◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】ビジネスホテルが「1泊2万円」もしてビックリ! 昔は7000円くらいで泊まれたのに、ホテル代はなぜ値上げしている? [シャチ★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1750043077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
6/16(月) 11:20配信 ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/13120795ab4ec2a73de504555e408d6df424aae3 ビジネスホテルの料金が、以前と比べてずいぶんと高くなったと感じている方は少なくないでしょう。かつては7000円程度で宿泊できたのに、今では2万円近くすることも珍しくありません。「一体なぜ?」と疑問に感じるのは当然のことでしょう。
本記事ではビジネスホテルの料金が高騰している理由について解説していきます。
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
ビジネスホテルの料金が高くなった理由
ここ数年で、ビジネスホテルの価格は確実に上がっています。以前のような手頃な価格で宿泊することが難しくなっており、利用者にとっては大きな負担になっているのです。この背景には、社会情勢の変化やホテル業界特有の課題が影響していることが考えられます。
考えられる主な要因は以下のとおりです。
・コロナ禍による経営悪化と感染症対策費用の増加
・深刻な人手不足による人件費の高騰
・サービスの質を高めるための設備投資
・旅行需要の急回復による需給バランスの変化
これらが、現在のビジネスホテルの料金水準を形成しています。今後もこの傾向が続くかどうかは、各要因の変化に左右されると考えられます。それぞれの要因について、さらに詳しく見ていきましょう。
コロナ禍がもたらした料金の変化
新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネスホテルの経営に大きな打撃を与えました。宿泊客が激減したことで、ホテルにお客が入らないなか、建物の維持費や光熱費、従業員の給与といった固定費は変わらず発生するため、経営状況はかなり厳しい状況でした。
さらに、感染症対策として、消毒作業の徹底や換気設備の導入など、新たな費用も発生しています。利用者が安心して滞在できる環境を整えるためには、これらのコストは避けられません。結果として、これらのコストの一部が宿泊料金に反映される形となっています。
人手不足が招くビジネスホテル料金の上昇事情
今のホテル業界では、深刻な人手不足が続いています。特に清掃やフロントのスタッフがなかなか集まらず、人件費が上がっているといわれています。
コロナ禍で一度業界を離れた人が戻らず、採用は難しい状況が続いており、ホテル側も待遇を改善しようと努力していますが、それには費用がかかります。その結果、宿泊料金にも影響がでてしまっていると考えられます。(以下ソースで
野宿よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
進次郎の地元で自民党大惨敗
任期満了に伴う神奈川県三浦市長選は15日投開票の結果、無所属新人の元会社員出口嘉一氏(43)が、6選を目指した無所属現職吉田英男氏(69)=自民推薦=ら2人を破り、初当選を果たした。
そもそもコメ高を1年も放置しといたのは自民党だし、今更国民の財産である備蓄米を放出して「物価対策しました」と英雄気取りとか意味不明
1年分の差額返せよ自民党って感じだよな
苦し紛れの給付金も財源財源と頑なに拒否してた自民党がまともにやるわけないし、今やれるのを選挙後とかバラマキ丸出しだしな
政治がよくわかってる
そら需要が高止まりしてりゃあね
何なの?ジャップて奴隷しかおらんの?
観光立国なんてアホなことをしてらからに決まってるやろ
せめてビジネス目的(国内法人による予約)と、
旅行利用の料金分けるなら兎も角
皺寄せは出張経費に行く
インバウンド向けにどこも高くなってるイメージ
ネカフェにまで押し寄せてる
田舎は7000円台全然あるけど
栄えてるとこは見つかんないねぇ
東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに
わざわざ高級なビジネスホテルを利用してるのか?
>>5>>1
金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのものだよ。
いまだに高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で
金融緩和を止め金利を上げても、現役世代の消費が少なくなって不況になるだけだよ。
いま円安なのは民主党政権の失政の置き土産だよ。
7000円どころか5000円でお釣りが出るとこもいっぱいあったからなあ
こんなに高いと車中泊でいいよね寝るだけ2万はきついでしょ
こいつらコロナ給付金で税金に集ったからな
儲けたらこいつらと飲食だけ事業税を増税しろや
理由付けて値上げしても文句言われにくい状況だからじゃね(ほかの物価が上がってるから便乗で)
貧乏なめたんのために東京都大田区にある1泊1000円で泊まれるネットカフェを紹介するのだ。
大体外国人のせい
国籍で価格変えりゃいいんだよ
外国じゃ普通にやってるだろ
>>21 そのうちマジで出張組が車中泊しだして
漏れた排ガスで死ぬ事件起きそう
給付金(未定)で足りるじゃん
非課税世帯なら2泊できるぞ
今時オンラインじゃなくて社員を出張させるような企業は負け組
コロナはもう関係ないやろ
もう、日本人は客じゃ無いって
ハッキリ言っとこ!
ビジネスクラスでも他所の国からしたら最高級なレベルなんだから金取らなきゃw
旅籠で客の足元を見るのは日本の中世からのお家芸やで
>>34 負け組だろうが機械屋とか製造業は現場行かないとだろ
言い訳を並べてるけど
インバウンドで儲けたいって言っとけ
>>37 観光需要が多い地域で高値設定しとるからな
外国人が泊まってくれると言うのも有るんだろう
コロナ前の中国人による日本旅行ブームの時
日本人旅行者なら泊まらないような僻地も
埋まってたもんな
目的となる観光地から50キロ以上離れてんだけど
広大な中国にしてみれば50キロなんて近所みたいなもんなのか?
あくプロボックスで寝れるベッドキットつけろよ
俺達はProbox
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
東横インとドーミ−インがいいんだろ
みんなそう言ってるぞ
出張手当が有形無実化し
実質精算のみになったぜ!!
>>10 観光立国名乗るならドル円の関係で入国税もガッツリ変えろよな、と思うわな
単に為替安で無制限に呼んでインフラなどの負担は地元などにツケ回し
こんなの全然観光立国じゃないわな
全国チェーンのビジネスホテルの支配人やってるけどコロナ前は年収600万円ぐらいだったけど今は年収1000万円超えたからな
社長さんめちゃくちゃ儲かってるわ
出張で領収書必要ならビジホ
遊びならネカフェやカプセルでいんじゃね
人件費光熱費もろもろ上がってるのになんで据え置きになると思ってんのか不思議、おまけに供給不足やろ
>>24 他県への移動禁止とか政策でやったら宿泊や鉄道死ぬでしょ。仕方ないの
今はリーマンはカプセルホテルだよ
ビジホとか大企業社員でも泊まらない
ホテルの経営者めっちゃ儲かってそう
笑いが止まらんだろうな
こきたねえ シナチクが南京虫持ってくるから 高級ホテルだろうが民泊だろうが信用ならんよ
カプセルも万超えだしもうホテルに泊まれる貧乏人はいないな
日雇い親父と同じ安い漫喫しかない
>>1 コロナの時に税金投入された業界がコロナ後に値上げして恩を仇で返す。許せねえ
町内会は根絶して欲しい
今の時代アポなしで家に訪ねて来られても困る
外国人も意味不明で困惑してそう
>>18 お前、なんでも民主党の責任だな
自民党のいい様に洗脳されてるなw
北海道は朝食勝負が激化で豪華化が凄い記事が前あったな
>>1 これがお前らが望んでたのインフレなんだが?
アベノミクスみたいな愚策に賛同したクズどもはコメでも野菜も肉も食えなくなります旅行もできなくなったね
これが望んだ日本だけど満足か?
定宿はAZ
5,000円ちょいで朝ビュッフェが付くよ
観光立国のせい
インフレもこういうもんだが国民が支持してきたからな
減税もやったらもっと物価は上がるが大人なら後から文句は言うなよ
コロナ禍では補助金で助けて!なんてやっておきながら、手のひら返しで日本人が利用しにくくなる値上げしまくりの観光業界w
もう二度と税金で支援するなよ
ベッドしかない、マジで寝るだけの部屋で1万出したくないよなw
野宿するぞこの野郎
もう頻繁に遠方から社員が来る企業は、管理込みでワンルームマンション何戸か借り上げて用意した方が
安上りだろ。
コロナのとき素泊まり8,000円だった
東京のホテルが今20,000円からになっとる
なぜってそれが市場原理ってもんだろう
周辺が値上げしたら地価も上がるし、税金だって払うんだからしょうがない
外国人が増えすぎてオーバーツーリズムだからしゃーない
今どき出張なんかするなってことだろ
オンラインで十分
観光立国だし、仕方のないことだな
宿はインバウンドのお客様最優先で使っていただかないと
国民は不要不急の外出は控えるべきだ
新しいとこならわかるが古いビジホが値段だけ倍以上なのはボッタクリ感強い
昔よりもサービス悪くなってる印象あるし
昭和の頃に旅館が流行って衰退した様に遠くなく衰退するとは思う
>>24 他の業種は企業努力でカバーしたのにな
フルリモートワーク、国内需要低下でいくら損失が出たことか
君らよく普通に仕事できてんなあ
俺はへばって体動かんぞ
東横イン
ワシントンホテル
7000円程度で泊まれたよな
仕事で年50泊ぐらいしてるが平日ならそんな高いことないけどな
休前日利用なら知らん
そりゃ自民党のおかげで値上げしても許される世の中になっちゃったんたから上げるでしょ
一昔前ならお金大好きだから値上げしたいけど世間から叩かれるからやらなかった
それが今は値上げしない方がおかしい世の中になったんだから
元アパートマンションを改装しただけのホテル
わりと増えた
便乗値上げだから打ち壊しても良し
アメリカンな暴徒が発生すれば楽しそうだな
便乗値上げだろ
コロナ禍の時に稼げてないから取り返そうとして躍起になってる
給料そんなに上がってないだろ
大手ほど残業とか休出に制限かけるから稼げないだろうし
アパホテルが25,000円でびっくりしたわ
ランク落として東横キッズ達とリブマックス
こないだ素泊まり4000円のビジホ泊まったがかなりやられた
本来は東京大阪の家賃が、景気変動や人口密度に応じて同じく二倍になってなきゃおかしいわけで
だから家賃から民泊に変えると20倍儲かんのよ
借地借家法の関係で、東京が北朝鮮のような規制で歪んでるんだよ
>>69 コロナの補償金も含めて
めちゃくちゃ儲かってる
飲食店なんかのゴミ補償金とは
レベルが違うからね
そして詐欺もたっぷりやってたな
旅行会社にホテルは
2万円もあるけど
ググれば1万以下も多数じゃん
ネットでの広告などで上位に来ると子だけが高いという
>>129 ホテルのホームページが外国語だけになりそう
ホテルって繁忙期は値上げするし、前から値上げしやすい下地はあった。
一度上げるとなかなか下げづらいのが人間の心理。
小売店オーナーがホテル経営やったら、常に地域最安値で部屋提供して常に満室だろう
>>127 この前泊まったホテルはブータンの人が働いてたな
>>18 今の円安は安倍の置き土産だろ
コロナ禍も安倍の置き土産
ちなみに15年前の円高は麻生の置き土産
腹立つのは需要が減るから値段上げるならわかるけど、需要が増えてるから値段上げますって、ただボロ儲けするだけやん
少しは社会に還元せえよ
>>138 氷河期奴隷を低賃金で酷使して
氷河期が本来受け取れるはずだった労働対価を
消費者が搾取していた時代だからな
東横インは安いけど窓からの眺めがピンキリ
カーテン開けたら一面隣のビルの壁でナンダコリャーって事もある
7000円が2万になるくらい
本来なら東京の家賃も上がってなきゃいけない
でも借地借家法の関係で上がってないから、利回りも低くインドや中国以下の不動産価値となり、内需GDPもインドや中国以下の貧困国レベルに落ちてる、都内のGDPをアフリカンレベルに意図的に下げてるようなもん
インドや中国より都市圏人口をかき集め
そこでアフリカンな一人当たりGDPにわざわざ落としてんだから、そら没落しますわ
しかも安い家賃で一極集中がさらに進んでしまう
円の価値半額
途上国型観光立国
感染症
全部安倍の成果だな
今泊まってるけど、2泊朝食付きで税込2万だな
だいぶ値上げしてたはずだけど、なんか下がってた
>>143 円安は安倍影響とかとっくになくて、アメリカのインフレのせいだろ
アベノミクスで日本人は貧しくなり
安倍のインバウンド効果で宿泊費値上げ
>>141 自分の実力を示して要求したり転職しろ
世界はみんなそうしてる
待ってるだけで上げろとか
甘えん坊は日本人くらい
>>17 >東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに
それ5年前の知識だからアップデートしてくれ
今は1万円じゃ無理だ
明治以前みたいに下民は生まれた村から出ないって生活に後退しただけ
>>150 海外がインフレを続ける中
30年間デフレで海外と物価が逆転したのは
安倍の遥か前からの問題だろ?
名古屋のビジホだと4000円くらいでそれなり標準的な所に泊まることができたな
東京なら6500円てとこだが
もう10年前の話だけんど
そもそも母体が日本じゃないのも増えた
人だって日本人じゃなければ金の出先も日本の中には回らない
観光立国?
