びるとして別にかまわんだろ
国民を痛めつけることしか考えてない国なんて衰退して当然なんだ
つか中国人は元より優秀だと思うぞ。昔は多くの偉人を生み出した訳だし
日本人は一回謙虚になって頑張るべき
ここまで貧乏人と金持ちの格差が拡大してるのに
抜かれるとか抜かれたとかどうでもいいわ
そんなことより格差の是正しろやハゲ
>>329
自民党のホープ小泉進次郎も人工6000万人にして、少数精鋭でやっていく
って言ってたからな
自民党も日本を見捨ててるよ >>327
シンガポールなんて意識するか?
為替も株式も先物もまだまだ東京市場じゃね
何だかんだで一日で一番早く開く大きな市場だからな
シンガポールはロケーションが中途半端やな😹 >>323
国道でも歩道がなくて二万人近く交通事故で死んでたり
職場にも電車にもエアコンない時代がそんなにいいか?
昭和の病院は大部屋のベッドの幅が60センチしかなかったんだぞ 日本が没落したってんなら中国が躍進したんじゃなくて日本が中国のレベルに降りただけってことやな
2030年にGDPで2050年に軍事力でアメリカ抜く国だよ
>>332
日本は、生産効率が悪いだけで、ポテンシャルはまだ高いから
公務員の給料をドイツ並の年収300万円にして、
利権の象徴であるNHKを解体して、その方向に行けば
直ぐに蘇るよ
正に格差是正がこの国が生き延びる道
自民党、公明党では絶対に出来ないけどな >>62
沖縄ええなあ
中国客のおかげでめちゃくちゃ伸びてるじゃん クソウヨが中国崩壊とか喚きながら何もしなかった間に完全に抜かれたな
>>331
頑張るつーかさ日本がこれだけの国に成ったのは経済的に言えばほぼ9割は内需で
戦後の子沢山が地方から廃墟の都市部へ独り立ちして内需を上げたからな訳で
あの頑張りを出すためには都市部を焦土にするしかない(生き辛い世界を作る)
ただ忘れちゃならないのは日本人が勤勉で基本的教育が充実していたっていうのがある
その基本を忘れてコンピューターサイエンス分野を伸ばせとか馬鹿言うなツーの
例えば英語ですら映画を字幕なしで楽しむには9千時間くらい必要な訳だ昔は司法試験が2万時間と言われていたが(東大で5千時間程度)
コンピューターサイエンス分野なんて世界に通用するにはマジで2万時間程度必要だツーの 抜かれてるし
中国がちょっと身の振り方を誤ったら日本はどん底に行きそう
よくわからんけどこれから老人だらけになって人口も減ってくって落ち目だろ
今のうちの中国語で
ギブミーチョコレートって言葉覚えておくかw
イノベーションは目的じゃなくて手段だろイノベーションを起こすとかほざいてる糞ジャップには無理
日本の身の振り方って英語経済圏になって対抗するか中国の経済圏に飲まれるかのどっちか
台湾は英語経済圏になる方を選んだ
>>350
中国人って意外に優しいらしいぞ
殺し合いしてた日本軍人相手でも食い物くれたりしてたらしいし
うちの親戚も戦時中に良くしてもらったって話を聞いた事ある
人によるんだろうけど クソジジイ脳内ラグりすぎだろ
もう何年も前に超えられてんぞ
>>351
起業を目的にしちゃう子みたいなもんか
よく考えてみたらそういうダメな風潮って
20年前くらいの大人が作り上げたものかもな >>336
他にも個人的に思い出すのは
態度の悪いオイコラ警官がまだかなり生き残ってたり、
新入社員に「宴会芸」と称して今なら完全に犯罪級のセクハラはたらくのが
当たり前の上下秩序だった時代でもあるから。
問題点を指摘してくとキリがないわ。
ただ、そういう客観的条件とは別の、主観的な「気分」とでも
いうもんがあるだろ。
メガゾーン23でいう、今が日本の一番いい時代だと
作劇の中で、80年代に作られたアニメが80年代をして
「今が一番いい」と宣言できてそれが通ってしまう
そういう昂揚した気分があったんだと思うよ。
2010年代の今、「今が日本の一番いい時代だ」と堂々と宣言
して映画やアニメを作るのは難しいというか
それをすると「あまりにウソ臭い」となるわな。
このウソ臭さがどこから来てるのか。
前者にある明るさと、今の暗さを産んでるものが
何かを考えてみるのも一興かもしれん。
客観的条件を見ると今の方が進んでることはいっぱいある
に決まってるんだが。
ただ、前者の80年代に生きてた連中は「今が日本の一番いい時代だ」と言えて
2010年代の我々は「今が日本の一番いい時代だ」とは言えない。
この心のしこりはどこから発生してるのかと。 お前が財政破綻論とかふりまいて
必要な投資をやらせないようにした成果なんだから勝ち誇れよ
貴様の望んだ通りじゃねえか
>>354
△中国人が優しい
○ジャップがおかしい 既にGDPベースでも軍事力ベースでも抜かれてるんだよなぁ
>>354
意外と単なる人同士ってお互い優しいんだよな
国家とか利害関係が絡むとややこしいだけでさ >>361
ちょっと前まで韓国とダブルスコアだったのに
今や後ろを見れば韓国だかんなw >>95
区別分別分類しないで全ては時系列で整理するのが超整理法 中国が頂点に限りなく近く時は必ず来る
