◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
1杯400円の具なしラーメン、京都で朝7時から人気に [少考さん★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1748948803/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Lmaga.jp
https://www.lmaga.jp/news/2025/06/921953/ 8時間前
背脂入りの豚骨醤油のスープが京都らしい一杯。「かけラーメン」(400円)
麺とだしにネギだけが乗せられた、究極にシンプルで安価な麺のメニュー「かけうどん」や「かけそば」。そんな「かけ」メニューを朝から楽しめるラーメン店「かけラーメン一(はじめ)」が京都・西院にオープンし、連日人気となっている。
うどんやそばのイメージが強い「かけ」だが、かけラーメンを提供する店が関東を中心に徐々に増えてきている昨今。物価高で今や1000円超えは当たり前となったラーメンを「以前のように気軽に食べてもらいたい」という思いから、同店ではスープと麺、ネギだけのシンプルな構成にすることで、500円以下で販売している。
安価でラーメンを気軽に楽しめるだけでなく、スープや麺をじっくり味わえることから、4月21日のオープン以降、多くのラーメン好きから好評を得ているという。
平日の朝7時から楽しめるかけ同店のかけラーメンは、なんと税込400円と、(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
「具なしラーメン」人気じわり“1000円の壁”に救世主…新たな選択肢に注文増 [バイト歴50年★]
http://2chb.net/r/newsplus/1741174487/ ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
具なしなら東洋水産とかシマダヤの三食入り生ラーメンでよくね?
かなり完成度高いと思うが
西院で人気とか草
どういう場所か分かってんのか?
不便だからライバルいないし仕方なく入ってるだけおっさんがなw
くっさいぶよぶよのおっさんの脂みたいなのよく食えるね
百合ヶ丘のカッパ大王っていう店の中華屋のラーメンが昔200円だった
ラーメンってスープにコストかけるもんじゃないのか?
ラーメンにはチャーシューかとんかつが乗ってないと食べる気がしない
おっすオラ貧乏ジャップ!
この先どんなビンボー飯が出てくるか
オラわくわくするぜえ!
び・ん・ぼ・うジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!
(´・ω・`)
>>14 むしろ朝に食べた方がいいだろ
夜はヤバい
>>14ラーメン食べる人はそんなの気にしないでしょ
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht
https://www.fukurou.win/news20240311/ サッポロ一番塩ラーメンを1杯400円で提供すればぼろ儲けだな(´・ω・`)b
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht
https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806 >>6 シマダヤとかの化学調味料満載で満足出来るなら何でも美味しいんだろ?
>>19 880円のスレ画像見てたわwwwすまんwww
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
蕎麦なら十割とか二八とか麺に違いあるけど
比率も素材もよく判らんのに朝から並ぶとかさすがに?
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
分割払い 24回がめんどうなので一括でローンしようと思う。
>>30 サッポロ一番なんか誰も食わないだろ
@道産子
売ってないもんなw
これに400円だすなら自分で作る
同じのが100円くらいでできそう
>>43 脊椎反射で煽らないと気が済まない気狂いは相手にせんほうがええよ
>>41 サッポロ塩ラーメン一番軒って店名で始めれば大丈夫だよ(´・ω・`)w
むしろ具が入るだけで1000円超えるの?って驚きなんだが
スープ作るのに金がかかると思ってたんだが
>>22 💥😮また立憲支持者が貧乏ジャップって言った!!!
麺にも風味はあるし、スープがうまけりゃかけラーメンもありだな。
貧民ばかりだな
800円で良いからチャーシューを入れろよ、主役だろ
>>24 肉を平気で残すやつマジ嫌いだわ
最初からチャーシュー抜きでって頼めよカス
そんなこと言っても今時どこにもワンコイン500円でランチ食えないんだから
かけそばやかけうどんは分かるけどラーメンでそれはみすぼらしすぎてね
300円ラーメン屋でも普通に潰れるのにうまいんかな
>>53 青森は朝ラーメンってあんまないような・・・(´・ω・`) 元青森市民
朝ラーメンは山形とか福島かなあと(´・ω・`)
むしろスープと麺を味わいたいから具なんて要らんよな
通販で御当地のスープ付き生麺5食千円位で売ってるのに
スーパーのも大差無いしね
ラーメン食べたくなったらチャルメラのバリカタで済ますわ
まあ、具のうち必須なのは人によるしね
ゆで玉子はほしい
麺を食い切った後はライス頼んで残りのスープにぶっかける
たまらんね
やっぱり日本経済はインフレじゃなくデフレ経済が合ってるんだよな
これめっちゃいいな
チャーシューとかメンマ食いたくないわ
はじめてココイチのカレーを食べたとき具が入ってなくてビビったが、いいんじゃないの
具なしラーメンも
いやいや
具なしで400円ってボッタクリだろ
基本の材料が麺と水だけだし
一番コストのかかるのはスープなんだし、具材ケチって貧相に見せるよりは材料費の安い具材乗せてお得に見せた方がいいだろ
二郎系のモヤシ山盛りなんて分かりやすい例
>>3 来年は2人で1杯400円の具なしラーメン
再来年は3人で1杯400円の具なしラーメン
もう猫の国
提供社の都合により、削除されました。概要のみ掲載しております。
そのうちセルフうどん方式になるやも、嗚呼ちぢみゆく国
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
_, ,_
( ゚Д゚)
( ) 具なし・・・
| *";'.;.
し ⌒J :・.
ラーメンの具無しで美味しいのはチキンラーメンだけや
そもそも具っている?
ラーメンに具なんていらないし
カレーも具なんていらないわ
冷やし中華なんて具無しのほうが美味いだろ
>>108 粉末w
もうインスタントだけ食ってろよ
>>120 言うわけないやろ。平安時代から死体が転がってた地域ですわ!
最近、イオンの総菜コーナーで、具無し焼きそばが出てきたなあ(´・ω・`)
トップバリュですらこれですよ・・・(´・ω・`)
>>99 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
>>94 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
>>59 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
>>22 在日💩
臭いぱらさいと💩💩
汚物自己紹害児💩💩💩
昔近所にあった食堂は素ラーメン200円だったよ
俺はそこの味噌ラーメンが好きだったんよ
>>104 おれモヤシ嫌いだから、ラーメン食う時は
「モヤシ入ってるなら抜きで」
って頼んでる
食えなくは無いし、出されれば食うけど
自分の意思で金払って食べたいと思ったことは一度もない
以前中華屋で青椒肉絲頼んだらモヤシ入ってて
「ピーマンと肉の千切り炒め」に何でモヤシが入るんだよ! って頭にきたけど
そういや料理名にタケノコ入ってないけどほぼ必須でシレっと入ってるよねって思って
金だけ払って店を出たw
この前食べたまぜそば、900円で具ほぼなしだったわ
昔あったびっくりラーメンだっけ?
あれ知ってると具なしで400円とかボッタに思えてしまうわ。
まあびっくりはさすがに潰れたけどさw
今年のトレンドは具無しかな(´・ω・`)
具無し味噌汁、具無しカレー、具無しラーメン、具無しお好み焼き(´・ω・`)
どこまで落ちていくんだろうか?
おれはクロックス10年同じやつ履いてるよ
増税を繰り返し経済を破壊した自民党ラーメン1丁あがり!!
>>146 びっくりラーメンの何に驚いたかって
ラーメンよりコーラが高かったことだな
あとチャーハンが炊飯器の保温から出てきて、人生最高にマズいチャーハンだった
ラーメンは普通に食えたw
お触り無し手コキヘルスのモーニングサービスですねわかります
>>150 むしろ、蕎麦うどんなんてそれこそ外で食うの馬鹿らしいぞ
蕎麦やうどんのつゆなんて簡単に家で作れるし
薄くていいからチャーシュー1枚とナルト、シナチク、ほうれん草くらいは入れてくれ
1杯税込400円?俺に言わせたらまだまだ高いわ!