馬鹿じゃねえの
観光業はコロナ支援金で大儲けしたし、今はインバウンドで大儲け。お金返せよ!
会社の出張旅費規程がようやく改定されたわ
でもまだ厳しい
インバウンドが主な原因だな
観光地から離れると全然安い
ビジホなんて3000円~6000円の感覚しかないわ
都内はエグいな
地方は場所と時期による
岡山と香川で2千円以上違う
自民党「チョッパリお断り、外国人様だけが楽しい日本だぞ」
マザームーン連呼して愛国保守を叫ぶ
自民党
お前等いい加減選挙行って日本から自民党を完全に駆逐しないとドンドン状況悪化するぞ
日本はもはや共食い状態
自分らで自分らの尻尾を食ってる
武漢肺炎時期に旅行行ってて良かった説
馬鹿は日本政府の言葉を信じて自粛生活してたよな
うけつけもネパールやらそっちほめんのひとやし
会計も自動精算機。食事は冷凍弁当
割と合理化すすんでるで
南千住の一泊2千円だった簡易宿泊所も今や倍だぞホテル様なら当然
>>171 楽しく払ってくれるんだから
ありがたく受け取って楽しい日々にしろよw
>>60 国民にはわざとアホみたいな振る舞いを見せてるのさ
裏では狡猾に私腹を肥やしている
中心部から少し外れたホテルはそうでもないし
むしろ今は飛行機が安いから
総合的に見れば旅行しやすい感じ
需要と供給のバランスだからね。
だから賃貸マンション丸ごと中国人が買って住人追い出したりで民泊始めるんだよね。
どちらにせよ恨むなら売国政府じゃないかと。
宿泊を伴う出張のある仕事したことないんだけど
こんな高くちゃ儲けがなくなっちゃうとかはないの?
ラブホは泊まりで3000~13000円(土日祝あり)な感覚
ワイの社畜時代は新大阪近くのビジホでもクオカード5000円付きプランで10000円だった記憶
俺が旅にハマり初めた頃地方のスーパーホテルは朝食バイキング付きで3980円とかだったぞ
>>177 今じゃらんで池袋みたら
アパもスーパーホテルも6000円台で普通にあるね
>>191 消費者が氷河期奴隷から搾取していただけじゃん
失われた30年とデフレは
コインの裏表だ
>>170 地方も惨いよ
時間できたら地方の温泉旅館に宿泊してリフレッシュする事が多かったがが最近じゃ一泊4万超えwとかに価格改定されていく気も起らなくなった
昔は2万前後だったのにw
ジャップさんお断り料金過ぎて吹くわ
愛国保守な自民党おかげでガソリンもアホ値段なのでワシの旅行離れが加速している
食事も人権費も光熱費も何もかも値上がりしてるんだからホテル側としては料金で回収する他ない
自分は基本東横イン無茶苦茶な値段設定しないから良いわ
>>89 雇用保険や社会保険入れてないで助成金もらって差し押さえみたいなのが響いてるかと
「社員が戻らない」ってのもそういうことなわけでな
ブラックでヤクザがやってるところもあるのがビジネスホテル業界
昔、出張でアパに泊まって5000円ぐらいで
なんかくじ引きみたいなのやって5000円当たったわ
客釣るのだろうけどなんだか申し訳ない気がした
>>195 アハーハハハハハ
オマエみたいな奴は
支那人のケツ拭いた紙でも
舐めて生きてろよwww
地方の受験生が東京の大学をいくつも受けるってなると宿泊費がかなりきつくなる
寝るだけで2万出したくないていうけど
飛行機なんてフラットに寝るだけで100万やで
YouTuberがすごいすごい寝返りも打てるって紹介してくれてるけど
俺んちの布団ならフラット保証で寝返り放題(しかも揺れない)
つまり出掛けないだけで毎日100万の価値がある俺の木造アパート
アホノミクス円安政策でせっせと円の価値を落としてゴミにしてんだから
円でいくら払っても「そんなゴミ通貨で払われても足りない」ってどんどんなっていくよ
そしてホテルが高騰するから違法民泊みたいなのが増えるんよね
>>199 車移動なら
普通のホテルに泊まって
温泉は温泉で入ればいいじゃん
>>190 スーパーホテル初期はそんなだったな
バイクの一人旅で風呂と寝るのが目的だったからちょうど良くて良く利用した
値上の割にサービス低下して使わなくなったけど
ビジホ2万はごく一部やろ(笑)
素泊まり5000円代が普通
>>5 自民党支持者は円安が良かったとか言っているが
日本が円安で非常に安い国になってしまった
>>138 物が売れて給料が上がってまた物が売れる
こう言う好循環のない一方的な便乗値上げの悪いインフレだしね
あーだから外装改装やってんだ
つーか来月東京に仕事なんだが
行きたくなくなるな
>>213 他人の労働力を安く買い叩かないと
生きていけない人間は死ぬしかないよ
外人利用してありとあらゆるものを上げまくる政策 外人に補助金出さないといけないからステルス増税みたいなもんだ 独身税も始まるし
ちなみにホテルマンとか薄給の糞仕事でw
日本の超一流ホテルで勤続25年とかで年収500万以下とかザラ
あれ?
ホテル料金爆上げしているのになんで働いている人の給与上がらんのw
ホテル代上がってるけどホテルマンの待遇が良くなったって聞いたことない
値上げ分はどこ行ってんの?
ホテルであれコメであれ、値段が上がる根本的な理由は、
それでも泊まる・買う奴が多いからだ
ビジネスホテルの場合は、ホテルが高いという理由で企業が出張を止め出せば、やがて下がる
>>210 AZはよく使うけど最近1000円値上げした
ケンコバのビジホ泊でこないだ泊まってたとこは新宿なのに4000円台だったな
風呂トイレ共同だったけど寝るだけなら問題ない
今はまだ閑散期でインバウンドも少ないやろ
旅行に行きたいなら夏休みに入る前に行ってこいや
というかビジホの人件費て(爆笑)
フロントに1人2人いたら十分やろ
客室は下請けのBBAがやるんやから
>>223 田舎出張行くと泊まるとこなくてラブホで寝たことあったなぁ
さすがに1人ラブホは気持ち悪かった
出張で利用していたホテルが6000円から10500円になった
何でもかんでも東京に集めて研修とか会議とか辞めたらいいんじゃねーの?
>>228 時給700円で馬車馬のように働く
氷河期バイトリーダーが確保できなくなったから
>>106 文句は緊急事態宣言を出した奴に言うべきでは?
ビジネス素泊まりだし
外で飲んで帰ってきたら風呂入って寝るだけだから
やっすいラブホでも良いんだが領収書がなぁ...
一方的な便乗値上げ
害人で利益出る
それで日本人が安いビジホに殺到して
儲かるから値上げ
どこまでも腐れ外道な宿泊業者
>>222 すまん北関東だと国道沿いも駅前も5000円
すまんな
>>85 そこは外観見ただけで泊まりたくない
虹のイラスト書いてあるからそういう宿に感じて気持ち悪い
カプセルですら5000円超え当たり前みたいになってきてるからなぁ
>>240 むしろ安くて文句しか言わない客なんていらなくね?
そんなにホテル業界が厳しいのなら、次々とホテルが新築されてる現実はどう説明するのかね
バブル期に建てた古ホテルがコロナきっかけでかなり廃業した。
残った全国チェーンのホテルは海外客もあり多少高くても泊まってくれる。
インバウンドが減れば、米は流通し宿も安くなる
来月の大地震にご期待下さい
>>199 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
単純に、安くしてたら外国人観光客で全部埋まるからだろ
>>147 窓から隣の壁ならまだましだよ
カーテン開けたら30センチで隣のホテルの窓だったことある
部屋が丸見えどころか侵入されかねない恐怖
ほとんど眠れず早朝に出たわ
女のマネージャーに嫌がらせされたんだと思ってる(コロナ禍でがら空きなのに
東横インは二度と泊まらない
土方向けってわけじゃないけど、そういう所が安くて飯もついてる
インバウンドなんかいつまでも続く訳無いやろ
今まで続いても2年や
そろそろなんかあるで
だってジャップランドだもん
>>228 オーナーが丸儲けに決まってるやん
ホテル事業は普通の経営と違って半分不動産投資みたいなもん
ゴールド 1g 17600円
通貨の価値がないだけ
ホテルが倍になっても文句言わないくせに米には文句言うんだな
他国より賃金所得低いのにインバウンドで他国水準の物価を導入した事になるから国内産業はコスト高になるね
>>1 あからさまな根拠に乏しい値上げ
コロナ前は訪日客が増え国民を無視して値上げをし主に中国人の予約で満室
コロナとなり訪日客が来ないと政府に泣きつきGotoトラベルで税金を投入し支援
コロナ対策でも事業資金支援も受けている
コロナ後になって再度訪日客相手にあくどい商売が復活
ビジホはある意味インフラなんだよな
この値上がりのせいで仕事に障害がでてる
いまどき日帰りで大体済むだろ
つかオンラインで済ませろよ
普通のホテルは害人価格で
仕方なく安いビジホに日本人が押し寄せる
儲かるから値上げ
これ
みんなで行かなければ宿泊料金は暴落する
需要が増せば値上げ
これが腐れ外道商人のやり方
小泉大臣にホテル価格下げてもらおうぜ
マスコミも米の値上がりばっか叩くくせに、ホテル代叩かないのはおかしい
まあ客室係のBBAも〇〇雇用枠とか〇人が増えたよね(爆笑)
のきなみ最低給
値上げで良い
米も2倍で問題は無い
なぜなら価格を無理に安定させてもコストは
どんどん上がっていくからだ。値上げでしか
対応出来ないんだよ
じゃないと給料だって上がってかないから
一昔前ならば、ビジネスホテル代をケチる為に、東京大阪方面への出張とかは寝台特急使っていたんだけどな
>>241 諦めて快活クラブにしろ
夏だから夜遅くまで公園ででも時間潰して深夜に入れば
8時間パックで入れる
2マンならもうビジホの意味ないだろ
飯付き旅館に泊まれ
物価が二倍になってんだから
給料も二倍になるべきなんだよ
円安ってのは円の価値が無くなっていくって事
円安政策が元凶だよw
インバウンドとインバウンドを推し進めた自民党のせいだね
アメリカですら1泊1室あたり1万から3万らしいぞ
2万なんて日本の賃金と見合ってない
>>271 高い、四国なら飯付き5000円以下がベター
田舎者が調子のんな
>>258 働けばいいのにな
サヨクみたいに文句言って
口開けて待ってるだけとか
土人にも劣るわなw
>>274 給料なんか上がらないぞw
儲けはせっせと貯め込むから
トリクルダウンと同じ
インフレ好循環詐欺w
>>275 今は、夜行バスです。スリルがあります。
>>18 1ドル75円の時は自民党の麻生政権だからw
値上げじゃなく通貨がごみになってんだよ
デフレ政策徹底されてる日本人だけで需給完結してるならいいけどそこに金もってる外人とかはいってくると本来の姿が見えるようになったってだけ
自民党のせいで日本は中流層もすでに貧困層なんだよ
キャンピングカー買ってコインパーキングで民泊やれるかなと思ったけど法律的にダメだった
>>284 最低時給も鰻上りだ
20年前からめちゃくちゃ上がってる
銀座で8000円台やんけ
高い高いって思いこみは怖いねえ
おw小泉ネタ来たな
では俺は小泉を総理大臣になってもらって
社会保障の自由化を求めるよドヤッ
ライブとかと重ならない限り今でも一泊一万円だろ
コロナの時は3000円くらいだったし、その前は5000円くらいだった
東京大阪名古屋札幌福岡な
地方はそれこそイベント次第だろ
>>271 四国良い所だよなー、100年後には日本は四国だけになってそう
>>285 運転手も人間だからな
たまに心臓発作になったり意識失うよ
>>177 公務員の皆さんは出張でトリバゴ使わないほうがいいよ
事務手数料や取扱手数料は旅費精算の対象外になって自腹になるからね
>>293 8000円~ってのはだいたい平均15000円くらいだろ
>>293 アパは週末がめちゃくちゃ高いだけで
平日はむしろ安いからね
あの夫婦素晴らしいわ
この間都内で7000円で泊ったぞ
デマ記事書くなよ
>>284 そこはその後の話であり君の感想の話だよ
どうでも良い話
>>270 米→カビ検査スルービンテージ米
ホテル→南京虫民泊?
東京近辺とか大阪近辺とか値上がりスゴイよね
田舎でも新幹線駅近くとか結構値上がり
コロナ前からの比較で3,000円~4,000円くらいは上がってる
>>292 物価上昇に追いついてないしw
給料倍くらいにならないと好循環なんか起きんよw
泊まるならラブホが良い
安くて設備あって防犯も強い
あと近年急に若い奴らだけ賃上げされたんじゃなくあれって今の通貨価値にあわせただけで増えてねえからな
>>293 部屋に右翼の本置いてるとか
文句いってられないね
フェリーがいいけどね 四人部屋で¥五千ぐらい(大浴場)
>>299 意味がわからん
じゃらんつかった事ある?