ただ、それを維持できずに完全な焼け野原になるまでがワンセット
その振れ幅の大きさが中国の歴史と強さと懐の深さに繋がってる
>>325
英語経済圏なんてもはやお伽噺だから
結局はパワーですよ力勝負です
米国はこのままだと負ける故に今(まあ20年)しか戦える時間がない
AI分野が進めば経済なんて崩壊ですよ1秒に満たない間に今の日本で言えば市場で
何十兆円規模の金が動く世界になる訳で当然優れたAIが勝ってしまう
米国が勝つには核を撃てる世界を早速構築する以外ない
でっイラン問題に集中して突破口を開こうとしてる
もうね勘弁してくれって話 中国は世界中の仕事と富を奪っているという自覚を持たないと
トランプみたいにそろそろ実力行使されると思うぞ
奪った富は再び与えよ
投資して還元しろ
数は力っていう単純な話
ずっとそこから目をそらし続けてきたのが
日本の指導者様どもだろ
> イノベーションを生み出し、強い産業を興すためには大学・大学院といった高等教育の質を高め、
人材を育てるしかない。日本の大学は依然として「19世紀型」にとどまっている。
農学部が学生数や教授数などで全体の1割を占めているのがその象徴で、これは旧帝国大学で顕著だ。
無理だからもう日本は高齢化と保守化があいまって頭ガチガチのやつしか残ってないからね
「イノベーション」とかもう数十年言い続けてろくな結果になってない
詐欺師だけが活躍してる もうあきらめるしかないね
ポンコツクソ官僚のみなさんが一生懸命お仕事をやってくれたおかげでとっくにぶち抜かれとるわ
>>152
独立行政法人化でそうなるかと思ったがならなかったんだよな
本当は有力大学は私立大学のようになり自立した運営を行わなければいけない(日本は私立大学も規制が酷いが) >>352
経済圏とはいうけどEUの国も中国依存が高いしアメリカと中国の覇権争いなだけだから
アメリカの機嫌は損なわずにどちらにもつかないというのでいいだろ
日本はアメリカではないから中国との貿易もなくてはならないものだし >>68
情報学科って、あまり「学問」じゃないぞ
東京大学で権威付けしたエリート様を大量生産しても弊害が出るだけ >>371
イノベーションは叩き潰していくスタイルw >>73
大学でいうなら税金で育って海外に行くという最悪のパターンもありえるぞ
税金投入している大学はシンガポール、日本なら防衛大や自治医科大のように進路制限付けないといけなくなるかもな だいたい中国人一人当たりが今の日本人レベルのGDPになるとか…
まあ金そのものは形而上的なものですかなるのでしょうが豊かさという点で言えば不可能です
ウルグアイの大統領の話(あれはインドとドイツの比較話でしたが)ではないが世界中の余剰物資を
中国に集めてもまだ足りない訳で奪う以外無理な訳です
詰まりパワーゲーム(戦争)以外ない
アメリカでさえ中国を尊重して優遇を辞めようとしてるのに、日本は尊大過ぎる。
1人当たりGDPでも中国に負けるってことは
中国のGDPが日本のGDPの15倍くらいになるってこと
2040年? まああり得ない話ではないのよね〜
>>373
海外の一部の大学が過剰に独立してるのは出自が修道院だからであって
それ以外の国はみんな税金で運営してるぞ
神という精神的支柱が不在なのに外側だけ真似たって
成果は真似られねーよ 俺等に危機感煽るんじゃなくて安倍の耳元で言えよ
日本を衰退させてるのはアイツだろ
正直このレベルの人(日本の知の巨人と目される人物)がこんな馬鹿げた理論しか出せない時点で終わってる
もうただの老害ですわ長嶋茂雄が現役でまだ頑張ってるレベルの話になってる
>>4
財務省出身の学者
超整理法とか関係ないところでも有名
悲観論だけどだいたい当ててる
ジジイはそろそろイノベーションのジレンマ理解しろ
もう、機械学習もITも儲からないレベルに来ている
今から儲かるのは農業くらい エリート中のエリートですらまだこの程度の認識なのか…
>>388
戦後の米国がだいたい世界経済の3割くらい握っていたわけで(今は2割切った)
中国は2千年くらい世界のGDP3割維持していた
中国は帝国主義(全てを奪う)というか中華思想(内と外を分ける)だが3割回復は当然の権利だと思っている節がある
今が1割程度でしょうからまだガンガン来る 良いんだよ
日本人はこれから中国人に命令されて家や野菜を作るようになるんだからw
中国資本の日本向けローカライズの下請けやったけど金払いめっちゃよかったけれど納期すげーキツかった
今の日本人て現実逃避するしかないよね
認めてしまったら発狂するんだと思う
あんな凄い日本がこんな落ちぶれるなんてね
精神的に強い人間が嫌儲に集まってる
>>230
逆だ逆。日本は縄文時代の考えを見習う時代になってる。技術的な話ではなくてな
日本には元々肥沃な土壌は存在しないが縄文遺跡の周辺だけは土地の手入れにより黒土が形成されて肥沃な土壌が形成されてんだよ
今の日本は金が全てで国土を破壊するうえに金まで失う始末。目先の金や技術ではなく人間の幸福に目を向けようぜ 割と真面目に海外脱出を考える時期だろ
少なくとも自分の子供には海外で豊かに暮らしてもらいたいと
