前スレの>>1は何かがNGワードになってて貼れんかった
すまんな! おつ、俺もたてようと思ったけどNGくらってあきらめてしまった、感謝
自宅で米を炊くのにライスクッカーを買おうかその辺の土鍋を買おうか迷ってます
炊きあがり的にはやはり土鍋の方に軍配が上がりますか?
>>5
炊飯器ない生活してる者だけど
土鍋は重くて取り回しが面倒だから使う頻度が高いと億劫になる
家に厚手のステンレス鍋あるならそれで充分だよ
ライスクッカーも良さそうだけど板厚1.5mmというのはアウトドアでは良いかもだけど家庭の実用には薄いのではないかと思う 皆さんありがとうございます
ガス炊飯器は置けないし羽釜も良いけど家の家の火力で行けるかどうか…
ステンレス鍋は持ってないから大人しく飯盒でも買おうかしら
>>9
ガス駄目か…ならば、釜炊き三昧。
火力弱いなら、キャンプ羽釜よりこちらがお勧め。
キャンプ羽釜+かまど部分だけ取り寄せでも良いけど。 >>10
羽釜良いんですけど、土鍋や飯盒と使ったことのある身としては惹かれるものが無いんですよね…
とりあえずライスクッカーは諦めてオオイ金属の丸型飯盒を買いました
久し振りに飯盒炊爨をしましたがすんごい美味く炊けて感動 値上げ結構あるけどフィールドラックと焚き火テーブルは据え置きかな?
スティックターボ3300→4200て
転売価格と変わらんがな((( ;゚Д゚)))
コールマンも来年値上げするって通知来てるし
9月くらいからどの材料関係も軒並み値上げしてるからね
来年はどのメーカーも値上げしてきそうではある
気になる物は今のうちに買っておいた方が良いかもしれない
リラックスコット年末セールで買えばよかったわ
1500円上がるとかヤバい泣く
ネイチャーストーブ ラージが年の瀬になってようやく出回ってきましたね。
年に数回しか生産しないんだろうなぁ。
焚き火テーブルの天板がテッカテカで色々反射しすぎで眩しいから少しマットに塗装したいなって思うんだけど
こういうのっていきなりラッカースプレー吹きつけちゃって平気?何かしら下処理必要?
焚き火テーブルに年末再販されたenkaのカスタムパーツ付けたら横幅が伸びて純正トートに微妙に入らなくなっちゃった
内寸65p収まりそうなバッグ何か知りませんか
キャンピングムーンのが外寸64pで純正より大きいけど内寸でも純正より若干余裕あるのかな?
山フライパン用に蓋を買おうと思って調べてたら
意外とエバニューの16cmの蓋を使ってる人が多いみたい
何故だかわかる人、教えてください
どうしてですか?
語ることがないんだよ
新商品の話も出てこないし
>>23の件は安くて簡単に手に入るから
ちびパンリッドとかもそうだけどユニ純正は高いし入手難
フィールドラックトートとか焚き火テーブルトートもパチもんのが安く簡単に手に入り作りも悪くない >>23
山フライパンのふた、ユニの山リッドSUSはツマミが家庭用然としてるのと出っぱってジャマだからじゃない?
自分はモンベルの旧16用のふたを使ってるけど。 薪グリルラージの収納袋がペラ過ぎて困るんだが何か良いの無い?
どう困ってるの?
うちのは買ってから5回ほど使用したが破れてはいない
ラージ重たいから手提げ型とかにして欲しかったなぁ・・・
某所でラージが特価で売られているのを目撃してしまった
人気が無いから叩き売りなのか、それとも廃番にでもなるのか(´;ω;`)
>>29
まだ売ってます?
ちなみにお幾らでしたでしょうか? ワイルドな店か?確か20%offとかで見た気がする
店頭の値札が11800ってなってましたヨ
ちなみにワイが見た場所は東京は東大和のア○ド○ア○ールドですた
くっ、てやんでぇ、もってけドロボー!(ほぼ定価で買った奴の嘆き)
>>32
乗せられてラージ買ってきました。
ありがとうございます。
聞いたら、ラージ廃盤になるそうです。 キャンプブームからのファミキャンブームからのソロキャンブームでUL化してるし大きいのはもう売れなくなったんだろうな
>>25
調べてみたら、エバニューの蓋の方が高いよw
しかも2倍くらい高い
重さが純正の半分だから、登山するヤツが軽いのを求めて買ってるのかな? ユニフレームのバネット用コーヒーフィルターは、珈琲サイフォン株式会社って
所で作ってるんだ。
そしてここは、コーノってブランドであれこれ作ってたりするんだ。
それでわかった事だが、バネットのフィルターはハリオとかよりも高い。
それと、三条の鹿番長のねぐらにコーヒーサイフォンがあったのも、それが理由だと思う。
少なくともガラス製なコーヒーサイフォンはアウトドア向けじゃない、絶対使うな
とか言うつもりは無いけどさ。
ユニセラの値上がりはほとんど変わらないね
急がなくていっかなー
ユニセラ信者だったがイワタニの炙りや買ってからめっきり出番が減った
熱燗炙り台も専用か!ってぐらい合うしとんでもねぇライバルですわ
用途は近いけどガスと炭じゃん
そこで使い分けかなあ
前スレでユニセラのビルトインユニットを教えてくれた人ありがとう
先日届いてこの3連休で実践投入したけどこれはいいものだ
>>45
うんw
会社で支給されてるマスキングテープで何回もペシペシくっつけて剥がした
ジカロテーブルにブリッジかけてビルトインユニット噛ませてユニセラ乗せた時正直ちょっと感動した
これ焼肉屋やん!と 遊び屋工房の1ユニットの奴?
そんなに良いなら自分も買おうかな…
家でちょいっと焼き鳥焼きたいときのために
ユニセラとイワタニの炉ばた焼器で迷ってる
炭を起こす手間は無視して美味しく楽しくはどっち?
美味しく楽しく所有欲が満たされるのはユニセラだろう
後片付けが楽なのは炙りや
室内で炭はちょっと、、、という感じなので家では炙り屋屋外ではユニセラ