近場に一泊旅行はやめて日帰りでグリーン車を使うわ
眺望が良く清潔なホテルは手が出ない
>>283 おまえ死ぬまで徹夜でタダ働きしてそうだなw
みんなの所得が上がればいいだけ
物価なんて結局は価格と所得のバランスなんだし
(50年後)
1泊10万 給料200万
おそらくこんな感じかと
>>285 夜行バスで仮眠してヨレヨレスーツのまま客先はどうかな?
寝台特急ならば寝る時は浴衣に着替えたりも出来たんだけどね
中華系ホテルだね。日本の良い所やモラル壊しの自民党のお陰だよ
私は東大卒です
↓
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
年収は2000万円を越えています
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
一泊2万円のホテルは貧乏すぎて泊まりません
東大に行きましょう!
>>306 ん?20年前からの物価上昇なんて
やっとコメがくらいなもんやろ
最低時給ほど堅調に上げてきてない
>>293 その8000円台は今月か来月中旬の日曜宿泊だけ
来月中旬以降はオール1万円オーバー
「日本人」を人口減少させて
少数民族の貧民街に押し込みたい
んだろうな、バイコクド政府め
京都の東横インだとそんなに高く無いな
ビジホにもよるな
アパやルートインなんかも2万なの?
田舎のビジホもけっこう高いが
需要もけっこうあるのな
業者の奴ら多いわw
安宿泊まってヤバいダニに噛まれて病気になりたくないw
今の子って旅行とか行けてるのかな
まだ子供小さいとはいえ泊まりはばあちゃんちしか連れて行けてない
年収950万子供二人のうちでも国内旅行できる気がしないんだが
>>320 いずれにしても2万じゃねえじゃん
探せばあるんだよ
んな程度の価格帯
>>322 京都もう泊まれないなw
高槻とかに泊まるか
旧ジャニのタレントたちのコンサート収益が激減してるのは
ホテル代高騰が原因
アホな追っかけファン達も全国に駆け回ることが
できなくなってるw
>>314 おまえバカだろ
日本の企業が30年ゼロ成長で利益がでないのに給料を増やせるわけがないわw
給料増やしたら会社が潰れて失業するだけ
>>1 渋谷のネカフェで8時間1000円以下のところによく行ってたわ
ぐっすり寝れる環境で最高だった
ただ一人で寝るだけなのに20000円も払うとかアホか
日航ホテルでも5000円台で泊まれたな
2010年代前半
>>329 意外と修学旅行泊まらない奈良とか穴場かも
>>326 一泊3千円のとこ、地方で泊まったけど
シーツ替えてんのか?って思ったからな
>>10 海外は国内客と外国人観光客と別料金設定なんだよ
日本はバカ正直に差別することなく一律値上げ料金
>>327 この間何年振りかに飛行機乗ったけど
全世代いたな
クソガキがJALの画面の使い方に慣れてて
格差感じたわw
>>257 そりゃあひどいな。というか隣もホテルなら向かいの部屋の客も同じ事思ってるだろ
ホテル同士で話し合って何とかすればいいのに
>>1 コロナ禍で値下がりした後だからなおさら高くなったと感じるわな
>>311 意味わからん?
「~」の意味を知らんのか?
害国人が来るからどこまで値上げしたら客が飛ぶか実験してるんだよ
簡易テントと寝袋などが入った
コンパクトな野宿キットが売れる予感w
夜行バスで往復寝て移動も出来るとホテル代が馬鹿らしくなるな、日中の運動量があれば意外と寝られる、早々に消灯でスマホもテレビもオフな感じだから着いた朝の疲労は感じないものだと再確認した
昔は出張といえばホテル代をなるべく安く済ませて浮いた金で飲みに出かけていたけど
今じゃ出張費もホテル代だけで消えちゃうから遊びづらくなったよね
>>1 >本記事ではビジネスホテルの料金が高騰している理由について解説していきます。
>
>▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
途中の別記事へのリンクまでアホみたいにコピペして記事にしてんじゃねーよ
外人様には気持ち良く旅行してもらうために
外人用格安運賃パックがあるw
>>334 ドル建てにしたらさして上がってないじゃん
まぁ3千円だった
観光国化させてるからじゃあないの
性風俗以外でわざわざ来る外人は研究が足りんと思うわ
もう東京都心では泊まれない
ビジネスシングルで15000円は無いわ
今や出張で日航ホテルなんてイイところの社員さま向けだぜw
寝る前に最上階のラウンジで一杯ってか
くーーー浦山だわ
>>30 国籍で変えても一緒
なんで貧乏な、日本人に部屋貸すんだよ
外人との差額分、国が補填してくれんの?
1999年頃
新大阪のロッジというカプセルホテルで
フロントのバイトしてたが
1泊3500円だったかなあ
>>156 マジで?この前MAZDAスタジアムに野球観に行った時に近くの東横イン泊まったけど、8000円くらいだったぞ?
9月にどっか行こうと
下関と島原を予約した
朝込で下関が6500円、島原が5200円
まあ探せばそれなりのはあるんだよ
都会で泊まろうとするならきちんと稼いで泊まれいちいち文句言うな
>>15 田舎は関係ないな
地方でもホテル宿泊額が高い地域はあるよ
東京都内でも安いホテルはあるし
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1750046000190.jpeg
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1750046017048.jpeg
値上げしてもホテル従業員が製造や他のサービス業より賃金が高くなるわけではない
そういう利益構造
>>293 新富町は頑張れば銀座徒歩圏だが、馬喰町は銀座ではない
>>367 東横は俺会員だからわかるけど
1万ちょっと超えるとこはで始めてるが
東京でも9000円くらいよ
青春18きっぷも大改悪
したしさあ
この夏の墓参り、どうやって帰ろうかな・・
高く買ってくれる客がいるのなら、そっちに向けて高い値段で売るのが商売というものだろう
もちろん売れない場合もあるだろうが
普通にインバウンド料金だろ
日本人が泊まると割高だよ
普通の日本人には無理。
上級国民か、優遇進める外国人じゃないと。
外国人のためのホテルですから
ありがとう自民党(笑)
ホテル業界「コロナ禍で破格の値段で利用してたよね?」
なんも言い返せんかったわ…
土曜の東京でたまに泊まるけどビジネスホテルはへたしたら3万円近い。カプセルでも1万以上。
>>379 賢い外人バックパッカーは
西成のドヤに泊まってるよ
また自分語りで悪いが、
ちょっと前までアジアに旅行や出張すると日本人は白人枠で扱われてたし、
現地民はホテルマンにシッシと追い払われていた
自分もラフな格好をしてたら、中国で中国人と間違われてシッシとやられたことがある
ビジネスマンが泊まれないならビジホじゃねーじゃねーか
観光地ならまだわかるけど都内までインバウンド価格かよ
>>18 自民が30年も政権取ってるのにそれはない
>>379 会員価格であほほど高いなそりゃ?
俺は大阪だから大阪のホテルには泊まらんからいいけど
関西⇔九州はフェリーがいいぞ
移動&宿泊で10000円ちょいだからな
万博も0泊3日みたいなので来るの多いんだろ?
コロナ前5000円で泊まれたビジホが連休中は15000円超えてるからな 15000円も取るくせに相変わらず空気清浄機すらないってさすがにそれぐらいの設備投資しろよ
>>370 本日か
本日予約で安いところがあればいいけど、2万オーバーのところしか残ってなかったり本当に宿無しになる可能性があるので当日予約は怖いな
一番のベストは当日までキャンセル可のホテルを抑えつつ安い宿が空いたら予約取り直すかな
貧民ジャップはラブホに泊まるか木賃宿みたいなとこで雑魚寝すればいいだろ
>>18 まだミンスとかいってんの?w
昨日シンジローの選挙区の市長選で
ジミン・コウメイ負けた のしらねえのか
>>349 探せば微妙に安いのあるな
地方は特に
温泉地とか
和風が好きならサイコー
>>393 都内は観光地だろマスゴミでスイーツスイーツしてるくせに
で、数日泊まってると、そういう星付きの高級ホテルのだいたいの客層はわかるんだが、
そこに泊まってる現地の人は、お手伝いを連れてるような金持ち、
フェラーリやロールスロイスで乗り付けるような人(ホテルの表の見える位置に止めてある)
だな
それ以外は白人のビジネスマンやら観光客(一応日本人も名誉白人枠だった)
渋谷のアパホテル昔8000円で毎月使ってだけど今2万するから辞めたいけど他も高いから結局はここ
>>395 今の日本はアホ8割だからな
日本だけで世界が回ってると思ってる
原油価格も高いけしからんっていうけどあの価格自体日本が騒ごうが決められないしな
(暫定税率は廃止すべきだと俺ですら思うけど)
>>399 当日なら激安で泊まれるとこが結構あるんじゃないか?
円安政策で円の価値を落としまくって
中韓東南アジア人欧米人を自動的に金持ちにし、日本人を貧乏人にしてんだから
円安政策やめない限り当然日本の庶民は永遠に苦しむw
ほぼ日本人が使う夜行バスも外国人が少し入っている、多分札幌函館夜行バス、函館青森フェリー、青森新宿夜行バス此等に欧米系女子がいた、単身、貧乏旅行だから大学生かな、夜行バスにはコンビニでカラムーチョを買って乗車していた、日本語分からずとも一生懸命に確認して旅をしていた、今の日本ならギリ安全かもだが何かあれば分からない感覚もあったのでやや危険だろうと思う、勧められない
田舎の安いビジホでも今は裏方のリネン係は外人だらけ
日本人のおばちゃんすら見ない
二十年前くらい前までは地元の子も見かけたが
インバウンド需要で宿が取れず流れてきた飛び込みの外国人から巻き上げる価格設定
>>410 グローバルな競争システムを
ソフトランディングもせず、いきなり国内に持ち込んだ
のは、売国ゴミ政府の責任 だよ
2010年ごろかな。池袋のビジネスホテルは八千円台だった。
今はいくらだろうか?
読まずにコピペしてるだけか
町内会くらい削除しろよ
まあ、いわゆるファミリー層とか、出張族みたいなのが、
外国の高級ホテルにいたかと言われると全くイメージないんだよな
結構泊まってたほうだと思うけど
日本旅行に嫌というほど、ワンサカやって来る外国人観光客
サラリーマン相手にチマチマやるよりよっぽど儲かる外国旅行者
>>425 ネタ抜きでそれある
東横インが裁判で負けたし
>>423 アホな政府の人選はこの国の国民なんでね
安倍晋三あれだけもちあげといて高い高いはないわ
日本旅行に嫌というほど、ワンサカやって来る外国人観光客
サラリーマン相手にチマチマやるよりよっぽど儲かる外国旅行者
政府や管轄する省庁の官僚が
まったく盾になってない
日本国民を守る気がさらさらない 売国奴 ども
日本旅行に嫌というほど、ワンサカやって来る外国人観光客
サラリーマン相手にチマチマやるよりよっぽど儲かる外国人旅行者
>>431 管轄省庁の官僚は
選挙では選べないんだね
天下り何回もして税金に巣喰うシロアリは排除できないよ
>>228 ホテルマン自体減って外人さんのサービスみたいなのばっかになってるね
俺くんが丁度今泊まってるホテルの部屋
東横インなら二万もしないし
アパホテルなら中国人あたりが使うから避ければ良いだけ
だいたい20年とか、15年前、
途上国の国の平均給与が日本人の10分の1ぐらいのときでも、
そういう高級ホテルの価格や中に入ってるレストランの価格はそれなりの値段だったからな
レストランに関しては日本と変わらんかったな
ビジネスホテルって3500円ってイメージだったけど
そんなすんの?