俺が子供の頃は近所の出前ラーメンが出前込みで税込350円
スガキヤの外食ラーメンが税込100円だったぞ?4人前じゃん?こんな高い金払って外食で食べる気がしない、400円もするのに「安い」と言いたいのだろうか?みんな金持ちなんやね
美味そうだけど量が少ない気がする
これならごはんが欲しい
10年前くらい元祖もこれくらいの値段じゃなかった?
>>148 電子レンジの冷凍ラーメンとかで良いよな
袋麺と比べてる奴は流石にナンセンス
人気があるってことは麺もスープもそれなりに美味いんだろ
400円のラーメンは400円なりの味しかせんだろうよ
+550円払って、具はセルフ
チャーシュー入れ放題、ネギかけ放題
>>99 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>94 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>22 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
アベちゃんのおかげで具なしラーメンが安く食べられます
南無阿弥陀仏(´;ω;`)
ドンキのスガキヤラーメン2食入りがこの前税込139円だった
1食辺り70円家で食えば今の時代でも安売りの時に買えばいい
ボッタクリ値上げが普通に横行してる今、外食なんてあほくさすぎる
>>14 静岡に朝ラーメンの文化あるけど、ルーツどこなんだろな
むかーしむかし、京風ラーメンってのがあって、ラーメン一杯290円の日あったな
数回しか遭遇したことはなかったが、中学生の昼飯としては非常にありがたいサービスデーだった
具はメンマとワカメはあったような
>>30 某都下の路地裏の飲み屋ですらもうやらんて
・ラストオーダー限定(商品到着と同時にお会計)
・基本500円(大将の機嫌がいい時は全体の1000円未満切り捨て、お残し禁止)
・ハーフサイズオーダー可(1000円未満をこっそり切り上げられても文句なし)
具無しのラーメンって袋麺と変わらないじゃん
こういうのをありがたがるニュースを見ると悲しくなるよ
>>186 人件費余分に払って会社の利益分もまた余分に払ってしかもその値上げ幅もどの企業もボッタクリ
馬鹿らしい上にあまりにも高過ぎて外食する奴の気が知れん
そもそも外食する金など1円も無い貧乏人だから
>>148 >具なしなら家でインスタントでええやん
やっぱりこう言う方が美味いよ
200円位で買えるだろう
>>158 むしろじゃなくて、かけラーメンの話しるんだよ。ラーメンの具無しの話し。
>>197 生麺だけ買って家でスープ作ったほうが美味しいよ
>>194 朝ラーなんてつい最近だよ
普通に料理全部が味濃いし、クソ甘いし、醤油もドバドバかけるから
伏見桃山、東福寺の大黒ラーメンが530円の100円値引券あり。
マルちゃん正麺を外出先でカセットコンロで具無しで作るのとどっちが安いかな?
ジャップランドは衰退しました。
めでたしめでたし♨
>>199 この店より少し阪急西院駅に戻ったところに富士そばがありますよ。
椅子もあったはず
インスタントはどんなに頑張ってもインスタントだからなぁ
ぶっちゃけラーメンとは別物
俺は麺なし具少しでいいぞ、300円くらいで出さんか?
日本は低所得者層からもがっつりと税金を搾り取ってしまう国だからしょうがないね
具の持ち込み自由にしたら楽しそう
お気に入りの肉屋のチャーシューとか分厚い海苔とか
一周回っててやつかね
二郎系とかに飽きたとか物珍しいとか
流石に具がないラーメンを店で食おうとは思わんな
金ないならスーパーで2人前120円の棒ラーメン買って食べるし
>>218 昔よく通ってて引っ越しで行けなくなったから気になって調べたがラーメン490円
まだまだ安いな、一応具は乗ってるし
かけラーメン400円て別にたいしたことないな
俺はラーメンは汁だけでいいわあとネギとシナチク少し入ってれば最高
麺はいらんよ
>>227 麺無かったらラーメンじゃ無くて只のスープでしょ
日本からデフレマインドは消えないよ
それなのに不景気不景気と文句言う
安きに流れる人種に陥ったんだわ
どんぶりの内周に綺麗に並べられた海苔の集団って
いつ食べたら良いのだろう?
あれは要らんわ
おれも毎日具無しラーメン茹でて食ってるから(´;ω;`)
>>203 京都は第一旭が昔から朝ラーやってただろ
>>5 > 同店ではスープと麺、ネギだけのシンプルな構成
自分もネギ抜きたのむタイプだが、 それをオーダーするのが出来ない世代か?
>>234 確かに、、スープで売ってほしいけど誰も頼まんからないんだよな
ラーメンスープだけの販売はありやな
テイクアウトで
ラーメン屋の麺の部分に100円以上の価値あるんか?👹
これ餌 だからインドにGDP抜かた
ツバルにも抜かれるぞ
玉林園のてんかけラーメン見習え
天かすにワカメに紅生姜で400円切ってるぞ
>>1 トンキンだとかけそば460円するからな
>>245 悪い関連スレの画像見てレスしてたわ
ほんとごめんね
>>246 数年前に一時期流行ったけど採算取れないのか消えたな
こっちトーホグだけど、とある新進気鋭のラーメン屋がかけラーメンで600円の値段設定してて吃驚した
オマエそんなレベルの店じゃねーだろᴡ
どんだけ付け上がってんだ? 山とか川とか…
n次中抜き構造が日本衰退の原因だってわかっててもやめられない
なぜならn次中抜き構造のおかげで議員になれた奴らばかりなので今の自民党は
むしろどんどん増えていくでしょう
昔大阪で180円のびっくりラーメンってあったから全然驚かない
>>245 昔テレビにも出てるくらい有名なラーメン屋でネギ抜き頼んだらすげえ文句言われたことあるから出来ない奴はいそう
>>251 一番コスト掛かるのはスープやで ちゃんと取った場合だけどな
まあ家で2時間鶏ガラだの豚骨だの煮込んで後処理もしてってなるとなかなかね
京都へ出張に行った時に食べたけど良かったね
俺は生粋の江戸っ子だが、なんだろうな
これからの時代は京都に戻るんじゃないかな
なんかそんな予感してな
1000年以上の歴史で新旧のハイブリッドが完成された街
出張の度に色々な京都を楽しんでるよ
味はスープ次第だし美味ければ1000円のラーメンじゃなく400円ならまあ
新橋で今も300円
誰か前スレに貼られてた歯のついたままの豚の頭がラーメンのスープ鍋で煮込まれてるキモい画像持ってない?
歯糞も皆飲んでるんだよね
>>1 > 「かけラーメン」(400円)。シンプルだが麺やスープはしっかり量があるので、お腹いっぱいに
この見た目400円は少なすぎる 普通に弁慶赴くかな
具無しは歳的にキツくなってきたからネギとかミョウガ無いと背油系は立ち寄らない
日高屋の具がちゃんと入ってる450円ラーメンでいいわ
>>213 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>243 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
ラーメンはスープが高いと聞いた。
具無しではたいしてコスト削減にはならんだろ。
かけラーメンとか炊き出しみたいだな
うつろな顔で並ぶ貧困層
いや、これはアリでしょ
むしろなんで今まで光麺がなかったのかと
550円
なんか日本終わってね?
これからまだまだ食料品の原材料は上がっていくのに大丈夫かよ?