真剣に考える時期に日本はなってるだろ
>>392
いや、こいつはバブルの時からずっと中国が上と言ってる
ただ、一人辺りのGDPが抜かれると言ってるだけ
でも、俺は中国の未来は安泰とは思わないけどなあ
周りが敵だらけだし 止まったままの国と走ってる国
どんどん離されていくのは明白なのに、政府は全く対策をしない
大企業が引っ張っていけないんだから、新興の勢いある会社に投資しないといけないのに、
大企業の方とズブズブだから成長しないんだよな
いつまで大量物作り時代のやり方を引っ張ってんだよって話
無能は簡単にクビにして、能力給にしていかないと勝負なんてできないよw
>>173
もう増えてるよ
国内のインターに小中通って高校から日本の普通の高校に通って受験対策するパターンな
海外まで行く家庭も増えるかもな。海外出張する家庭なら自然と海外の学校が視野に入るだろうしこれからますます増えるだろう 技術も認識も成長も止まってる国が日本なんだからまもなくであってるだろ
むしろもう抜かれてるなんて言えるなら成長止まってねぇから
>>280
暴走族も豊かさの象徴だからな。
今のガキは学生のうちから車なんて買えないし、チューンアップなんて正気じゃない 日本は既に「脳死」してるんだわ
中国に既に抜かれてることにも気づかない国民
ならこれから何をするべきなのか考えなきゃならないんだが
高齢者が多いから選挙に勝つために高齢者を優遇することしか出来ない
年金医療介護で毎年100兆円も使うなら
子育て支援に使えよ 研究予算に使えよ 未来につながるものに投資しろ
自覚があるから最近中国叩かずに韓国ばっか叩いてるんだぞ
自分はジャップ衰退に加担してないと思うものだけが石を投げなさい、って感じだなw
>>408
そういうや10年ぐらい前まで中韓をひとまとめにして叩く連中がそれなりにいたけど今や全くと行っていいそど見なくなったな
脳死ウヨでも流石に中国には敵わないと悟ったのか >>1
上海の現実
いつもの如く建物が何故か倒壊して20匹の支那畜を自動的に埋葬
なお上海は基本小汚ねー建物ばかり
>>1
河南省三門峡市で爆発、支那畜15頭以上が爆死
>>1
チョンモメンは知らないこの3月に起きた偉大なる中国の大爆発大炎上シリーズ6連発
1発目 塩城市で爆発、支那畜100匹以上爆死
2発目 警察署で自爆テロ、犯人爆死
3発目 青州市で爆発、支那畜5匹爆死
4発目 崑山市で爆発、支那畜7匹爆死
5発目 走行中のバスが炎上して26匹の支那畜が焼豚に
6発目 四川省の山火事で支那畜消防士30匹が焼豚に
「1人あたりGDP」を基準にするのなら、日本はもともと30位くらいなので
ホルれないじゃん
農業は1番実益があるんだけどなあ
プログラミングでいくら効率よくしても、限界あるし
ぶっちゃけそれなりのツールが揃ってる
個人的には今後は、農産物も畜産もどれだけ大量生産できるかが、カギだと思う
エネルギーもそう。
ITで儲かるレベルなんてたかが知れてる 抜かれないんじゃないかなあ。わからんけどね。なんとなくそう思う。
>>417
植物工場のエネルギーを洋上風力発電で作るのはどうかな?
海で植物工場するんだ >>398
もしかしたら縄文ルネサンスだのなんだのほざいてる縄文カルトのところ出入りした? >>420
できれば
野菜は土でつくったほうがいい。ただ
アマゾンで焼いてしまった植物の代わりの植物を育てるなら意味がある。
>>419
抜かれるも何も、使用可能な土地が日本の数百倍だから
どうやっても勝てない明らかだよ
日本が中国から利益を取れるかというところ
これはできると思うよ。 >>421
弥生カルトって、神道な。最近、人肉食もやってたぞ。富岡八幡宮の惨劇忘れるなよ。
ジャップは大学も保守的、権威主義的過ぎるわな。
・古くさい入試方法
・古くさい教員人事
・時代遅れの学部構成
みごとに19世紀。アホかっツーの
中国様>>>>>>糞ジャップ
・馬車(軍事力、流通)
中国様:なんと「紀元前17世紀」の殷の時代から使用
ジャップ:江戸時代にも無し。しかし「ものづくりの伝統」を誇るw
・経済(紙幣)
中国様:なんと10世紀に世界で初めて「紙幣」を流通させる。すごい。
ジャップ:当然「紙幣」なんて立派なものは江戸時代にも流通せず w 貨幣も中国様の貨幣まで流用。
・経済(税)
中国様:漢の時代(紀元前206年〜)には通貨で徴税
ジャップ:江戸を通して「米」中心 w もはや動物www
・科挙
中国様:598年からスタート。
ジャップ:最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄だけ
・文字
中国様:独自に美しい文字を創造(漢字)。
ジャップ:独自の文字は無し。中国様の文字とそこからの派生文字を利用。
・共通語
中国様:3世紀頃から発達
ジャップ:江戸時代まで実は公用語といえるのは中国語だけ。
・尊敬される政治家
中国様:漢の劉邦から孫文、周恩来、ケ小平、毛沢東まで多数
ジャップ:ゼロ。今も昔もヤクザと山賊だけ。
・料理
中国様:説明いる?