もうテント泊でいいっすW
景気回復この道しかないと言う首相の言葉を信じてこの道を進んだら少子化と円安が加速し実質賃金マイナス、物価高騰、GDPマイナス、トップセールスで巨額の損失、外国人労働者激増、オーバーツーリズムの10年後の日本にたどり着いた
景気回復この道しかない 自民党政権公約2014
https://storage2.jimin.jp/pdf/news/policy/126585_1.pdf 日本旅行に嫌というほど、ワンサカやって来る外国人観光客
サラリーマン相手にチマチマやるよりよっぽど儲かる外国人旅行者
奈良や京都へ行ってみろよ、外国人観光客であふれかえっている
気軽にコンシェルジェとかに頼めよ
あとチップとかの習慣が日本人にないのも痛いよな
日本人相手するよりも、外人相手したほうがチップ貰えるわけで
>>439 キシダの宝で治安も悪化
「楽しい日本」
>>435 アメリカだと選挙後に大量にクビとかあるけどね、身分が守られ過ぎて恐ろしい
>>424
明日の予約で朝食付でこんくらい
ゴールド会員だから割引だが
物価考えると妥当じゃね
この手のニュースは話半分で聞いとるは
シャワー浴びて寝るだけでそれならネットカフェって人も多いだろう
>>447 それを我が日本にも導入する時がきた、いまや
愛国心で身体を張る官僚がいなくなった
ということやろ
ちなみに、
現地の人間の月給が1万とかのときに、
自分は毛沢東の赤いやつ(100元)でチップ渡してたからな
喜ばれたぞ
>>399 では1週間後
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1750046897055.jpeg
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1750046907994.jpeg
なんかやってくれたら渋沢さん1枚渡すんだぞ
そしたら喜ぶ
そのくらいやらんと
もし観光立国を目指さなかったら東京以外は死んでたろうな
今も地方は瀕死なんだが、旅客運輸、宿泊、小売はインバウンドの消費に支えらている側面は大きい
それとも地方は座して死を待つ方が良かったのかな
>>452 こういう記事って面白おかしくするために実際利用して泊まってる人の肌感とは相当ズレてる気がする
>>435 内閣の強権を与えるとか
そもそも大統領制にするとか憲法から変えていかないとね
でもその場合お飾り天皇さんをどうするのか国民的議論は不可避
ゴールデンウイークも日本人旅行客減ったらしいね,理由が金がかかるからだってw
悪政で日本人がどんどん貧乏になっているよ
そもそも旅行なんて思い出しか残らんわけだし、
貧乏人がするもんではないんだよな
カネが余って仕方ないような人間がするのが海外の常識
コスパとか言ってるやつは家のまわりの散歩でもしてればいい
サービスはタダというのは日本独自の風習であって、
海外ではいいサービスを受けたければカネを出せ、だわな
横柄というならチップでも出せば態度は変わる
1人3万くらいしか稼げないのに前泊したら赤字じゃんうちの会社
やっぱ一番大きいのはインバウンドでしょ
ウエルカム言い出す以前からガイジン増えてたもん
なんで旅行なのにビジホ使うんだよって思ってた
今はもう「ビジネス」ホテルじゃないもんなあ
ガイジンと日本人の扱い同じにすんなよって言いたい
ガイジンからはボッタくれ、日本人にはリーズナブルに泊まれるようにしろ
>>401 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>260 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
都内の主要駅近くのホテルは高いけど、ちょっと外れたら今でも安い
出張してホテルまで移動するまで小旅行になっちゃってるのが辛い
>>397 万博価格で上乗せされてる
普段の4000円増しくらいだな
>>258 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>227 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
便乗値上げという利益の最大化をしてるだけでしょ
同じものを高く売るのが至高の生産性向上だ
>>474 円安で更に儲からない慈善事業誰がやるの?
>>471 チップ文化はサービスと対等なんて時代はとっくに終わってる
セルフレジでもチップを要求するようになったのがアメリカだぞ
京都市の「高級ホテル」開業ラッシュは“人口減少”のカウントダウンか? 役所は関係否定も、止まらぬ観光公害&地価高騰で今後どうなる
2024.5.10
京都市で高級ホテルの開業が続いている。観光公害の悪化が懸念されるばかりか、市中心部でオフィスやマンションが不足し、暮らしや経済活動への影響が心配されている。
※京都は2023年の1年間で人口が5661人減った。
日本人の減少数は1万801人で、全国市区町村の中で神戸市に次いで2番目に多かった。
4年連続で全国ワースト1位になる事態は回避したが、依然として若年層を中心とした転出者の増加は続いている。
議員宿舎はさらに値下げ岩屋は中国女を連れ込みスパイ防止法も検討せずやりたい放題
害虫自民党がいなければ消費税賄えちゃう
米も市場原理で上がっただけなのに一度だけど小泉は卸の儲けを悪者にしたよな。あれは言うべきじゃなかった。
今は自由化されてるんだから儲け過ぎがどうとか言っちゃ駄目なんだよ。
自分たちで自由化しといて政治家が言うのはおかしい。
電気代だってめちゃくちゃ上がってるしな。
>>485 人口減少なんてもうどこでも起こる話を
くだらんな
こういうゴミ記事書く奴らのほうがいらんだろ
>>474 外人頼みは所詮一過性と言うことを理解していれば、
国内向けは安値維持した方が長期的には良い結果になるんだがな。
日本人からも荒稼ぎして国内需要壊滅させたら、不毛地帯になるって理解出来ない経営者ばかり。
>>391 インドネシアのジャカルタ出張で泊まったホテルの話で悪いが
当時テロ爆破事件が起きたばかりで
テロの攻撃を受けないホテルを探していた
ジャカルタの現地法人に訊いたら
マフィア経営のホテルならテロ攻撃はまず無いと勧められて
泊まったホテルの話
高級ホテルではあったが
ホテル入り口には金属探知機
(空港保安検査場にあるものと同じ)
があり
スーツ着た私服ガードマン身長190cm超
推定体重100kgが2人いて
ボディチェックされたよ
左肩の下がりかたとスーツの着こなしで
大型拳銃(たぶん9mm の軍用)を所持してると思った
その後何度か出入りしたが
笑顔でノーチェックになるのが
日本人旅行者の良いところ
まあ普通の日本人旅行者は泊まらないホテルの話だけどさ
コロナ明けに五輪と万博だからね。宇露紛争でエネルギー費用の転嫁で物価も上がってるし。
コロナ前はデフレ価格で利用者としてはありがたい思いしてきたけど今は厳しいわね。
コロナで安ホテル淘汰されたんじゃね?
gotoの時はまじ1泊2000円で泊まれたからな
>>485 京都は2023年の1年間で人口が5661人減った。
日本人の減少数は1万801人で、全国市区町村の中で神戸市に次いで2番目に多かった。
4年連続で全国ワースト1位になる事態は回避したが、依然として若年層を中心とした転出者の増加は続いている。
京都錦市場商店街
天正年間(約400年前)開設されたといわれ、江戸時代魚問屋「錦之店」として栄えた所。現在は錦小路通の寺町から高倉まで東西約400メートルに130軒余の店が並び、主として鮮魚をはじめ生鮮食品や加工食品、京料理の食材などなんでも揃う京の台所「錦」として、料亭、旅館等業務用をはじめ、京都市内はもとより遠方のお客様にも親しまれている。
外国人観光客で多いことでも有名。
ライブカメラ
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=4&tourism_id=1174 コロナ禍では日本橋とかのビジホは2000円で1000円クーポンついてたから実質1000円で泊まれたからしょっちゅう泊まって徒歩通勤してたわ
なつかしいなー
外国人観光客めっちゃ多いからな。外国人観光客は来なくなったら終わりだよ日本は
〈京都の伝統崩壊の危機〉地元民からは「もう来たくない」の声も…外国人観光客増加で“京の台所”が様変わり
5/3(土) 9:01配信
〈京都の伝統崩壊の危機〉地元民からは「もう来たくない」の声も…外国人観光客増加で“京の台所”が様変わり
5/3(土) 9:01配信
ゴールデンウィーク真っただ中、京都の街は国内外からの観光客であふれている。中でも人気のスポットの一つが、“京の台所”と呼ばれる錦市場だ。細いアーケードに並ぶ老舗の店は今、かつての姿からすっかり様変わりしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20ebf759acffaaaa1459db9742fabc29b4ec4f3b >>448 ま、オールドメディアの記事なんてのはデタラメばかりなんだけど、インバウンド関係は特にひどい。
いまだって当然、ビジネスホテルは1万以下でフツーに泊まれる。
「都内ではカプセルホテルまで1泊1万5000円」
だなんてキチガイ記事まであったが、
それだって勿論デタラメで、
数千円でフツーに泊まれる。
アホノミクス円安政策でゴミ通貨になった日本人旅行客はもう海外でも相手にされない状況になってきたw
元々日本のホテルが安すぎた
欧州は普通にしょぼくても二万くらいだし、米国もモーテルみたいなところ以外高かった
日本人の給与が安いほうが問題
>>502 だから、そういうオールドメディア盲信主義は捨てろ、キチガイ。
昨日新潟泊まったが客室清掃時給1000円で募集してたな。
従業員は最低賃金985円近くで這いつくばったまま部屋代は強気。
経営者は笑いが止まらんやろ
>>462 まあ面白いかどうかは人によるけど
東京都内は高いホテルばかりではないし
地方でも高いホテルばかりの場所もあるってこと
勤怠見ると月の半分は出張だけど
本当に泊まる場所に現状で困るのは
能登半島と種子島くらい
さすがに東京のビジホは総じて1万超えるだろほぼ
例外上げるのもよくないな
ビジホは会社員以外泊まらせるなよ
観光で使うクズが多すぎる
>>470 イベント事でどうしても東京だけってのがやはりある。
それ以外(観光とか)で行こうとは思わないが。
2030年は訪日外国人旅行者数6千万人、消費額15兆円を目指す方針を発表
2024. 2. 21
日本政府は、「2030年に訪日外国人旅行者数6,000万人、消費額15兆円を達成する」という壮大な目標を掲げています。
これは2023年比で旅行者数は約2.4倍、消費額は約2.8倍に増やすことを意味します。
>>506 じゃあ外国人宿泊税多めに取ってそこから日本人宿泊者には政府が補助を出すとか
カルテルで高くなってると独禁法違反で罰金払ったのに今頃何言ってんの?
観光立国なんだから当然だろ?むしろ今までが安すぎただけ!😤
田舎のネットで予約できないような所まで埋まってて困る
観光ももっと整理しろよ
京都とか酷いぞ、交通ルールもなにもあったもんじゃない
民主党時代ならビジホなんて駐車場無料で5000円で泊まれたのにねぇ
この前泊まったビジホのロビーもエレベーターも朝食会場も9割外国人でワロタ
日本人サラリーマンどこいったん?
>>514 外国人観光客を2倍にする計画があるならホテル不足で宿泊費も上がるだろうな
>>525 ビジホは観光客は観光関税で宿泊料3倍でええよな
家賃が値上がりしだしたら悪性インフレ
日本はまだそこまでいってない
>>1 自称愛国者のカス連中が熱狂的に支持したアベンキのアベノインバウンド政策のおかげだよ
日本もアメリカみたいに貧乏人は旅行しない国になってくんだろうな
アメリカは一部の稼いでるやつ以外、州の外にすら出ずに一生過ごすみたいだし
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
↑(´・ω・`) 喧嘩売って来たんだから殺せよ
>>503 東京のビジホ、カプセルも、
平日と金曜、土曜で大変な価格差があるからな~
ビジネスホテルという格安ジャンルがそもそも日本独特なもの
普通はパーティー会場でも旅客機座席でもビジネス枠の方が高価格設定
トルコとかも外国人観光客6000万人掲げてるけど、
カッパドキアとかにトルコ人どれだけいるのかって言われると?だわな
トルコも最近は高くなってるけど、昔は安くで高級ホテルとグルメが楽しめる国だった
東京は元々ホテルが多い分まだマシだな
ビジホなら一万円で泊まれる
ホテルキャパが小さい地方都市だとビジホで2万円超え当たり前だったりするからな
最近のビジホがきちーのは宴会
ただでさえ壁薄なのに外人がデカい声で宴会しだすから耳栓無いと眠れん
壁ドンしたりジャンプしたりするクズもおるからな、まじで最悪何度ブッ飛ばそうと思ったことか
>>531 アベノミクスの円安のせいはあるな
円安政策って給与所得層からの搾取だから
あれを経営者でもないのに支持してる奴らは搾取されて当然よ
ワイのお気に入りのAZも値上がりしたがそれでも安い
値上げした事によって予約取れやすくなってくれればいいが
>>86 東横はホテルによって違うからなぁ
たまにちゃんとした朝食食べられるところもある
トルコやアルゼンチンはインフレきついし、
外貨獲得するために民泊が人気なんだわな
きみらもわかっとる?
>>541 AZと東横は貧乏人御用達だな
ただAZは車前提だからなー
日本は中国系の外国人観光客がほとんどなんだから中国人経営の民泊を増やして中国人は中国人経営のホテル、民泊を利用すればいいのだよ
>>540 ぶれねぇなぁ (´д`|||) そんなにケツ好きか?
>>527 そういの考えるのもありなのかもね
ホテルのスタッフは俺が行ったら「パスポート登録の必要のない方はこちらにどうぞ」って空けてくれたり
朝食会場も「お一人様カウンターでよろしければこちらへ」ってすぐ案内してくれたり
日本のビジネス客にすごく気を使ってくれてたからあんまり文句は言いたくないんだけどさ
外人は声がデケーんだよビジホで騒ぐんじゃねえよクズどもが
うちの近所は1万くらいだな、中国人団体客がバスで乗り付けてるの最近よく見るわ
所得中央値131万減少して年収は欧米の1/3なのに
ホテルだけは欧米くらいの宿泊費とは
国は政治の通りにしかならないから自民党のせいだね
コロナ禍4000円で泊まれたのに12000円になってる
ダイナミックダイクマしてるからな?
外人ウェルカム政策したあへを恨めよ?
>>551 こないだドーミー泊まったら朝から中国人が団体さんで朝から大騒ぎまじキツかった・・・
朝食バイキング止めてコンビニで買えばよかった
これだけインフレしてるのに自分が使うとこだけ上がらないと何故思った?
ビジホもよく利用するけど大浴場あって朝食つきのルートでも5000円くらいであるぞ?