これ売れたら
あの食通ぶったしょうもない
ラーメンの漫画描いてるやつ
がっかりするだろうなw
まあかけラーメンなら汁も楽しめるからアリか
つけ麺ならそうもいかないので
かけラーメンの方がお得
これでいいと思うチャーシューなんかが少し乗ってても栄養的には変わらんやろ
もともと健康食じゃないし特にこってり系は
やっぱ物価は下がったほうがいいんだよ
デフレの時は最高だった
また1ドル80円でマックのハンバーガーが59円になる時がこないかな
行くとコマで言ってんな
どこまで落ちぶれるんだろうか
自民党員ってこのニュース見ながら食べきれない米を残しながら腹抱えて笑ってそう
丼ものチェーン「もし、ウチが具なしの丼を出したなら、、、」
コンビニのイートインでカップ麺にハムでも入れて食べるほうがまだまし。
町中華のラーメンは並んでないから人気ないとかいってたやつなw
>>297 あいつら税金で朝は5000円くらいのやつ食うし夜は会食で数万円のもの食ってるからな
麻生なんて昔から年間外食費だけで数千マン税金使ってるよね
>>295 その頃で時給730〜900円時代で1200円の背脂ラーメン食べてたから今だと1600円以上するか
それで400円ラーメンだと麺が不味臭いだろうな 太チヂれ麺が食べたい
>>1 ジャップはラーメンの具すら食べられないほどに落ちぶれてしまったんだね
>>298 卵の乗ってない具なし天津飯..
具のない中華丼..
うなぎのないうなぎ丼...
なんでそこまでして高い外食するのかわからん
自炊なら100円で家でそこそこ具もあるラーメン食えるのに
卓上調味料やトッピングが充実してれば全然アリ
元々ラーメンの具なんか値段上乗せ要因でしかない
>>304 グックはやはり具のタップリな辛ラーメンなのかい
ラーメンショップで1200円でチャーシュー麺と餃子食った方がましや…
そんなラーメン意味あるのか?
チャーシューを食べに行ってるようなもんだろ
肉塊のにような店が美味い
ラーメンの具が4種類以上入ってないラーメン屋なんて行く価値無いわ
自炊して作った方が遥かに良い
麺と出汁で400円って高すぎじゃね
人が来るなら需要はあるんだろうけどさぁ
いやまじで具なしラーメン外でくうぐらいなら家でチャルメラくったほうがいいだろ…外食するなら満足できるもん食いたいわ
>>306 今時の1kルームはIHベースミニキッチンでトイレ程度の換気扇搭載だから
油調理は温度を確保するためにIH上に卓上コンロ置くハメになるのと
調理場周囲全体が湿気油でベタベタになる
>>307 トッピングはともかく調味料を目分量で大量にぶち込むのは、もはや味変って次元じゃない。
>>315 チキンラーメンに卵落としただけで勝利できる
>>315 わかる
全然違うんだよな
これだったら立ち食いそば食ったほうがほんといいと思う
なるほど俺はラーメンの具材に600円~800円くらい払ってたのか
おれ蕎麦好きで値段じゃなく好みでかけそば食うけど
ラーメン好きな人って具無し薬味だけの麺ってダメなん?
普通にいいじゃないって思ったんだけど
>>285 円安物価高騰ステルス増税アホノミクスの統一教会系安倍チョンも
嘸かし地獄で歓喜だろ
>>327 俺も蕎麦好きだけどなんかちがうんだよなwあとつけ麺てまじもりそばや鴨せいろと違って微妙だよね…なんか汁が冷めやすいし
>>327 >>1読んだだけだと微妙…外食だし具が欲しい…と思ったけど
実際のを見たら天下一品の店ということでコッテリ感はあったから案外良いかもと思う
>>327 関東圏だけど 例えば駅ホーム乗り換え時の待ち合わせで
掛けソバを流し込むような食べ方なら このラーメンは時短メニューの並びに有ったら
ジャンクフードの渇きを潤す意味合いでは売れると思うよ
まあ実際、安いなってなるのは200円台だな
400円は高い
具無しスープカレーのCoCo壱番屋の真似かな?高いし
家なんてほとんど素ラーメンだものな
これと半チャーハンで800円ならランチ行くわ
というか具があってもなくても
400円って高いわ…
昔、学生の頃は1杯150円のラーメン屋があった
300円のチャーハンとセットで500円でつりがきた
>>17 だからかけラーメン400円もするんじゃん。公務員ならともかくまともな民間企業で昼メシに400円使ってるのが株主に見つかると、昼メシ食える賃金払うのは株主利益の棄損って裁判になるよ。うちは負けてトップが代わって、昼食の補助は無くなった。
>>197 今は水すら要らない具入り冷凍ラーメンがある
>>331 鴨せいろは、あれはあれで
鴨南蛮の蕎麦抜きに冷たい蕎麦つけたっていう訳わからん食い物だけどなw
(好きだけど)
京都も朝ラーメンが増えて嬉しい
ビジホの朝食バイキングより好き
>>64 お前に好かれようと思ってラーメン食ってる訳じゃないし
折れスープ付きラーメン買って
1日目はお湯にとかすスープを半分だけ使ってラーメンを食べ
残ったスープは数日かけてごはんと食べる
メチャ美味い
美味いのか?スープに大した食材使ってなくて不味そう。
スープが美味ければ、具なしでもいけるとは思うが
>>339 ここはなんというかね値段なりなんよね。おそろしいことに1000円で余裕でラーメン替え玉してビール飲めるのはすごい
>>344 あの汁が最後まで熱々なのがいいwおれがたまにいく店がそうなだけかもしれんが
写真見たら普通に美味そう。背脂っぽいから朝食うのは腰が引けるが
>>44 一番高いスープを1人前だけ自力で再現したらそれだけで400円かかるよ。
普通のラーメン800円なら400円がスープ、80円が麺、120円がチャーシューとメンマ、200円が人件費。
スープをちょっとだけ作るのは材料集めるのが無理なので高くなる(何系にするかにもよるけど、鶏ガラを少し買うとかできないので、一人前は鶏ガラ買ったうちの少しだけ使うというモッタイナイことをしないといけない)。
>>363 京都の総人口の1割は現役大学生や
高校以下と専門入れたらもっとよ
はらぺこよ
ラーメンの具は別売りなり
袋の中は空気なり
容器の底は上げ底なり
>>1 > 究極にシンプルで安価な麺のメニュー
逆に圧倒的不味さと速さで言えば うどん自販機 シリーズの無人ラーメン自販機かな
カップラーメン食べた方が全然マシレベルの粉っぽい味だが深夜に立ち寄れば体は温まる
>>371 うどんはスーパーで1食分30円くらいで売ってて
さらに電子レンジオーケーだから外で食う選択はないな
仕込みが大きく減るからな
ラーメン屋的には一攫千金のチャンス
前の日の二番出汁で朝ラーメンってのが近くにあったな
替え玉と言いつつスープも付いてくる実質かけラーメンおかわり200円の店。
>>33 いまどき、無化調なんて100軒に1軒あるかないかレベルや
>>25 ラーメン食べるなら二郎系がトロロ蕎麦より健康的らしいぞ
>>329 そういや西院の駅のすぐ裏に統一教会あったわ
円高で最強だった民主党政権の頃って本当に良かったよな
物価も安かったし吉野家300円、ハンバーガー59円、福袋の内容も良かったよ
景気も良かったし人手も十分だったしな
>>315 誰かに作ってもらうんだから
正直言って外食なら袋ラーメンでもこの値段してもおかしくないよ
片付けとラーメン鉢も運んでから洗わないといけないしな
店だって店内掃除しないといけないし
メンマチャーシューモヤシとか入って800~1000円掛かるなら具無くして400円なら週一で行きたいわコロナ前以来外食してない
薄いチャーシューも多いしな
来来亭もメンマと薄いチャーシューだけだし
立ち食いソバいいなぁ
うちの近くにできねえかなあw
江戸時代のたくわん数切れに山盛りご飯的な?