ジャップ:明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w w
・お茶
中国様:数え切れないほど種類が豊富
ジャップ:緑茶、ばん茶、ほうじ茶、麦茶、抹茶くらいでおしまい w w
・最古の「稲作遺跡」
中国様:1万4000年前(世界最古)
ジャップ:3000年前
・アーチ構造
中国様:紀元前から城門などに使用
ジャップ:江戸時代にようやく伝来。「眼鏡橋」などと呼んで大はしゃぎ
1人当たりGDPでも中国に負けるぞ!!という記事なんだよな
抜かれる〜というのはそういうことだったのか・・・勘違いしてしまった///
もうGDPは中国が日本の3倍やからな!!
ナニ言ってんだこのジジイ!!って思ったわ///
教授が権威主義的すぎるから、
アホみたいに威張りちらしてるから、
院生も新しい研究をやりにくい。
だから学部、学科の構成がカビがはえたものになって
硬直化してる
>>425
いや、逆だよ。
日本の問題点は基礎学問の無さ
広く浅い知識や、深く狭い知識ばかり
狭く浅い知識がない。これって重要なんだよ
無知の知ってことばがあるくらい、狭く浅い知識は重要
本質を見抜く知恵は何も知らない事から始まる >>432
馬鹿がからむな。
三流大の学部卒みたいな
意見はいらん あと 唯一絶対の大学があるのも
途上国的現象だからな。
お子様皇帝を大量に生み出して、弊害がしゃれにならない
そりゃ知性より痴性が優先される国に未来があるわけない
いやーきついっす
もう勝ってるところを見つけるほうが難しいぞ
30、40代がいない会社で定年伸ばして60代の老害を延々会社に残すせいでいつまでたっても改革されない
>>436
学部卒かw
ならアウト。
というか発言が浅すぎて話にならない ジャップは大学も保守的、権威主義的過ぎるわな。
・古くさい入試方法
・古くさい教員人事
・時代遅れの学部構成
みごとに19世紀。アホかっツーの
>>440
そりゃ浅いけどな
俺は情報デザイン出てるから
哲学とかは選択で取ったけどほぼ趣味の独学だし
お前みたいに基礎学問パーフェクトでもねえからな >>2
はい 間も無くとかどんだけ脳みそ遅れてんだよこいつ 老害のはびこる組織に入って権威に縋ろうとしたスケベが老害叩きする様は醜いぞ
あと大学教師に限らず、
法曹とか医者その他の専門職についてもいえるけど、
ジャップにはまともな「エリート育成法」がない、
んだよね。修士や博士を出た程度じゃ、
まともな研究者にはまだほど遠いんだよ。
アメリカだと偉い教授が率いるチームの一員みたいになって
研究のノウハウとその場で学んで
初めて一人前の研究者になれるって感じで、
これは間違ってない。
ジャップだとずっとほったらかしだからな基本。
これは、おそらく、わざとそうなってるね。
ジャップを馬鹿なままにしておく、
ジャップからまともなエリートをうまないようにする
陰謀みたいなもんがあんだよ。
なんかジャップの大学は、
このまま大学になれないまま終わりそうだな。
ちゃんとジャップの中世性とかを批判しないとな
煽ってるだけじゃ変わらないぞ
この国にはそんな実力はない
まもなく?
アメリカじゃなくて?
何が抜かれるって
ジャップの支配層も馬鹿だからさ
(植民地のトップは馬鹿にやらせる法則)、
大学改革とかいっても、
「より国益に直接結びつく、すぐ役に立つ」教育、研究をさせる、
みたいなアホ日帝主義者が喜ぶような
改革案しか思いつかないんだよねw
こんなもんで大学がまともになるはずがないw
今風に言えば持続可能性の話かな
元から後々疲れや飽きがドッと出るような成長の仕方しかしてなかったし到達して見えた景色も大したことがなかった
無気力・無感動症でじっくり伸び続ける坂が目に浮かんでこない
まぁ今は世界中にネオナチがはびこってて、
連中は大学の「自由」を潰したくてたまらないからな。
あの手この手で大学の自由を必死になって潰しに走ってんだよ。
支配層がファシストだらけのジャップは、特にそう。
冗談抜きで、天皇制を潰さないと、
ジャップにまともな大学改革は無理だな。
このまま大学も地獄に一直線よ。
大学教師も政治音痴ばっかだから、
なんかおかしいとは感じてても、
具体的にどうしたらいいのか分かんないだろうね。
日々、雑用に追われてお終いよ。
まぁ、暇な時に、
中国や韓国の主要大学の学部の構成を見てみてるといいよ。
ジャップの遅れぶりをまざまざと感じるよw
>>421
それは知らんな
カルトも何も今の日本の国土荒廃を見てると数千年続いた文化に尊敬の念を抱くようになったよ。目先の金と即効性のある技術のようなものではなく将来の子供達に残せる国作りを心掛けてほしいね >>427
そもそも縄文時代と弥生時代は対立する時代じゃない
日本で倭国大乱が起きるのは弥生時代末期な >>382
真理の探求を求めたら独立するしかないよ。俗世から離れるというのはそういうこと
研究部門への税金投入は全く問題ないでしょ。むしろ進めるべきだ 2ちゃん初期は先行者とかでネタにして笑ってたのにもう5、6年前にはとっくに差し切られてたのが現実
スマホやタブレットが完全に中華産のほうが出来が良かったのと、訪日中国人がカネ使いまくってるの見て認識したけど
>>138
逆に文系のレベルが低すぎるから未だに社会が昭和引きずってる >>462
ステルス機とか普通に形にしてるからな
そら30年も脳死してたら追い越されますわ 何言ってんの?