まあでもそのうち中国人も来なくなるだろ
昔は日本人もこぞってサイパン、グァムあたり行ってたけどもう行かないだろ
中国人も散ってヨーロッパとかいきだすだろ
いつまでも農協バスツアー方式で日本に来ないだろ
ビジネスホテルってそもそもサラリーマンの為のホテルだったんだから、日本で働いてる人専用のホテルを作ってほしいよ
出張多いビジネスマン大変だよ
予約も取りにくかったりするし
出張の時によく泊まるけど、ここ数年で1.5倍ぐらいになった感覚。値段に対してかなりサービスの質が良いから、観光目的の外国人がビジホに目をつけ始めたのも原因だと思う。
まぁ、いくら高くなっても費用は会社持ちだから気にはならないけど、せめてビジネス、法人利用の予約を優先、宿泊費の割引をするべきではと思う。
まあ一言で書くなら、
ニューカマーを優遇するのが日本の国策だからね
バイマイアベノミクスとかあったけど、あれは日本を安売りしてでも買ってもらうってことでもある
日本安いですよー、だから買ってねって
固定価格で安く提供してるホテルには法人税やら固定資産税の減免をしてあげて暴利を貪るホテルには高額な法人税を課せばいいじゃない
>>564 最近は1週間前でもキツいよな、2週間はないとほぼキャンセル待ち状態
買うやつがいるから上がる
昔は一定額だったがどっかから
ダイナミックプライシングと称して繁忙期にあげ出して
それでも売れるからで今に至る
と思う
>>564 金ない貧乏人のためにバックパッカー御用達しのドミトリー行けよw
>>563 日本は居心地いいからくるよ
日本の評価いま海外で高すぎるから
>>561 その中なら神戸かな
滋賀はとおすぎ
奈良はホテルそのものが少ない
ニューカマーに日本を買ったら損しない、って約束した以上、
ニューカマー様が日本を信じて買った不動産とか株は上げる必要があるからね
>>569 スーパーなら店舗の広さという制限はあるがなんでも扱えるんだけどね
ホテルはほぼ部屋数しか売り上げがなく部屋を増やせないからどうやって
成長するかといえばホテル増やすか部屋代上げるかしかないのだよ
>>552 米の一世帯所得中央値も3万ドルで現為替だと420万くらいですわ
日本の島国人は統計に騙されてる
統計だけじゃないが笑
>>576 駅近くではなく車でしか行けないへんぴのがいいよ。関西なら滋賀作とかね
90年代なんかは日本のホテル代が高すぎてカプセルホテル泊まらざるを得なかった、
なんて外国人の友達から聞いたもんだが
本当に大逆転しちゃってんだよ
便乗値上げだろ、ビジネスホテルなんて維持費なんか変わらない
ほんと銭ゲバ経営者がふえたよな
外人が唯一ましなのは風呂にはまず来ないこと
満杯でも風呂場だけはガラガラとかは結構あるアレだけはマシ
朝食は最悪、オレ以外全部外人とかいう罰ゲームもあった
>>572 外人の金持ちが日本に別荘買うのはわかるよ
ビルゲイツとかアリババのジャックマーとか
日本は金持ち外人にとっては治安もいいし安いて天国
飯も色々食える
ただ観光地としてはどうなんかねー
>>560 全ての電灯をつけっぱなしにして
(電気を消さない)で明るくして寝る
そして荷物は全てバスタブの中に置く
これで南京虫対策は9割可能
本気で対策するなら
ベッドシーツを剥がしマットレスの裏まで確認
バスタブにも水を張る
>>563 日本に来てるのはすでに中流以下の中国人だけど、この先減っても代わりに東南アジア系が日本は安いってこぞって来るからな
ホテルは外国人観光客の為の物になった。観光立国とはそういうものだ。
安倍さんは観光立国目指して日本人は安倍さんを支持した。それだけの事よ。
>>582 便乗だろうとなんだろうと嫌なら使うな。商売だからいかに儲けるか?だろ。
ビジネスで出張なら宿泊費は会社もちだからなんで困るのか分からない
>>589 日帰りもいいし、さすがに貧乏でもドミトリーも泊まれないの?
>>591 上限1泊8000円とか言われてる所はまあ困るとは思う
それこそ自分の会社に言えって話だがw
>>591 会社もビジホの上限があるからな?一万円しかでないのに一万円以下なかったら困る
>>332 すまん表現がちょっと間違ってた
給料を増やすんじゃなくて所得(可処分所得)を増やす
給料が増えないなら、そのぶん税金や保険料を下げたり、給付金とかで使えるお金を増やさないと
新幹線でどこでも行けるからもう泊まりがけの出張なくなるな?
会社の上限1.3万円やからまぁどうにかなるわ
以前は8500円やったからキツかった
>>536 カッパドキアはキリスト教遺跡でイスラムには反しているからな、政教分離とかいっちゃって観光地として開き直っている
直近のGW行ったがインフレプラス外国人向けの価格は談合している感じでヨーロッパより高かった
>>591 高額なホテルに泊まると
嫌味を言われることがある
あと高額でなくても
実費精算だとホテル名で嫌味を言われる
ニューオータニだと14,000円でも
嫌味を言われるな
ボッタくりとか言っても利用者の多いお盆や年末年始が高いのは仕方ないやろー
普段誰も泊まらん平日空気泊めて土日や連休で損を取り返すんや
近くに観光地のない地方都市行けば1泊5000円未満の安ビジホはまだあるけどね
まあ設備はボロボロだったりするがw
>>438 アパホテルって国粋主義だから中国人宿泊不可だと思ってた。
>>609 定期的に中国人が炎上させようとしてるけど、当の中国人が気にせず使ってる
>>605 昔日本人が海外に大量に出ていったときは円高もあって日本人が高級ホテル泊まるから現地民が高止まりして困るなんて報道もあったなー歴史は繰り返す
>>609 変な本とか置いてるけどそんなん気にするのは一部だけ。リッチなチャンコロは立地がよければ文句はない
うちも日帰り出張ばっかになった
客の接待なくなったからいいけど
海外に行ってアジア人差別を受けずに済むのはアジア圏内だけだろうしな。
観光で安く上げたければ平日当日ネット予約で6000円前後から泊まれる
有給とかうまく使えるなら
ライブのチケットが売れないのは週末だからってのが大きい
コロナのときはホテルも閑古鳥で安く泊まれたよな?
でも某大江戸は飯がバイキングが売りなのに俺含めて5組しか客いなくてさすがに個食になって切なかったな?
最近泊まった某チェーンと某チェーンは7000~8000円だったよ
地方都市で
>>614 アジアでも大東亜戦争知ってる世代は塩対応
しょせん日本人なんてバナナだよ。黄色にみえて一皮むけば白人とかわらん
国内旅行でのホスピタリティの高さに目覚めちゃったんだよな、最近の日本人は。
近所のアパ一泊1万5千
会員になって予約で入れば5千円だけど
まぁネットの時代になったという事だよ
>>186 半導体製造装置の営業やけど単価がデカいからしかたない
一旦導入が決まったらUIが同じ新機種も買ってもらえやすいからホテル代はケチれんなぁ
快活クラブなら2~3000円で寝泊まりできるぞ。1人旅ならこれで充分。自分は去年から旅の宿は全部快活だ。
梅田のラブホ街にある、地面が黄色く塗られている通りの側のビジホが1泊15000円とかするんだぜ
アホらしくなるわ
夜にホテルに行こうとするとそこら辺にタチンボがいて気持ち悪い場所なのに
>>564 ビジネスマンは宿代会社持ちだからいいだろ。
>>621 地方もだよ。大阪万博してる大阪とか地方都市である博多や札幌も高い
>>625 大阪ならすぐそばに1500円で泊まれるドヤ街あるで?
週末の値段が高すぎる
平日5000円でも週末は1万円近くになる
うんこ通貨日本円受け取ってもらえるだけで感謝しなさい
漫画家の佐渡川準が自殺したのは新條まゆと風川なぎが原因
週末に集中する需要を平準化すればいいんだが
有休を自由に使わせてくれる職場は限られてるからなぁ
妙に強気な料金の素泊まりビジホも金曜土曜過ぎたら
通常料金に収束するし
>>630 民宿なー俺は金ない高校生のころよく利用した。家族ぐるみで付き合えるのは利点だが大人になったらそういうのが億劫でなー
>>614 イヤイヤ
差別はあるよ
沖縄でもたまにあるけど
日本人観光客だと思われたら
ボラれる
買い物して頭を下げて礼を云う日本人の癖を見られたら
日本人確定
>>634 G.Wを地域で分散なんて本気で考えてたよな?頓挫したのは残念
まあ!需要と供給ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー需要が上回れば!料金は上がるわな!商売をしているんだから!!
>>627 博多は単純にホテルが足りてない
高級ホテル誘致してるが、その前にビジホ建てろと
>>610 どこにでも変な人いるアルネ
気にしてたら商売にならないアル
>>152 金利差が原因なら日銀に無茶させて金利上げれないようにしたアベノミクスのせいでもあるな
>>634 観光客を分散してもイベントがあれば一気に跳ね上がる
>>612 リッチなチャンコロは、アパなんかに泊まらないだろw
宿泊費は3倍になっても従業員の給与は据え置きか1・5倍
そんなもんだよな
>>18 麻生政権などと比べて民主党になって壊された輸出産業とは具体的になに?
>>633 いやいや、オールドメディア様は絶対に間違いのない真実をお伝えくださってるに決まってるんだよ。
疑う奴はパヨク
まあ、立地の良い場所でないと泊まらないという事実もあるけどな。
>>641 現状の手足縛られてる金融政策の元凶はまあこれだな
>>609 国籍で宿泊者を制限するのは旅館業法違反
>>624 快活CLUBも値上げしてる
都内は鍵付き個室12時間で休日5500円が増えてきた
渋谷や浜松町は12時間で9800円取られる
昔は価格がほぼ一定範囲内だったが、何でもかんでも自由に値付けできる時代になってるよな。
オープン価格に飼い慣らされた消費者。
ビジネスホテル代も3倍になってんだから
コメ代も3倍になるところを
2倍くらいで抑えてくれてるのに
コメだけ悪者にしてひどいよね
ホテルに比べたら狭いけど鍵付き個室のネットカフェだな(´・ω・`)
>>650 なんだそうだったのか。
じゃあ、俺でも泊まれるんだな。
日本国籍だけどw
多少の高騰ならそうかもしれないが今の高騰はインバウンド
コロナ禍の頃にアパホテルがコロナ応援プランとかやってた時は六本木のアパホテルが6000円位で泊まれたよな
しかもクーポン付与されたりと今思うと考えられない
8月にオープンするビジホを朝食付き税込1万ぐらいで予約した
元々出張族で週3-4ホテル住まいだったけど久しぶりにビジホ泊まるからワクワクしとる
これいつの記事?
今は7月5日大災害のせいでコロナ前の水準まで下がってるよ
ほんの10年前、日本円は世界最強通貨で、日本は金持ち先進国だった。
中国人にとって、日本は高嶺の花だった。
だが、日銀の異次元緩和で円の価値は落ちぶれてしまい、中国人が日本の土地や女を爆買いする一方、日本人は給食が貧相になるまで貧しくなってしまった
その結果、円安に比例するように少子化が急悪化した
インバウンドはしっかり確保した方がいい。
ホスピタリティの意識は日本人のアイデンティティーに合ってるんだし。
日中酒飲まないなら快活でいいんだろ。
無料シャワーで汗流してフラットシートなり
いびきに悩まされない鍵付き個室で寝れりゃ必要最低限
つまり日本一周勢の実家となる訳だ
>>650 中国は日本人が予約できないホテルとかあるね
というか日本人が泊まれるホテルが決められてる徹底ぶり
日本は自国民は色々制限や規制されてるけど外国人にはおおらか
>>656 今の値段は卸が追加した運転手とか倉庫とかの適正価格みたいだし
農家がやってける適正価格を上乗せしたらもっともっと上げないとな
国はこれをいつまで野放しにしてんの?
行き過ぎだと思うよ
>>656 卸の利益が4倍5倍になるのはボリ過ぎだろ
>>234 うちは家族でラブホ止まったことがあるわ。
親父、無計画過ぎ www
>>668 最近快活に泊まったら夜に大声で配信してるやつとかゲームやりながら独り言やばいやつとかモンスター多すぎて寝れなかったわ
店員も注意しねーし。多摩ニュータウン店
新宿区とか千代田区にふるさと納税したらいいんだよ
うちの会社は出張のホテル台は8千円から14千円になったから現金化出来るし
ホテル代よりクオカプランがなくなったのが痛い
>>661 旅行需要も回復してインバウンドが追い打ち
ビジネスホテル
「あー、こちとらビジネスなんでよー!!」
>>672 野放しとは?高く売れるのに国が介入する必要あるん?そもそも何がアカンのや?
>>675 昔はサウナが逃げ場所だったわ。
そこら中でゴロ寝してた。
ホテル代で検索したらアホなドルヲタが呑気に高い高いと言ってるの結構見かけた
歌手どもが東京近郊ばっかでライブするのが悪いんじゃないの
>>681 最近はSAにホテルあってそこが6000円とか少し駅から離れた場所だと安かったりするらしいな
中国人がホテルに泊まってネカフェに泊まる日本人w
ありがとう自民党
その値段で電気代、ネット代、洗濯代、洗剤代、お湯代、飲み物代、テレビ代、冷蔵庫代、くし、歯磨き代、お風呂代、シャンプーリンス代、などは無料で東京23区内すぐ外でたら商店街、ってのがまだある。
前は初回5千円、&バスタオル代も無料だった
談合してたホテルは金返せ
外人にアメリカで懲罰的賠償金を訴訟させよう
いわゆるネット予約のチェーンのビジホでしょ
個人経営とかドミトリーとかコミュ力があればそういう所で安く泊まれるのに
>>688 そりゃオマエの人生なだけ
ありがとう自民党w
>>686 そもそも田舎には箱がないし、下手したらスタッフの分で宿が埋まるので...