江戸時代に戻ったか?w
>>375 これが>342みたいなのが典型的な今の5chのレベルだから
マジで今は知恵遅れしかおらんのよ
もうなんかこういうニュースうんざりだわ
どんだけ貧乏人増えたんだよ
外出先で食うんならもうコンビニ入ってカップ麺食べればいいやん
うちの近くにある魁力屋とかいうラーメン屋はチャーシューとメンマが不味いからいつも抜きで頼んでるわ
>>398 セルフと他人にやってもらうのじゃ値段違って当たり前
そんなことも分からんのか
そりゃ自分でやりゃもっと安くなるけど
それこそそれが一番貧乏臭い
>>392 具なしで400円出すなら、謎肉のってるカップ麺でいいんじゃない
コロナ恐怖で外食しないなら尚更
>>407 もちろんそういう人の為にトッピングは用意してあるだろう
追加でネギは◯円
追加でチャーシューは◯円
>>408 外食って手間や人件費掛かってるの分かるか
お前はそうしとけよ
札幌にかけラーメン提供してるラーメン屋あったけどラーメン自体不味くて餃子がましだったから餃子専門店に転生してた
「奴らはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだよ」
>>304 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
外で食べるのに金払ってるから
こんなびんぼっちゃま麺でも納得
>>394 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
派遣のバイトで倉庫に行って、そこの社員食堂で200円の具無しのシマダヤのラーメンそのまんま(ただし茹ですぎでぬるい)を食べたけどほんと惨めになった
西院駅近で400円やったら梅津やったら300円以内でできるやろうしはよ作ってくれや
ついこないだまで、これが普通だったのにな
>>430 せめて熱々で葱のみじん切りでも乗ってりゃ良かったな
山形で中華麺と出汁を経験してからインスタントラーメン買わなくなった
4食の生麺買ってきてそばつゆで食ってる
たまには鶏ガラスープに味噌といてコーン載せてる
これだったらコンビニの300円くらいの高級カップ麺食べた方が満足度高いんじゃね?
>>445 どう見てもネギ入ってるけど
リンク先の画像にある緑の物体はじゃあなんなの?
あー西院ね…
あんなトコ数年で風景がガラリと変わるトコだぜw
20年前あの辺で仕事してたが今ゴッゴレヌトビューで見たら最早別の街になっとる
>>423 ♪にんにくもいれて 山盛りいれて〜(*‘ω‘ *)っ🎤
【その政治家は朝鮮人】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
こういうのでいいんよ
お酢入れてさっぱりモーニング
量も半分で200円とかあればなお良し
セコ過ぎるって思ってたけど、朝なら逆にいいかもね
胃が起きてないときのチャーシューはきつい
>>10 阪急と市バスの乗り継ぎターミナル。
学生の利用が多い。
>>25 朝食べた事によって夜食べない事に繋がるのならばね
推測だけど朝ラーメン食べるようになったら夜食べる頻度も増える
>>1 家で袋麺を作った時に具を用意するのが面倒で具なしで食べる事はある
でも自分で作る分けではない外食で具なしかぁ
とんこつならネギが足らねぇ
別料金で九条ねぎをくれ
まぁずぅしさにぃ〜 負けたぁ〜
いいえ 世間にぃ 負けたぁ〜
具なしラーメンとか博多ラーメンの基本やな。以前は替え玉付で500円以下だった。
具なしラーメン400円払うくらいなら、五木食品の熊本もっこすラーメン買って家で作った方がいいで
あれ美味すぎる
>>444 最寄りの役所の食堂のラーメンそんなんだなあ
海苔は無かったかな?
サービスエリアとか寂れたレジャー施設とかで食えるんじゃね?
うまくも無いけど、想像通りの味で正直嫌いではないなw
ラーメンも蕎麦うどんも出すようなとこは、そんな感じになるよね
蕎麦屋からラーメン屋に転業した店が、蕎麦屋にあった食材使った名残なんだろうけど
……なんでワカメなんて入れるんだろうな。色味?
ワカメ自体は好きだけど、麺類に入ってるワカメ美味いと思った事ないぞ
インスタントのわかめラーメンはそういう食い物だから別として
>>14 九州の長浜ラーメンって早朝の仕事向けに始まったんじゃ
かけラーメンはありえんな せめてネギは入れろ
蕎麦やうどんなら生卵は必須かな
ラーメンって美味しいチャーシュー食うためのものだと思ってるから素ラーメン食えるやつは信じられんわ
博多ラーメンって
最近替え玉高いだろ
100円200円とかだろ
昔は、10円とか50円だったのに
資本系ラーメン店のかけラーメンでは400円でも安いどころか微妙というか
麺とスープだけで誤魔化しが効かないから資本系のチープさが露呈するだけなんじゃ
スープの旨さとかはあるけど、外で具なしラーメン食うくらいなら家で作ったほうが安上がりだろとしか…
>>470 ネギは入ってる
>同店ではスープと麺、ネギだけのシンプルな構成にすることで、500円以下で販売している
ネギどうこう言ってる奴って
>>1もリンク先も見ずにレスしてんのか?
ちょっと前にスガキヤで430円の
ラーメンを食べたような気がする。
これ天下一品の新業態やろ
そやから「一」はじめ、っていう名前で営業し始めたんやで
既存の天一は値段上がり過ぎたんと本部にまぁなんかあるんやろと
京都の人間はいろいろ察してるで
そうだよな
中華そばとか¥500で食うもんだろ
今のラーメンはもうラーメンじゃなくて違う食べ物だよな
こないだ平日昼のサイゼリヤ行ったら異常に混んでて
やべえと思ったわ…
>>481 都そばの前にクルマ停めてたまに喰うてるけど値段上がったとしても頑張ってる思う
昔は西大路四条交差点南西角の阪急のビルの角に入ってて建て替えになる前に現在地へ移転した
西院いうかもうちょい西の太秦の三菱自工のエンジン工場とか五条のロームとか
今も24時間操業やってるのかしらんけど早朝からやってる店が多い
左京区・上京区の学生街には劣るけども
京都外大、光華女子大とか学生もっといたんやけど
立命館大学も学部移転で北区の衣笠キャンパスが減ってるのか
西院界隈学生が減ってるのが懸念材料
京都のラーメン屋は不健全な学生が育てるんやから
しかしあの界隈あんましミドリムシ・駐車監視員回ってこうへんな
四条大宮駅とか二条駅周辺とか円町駅周辺しょっちゅう回って来おる
>>485 中華そばっていわゆる町中華の醤油ベースの出汁のラーメンでしょ?