シナチャンコロが日本を追い抜くとか100億光年かかってもありえないから
日本人と並ぶのは純粋白人だけ
他の人種は2等3等ミンジョクだから
人口って凄いよな
アメリカも日本と同じ人口だったら覇権維持できなかったろうな
中国人が日本に来る度に炊飯器をお土産に買って帰っていった
こういう牧歌的な話はもう来ない
数千年のうち数十年間だけ中国抜かしただけで調子に乗るなって
>>470
ほんとこれ
中国が風邪で寝込んでた間にイキッてただけってことを自覚しないとな >>408
日本人は上下関係に敏感だからな
韓国叩きはひでえ状態
この上下関係を読み取って見上げたり見下したりする風習こそ日本から徹底的に取り除いてほしいね >>441
大学もそうだし教育全てそうだよな
日本人の上下関係のこだわり、そこから派生する地位の低い人間、発展途上国や遅れた文化体制を笑う文化は完全に日本の教育のせい
日系人や帰国子女は全く違うもんな 10年前に学校の課題で3年で中国に抜かれるってレポート書いたわ
アホでもわかってたんだから官僚なんてみんな知ってただろう
世界中からトップクラスの才能の集まる米国
元来膨大な人口=才能プールを抱え、経済と高等教育の充実でようやく成果の量産体制に入った中国
米中に張り合おうなんて意識はむしろ日本を損なうだろ
意識すべきは一人あたりのGDPが欧州主要国並に維持できればいいなぁくらいの線
まあそれさえ無理そうだけど
>>396
世界史によれば元の時代で既に東京と青森の差 東大工学部で大蔵省もかなり珍しいね。埋蔵金の人は東大理学部数学科だったが。
>>215
>>408
「中国叩きができなくなって、韓国に注意を
ふりむけてる」というのは
民主党(低能バカウヨらによると暗黒時代だったそうだが、
俺は日本の理性がかろうじて残存していた最後の時代じゃないかと
最近は評価しなおしている)の頃の雑誌を読むとまるわかりする。
そのころはミンスに対して「なに、中国に弱腰になってんだオラァ!
あんな国にナメられてたまるか」みたいな論調を大量に見つけることが
できる。
つまり、民主党時代はかろうじて中国より上だし連中に対抗できると
思ってたわけだ。
安倍周辺やネトウヨ論者が包囲網と言い出さなくなってから露骨に中国に対抗するのを
「あきらめた」のがわかる。
それ以前はそうではなかった。
つまり、真の暗黒とは安倍政権のことなのであった。
民主党時代は「中国に折れるな」とミンスを責めてたが、逆にいうと
自分ら日本は中国に対抗できるといううぬぼれがまだかろうじて
残存していた時代であったともいえる。
以下、ミンス時代の、威勢がよかったころのジャップの論調、一断面。
>>489
尖閣漁船衝突事件もあったからなあ
中国へのヘイトは高まってた >>491
今では中国軍がジャップにミサイル射撃ロックオンのレーダーをあてて
遊び道具にしてもだんまりのみじめなウンコに成り下がった
(かわりに韓国のレーダーに神経質に吠えてるが。その元気は中国には
向かないらしい。今のジャップランドてのはなんとピエロなのでしょう)
からな。
尖閣で漁船とトラブルがあればいきりたち、「中国の産業は二十年遅れ」
「貧民が十億もいて、国民不満を日本たたきで解消するしかない国、それが中国
(今、韓国を相手になんか似たようなことホザいてるが、こういうことも
民主党時代のアホジャップは中国を相手に言ってた)」
なんて吠える元気があったころがなつかしいわ。
今はすっかり心が折れたようでなにより。 >>489
最近は対中のスクランブルも尖閣周辺の侵入もさっぱり取り上げなくなったな
回数や内容はむしろ悪化してるのに 経済大国の隣にいたらそれだけで発展するから。米国の隣の日本、日本の隣の中国韓国台湾。その原理から行けば中国の隣の日本は繁栄するはずだが
独裁国家だからどくなるかわからんけど。
>>494
今になってから昔の本を読むと、慌てず騒がず中国をなじることなく理性的に対話
しようみたいなスタンスとってた民主党がこの国の糞愚民にあそこまで責められなきゃ
ならんのが哀れでならなくなるわ。
今の惨状を見たら「はて、なんで民主党はそんな悪しざまに言われなきゃならなかったのか」
としか言いようがないからな。
もう中国とはつきあえない、断交だ。民主党は媚中派中国のスパイが大量に混じってるとか
言いたい放題いわれまくりだからな。
尖閣侵入し放題、中国軍はレーダー照射しほうだいで
安倍が卑屈に「え、永遠の隣国だから!トモダチだから!」みたいな具合で許されてるんだから。
「いったい民主党はなぜあんなに責められなければいけなかったのやら・・・?」
としか言いようがないよ。今、昔の雑誌読むと腹かかえて笑うわ。
今から見直すとバカしかいねぇと。 中国人とチャットしたらビビった 25-30位の美人が会社経営してセスナ持っててスーパーカーに乗ってる そんなのがゴロゴロしてるわ
>>497
たらればだけど鳩山のアジア友好路線を継続してたらこんな見せかけの好景気じゃなく本当の好景気になってたかもしれんね
今更日中友好なんて言っても中国は腹の中じゃ笑い飛ばしてるだろう 俺みたいな雑魚が数年前から同じようなこと言ってても誰も耳傾けないどころか小ばかにされるが
こういう人が言うとみんな聞くからつらい
>>499
結局、鳩山は「日本人にはもったいないリーダーだった」というこったよ。
器や視点の置き所が日本スケールを超えすぎてたんだろ。
チンケな日本の大衆にはなにも理解できなかった。 未だに北京が東京の足元にも及ばないなんてほざいてるバカが多くて驚くの
>>502
まぁ東京経済圏と北京経済圏のサイズは今でも差があるんじゃないの、足元にも及ばないって事はないけど
一極集中して効率落としてるアホと多極分散して効率化してる賢人の違いだけど >>501
そういう方向にはなるだろうけど、そんなに早くはねえよと鳩山見て思ってたわ
今思うと鳩山のビジョンは正しかったな・・・ 10年くらい前にそう言ったらネトウヨだけでなく
2ch民こぞってあり得ないとな言ってたな
ジャップって意外と程度低いなと思ってたなあ
母国ながらこれは先がないぞと
海外でていく準備しないとって
なんとかアメリカなら移住できるようにしたし
いつ日本潰れてもオッケーや
>>503
あいつCSISの手駒なんだろ?