>>681 そのうちネットカフェの個室泊まりになりそうなホテルの価格アップだな
>>690 談合してたって証拠あるなら裁判したら?裁判もできないヘタレ
>>689 付け加えるとごみ代
それでななななんんあああんと
1週間込みの値段や
>>691 ドミトリーは隣人ガチャになるのがなあ
安ビジホでも廊下で夜遅くまで騒いでる外国人いるし
暗くすると南京虫が出てくるから
あかりを消さずに寝るんだぞ
需要あるとみるやいなやアパは宿泊代爆上げしてくるよな
東京出張の時は
赤坂界隈のホテル泊まるから
5〜6万円がデフォになってるわ
>>694 そのネカフェもコロナで客減って紳士服のアオキの運営する快活CLUBの独り勝ち
>>681 レンタカー借りて動かずそこで寝るらしいな
>>648 全体だと物価上昇に賃金上昇は追いついてないけどね。
パートの需要は上がってるから最低賃金含めそこは上がるが
ビジホは安かろう悪かろうだからな
神田の安ホテル泊まったら
夜中に廊下で酔っ払いが騒いでる声まる聞こえで
終いには関係ないこっちのドアドンドン叩いてくるとか最悪だったわ
>>699 アパだけじゃないやろ。電車とかも一律ではなく需要あるときは値上げしてないときは下げたらええ
>>292 全体だと円安加速したここ3年くらいは物価上昇に賃金上昇は追いついてないけどね。
パートの需要は上がってるから最低賃金含めそこは上がるが
これに限らず段階的値上げ認めてこなかった社会全体が悪いな
もうちょっと緩やかに上げる流れになればよかったのに
>>702 快活もウリだったサービス縮小と
今年発覚したお漏らしで低迷
コロナで従業員を切り放題したからでしょ
人件費上げないとそんな業界にまともな人が就くわけないじゃない
>>710 タクシーじゃないし自由競争だし。国が料金縛るのは不可能。むしろコロナで補助金はでたけどそうとうダメージ食らってマイナススタートだけど?
>>710 上げればボッタクリ扱いだもんな
米の件でも赤字でもいいから安く売れっていうブラック消費者だし
デフレ生活満喫してた連中にとっては
今の時代は地獄に感じるだろうな
要はカルト宗教を政権にねじ込んだ中国の勝利か
逆に中国ではカルトは死刑
>>706 鉄道運賃は認可制、簡単に上げられない
上げる前に割引縮小の流れ
>>695の言う通り行政指導入ったこのホテルに泊まったやつは訴えないと負け犬だぞ
2度と泊まらない方がいい
>>718 インフラっつーのは理解するけど現状地方の赤字路線かかえてたら許可制もそもそも時代遅れやろ通勤路線は別として。新幹線とか特急はダイナミックでもよいと思う
>>699 逆に今それしない企業は潰れる
安値で商品価値を下げてるからな
そんなとこに勤務してたら
給料が上がるわけがない
>>719 おまいら底辺には関係ないホテルばかりでワロタ
>>699 コロナ禍のアパは1泊2000円台だったからな
>>723 談合ホテルに泊まったことあるやつはバカだろ
ハワイのシェラトンに泊まったことはあるが
>>723 シティホテルやからビジホメインには縁のないホテルやね。
どうせ金だすならこういう格式高いホテルより観光地にある
2食付温泉ありの観光ホテルのが俺は好き
>>727 これなんだよな。なんか外人は高くして日本人だけ優遇しろとか安くしろとか乞食すぎ。
もっと値上げして迷惑系が長期滞在できない様にしよう
K国ナンパ配信者とか減ったもんな
物価高でなのかバカ女を利用して金にする手段が無くなったのかは分からないけどさ
>>720 オールドメディアの記事なんてのはデタラメばかりなんだけど、インバウンド関係は特にひどい。
いまだって当然、ビジネスホテルは1万以下でフツーに泊まれる。
羽田のホテルだって、
今日明日の予約が、いまからでも、1泊1万円前後で取れるんだが。
https://www.google.com/travel/hotels/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%BE%BD%E7%94%B0/entity/CgoI66uTzqOYvPtsEAE オールドメディアの記事なんてのはデタラメばかりなんだけど、インバウンド関係は特にひどい。
いまだって当然、ビジネスホテルは1万以下でフツーに泊まれる。
「都内ではカプセルホテルまで1泊1万5000円」
だなんてキチガイ記事も、以前にスレッドになっていたが、
それだって勿論デタラメで、
数千円でフツーに泊まれる。
>>729 こんなスレに29回も書き込んでるお前は外出ることないから関係ないだろw
>>715 これほしいならこの値段で買えよ!
じゃーいらないです
消費者はブラック!
他の業種でやったら笑われる
>>734 今日は暇だからレスしてるだけ。年に何回もホテル泊まる旅行はしてるよ?
昔は平社員の宿泊費は8000円くらいが上限だったよな
今は違うのけ?
>>714 個人経営の安い古宿がコロナで畳んじゃって、体力があって需要に応じた値段設定が可能な大手と最初からインバウンド需要を見込んだ値段の新規店ばかりになっちゃったからねえ
>>737 お前が民泊経営してて外人が高くても泊まってくれるのに、日本人に安く泊めてやるん?
日本人向けに安くする二重価格を導入したホテルは末代まで贔屓にしてやる
県民割のような割引は既によく見かけるし
>>739 基準を超える場合は実費精算が可能になってる。
普通の会社は上限上げてる
うちの会社は家賃補助も一律25千円から、上限10万円まで7割補助になった
>>742 お前みたいな貧乏人末代まで贔屓にされてもホテルにはなんのメリットもない。年間何泊するか保証できるの?
>>708 データ状物価上昇に追いついて無い人はかなりいるな。
gotoの頃なら出張で3000円とかの宿泊まれたぞ
>>749 GOTOでホテルを優遇したから今があるんよな
ただのオーバーツーリズムだから、単純に年間入国者数に制限かけろ。
つまりビザ無し渡航出来る国を減らせ。で、観光ビザの判定をアメリカのように厳しくしろ。それと日本で犯罪した出身の国はどんどん厳しくしろ。
とりあえず、中国と韓国とトルコとベトナムを厳しくするだけで、色々一気に変わるよ。
ダイナミックプライシングのシステムが導入されてから一気に跳ね上がった感はあるな
関東からだと京都大阪博多熊本辺りはマジで宿泊費高過ぎて
遠征しようって気にならないな
修学旅行の定番京都を外人に占拠されて今の義務教育では
何処に行って射るんだろうか?
どこに2万円のビジネスホテルがあるんだよ。
ピークの観光地だけだろ?
>>699 13.5m2で35,000見たときに色々諦めた。
その他の空いてる選択肢がシャングリラという。
なので今は物件を借りっぱなしにしてある。ひとつきとかいることがあるからな。
>>750 イギリスではむしろ幽霊の出る部屋が人気で値上がるとかw
ビジネスホテルは昔から3500円
2万円とかボッタクリかよ
だいたいどこの国でも補助金出した業界がインフレするんよ。
探し方が下手なだけ。安くてそこそこのホテルはいくらでもある。
>>1 最近高いよねえ
ただコロナ禍で何処も倒産寸前にまでなった筈だからな
暫くはしょうがないかな
ほとぼり冷めたらまた以前の価格になってくれることを期待している
むしろ怖いのは万博もやってるこの状況で個室2000円代の宿が存在する大阪
>>759 昭和で時間止まってるね。そんな金額じゃどこも泊まれんよ
>>755 GW に京都行こうとしたんだが
ホテル代が2万軽く超えてて諦めた
>>763 ドヤのこと?あそこは1500円で泊まれるよ。簡易宿だからな
民主党政権時代はホテルが安くて良い時代だったよな
高速も千円で乗り放題だったし
上級国民用のビジホと下級国民用のネカフェってちゃんとすみ分けできてるだろ
>>766 安全なスラムとして外国人に人気らしいねw
アゴダとかトリバゴとかエアトリとかブッキングコムとかあるけどさ、
あれほんとに安いの?
使った事ないけど、なんであんなにCMしてるん?
>>768 底辺はドミトリーっていうのもあるよ。むしろ満喫は仮眠で宿泊施設にあらず
>>755 京都の小学生が名古屋に修学旅行に来てたのはテレビで見た
無料の文化施設が多いからだって
ちょっと古めのビジネスホテルに泊まって味噌カツ食べてたよ
>>765 京都行くなら大津泊するのが一番。京都市内なんかもう無理。
>>770 トリバゴやエアトリはあくまで宿泊検索サイト。安い値段のホテルにリンクすることで手数料稼ぐ。トリバゴがホテルの代理店はしてない。アゴダとトリップはホテル宿泊代理店。楽天トラベルやじゃらんの海外版みたいな。安いときは安い。
>>775 滋賀も高いよ。なぜか最近は琵琶湖大人気
泊まるなら和歌山かな?
>>20 アパは宿泊難民の足元見てくるから絶対につかわない
>>767 氷河期を低賃金で酷使して
氷河期が本来もらえるはずだった労働対価を
消費者が物価安の形で搾取していたからな
>>782 ボッタかハリーポッターかきめるのはお前ではない
ボッタだと思うなら利用しなきゃええんや
タイのローカルが外人向けのホテルに泊まれると思うか?
つまりそういうことだ
>>782 コロナで薄利多売系の商売は
固定費が重くて軒並み潰れたからな
生き残った店は利益がない客は相手にしないタイプだよ
アパ位しかやってなかったダイナミックプライシングを
今は何処の中小も導入してるから最繁忙期の価格設定は
高級旅館並にまで跳ね上げてきやがる
カプセルに流れてくるなよ・・・
サウナ目的の利用がしにくくなるじゃねーかorz
(上野にある某カプセルなんて数年前から完全予約制になってるしな・・・)
オマエラ元気だなw
まだ旅行とか行く気があんのかよw
おいらは車の運転ですらめんどくさいし
外食や居酒屋も興味なくなったからな?
>>782 厭なら来るなw
ネカフェとカプセルに行けやw
>>786 ダイナミックは昔からやってるよ?
アパが悪目立ちするのはアパの揺れ幅がものすごく極端に見えたからあくどく感じるだけ
>>788 海外旅行する前に47都道府県一度は行っとかないと・・・
って考えだったのだが、流石に無茶だと気づき始めたわ。
>>771 ドミトリーよりは漫喫の方がプライバシーも確保されててゆっくり休めそう
>>794 お、ざつ旅みたいな目標いいな?あんまり交通機関のない九州の南はまくつだよな。山陰と四国も大変だと思う
>>795 本来満喫は宿泊はご法度。鍵付きとか警察がいつ取り締まってアカン認定するかもわからんギリギリのグレー
うちの会社は転勤などで空き家になってる従業員の家を借り上げてホテル代わりにしてる
転勤したら賃貸に出すのかと思ったが、荒らされるのを嫌って空き家にしてる人が多かった
東京で3箇所押さえてて、月額10万プラス宿泊1日当たり1万円、ハウスクリーニング週2回
出張の多い企業なので、これでもビジネスホテルよりは安く、確実に泊まれるから仕事に支障が出ない
ホテルに泊まりたくなけりゃ公園にテント張って野宿しろよ
・コロナ禍による経営悪化と感染症対策費用の増加
知らんがな
・深刻な人手不足による人件費の高騰
知らんがな待遇ブラックなんだろ
・サービスの質を高めるための設備投資
質は高まってないけど?
・旅行需要の急回復による需給バランスの変化
目先だけ見てて将来を見通せない無能
最近は料金プランも素泊まりメインだしなら車中泊でいいよな
逝く価値が無いんだよ
>>794 この春47都道府県"到達"はコンプしたわ
なお徳島は特急で通過しただけなので実質まだ46都道府県
日本人は苦しいだけの日本
外国人様だけが楽しい日本
マザームーン連呼して日本人苦しめる
日本人が死ぬほど嫌い
日本人が憎い
チョンカルト統一教会自民党
お前等w
いい加減選挙行って日本から自民党を完全に駆逐しないとドンドン状況悪化するぞ
まだ目が覚めないのw
>>797 風俗営業じゃ無けりゃ個室は違反じゃねーよw
>>801 どうせなら阿波踊りの時期いけばボッタくりホテルでウマーだぞ。むしろ徳島なんて徳島ラーメンとか阿波尾鶏とかしかないからな?