それなら500円は逆に高いわ
だってスープに全然金かけてないもん
>>486 サイゼリアは原材料直輸入が大半やから為替の影響モロに受けるやろな
もっとトランプが日本円は安すぎるとか噛みついてくれたら
対円で円高ドル安になり、リンクして対ユーロでもユーロ安になると思う
1ユーロ163円とか高すぎてオカシイ
1ユーロ120円くらいになったら食材調達有利に働くはず
かけラーメンか
富士そばとか松屋とかでもやってほしいな
>>485 >>488 醤油ラーメンの食べた時の既視感
業務スーパーのラーメンスープを溶かしましたバレバレ感がなければいいんだけど
京都の醤油系ラーメンなんて第一旭や新福菜館やますたにや奥が深くて激戦やからな
天一の新形態であれ飽きられへんだらええんやけどな
>>491 町中華の醤油ラーメンのスープって醤油に鶏ガラその他みたいな感じだぞ
全然金かかってないし、それこそ家でも簡単に作れる
1985年くらいで京都のラーメン屋って第一旭にしても天下一品にしても
並500円、大600円とかそんなもんやったな
もうインフレというかスタグフレーションであらゆるモノの値段が上がってて転嫁せなあかんから
どうしようもないのは理解できるんだが
>>153 あれはチャーハンじゃなくて
チャーライだろ
京風料理店は安い飲食店の事ですよ
とにかく安く作る
米にも行列できるし数百円お得てだけで行列なるね
その割に2000円のNHK受信料は支払ってんだよw
見栄なんだろうなw俺ルール守る金持ちみたいな
>>496 京都人貧乏ちゃうねん質素堅実にハッタリかます人多いで
身なりのええ人とか高いクルマ乗り回してる人みたら逆に疑うのが普通やし
せやないと何十代何百年と商売やら店が続かへんねや
>背脂入りの豚骨醤油のスープが京都らしい一杯
これって京都らしいのか?
原価厨は、わざわざ自宅に帰って自分で作って食べるんだな
>>153 >>502 2001年くらいに新京極にあったなびっくりらーめん
デフレの一番酷い時代やったわ
米粉のラーメン屋とかできたらいいのにな。グルテンフリーが流行ってそういう店増えて欲しいわ
>>506 京都のラーメン激戦区なん知らんか?
京都来ていろんな店のラーメン食べてみ
味の系統バラバラやし濃い濃いし
京都ラーメンって定義でけへんわ
京都人が食べてる日本食って葛餅と鱧だけ
東大?京大やでミシュラン三星やで
言うけど京大に親族が合格したわけでもないし
三星に行った事もない
大阪で具ありのラーメンで1,400
円取るところもあるから、それ程驚かん。
>>509 あの値段で24時間営業とかやってたから正気か?と思ってたけど
やっぱりダメだったわなw
京都は本当に終わってる。
新幹線なんか引っ張ってこなくても良い
>>521 そういえば深夜に食べた記憶あるわ。あれ24時間営業だったのか
>>511 うんだから何が「京都らしい」のかなって疑問なんだ
最近日本の食事に関しては東南アジア以下になってきてると思うわ
主食の米すら高くなってきてるし
食料品なんて高騰すれば暴動起こされるからインフレ時の欧米でも大して上がらなかったのにな
汁なし麺なしにすれば100円で行けるだろ
まだまだ詰めが甘い
>>525 うちの近所のとこは24時間営業だったわ
深夜によく食べに行った
あの頃はCoCo壱やどんどん庵とかも24時間営業してたわ
無茶してるわなぁ
>>536 あの頃は王将が十分安かったし、びっくりラーメンは安いだけで全然美味しくなかったから2、3回くらいしか行かなかった
具がなくても美味いラーメンは美味い
人気なのは味がいいからだろ
家で袋麺煮たら200円
コスパ悪過ぎ
袋そば、うどんを家なら2玉プラスたまごでも100円
贅沢し過ぎ
もう一回滅びた方が良い
馬鹿しか居ない
韓国の大統領が当確とか夜中にニュース速報流すことなのだろうか?
NHKってコリアン多いんだろうなと思う
自分の祖国の事だから一大ニュースなんだろう彼らにとっては
日本人からしたら速報が違和感しかないけど
朝からラーメン食いたいのは、醤油塩分や煮干し魚介やら豚骨や参鶏湯ら香辛料に中毒性があると聞いてるけど、
朝から大麻か麻薬ら似た唐辛子やら香辛料入れてるなにかしらヤバい中毒性はないよな?
ちなみに辛ラーメンも麻薬と同じで辛い食べと余計辛いの食べたくなる麻薬ラーメン食い
>>197 昔ながらは
インスタントの方が好きだわ
殆ど見かけなくなってしまったけど…
>>532 先進国で穀物価格を自由化しているのは日本だけ
>>197 マルちゃんだとこの安いやつのほうが好きだなぁ
>>505 京都の大学行ったら何かあるたびに食い物を寄越された
果物とか
あと大家の大金持ちが生協で買い物してた
あと全国の自治体で唯一、「主要な移動手段が自転車」らしい
あとは京都は女子の胸囲の平均が日本一でデカパイが多いという大変どうでもいいデータしかない
スープと麺とネギだけで400円て高いな
スガキヤならスープと麺とネギとチャーシューとメンマで430円なのにね
王子の伊藤、江古田のラハメンヤマンのかけらはとか麺にこだわってるミシュラン級ならかけラーメンもありだが、今はどっちも一杯700円とかする
(ミシュランと言っても今は王子キング製麺とか新橋はるちゃんラーメンとか美味くもない店が選ばれてたりするが)
昔、ガチンコラーメン道というバラエティ番組のラーメン屋が北野天満宮の近くにできたが
近所の王将と天下一品にボロ負けして去って行った
スガキヤ「あと30円継ぎ足せば葱、メンマ、ペラペラの小さいチャーシューが付きます」
駅そば180円にたまごつけるかつけないかで悩んでた日本が懐かしいわ
>>548 君とは違って、その作る時間分を働いた方が儲かる人も多いんやで
金閣寺道のキジ肉そばの事は誰も話題にしないであろう
美味いけど高いんだよな
キジ美味いよキジ
>>565 渋谷と代官山の間だったかにあった店にいった事ある
味は普通、接客もまあちょっと個性的な挨拶だけど別に愛想悪くはなかった
値段も当時の場所しては普通だったけど続いていないだろうな、個性がなさすぎて
>>1 博多ラーメンが臭い理由、スープに豚の口の中の枯草菌が増殖しまくってたせいだった🤮 [487816701]
0001 チーター(岐阜県) [US] 2022/01/19(水) 15:56:49.35
BE icon
ラーメンコンサルタントで「渡なべスタイル」の代表・渡辺樹庵さんが経営するラーメン専門店「渡なべ」(以上、新宿区高田馬場2)で限定メニューの豚骨ラーメンを出そうと準備していた際、「特有の匂いが出ない」とツイートしたところ、甲斐さんが種スープの提供を申し出た。渡辺さんは「なぜ臭くなるかロジカルに理解したい」と考えていたため、申し出を断り、独自に匂いを追求していくことにした。
ポーランドでラーメン店を営む知人が博多ラーメンのスープを検査したと知った甲斐さん。自身でも検査しようと、食品微生物センター(神奈川県小田原市)にスープを送り検査したところ、食中毒の原因になる大腸菌は陰性で、好気性芽胞形成菌の検出報告を11月23日、受けた。
好気性芽胞形成菌にはさまざまな菌が含まれるため、さらに特定するために食環境衛生研究所(群馬県前橋市)に培養検査を依頼。「Bacillus subtilis/amyloliquefaciens」の検出報告を受け、土壌や植物に存在する納豆菌なども含まれる枯草菌であることが昨年12月22日、分かった。
甲斐さんは「沸騰させ続けては駄目で、冷ましたり加熱したりを繰り返さないとあの匂いは出ない。熱に耐えられる好気性芽胞形成菌の枯草菌が検出されたことで、博多ラーメンのスープの謎を解明する一歩となった。豚の頭を使っているので、口の中に餌に含まれる枯草菌が残っていたと考えられる。今後は温度や加熱時間との関係も追求していければ」と意気込む。
渡辺さんも別に博多ラーメンの検証を進めており、今後も2人で博多ラーメンのスープを研究していくという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2fc03fd4d9fbd99c6184513826acc429281f1d 0060 キジ白(神奈川県) [US] 2022/01/19(水) 16:21:56.65
豚骨臭さは豚のお口の臭さだった…
0108 猫又(東京都) [ニダ] 2022/01/19(水) 16:40:13.84
博多ラーメンはトンコツだけじゃなくて脳味噌を溶かすんだよな
もう味噌ラーメン名乗るべきや
0208 オシキャット(東京都) [US] 2022/01/19(水) 17:22:00.55
_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ菌の腐敗臭かよ
昔、京風ラーメンってそうめんみたいな細い麺であっさりスープの店がダイエーの食品街にあったな
京都に行って黒いラーメン見て驚いた
自作ラーメン。麺市販だけど
糖質と脂質だけ
こんなもの食べてると病気になりそう
安物買いのナントカ
>>570 個性なかったな
自分の行きつけの天下一品はミックスでこってりとあっさりを好きな割合で混ぜてもらえるし天下一品に負けるのは当たり前だと思った
こないだ京都いった時色々ラーメン屋調べて行ってみたけど、駅の近くにあるところは凄い並んでて辞めたわ
ホテルが少し離れた所にあって、その近くにあったラーメン屋はよかった
辛子ニラ入れ放題で1000円前後で、東京に比べたら全然いい
ボリュームも結構あった
朝っぱらから背脂でギトついたラーメンかよ
かけの意味ねーわ
こんなんならそばでいい
京都って正直お荷物だよね?