鳩山はアメリカから距離を置いた日本を作ろうとして
アメリカからも牽制球がほうられたのを中国も理解している
だろうが(だから日本では芽吹かなかったけれどもAIIBとかの
ポストを鳩山にくれてやってるのは中国としては陰ながら
「様々な矛盾に阻まれてお前はやりたいこと何もできなかった
ようだが、やりたかったことにある程度、俺らも理解を
しめしてる」というシグナルが中国がAIIBのポストを鳩山に
くれてやるといった一連の行動なんじゃないかと俺は推定している)、
一方、アメリカ側の日本総督として育ててきた新次郎を
鳩山と同列視することはないと思うよ。
中国側もバカじゃないからそういった分析はやってるだろ。
鳩山はアメリカにとって「ルーピー」だが
進次郎は一方、アメリカのツバがついてる存在だから
その辺の警戒は怠りないと思う。 >>501
御冗談を
理念が崇高でも手腕がついてこず悪印象を残して今日を招いたリベラルの汚点だわ >>508
悪印象って、見ての通りネトサポけしかけて吠えさせて
「暗黒時代」を演出することか?
そういう腹芸みたいな政治やってるかぎり三流の猿山から永遠に抜けることはないだろうな、ここは。
猿には猿のお似合いのポジションがあるからそこにいつまでもいる
と居直るならそれでもいいが。 >>508
頭いいけどコミュ力はほんとねえと思う
政治家じゃなくて大学教授とかの方が向いてると思う 先がない理由はシンプルで社会が高齢化する子供
人口の半分が老人の国が成長できるわけがない
>>1
中国の都市部はすでに日本の平均収入を上回っていて人口は三億人 >>508
官僚が全力でサボタージュしたからだぞ
足元に落ちた書類すら拾わない徹底ぶり もうとっくに追い抜かれてるよな
10年前に中国に旅行に行った母親が発展してて東京より全然すごいって言ってたわ
>>520
おまえな
どさくさに紛れに鳩山由紀夫のネガキャンすんなよ
おまえが狂ったネトウヨか
もしくは頭が悪いから
鳩山由紀夫がバカに見えるんだよ
ちゃんと調べろ
自分の頭で考えろゴミ まあ、しかし2000年代初頭くらいだと中国成長率高いといってもキャッチアップ段階
だからで日本みたいに途中でポシャるだろというのが日本に限らず経済学者で多い考え
だったと思うけど、普通にハイテク産業でも伸びているからすごいよなぁ
>>501
前も書いたが
僕は鳩山さんが首相だったとき
17年ぶりに日本に帰ってきたばかりで何も知らなかったのだが
さっき彼の 《脱 大日本主義 「成熟の時代」の国のかたち》
という本を読み終えて、
こんな頭のいい政治家が日本にもいたのか!と驚愕した
そういう人が二年足らずで首相の座から引き摺り下ろされ
さらに政界から追放された
日本はそういう国なんだ、だから駄目なんだとため息をついていたところだ >>520
というか進次郎は中国側にとってみれば
「アメリカのお手つき」あるいはもっと悪い言い方をすれば
「典型的なアメ公が後ろにひかえてる傀儡」てなものになる可能性があるってこった。
進次郎の裏にはアメリカの軍事ロビーやら共和党系シンクタンク、
ネオコンの阿呆どもがびっしりタカっていらん「アドバイス」してる
なんじゃないかと、そういう見方を中国もせざるを得ないだろう。
もちろん、歴史というのは弁証法的に展開していくから
最初、傀儡と思われてたのが暴走してアメリカのコントロールが
きかなくなってとんでもない奴になる可能性もあるわけだが。
アメリカにとってはパナマのノリエガ(CIAが作った)もそうだったけど。
日本も張作霖を最初はうまい手下として使ってたんだが、だんだん調子に
のりだしてウザったくなってきた上に爆殺せざるをえず、その息子の
張学良も一瞬、日本帝国の配下になると思いきや易旗して青天白日旗を
ふって中国革命のほうに参加しちゃったみたいに
「傀儡の制御が効かなくなる」ということも、あるにはあるわけだが。
なんかうまくまとまらなかったが、とにかく言いたいことは
中国というポジションから政治ゲームを進めるにあたって鳩山と進次郎は扱いが違う
というか、まったく別種のカードと思わなきゃいけないってこと。
進次郎くんはね、色々とキナ臭いわけですよ。 >>2
最近の中国の映像を見ていると、『銀河鉄道999』に出てくるような超未来都市そのものの大都市、大空港、高速道路が続々と登場する。わが国はやはり「粟散辺土の国」だ。
小国であること自体は恥でも罪悪でもない。超大国・中国にも問題は山積している。中国の発展を直視できず中国崩壊などと幻想に浸るのが悪いのだ。
>>2
日本政府がメディアを利用して中国という国がいかに悪いかを国民に伝え続けたこの数十年。
それにすっかり洗脳され日本中が嫌中となり普段の雑談でも中国の悪口を言う状態になった今の日本。