観光で儲けてる国はみんなそんな感じだから日本もそうなったんだろうな
>>802 自民党と公明党に白紙委任だから問題ないわw
>>803 鍵付き、外から見渡すことができる
このあたりが引っかかる
そんなに出張あるんだ今時
うちは完全にネット通話だけになって出張無くなったわ
>>805 観光で儲けるのは万能ではない。観光で食ってる国は当然住んでる奴が割を食う
沖縄みたいに観光くらいしかない県は観光が閑古鳥なシーズンはジリ貧だしコロナみたいなのもやべー
>>807 だから鍵付きだと飲食提供禁止だろw風営法違反になるからな
差し迫った用件もないのに国内旅行する奴はバカだよね、今は
近隣日帰りと里帰りで充分
子どもの体験なんて、子ども会の祭りやキャンプの方が社会を感じられて良い
>>804 何もないことは知ってるけど、信長の野望的に勝瑞城跡には行っておきたいんだよね
あとDMV
>>10 これだよなぁ
観光立国の先にあるのなんて、現代化した奴隷農場みたいなもんなのにね
>>1 >・コロナ禍による経営悪化と感染症対策費用の増加
>・深刻な人手不足による人件費の高騰
>・サービスの質を高めるための設備投資
これは全部嘘
>・旅行需要の急回復による需給バランスの変化
インバウンド需要で高くて日本人が敬遠してもチャンコロが泊まってくれる
今回はビジホだし最低でも朝飯は食わせろとは思う
サービスです(笑)と言いながら金を取るな
食事は大切なんだよ
>>811 オールドメディアの記事なんてのはデタラメばかりなんだけど、インバウンド関係は特にひどい。
いまだって当然、ビジネスホテルは1万以下でフツーに泊まれる。
羽田のホテルだって、
今日明日の予約が、いまからでも、1泊1万円前後で取れるんだが。
https://www.google.com/travel/hotels/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%BE%BD%E7%94%B0/entity/CgoI66uTzqOYvPtsEAE 「都内ではカプセルホテルまで1泊1万5000円」
だなんてキチガイ記事も、以前にスレッドになっていたが、
それだって勿論デタラメで、
数千円でフツーに泊まれる。
池袋駅周辺機器だと15000~20000円するとこ、大塚駅に1駅スライドすれば7、8千円で泊まれる
>>811 旅行というよりも避寒と避暑だから
今年は暑いで~
>>814 昔は車と家電しかなかった日本でほかにも稼ぐ手段があり分散できるのはいいこと
むしろ家電没落して頼みの車がやべーになったら観光なかったら沈むぞ?
>>801 もし時間に余裕があるなら、あえて四国八十八ヶ所巡りしてみるのはどうだろうか。
この動画の中で民間エコノミスト1位の専門家が言うには
日本は2000年からこの二十五年間で労働生産性は3割(要は1.3倍働かなきゃいけなくなった)あがったという。これは欧州諸国よりも高い伸び率で(欧州は伸び率に応じて給料アップされてるが日本は横ばい)、
2023年は日本企業は50兆円の利益剰余金を積み上げた(個人で言えば貯金にまわせる余剰金)。そのうちの20兆円は海外投資にあてた(ちなみに日本の消費税の税収は23.7兆円)。そして企業が儲けたお金は既に600兆円以上貯め込んでいる。
余剰金の中から20兆円の海外投資はしかたがないとしてそれを差し引いたとしても、まだかなりのお金が余っているにも関わらず、
日本の場合はそれが従業員に全く還元されることなく余剰金として積み上がっている状態が問題だと、この専門家は指摘している。
また、ヨーロッパでは労働生産性に応じた給与の伸びがあるので、欧米の人達からしたら日本に旅行に行けば25年前の給与水準で遊べるので、安い安いといって
日本のグルメや宿泊施設などを喜んで利用しているとの事だった。
【後藤達也が絶句】日本を停滞させた真の元凶とは...?トップエコノミストが暴露【ReHacQvs河野龍太郎】
>>776 へーそうなんか。
なんか公式で予約するのが1番安いんかと
>>818 モノやサービスは売りたいと買いたいがいるから成立する。ボッタだと思うなら利用しなきゃいい。米も高いと思うなら小麦粉でも食えばいい。文句言ってもなにも変わらん
>>827 公式も頑張ってるからベストレートなんて言ってるけど、楽天がスーパーセールで割引効かせて公式より安くなる場合もあるしJTBみたいな最大手はホテルの部屋を1年とか押さえてるのでどうしても閑散期売れないと公式より安く売ることもあるよ
先日歌舞伎町に行ったけど金太郎も値上がったな
臭うけど大ガード下で座ってる方がマシじゃね?
今更なに言ってんだ?
世のサラリーマンは散々な目に遭って居たのに
マスコミ様はどんだけ反応が遅いんだよ
>>826 品川駅高輪口をよく使うが、まだ自慢の朝食を食べたことがない。品川6時半の新幹線とか、羽田7時台の飛行機に乗るのが目的だから。
朝食を5時からにしてくれればいいんだが、そういうわけにもいかないんだろう。
ラブホのが風呂もベッドも広いし良くね?
トコジラミのリスクは知らんけど
>>1 「円安」「インバウンド」という言葉を一切使わないでダラダラ長文書いて、何が言いたいのか
アメリカ人からしたら円安とインフレ合わせて5000円くらいの感覚だろ
一昨日、京セラドームの交流戦見る為にアゴダで東大阪で8000円くらいのホテルを予約したらラブホだった。
近鉄の奈良線からも大阪線からも歩いて20数分の位置。ラブホだから高速の出口に近かったが。まあ万博で大阪は通常以上にボッタクリ価格だしこれでも有り難かったが。
アゴダはこういう物件が多いって事を業務連絡しておく。
>>829 ラブホもすでに宿泊施設に転換しててインバウンドでいっぱいだよ
>>835 後ほど合流の方はいますか?と聞かれてブロークンマイハート
>>839 会社によるが、上限1万5000円であと自腹みたいなところも多いかと
>>194 今月池袋のスーパーホテル何泊もしてるけど
朝ごはんと大浴場付きで値引き後5、6千円台多くて助かる
スレタイは人件費が平準化された結果なら、市場原理による正常化だ。
日本は大企業の正社員の給与が、法律の規制のため市場価格より異様に高い。
もう日本人に旅行なんて高嶺の花なんだよな
仕事して古い米食べて寝るだけの人生だ
>>828 いやみんなボッタを叩きたいだけなんで
やーい賤業w
>>822 観光なんて大した売り上げにはならないよ
>>843 スーパーホテルは大浴場あって朝食つきでええよな。スーパーホテルやってるFC店長はコンビニ並に忙しくてブラックでやべーらしいがな
外国人観光客が2万でも安いと泊まってくれるんだから
日本人相手に7000円の商売なんかやってられない
>>845 工夫したらええやん。ドミトリーモ泊まれないほど貧しいん?
>>839 規定超えたら一応お伺い立てないといけない
建前になってる精算メニューにコメント記入
そもそも数千円で泊まれてた安ホテルになんで万から払うんだってのは会社の金であっても馬鹿らしいだろ
良い飯でもつくなら良いけど
所詮変わらないし
>>850 貧乏学生じゃないんだからドミトリーに泊まるのはなぁ
ネットカフェと車中泊で2泊3日の大阪旅行2,3万円くらい
>>838 コロナ前の爆買いの頃でも
海外サイトで安いの探すとラブホ出てきた
18歳未満泊まれない注意書きはあったが
7000円しか払えない日本人はお呼びじゃないと自覚すべき
出来る限り高く売るのは商売の基本
>>728 観光ホテルとシティホテル同列で語るとかバカなん?
>>853 ドミトリーは今はキレーだし平日なら四人相部屋でも独り占めできたり楽しいよ?
>>858 あくまで俺の感想だけど?高い金だすならハイソな、だけのシティホテルより観光ホテルのが好きと言ったまでだバカ
>>852 じゃあ2, 3年は大目に見てやる
その後は安くしろよ
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
かわりに中国人が、円安の日本は安い安いと見下し、買い漁る
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
会社の金だからと無駄な経費を使う奴ってそこそこいるけど、そうゆう奴は絶対出世できないよね
会社ってあんがいそーゆうところをチェックしてる。
※ただし創業者の一族とかは除く
>>860 ケトルは使わないほうがいいらしいな?ケトルで下着とか煮沸消毒するアホがいるらしい
>>863 昔は円高だったけどそんときは生活水準今より高かったたの?
>>861 バカなお前の感想とか
旧Twitterでやって路よ
今は2000万円台の車買えるが
民主党政権時代は500万円台の車買うのも四苦八苦していた
>>868 ホテル「日本人も相手するけど外人と同じ金払え屋。それなら泊めてやる」
こんな感じか
1部の大都市やイベント期間除けば、いくらでも1万以下であるだろ
規定では7500円迄だけど領収書付けてここしか空いてなかったで1万以上でもそのまま通る
すべて歓迎されざる害人のせい
クソな免税制度を廃止して、入出国税、海外渡航者宿泊税とか色々徴収しろよ
企業は利益出てるはずなのになぜ必要なはずの出張費が出せないんだ
>>870 日本人は別料金とかやるとお前ら怒るじゃん
>>878 日本人はむしろ安くしろとか言う奴はいるよな?日本人向けでないニセコなんか英語喋れない日本人お断りだよ?
ホテルが高いから日本オワタ、なんて言ってるヤツはどうせ元から旅行なんて行ってない連中だからなw
>>868 オールドメディアの記事なんてのはデタラメばかりなんだけど、インバウンド関係は特にひどい。
いまだって当然、ビジネスホテルは1万以下でフツーに泊まれる。
羽田のホテルだって、
今日明日の予約が、いまからでも、1泊1万円前後で取れるんだが。
https://www.google.com/travel/hotels/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%BE%BD%E7%94%B0/entity/CgoI66uTzqOYvPtsEAE 「都内ではカプセルホテルまで1泊1万5000円」
だなんてキチガイ記事も、以前にスレッドになっていたが、
それだって勿論デタラメで、
数千円でフツーに泊まれる。
都内泊まれるとこないです
トイレ浴場共同でなんとかギリ
カプセルは誰かのイビキうるさくて無理
>>878 沖縄とか
沖縄人、内地人、外国人の三重価格が常識
貧乏人はクレームガイジとキチガイばかりだから価格上げて脚切りしていかないと😤
今のビジホってこんなに高くなってんのかよwクソワロうわ
日本人は狭いカプホが身分相応ってか
>>881 俺ならビジホならルートインで2人で出しても一万円までだなーソレがなきゃ諦める
>>888 ビジホもカプホもそこまで変わらん。カプホは外人が近未来とかいって喜ぶ
会社の宿泊規定は6000円のままだな。
宿泊費客先負担でも6000円しか来ねぇ。差額は会社のポケットに。
>>1 安物のイメージ
発展途上国みたいになってきたな
外食ホテル風俗は外人のためにある
自国民はお金がないからいけない
たしかに¥7000くらいだったけど
まず、¥7000 → ¥8000 にちょっと値上げした時があったよな
そのときから、おれは自遊一択
>>1 勿論同じホテルで比較して高騰してるって言ってるんだよな?
快活クラブへ…
値上げして高いんだよな
カプホと変わらん
>>881 GWに信州の老舗温泉旅館に泊まったけど
2人1泊2食付きで57,200円だった
あまりに安くて怖かったけど
まあまあ良い温泉だったよ
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1750057831167.jpeg
夕食は個室で頂いたけど
お付きの人が朴訥な感じで悪くなかった
メニューはコレ
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1750057936984.jpeg
宮古島もすっかり観光客向けに開発されて
地元民は苦しくなったそうだ。
便利さほしいなら沖縄本島か石垣島に行きゃ済む話なのになw
>>18 ミンスの時のほうが楽だった
時給820円でも満足できた古き良き時代を返せや!
ミンス 時給820円 満足
自民現在 自民1300円 嬉しくもなんともない。2000円無いと持たない
この差はなんだろ?
>>907 老人にとってはそうかもな
氷河期世代以下にはデフレなんて地獄でしかなかったぞ
コネバカ公務員が増えすぎたのが搾取の根本原因
消費税がある限り高物価政策は驀進する
>>910 ミンスはデフレだからな?
今はロクに賃金上がらないのにそれ以上に世界がインフレで日本の一人負けで苦しい
>>293 ザクっとググると出てくる価格は最低価格やろ…その先に進んでお目当ての日を見ると最低でも倍、若しくはそれ以上の価格が出て来てダメだこりゃ、となる
>>883 他人のイビキが聞こえなくなるくらいに深い深度で寝ろ
隣が夜行性なら詰みだけど
知らずに何か大きなイベント等とか
宿泊日がぶった時の失望感
明らかに2倍以上になってる
>>913 その頃はまだpcの組み立てラインが日本に残ってたな。
日本の技術健在って感じで希望があった。
でも今は違うからね。
最先端分野が全く消え去ったような空虚感がやばい。
インバウンドで腹の立つ外国人に奉仕するしか無くなった哀れなそれしか出来ない無能な日本人って感じしかない。
インフレで景気が良くなって暮らしが良くなるなんて嘘を大多数が信じてるからな
アパはとにもかくにもあのエレベーターの位置こそ評価されるべきよ
インバウンドしかない国にまで落ちぶれた。
スマホや高度な最先端の半導体の製造すら出来ない情けない国へ
>>914 そんなにやることある?