東京の成れの果てって感じ
乞食
昭和平成と京都駅前郵便局前に深夜屋台ラーメンがあって
それが400円くらいだったかな
京都四条通り寺町アーケード東の立ち食い、あれはうどんかw
>>576 場所が結構辺鄙な所にあった
当時近くによくいってたからたまたま歩いて入ったら、ラーメン道やってたひとの店だってわかって
アピールしてたかな、ただよく見てたから一目でラーメン道の人だってのはよくわかったよ
ラーメンは当時流行りの博多豚骨系だったかな、味はまあ普通w
もう行かないかなって思った
チェーン日高屋に対抗するには
具無ししかないんかー
今の東京じゃ無理だね
山岡家も都心じゃできないだろうし
スーパーの21円くらいの麺とその横に置いてある出汁
これを家で鍋でやれば簡単
カット葱もいれたりして
0282 アビシニアン(茸) [ニダ] 2022/01/19(水) 18:14:27.05
豚の歯糞や唾液を有り難く頂いてたのか…
0286 スミロドン(光) [JP] 2022/01/19(水) 18:15:14.21
つまり豚とベロベロチューしてるってことか。
0319 リビアヤマネコ(三重県) [US] 2022/01/19(水) 18:41:14.34
要は
豚の咀嚼物が残ったままの状態でダシを作ってるって事でしょ?
不衛生じゃね?
0332 ユキヒョウ(静岡県) [SK] 2022/01/19(水) 18:50:20.34
高校生の頃、何も知らずに肉問屋にアルバイトに行って、整然と並んだ豚の生首洗わされたのを思い出した
0371 ハイイロネコ(茸) [US] 2022/01/19(水) 19:40:07.30
ソース読んだら関連記事に「福岡県民は日本一うんこが臭い」とか出てきた
0432 スナドリネコ(東京都) [HU] 2022/01/19(水) 20:36:09.59
なるほど、豚の餌の臭いってことですね
納得です
0467 オシキャット(茸) [CN] 2022/01/19(水) 21:44:11.29
豚の頭なんて煮込んでんのか
もう九州系のとんこつラーメンは食いたくねえなあ
加熱で培養されてる菌があるってのがわかった時点で
心配症の俺はもう無理
0572 ソマリ(茸) [US] 2022/01/20(木) 06:22:53.89
頭使ってるってことは歯もついてるって事?
と思って画像検索してたら気持ち悪くなってきた
もう豚骨は一生食わない
0436 コーニッシュレック(ジパング) [ニダ] 2022/01/19(水) 20:39:16.73
もう、とんこつラーメン 一生食わない。
海苔弁当ですら600円だからなあ。いろいろ終わってる
>>590 おkのハンバーグ弁当の悟飯だった所がコッペパンになってるw
給食みたい、だから売れ残って割引対象になってるわ
いよいよ日本も貧困が末期だよな
ウナギなしウナギ弁当とかいう
ごはんにタレだけのギャグみたいな弁当売ってたし
>>564 ヤマンは食べた事あるけど麺美味いなーって思ったわ
(もちろん、麺以外も美味かったけど)
それよりもなによりもオーディオの良さには驚いた
あれより良い音響設備のラーメン屋はそうそうないと思う
近隣には金時とか名の知れたラーメン家もあるけど
こと音響に関しては圧勝w
店主の風態も店構えも完全レゲエスタイルなのに
なぜかカーペンターズ流れてたのもポイント高いw
>>1 ラーメンすら具なしにせざるを得なくなってしまったとかジャップ落ちぶれ過ぎだよ
京都は場所や物によるだろうけど、東京よりは物価が安い
安いっていってもすごく安いわけじゃないけど
だけど駅の周りは街って所が少ないから不便かな
京都なら普通のとんこつ醤油のラーメンが値上げせずに頑張ってくれてるからそれでいいわ
>>590 ノリが糞高くなってるからな
あれ韓国のりは値上がりしてないけど何が違うんだろう
ぶっちゃけラーメン屋に行って具も無いラーメンを400円出して食うくらいなら家で30円のうどんと出汁で素うどん食うわ
ズバーンなら400円もせずに本格豚骨の具無しが食える
>>53 >>194 横だが
青森県民が短命なのは朝ラーが原因ではなく塩分の摂りすぎが原因
(多量の塩分が含まれたラーメンのスープを飲み干してる可能性大だが)
朝は20gのタンパク質摂取が世界保健機関の推奨値じゃなかったか?
炭水化物だけじゃ朝食じゃなくね?
京都人って栄養バランスとか考えて無いんか?w
>>604 麺がマズくね?
スープもそこまで美味いと思わんが
>>606 中華麺って意外にタンパク質が多いのよ
豚骨ならスープにも入ってるしね
ドーミーインの夜鳴きラーメンみたいな感じかな
阪急西院駅至近やし何軒か隣りには立ち食いそばもあるし本業の居酒屋の客寄せにはなるやろ
こっそり卵を持っていってかけると良い
卵は新聞紙等で包んでガチャのカプセルに入れると割れにくい
でも薄いかまぼこの一切れくらい乗ってれば店ラーメン体裁は保てそう
日高屋の中華そばはチャーシュー、のり、メンマ、ネギ乗ってて420円だぜ?
>>600 今年はろくな海苔取れてないのよ。
海苔やってるとこから海苔貰ったけど、色が異常に薄い。
スーパーで30円の生ラー麺と50円のトンコツスープとか買って自分で湯がけばいいのに
10分もせずできる
>>1 俺プロの料理人だけど、20円のチルド中華麺買って来て↓のスープで作ってみ。
店で食べるみたいに美味いから
・水…350cc
・鶏ガラ顆粒出汁…小さじ1.5
・醤油…小さじ1.5
・ごま油…小さじ1
・生姜、ニンニクチューブ…適量
・黒コショウ…適量
・味の素…2~3振り
これでも美味いけど、ここに鶏油とか足せば更に美味い。生姜は本物の土生姜だとカラ味が強いから、チューブを使う方がオススメ。
ちょっと麺少ない気がするけどスープはしっかりしてそうだから400円なら有りかも
>>616 中学時代の懐かしい味。あの頃は関東にあったんだよな。今はすっかり消えたw
>>629 398 に消費税 くらいで考えればギリギリなんとかまだ
>>245 載せてから気付いて取り除いて無駄に時間食って麺台無しにタイプも居るから諦めてるな俺は 今まで間違えて載せたのを作り直すか聞いてくれた者は居ない
>>17 こういう所はスープも業務用にちょこっとアレンジしてるだけ、全然手間かかってない
ボロ儲けだよ
なんでだろうかな、もり蕎麦は食べるけどかけ蕎麦は食べたことがないや
うどんはどちらも未経験だ
ラーメンだとかけと盛りつけ麺か?