その間、中国では皆必死で働き成長を実感できる事に喜びを感じ、人類史上かつてない成長を遂げた国に誇りを持ってる。
誰も日本の悪口なんか言わない。そんな事言ってるヒマあったら働いて成長して稼ぎたいし日本の悪口なんかそもそも興味すらない。それが現実。
現地に行って反日の事を聞くと誰もが「日本は皆大好きだし尊敬してるよ」と答える。マイナスイメージしか伝えない日本のメディア戦略が手に取るように分かる。
憲法改正を有利に進める「近隣は悪ばかり」という国民感情はしっかり作り上げる事はできたが、失ったものはかなり大きい。 東大卒業してこの危機感のなさなら絶望的だな
今の官僚もこんなんなんだろーか
日本の現実を見れない人がけっこう多いと思う。
今なんかMMTで金を刷ればなんとかなると思ってる人が
5ちゃんの中にはいるくらい。
平成で日本がどう変わったかはかなり衝撃的よ。
老人の人口は1300万人から3700万人で3倍。
年金をもらってる人は1500万人から4300万人。
つまり働いてる人が激減してるのに、老後の生活費をもらう人は3倍。
日本の年金が今後持続できるかどうかのシンクタンクの評価は、ほぼ世界最下位。
南アフリカ以下、インド以下、アジア以下、中国以下で、
この前デフォルトしたアルゼンチンにも僅差で負けた。
日本だけ見ると年収は1割増えてよかったよかったってなるけど
その間に中国の年収は20倍になった。
他の新興国も5倍から10倍がざら。
平成元年の世界の企業のトップ50社の中で日本企業が32社。
松下、東芝、日立、NECも世界のトップ企業
現在残ってるのはトヨタだけ。
日本人の貯蓄率は15パーセントから4パーセント
政府の借金は280兆円から1100兆円
景気対策に使ったお金は400兆円。
マネタリーベース、つまり日本円の供給量は40兆円から500兆円。
異次元緩和でアメリカも抜き去り、日銀の資産はECBの19カ国の
合計すら越えて、今現在も増え続けている。
個人の所得に連動する一人あたりGDPは世界4位から26位で、
かつて世界2位から大転落。
現在のライバルはイスラエルやニュージーランド
労働生産性は先進国最下位
野口さんみたいな優秀な官僚がもっとたくさんいればな
>>525のつづき
鳩山さんの「脱 大日本主義」で
訂正していただきたいところは二箇所しかない
ひとつは、フランスの消費税は20パーセントだと書いていたところ
https://www.economie.gouv.fr/cedef/taux-tva-france-et-union-europeenne
20パーセントは贅沢品で
生活必需品・基本的な食料品は2.1%に過ぎない
ふたつ目は、
世界中の言語を英語にするのは、
全部アメリカにしてしまえというのと同じでよくない
というところ
僕も鳩山さんの意見には大賛成で
僕がフランス人だったら、まったくその通りだといっただろう
だが僕らは日本人で、母国語は日本語だ
日本語ではまともな本が読めないのだ
鳩山さんは理系だから、
英語が鳩山さんくらい出来れば十分なのはわかる
しかし文系はそうは行かないのだ
それは上野千鶴子さんも書いていた
あの人は文系だから身に沁みてわかっているのだろう
内田樹みたいな痴呆は
てんでわかってないようだがw
(中田考みたなトンデモと意気投合してはしゃいでいればよい、日本人にぴったりだよ) >>533
政治家がことごとくアホしかいないからどうしようもない >>533
いらないよ
何年停滞してると思ってんだ いまだに中国に上から目線の老害が多いけど
もう抜かれてるから
ご自慢のモノづくりでもどんどん負けてる
トンキンを米軍基地に包囲されてるジャップの
どこが大国なのか?w
ジャップは明治からただの植民地。
現実みろ糞ジャップ
「一人あたりのGDP」でも抜かれる
って話なのに記事読んでない馬鹿多すぎだろ
本見ると、こいつは知性も良心もある方だと思うけどな
宇宙人というのは、政治の世界では、
ネオナチのこと。人間じゃないって意味よ。
2009年に民主党が政権とった時に、
鳩山由紀夫は宇宙人だ、
って盛んに言われたのもそういうこと。
リベラルを装ってるけど正体はネオナチなんだから期待するな、と。
あの笹川良一の隠し子なんだから、あたりまえの話。
生産しない役人ばかり給料上げたりして保護
生産する民間は給料据え置きかつ派遣だらけで労働の一部を奴隷商へと献上
この体制で20年以上やってる国が日本
中国がどんな体制か知らんが
ここ20年以上の日本はこれで豊かになるかって思わない方がおかしい体制だが
しかしこれが自己責任という言葉でなんと正当化されてしまった歴史がある
>>544