コンビニですら余裕で新聞を読んでるけど
日本に残ってる誇れるもの
オモテナシ
絶望的だな。
外国人に奉仕することしか出来ない
>>910 最低賃金労働者の生み出す安いサービスを
搾取していただけだからな
>>1 アホみたいな記事だな
死ねよ
AI使ってんじゃねーの
>>924 その搾取ラインが1300円になっただけで、生活の質はむしろ悪化したのが今
>>925 氷河期世代に歪みを押し付けていただけ
消費者が王様のような振る舞いができていたのが
は
氷河期が奴隷待遇に甘んじていたから
インバウンド用の値段のせいだよ
観光地の市場なんかも白人と中国人だらけ
日本人にはちょっと手が出ない価格設定ばかりになってしまった
ビジネスホテルも軒並み2倍以上の酷い価格設定
インバウンドを始めた安倍と菅のせい
最悪のコンビだね
>>932 歪みって言うが、物価が安い分少ない給料でも余裕だったやん。
別に稼ぐ事は悪い事じゃないからいいけど
コロナ禍のGOTOトラベルで受け取った補助金は利息付けて返せよ
原資は国民の税金だからな
>>907 あの当時、
過労(労災)により入院&休職⇒休職中に解雇⇒再就職活動大苦戦⇒再就職して数カ月後に震災発生
でかなり苦しかったんだが?
>>932 インフレになっても変わらんよ
物価の方が賃金より上がるんだから
>>930 発展途上国も経済成長して
安く買い叩けなくなったからな
>>796 クソ田舎以外は観光地含めて何処も上がってるぞw
俺が一番輝いてた時代がミンスの時代。
豪華な生活してたなぁ。
買い物もやり放題だったよ
なんせ物価が安いので。
これからずっともっとデフレが続くって話で、当時500万円の預金があったが凄く輝いてたよ。
それが今は無限インフレの恐怖しかない
>>935 氷河期労働者や下請け企業や技能実習生や発展途上国から搾取していただけじゃん
消費者が払う対価以上のモノを受け取っていて
労働者側から搾取していた自覚がないんだよ
予定が決まったら、早めに取るしかないね
1日違うだけで倍とかある
コロナ禍の間は会社の近くに連泊して2000円台だった
>>944 もう泊まるの諦めて車の中で寝るってのが流行り
都会のコインパーキングの安い夜間時間を狙って停めて酒飲みしにいって疲れたら車の中で朝まで寝る。
ホテル代は浮くし酒も肴も飲めるぜ
ホテルば贅沢
車中泊旅でガソリン代とコインパーキング代、飲食代でいい。
ホテルよりよっぽど安いし南京虫に噛まれなくていいよ
ホテルは贅沢だと言いながら
居酒屋で酒を飲むような支出を肯定しているのは解せんね
そもそもホテルに行かない
日帰り旅行
近所しか行かない
疲れるだけだしお金もあっという間に消えるだけ
ロウヒは外人にやらせとけ
大阪出張のときは明石や姫路でホテル取ってる
姫路も上がってきたがまだ7千円前後でいける
大阪市内高杉
>>949 1杯程度やん。
そんなに飲めない
それでも宿泊費考えたら激安
明日の移動費入れてもホテルに泊まるよりかは余る
>>944 寝るだけなのに1万円越えは正直
躊躇するw
>>946 それ、職質受けたり、パーキングが指定したルールに違反してたりするから非推奨よ。
北海道はやばいな
ニコーリフレのカプセルで5000円
それも一ヶ月以上前に取らないと長期日程は無理
>>952 酒自体が浪費の象徴じゃん
生命維持に必要な栄養素ですらもない
>>938 皆さん色々あるのだね
うちもいま仕事が過労だけど
がんばろう
庶民のささやかな楽しみも奪い尽くすんだね
ありがとう自民党
>>967 千葉ロッテの試合あっても日常すぎて上がらんよな?
>>1 貧乏国家になった日本人が旅行控えしてるからね
今や観光地のホテルに宿泊してるのは金持ちの外国人客だらけだよ
日本人は近場の日帰りばかり
日本人は朝までネカフェで時間潰してればいいじゃないですか〜
>>5 あれだけいた円安支持の壺ネトウヨをすっかり見かけなくなってしまったw
5年前の東京のビジネスホテルは一泊8000円
地方は6000円
辺境の地は4000円
ど田舎だと2500円だった
>>1 >>972 底辺がギャーギャーうるさいから
金ある人は黙ってるぞ
>>959 確かに。
今は仕事がある分あの時より楽だけど、頑張らないとだね。
もっと値上げしろ
毎日毎日トー横に立ちんぼに撮影しに来る中国人は減らないしこれから夏やし海にも日本女性撮影しにくるはずやしK国人は常に誰かしらナンパしてるし何もかも安すぎるんよ
今は5年前の倍くらいしてるが、
予約の入れ方によっては半額にできないこともない。
>>16 カプセルも高いから車中泊よ
便所が近い駐車場のマップ助かるわ
>>976
へー空きがないんだ
今ならだけど
>>972 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
地方の企業にいても
営業以外で現地でサービスや作業をしなけれならない仕事だと結局時間の無駄なんだよな。
東京都か大阪か愛知の企業に就職して、そこで暮らしてるのが出張が多い仕事の人にとっては負担が軽い。
>>980 横浜の夏の公園にはホモが狙ってるから注意しとけ(経験談)
油断するとやられる
>>985 気持ちよかった?
新たな世界に目覚めた?
>>973 東京と一概に言っても新橋みたいなビジホ激戦区とかだと安かったぞ
>>16 終電逃したらネカフェ一択
タクシーで帰ったら一万かかって号泣した
>>988 俺はノンケだが
50m先の若い男はやられたな
>>985 反町公園だろ。
あそこの公衆トイレは、昔は、
「やられたがってる女子中高生が夜中にタムロして、声掛けてくる男と一緒に個室に入っていく」
という事で有名だったが、
その噂が広まると、
今度はホモ男が集まってきて、
ハッテンバになってしまった。
>>1 ホテルが安かったら民泊で儲けられないじゃん
>>992 寝相悪くなければカラオケボックスも悪くない。
イヤホンを耳栓代わりに使い仮眠を取って始発で帰る感じ。
>>16 カプセルとかドミトリーとか盗人害人が獲物狙ってそうで怖いわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 11分 11秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250617080652caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1750043077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】ビジネスホテルが「1泊2万円」もしてビックリ! 昔は7000円くらいで泊まれたのに、ホテル代はなぜ値上げしている? [シャチ★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・一泊4000円のコンテナホテル、日本中に建てられまくる ビジネスホテル代わりになると出張利用者に大人気
・【社会】宿泊費高騰に出張族から嘆きの声 東京には1万円で泊まれるビジネスホテルが無い [シャチ★]
・年収なんてビジネスホテル暮らしで毎日牛角行けるくらいで充分
・ビジネスホテル勤務のやつちょっとこい18
・ビジネスホテル勤務のやつちょっとこい45
・ビジネスホテルでケトションする奴
・ビジネスホテル勤務のやつちょっとこい30
・手塚先生、ビジネスホテルで小学生をレイプしていた
・任天堂→犬小屋 ソニー→ビジネスホテル マイクロソフト→リゾートホテル
・ビジネスホテルの宿泊客に紛れ込み無料で朝食バイキングを堪能した男を逮捕。静岡
・ビジネスホテルの戦場(バイキング)にガキ連れの家族が入ってきた時の場違い感は異常・・・戦地を荒らすなよ?
・舛添都知事「出張費が高いって。。トップの私がビジネスホテルに泊まれるわけないだろなめんな!」
・【調査】30人に1人が「ビジネスホテルの電気ケトルで小便を沸かしたことがある」
・【グッとラック!】立川志らく、GOTOトラベルの格差懸念「民宿とかビジネスホテルは、いまだに閑古鳥が鳴いている [爆笑ゴリラ★]
・【マドンナ】出張先のビジネスホテルでずっと憧れていた女上司とまさかまさかの相部屋宿泊 北条麻妃【熟女/デジモ】 ©bbspink.com
・【東京五輪】<山口香JOC理事>IOC五輪貴族に喝!「バッハ会長はビジネスホテルに宿泊を」 [Egg★]
・ビジネスホテル、困った客のトンデモ行動…備品の電気ケトルで“キムチ鍋” ネット「キムチ…あっ…(察し)」
・【独占スクープ】神田うの、中国人実業家とビジネスホテルで週一の密会 関係者は「金銭トラブルの話し合い」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【芸能】くわばたりえ、ホテルの朝食バイキング外す理由「1人2500円くらい。朝から2500円分食べますか?どう考えても…」 [muffin★]
・聖地ビジネスに快く協力してくれたのに蔑ろにされた神津島
・ビジネス系YouTuber見てると怖くなるの分かる奴いる???
・windowsからmacに移行した奴いる?windowsがビジネス向けOSになりすぎてつまんねえんだわ
・引きこもりを軟禁し時給200円で働かせる 親には高額報酬を要求 自立支援ビジネスの実態
・【現代ビジネス】安倍晋三元首相は、祖父の冷戦戦略の副作用に殺されたのか 岸信介の統一教会接近とは [みの★]
・【ビジネス】月5000円の「猫手当」支給あり 転職情報サイトでも人気の「猫とはたらくIT企業」
・【現代ビジネス】日韓の「GDP逆転」に大注目、でもじつは「生活の豊かさ」ではすでに韓国が日本を上回っている? ★2 [12/28] [首都圏の虎★]
・【航空】ANA、ファースト・ビジネス機内食を楽しめる「翼のレストラン」 税込59,800円 [田杉山脈★]
・お金持ちのビジネスマン 「年末年始は高級旅館を5つくらい抑えてるが、行くのが面倒でキャンセルしてるわw」
・【現代ビジネス】日韓の「GDP逆転」に大注目、でもじつは「生活の豊かさ」ではすでに韓国が日本を上回っている?[12/28] [仮面ウニダー★]
・山崎直樹会長「CDを売る音楽ビジネスは終わる。特典イベントを廃止してコンサートや舞台を活動の軸にする」
・さくらのレンタルサーバ・ビジネス【月4500円】
・【ビジネス】『ビックリマンチョコ』 “元祖”は販売終了するも“コラボ商品”続くワケ
・ピザハット、配達料を撤廃 持ち帰りは値上げ [煮卵★]
・物価上昇で節約志向高まる 家計は値上げを許容していない模様
・【朗報】SIE「PS5は値上げするけどPS5Proは据え置きです」
・【為替】円相場は値上がり 北朝鮮情勢や米長期金利低下で(6日)
・【値上げ】電力10社とも据え置き 都市ガス4社は値上げ―12月料金 [ぐれ★]
・【朗報】Xbox Series X|Sは値上げの予定無し…ライバル機・PS5の値上げを受けMSが回答
・【税金もね】麻生財務相「石油や食品は値上がってるけどそれ以上に所得も上がってるでしょ」★3
・任豚「Switchは値上げしない!」俺「amiiboは値上げしたよね」任豚「ブヒッ・・・」
・評論家「ゴールポストは動いた。これからは値上げできるブランド力があるところが勝利する」
・【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★8 [ボラえもん★]
・【ビジネス】<悲報> たすけて!若者がジーンズを買わないの…買いに来るのは70歳前後の男性ばかり ★5
・ゲイ友達、どのくらいいる?
・前科持ちモメンどれくらいいる?
・Xperia XA 19800円くらい!
・3000円くらいで買える便利な物教えて
・20代女性処女彼氏なしってどれくらいいる?
・嫌儲にデブてどれくらいいる?体重書いてけよ
・質問なんだけど私文専願ってどれくらいの割合でいる?
・円安は1ドル500円くらいまで行くべきだよな
・30代くらいで20歳ぐらいの奴と付き合ってるやついる?
・祭りの屋台で1本600円くらいの牛串買ってるやつなんなの
・400円くらいで買えるなんかオススメの家電教えておくれ
・仕事が苦痛で嫌でどうしようもない奴ってどんくらいいる?
・小学生くらいのときに見たアニメが思い出せないんだけど分かる人いる?
・三大100円くらいで買える美味い菓子「コアラのマーチ」「ビスコ」
・年金に月28000円くらい持ってかれてるんだけどどうにかならんもんなのか
・アマゾンに200円くらいのものをタダで運ばせるの楽しすぎワロタwww
・神谷「スマホのマリオのやつすげえなー…俺200円くらいかと思ってたよ…」
・【画像】スーパーに行くといつも100円くらいで売ってるこのシュウマイ
・無人冷凍餃子買うくらいならスーパーで売ってる100円の10個生餃子でええやん
・100円ショップで延々と見て回ってる40代くらいの独身っぽいおっさんが怖すぎる
・1斤100円くらいのクソ安食パンって誰が買ってんの?パッサパサじゃん
・switchのゲームってメルカリで売買すれば大体のゲームが実質500円くらいで遊べるよな
・auが月額900円で5GB、通話定額付きのプランを発表。※は3つくらいで抑える
18:14:46 up 96 days, 19:13, 0 users, load average: 5.11, 5.71, 5.88
in 2.1453700065613 sec
@2.1453700065613@0b7 on 072307
|