やっぱりかけの温は遠慮したいな
はまずしのラーメンの方が満足度高いんじゃないか?
かけラーメン400円だって この ド贅沢ものめ
極安スーパーで袋めんこうてきて 作ったら ええやんか まだ貧乏極めておらんな おめえら
化調だけのスープだと具入れても400円で採算いけるだろうけど
化調無しの豚骨から取ったスープなら具無しでも採算今取れるか怪しいよ
豚骨高騰してる上に光熱費洒落にならん
>>642 ゼンショーグループはネズミの出汁がよう出てて美味いな
スープと麺がまともならありだけど
多分そんなことはないだろう
朝はラーメンよりそばだよ
油のものは朝から食べたくない
貧乏人かよって言われてもな
円安で海外と比較したら給料半減したようなもんやし
具なしラーメンと言えばヌル
SFC版ドラクエ2のRTA世界記録保持者である
これコストカットの貧乏飯だっていうけどさ
逆にゴテゴテし過ぎることで客単価アップを狙う店のほうが微妙
車の要らんオプションつけすぎ商法みたいで
チャーシューやネギ、海苔を自分で持ち込む人が出そうだな
>>655 シンプルだから朝にちょうどいいのかもな
蕎麦じゃ無いんだから安い程具が気になるんじゃないのかね
中国のケンモ飯60円、値引きまで待てば42円
↓
中国の偽富裕層:13億人の富を5%が握る、5億人はコーヒーを飲んだことがない、9億人は飛行機に乗ったことがない
>>1 それならもう麺いらねぇわ
スープだけでいい
というかスープの中になんで麺いれるんだろうね
普通に考えたらおかしいよ
>>18 パーコー麺とかなかなか見ないな
揚州商人近所の無くなって久しいわ
昔は駅の立ち食い蕎麦でかけそば頼んだらたまに卵や天ぷらサービスしてくれたっけな、180円くらいだったが。
>>18 反対にチャーシューととんかつあれば麺いらないわ
肉うどんのうどん抜きがあるんならラーメン麺抜きがあってもいいな
最近わかった事金利が上がって円高が進んだら円キャレードで資金運営してた奴が激ヤバになり世界大恐慌になる日本国債全然売れてないから金利が更に上がって行く、米ドルが利下げすれば更に円高になるから激ヤバに個人の借金はリーマン時以上って言われてるアメリカで崩壊が起こったらまさに靴磨きの少年コース、逃げるなら今だぞ
ラーメン腹いっぱい食べたいなとやってみたゆで卵と豆腐とサッポロ一番2袋分
これ2回作って食べたけど2回とも完食できず途中で腹いっぱいになっちまった
しかしこんなコスパで腹いっぱいが味わえたから満足。またチャレンジするぞ
松屋の得朝定食は400円海苔味噌汁漬物キャベツ牛丼の具付きご飯は特盛オッケー
>>10 大阪から京都外大と立命衣笠
花園 佛大の通学拠点やぞ
▲もあるしなw
>>678 えっ何でデブなの?ご飯並特盛も値段変わらないって書いただけなのにw
1杯20円のレモンティーに群がる中国人
↓
6月3日、浙江省温州市。
ハニー・スノー・アイス・シティでは、「1元(20円)レモンティー」の注文が山積みで、泣きながらやっている従業員がいた。
服に書かれた「奮闘青年」の文字がひときわ目立つ。
待っていた配達員は彼女の荷造りを手伝いながら慰めた。
この動画は多くのネットユーザーの共感を呼び、一部のネットユーザーはこう叫んだ:"どうりで私のレモネードが酸っぱいわけだ、元は店員の涙の中にある"。
レモンティーが1元(20円)?本当にレモンと紅茶が入っているの?
従業員が1人しか採用されなかったのは、1元のレモンティーのせい?
死の内転は悪循環を招くだけだ。
せっかち。未解決。革命的。ロボット工学。
これらの見慣れたコンセプトが飛び交うとき、高熱の中でコンパスと定規を使って角度を三角測量しているような気分になる。
>>669 ラーメンはスパゲティをスープに入れてるようなもんか
コンビニでおにぎり2個買っても400円するから
朝にラーメン1杯400円は安いね
袋ラーメンどんぶりに水入れてレンチンすればいいだろ
山岡家の朝ラーにしようか迷ったが
まつのやの朝特ロースかつにしますた
選択肢
1具無しラーメン400円
2松屋の朝定キャベツ海苔漬物牛丼の具味噌汁付き
なおご飯は特盛までオッケー
あなたは
朝からそんなもん食ったら仕事中うんこしたくなるじゃん
こなし夫婦みたいな日本の風潮を表してますね
この国には中身を提供する力ががもうないんですわ
京都羅生門の世界に近づいてきた、配給みたいなものかな
>>417 俺にもこんな日がある
コンビニのパン食うのでもこれより安上がりになんだろけどわざわざネギだけ具無しラーメン食うんか
西院はやたら民泊利用のアジア人インバウンドが多い。もともと在日外国人の多いエリア
釜玉ラーメンならスープ作らんでええから300円くらいで出せるやろ
具なしというジャンルだからさ
貧乏メシと思ってるやつはけっこうなマヌケ
インバウンドで大儲けしてるくせに
京都人のカスさがよくわかる
これに出せるのは200円やな
牛丼食ったほうがマシ
ラーメンの主役はスープだから、むしろ素ラーメンの方がいい
トッピングすると味変わっちゃう
>>715 ?インバウンド客に狙いを定めて事実上の庶民締め出しに文句を言うならわかるが
庶民にも優しい安価なメニューのどこがカスなんだろうか
スーパーやコンビニで売ってる
300円クラスの高級カップ麺の方が良いわ
日本人貧しくなりすぎだろ
せめて月1万円メンマ代の時代が懐かしい
>>555 疑問は解消しないだろうな
費やす労力はスレに埋まり
かたや、まわりから目障りな奴と疎まれ…
旨いならいいがそうでもないならカップラーメンでいいような
自由民主党「これがしたかった、とうとう俺たちはここまでやり遂げた」
西院から阪急で大阪に通勤してるけど朝からラーメン食べようとは思わないな。なんか食べるなら蕎麦なり、吉野家なり、マクドなりと選択肢周辺にいくらでもあるし
銀座でちゃんとチャーシューも載ってるラーメンが300円台で食えるぞ
菓子パン4個買えるじゃん
菓子パン2個と飲み物買うわ
氷河期世代書いてバカにしてんなら働けクズ無職
店「価格高騰で〜」
↑
仕入れ先に強要して価格転嫁できねーとか、バカすき家ネズミ混入と同じじゃねーか、氷河期書いてくるバカおぢ無職
麺だけ食べたいから助かる
ミスドの汁そばとか美味いよな
インバウンドのお陰で飲食店が便乗値上げしていて
最近はインバウンドも日本は物価高すぎるからもう行きたくないと言われる始末
そのうちインバウンドも減って物価高だけ残る
こんなインスタントラーメンみたいなものに400円 哀れ日本人
>>595 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>756 むしろこんなのに400円出せるってことは余裕があるのではないだろうか
>>759 ランチパック2つにコロッケ1コ買えるもんな
昔は大学の周りなんて貧乏飯の店ばかりだった
俺の母校の辺りもサッポロ一番の袋麺を半分に割って作った具無しラーメン100円とかの店もあったし
具無しカレー200円とかそんなのばかりだった
自分もそうだったけどそれすら食えない貧乏学生も大勢いた
それが今じゃむしろオシャレな店が多くて3000円以上のランチに学生が行列しているからな
日本はほんと豊かになったよ
>>764 そういう比べ方するなら 1食250~300円する生麵タイプ では?