>笹川良一の隠し子
曾野綾子のこともさかんにそんなことを言ってたよな
なんでもいっちゃうんだな、頭空っぽの日本人はw 誰もそんなことを最重要課題だと思ってなかったのに、
鳩山は総理になったら、
勝手に「普天間の返還」を政権の重要課題にしたが、
こんなもん自爆を見越して政権をつぶすため、
としか思えない。
役人が鳩山に逆らったとかいってるが、
そもそも鳩山の問題設定からしておかしいんだよ。
中国がどんだけ発展しようが人権面がクソな時点で絶対住みたくないしアメリカには永遠に勝てんわ
天皇とか安倍とか小沢でも小泉でもそうだが、
ジャップの上級国民は、
ようするに植民地ジャップの統治を
宗主国から委ねられてる売国奴みたいなもんだからな。
自民党を作った、
笹川良一も岸信介も
若い頃の写真を見れば分かるが、
もろ「白人とのハーフ」なんだよ。
自民党からして、根本から、売国政党なんだよね。
敗戦後のジャップのこれまでの歴史を振り返ると、
安保やその改定に始まって、
ジャップの売国の歴史でしかない。
政府の所有する、
鉄道、電話網、郵便制度、水道、
また民間の銀行その他の大企業が、
どんどん外資に売り払われていく歴史でしかないんだよな、
戦後のジャップ史は。
その戦犯が自民党というわけよ。
「ジャップを外国に売り払う」。
これを天皇や自民党は、外資に約束してるから、
連中は国内の権力を維持できてたんだろ。
これが戦後ジャップの最大の秘密の一つだなw
>>548
僕は普天間基地の問題については何も知らないのだが
鳩山さんは著書「脱 大日本主義」の中で
自分の力がいたらなかったと詫びている
だが、自分が首相を辞めたあと
辺野古移転は鳩山が決めたんだからなしにしてくれといえばよかった
アメリカは大統領が変わると
前任者が決めたことを、なかったことにするのはよくあることだ
しかし日本では
それは出来ないと役人やメディアががんがん責めたてた
鳩山が悪い、鳩山のせいだというわけだ
だがそれは
日本がアメリカの属国であるよい証拠ではないかと書いていた >>552
君みたいに知能の低い人間は放っておくに限るのだが
あんまり面白いので
岸だの笹川だの、目がでかいだけで
どこが白人なんだよ(爆笑 もう抜かれてるだろって人こそ甘甘の甘ちゃんやろな
将来経済的に中国に支配されたら今よりさらに悲惨になるってことだろ
ネトウヨですら抜かれてることを認識してるぞ、大丈夫かこの東大卒w
舵切るデッドライン期にホルって安倍信任してりゃ世話ねえわ
>>41
実質賃金で韓国に抜かれた
一人当たりGDPも2025年までには抜かれると、
世界銀行やIMFは予想している
するとだ、ボリュームパワーで中国に負け、
クオリティパワーでは韓国に負ける
僕は衰退を楽しむタイプだから、それでいいけど、
自己愛性人格障害のキチガイジャップは発狂するんじゃないか 牛丼やコンビニとか奴隷仕事ばかりやってる奴らが多すぎて実感わかないね
逆に中国でそんな3k仕事やってる日本人みたことも聞いたこともない
北京オリンピック後中国崩壊するとか言ってた奴は今何してるの?
>>2
経済学者って総じてこの手のワケわからんことほざくよな
あいつら経済に興味ないんじゃないかな 日本は確実に衰退期になる。もうソ連も無いし中国も豊かになったからアメリカが日本を厚遇する事はない
だからこそ周辺国と仲良くする事が将来の利益に繋がる
中国人は日本に詳しいし知る意欲がある。戦争中のアメリカも日本についてたくさん研究を行ったが、日本はみんなで悪口を言うだけ。中国の悪口を言い、戦争中は鬼畜米英の悪口
アメリカが豊かだった時代は
素晴らしい音楽や映画を次々に産んだ
日本が豊かだった時代は
素晴らしい漫画アニメやゲームを産んだ
今これほど豊かになった中国人が
ろくな文化を生み出せてないことに
世界はもっと危機感を覚えるべき
あいつらいまだにニコニコの後追いとかしてる
規模は圧倒的に追い越したとはいえ
やってることはニコニコもビリビリ同じ
精神的に終わってる
こういう現状認識が甘い人いるよね
いつまで日本が過大評価された時代を引きずるんだろ
>>556
中国だって無限に経済拡大はできないわけで
いつか成長限界が来たときには
今度は支配している国からの搾取に走るはず
それが日本なのか、インドなのか、アフリカなのか
日本は無視されてるかもしれんな >>2
ケンモメンは意外とまともなリーマンも多い(経営者じゃなく現場張ってる)せいか、日本と中華の現状認識は最新だと思うよ。
ただアベノミクスすら〜ドルベースで〜の下りは、アベノミクスは円安誘導政策(金融緩和)なんだからドルベースで落ちるのは意図してるだろ。だからそこはアベノミクスがクソだって事だぞ?