大昔だがあかさたなの100円ラーメンもいつも長蛇の列だった
>>754 京都ラーメンは
豚骨醤油系のラーメンは、濃い口醤油の風味が強く、こってりとした味わいです。
ただ、他の地方のように定型があるわけでもないそうだよ。
鶏ガラ主体のスープに背脂を浮かせたラーメン
鶏白湯ラーメン
もあります。
>>766 美味しかったよねえ
また食べたいあっさり細麺
貧乏性だからそんな中途半端に出すくらいならカップ麺3個の方がいいと思う
韓国ではおいしいインスタントラーメンを出してくれる店があるよね
朝からかんすい臭いもの食いたくない。にゅうめんを頼む。
スーパーで3食200円以下で売ってるんだから素ラーメンなら一杯400円でも利益出るだろ
>>1 自分で作れよw
スーパーで糞安いの売ってるだろw
>>781 そのネタわかる人すくない&今回の店には関係ないやろw
だしを味わいたいならうどんの出汁の方がさっぱりしてるという
具なしのラーメンとか3口で飽きる
コスパ求めて400円出すくらいなら袋麺にネギ乗せた方がいい
具のないラーメンで並ぶってアホか
スーパーなどで買って自分で調理すれば良いだろw
並ぶのが好きなバカ多いねw
具なしラーメンなら市販でええやんw
ラーメンは具を市販で揃えると無駄に高いし不味いしで店が得なんだよ
ちゃんと努力していて素晴らしい
他の外食産業も見習うべき
400円で並み味のラーメンならわざわざ出向いてまで食べる必要ないな
それこそインスタントの袋めんで十分
旨いラーメンなら1500円でも食いに行く
1000円のラーメンならスープに300円はかけている
このラーメンはいいとこ150円だろうから、絶対スープが不味い
まぁ安価であったかい物を食べて仕事したい気持ちは分かる
これに並んで400円だせるほど金と時間に余裕がる人達
むしろ勝ち組
とにかくラーメンを食いたい時にはありか
腹を満たす為ならうーん
こんなもん後先考えず食いまくってたら血糖値爆上がりで糖尿病まっしぐら
しかもサイドメニューにおにぎりってw
ほんま日本のおっさんどもは炭水化物好きだよなぁ
そりゃ日本で二型糖尿病と慢性腎臓病による人工透析が激増するわけだ
体質的に糖代謝が優れてるわけでもないのに欲望のまま食い散らすやつは糖尿病による四肢壊死と失明して後悔してもしきれない生き地獄味わってほしい
こんなのに並んで400円とかあたおかレベル
チェーン店各社の朝食は企業努力を感じられて本当に素晴らしい
そもそも外食なんてモノは贅沢なモノなのに安さ至上主義に違和感を感じる
安いモノを求めるクセして店員の対応が悪いだの髪の毛が入っていただの文句が多過ぎ
うちの近所のノーマル尾道ラーメンが500円。トンコツ好きにはものたりないか
>>752 共産主義者かな?ネトウヨさんこいつですw
問題は旨いかどうかだ
ちゃんと旨けりゃ具なしで400円は安いが冷凍ラーメン並みならそんなもん
一方外国人観光客は1杯3,000円の具沢山ラーメンを堪能していた
コロナで町中華は閉店しちまうし
外食みんな値上がりしちまうしで
ラーメン食いたくなったら
スーパーで生ラーメン買って茹でて
ネギと海苔と生卵乗せて食う
これで良いやと思うようになった
カップ麺もノンフライなら良いんだけどな
揚げ麺はイマイチ
ただのお湯にラーメンを入れて「白湯ラーメン」としてメニューに載せてみたらどうだろ?
ラーメン膳なら320円で焼豚も載ってるのに
替え玉しても420円
スーパーで買える生麺80円スープ50円ので十分かな
肉のハナマサの一個50円の袋麺も美味しい
>>18 ラーメンにトンカツのせて食う人間だけは信用するなって曽祖父の時代からの教えがあるわ
ジャップに残ったもの
中抜き イジメ 売春
hell Japanです\(^o^)/
手羽元と白菜あと鰹節とかで出汁作って麺ぶち込み
簡単に言うと水炊きのシメだな
昔西八王子に100円ラーメンってのがあったな
バブル全盛期でデフレ前だったから物価的には
今と大して変わらん時代やで
風の便りに今はもうないと聞いたが…
原価高いのはスープだから汁無しのほうが合理的だと思う
>>738 いや、ないだろ
5ちゃんねるに何期待してる
うまい棒は安価だけどコスパは悪い
これに気付かないのでは一生貧乏だろう
塩分と糖質のみの質の悪い食事が400円もする
まだほか弁屋の海苔弁当の方が健康的といえる
松屋に行けばミニ牛皿と卵と味噌汁の膳が
350円税込で食える
まあ、かけそばがあるのならかけラーメンがあってもおかしくない
とはいえあと150円は安くしろ
少し高級なカップ麺コンビニで買って食ったほうがマシだろ
そんなんなら300円ほどのカップ麺と卵1つ2つでいいだろ笑
もしくは200円ほどのに丼ものレトルトぶっかけりゃいい
>>155 豚骨醤油なら脂っこいしモヤシくらい入ってた方がよくね?
やたらしょっぱいの好きな人居るけどそういう人は嫌なんかねぇ
>>783 わざわざ豚の歯糞入りスープ飲むやつってバカだよな
lud20250604163429このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1748948803/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「1杯400円の具なしラーメン、京都で朝7時から人気に [少考さん★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・ラーメン1杯に税込700円超出す奴アホじゃね?7
・好きなおにぎりの具ランキング 1位鮭 2位梅 3位明太子 4位ツナ 5位昆布 6位おかか
・サイゼリヤうめえwwwナポリタン399円www大きめのグラスワイン1杯100円wwwww
・マツコ 最近人気の具なしのラーメンに理解「家で具なんか入れない」「何であんなもやし入れるんだ。炭水化物食いてえんだよ俺は」 [muffin★]
・【ムンジェノミクス/韓国】止まらない物価上昇 冷麺1杯900円
・【新潟】ファミレスのかき氷1杯を無銭飲食…42歳男を現行犯逮捕 男の所持金は0円・加茂市 [愛の戦士★]
・【ニュース解説】少女のドリンク1杯5000円、請求額65万円、14時間監禁し暴行 大阪ミナミの半グレ集団ぼったくりバーの手口
・【速報】醤油ラーメン+半チャーハン640円こういうことできるか?
・ブラックマンデー到来!!!日経34000円割れ確定!!!
・美容院って4000円ぐらいで若い女の子とおしゃべりできて、髪まで切ってもらえちゃう これってキャバクラの上位互換だろ
・【ゲーム】タニタ、ゲーム事業に参入 「電脳戦機バーチャロン」専用コントローラー 価格は5万5400円 (写真あり)
・【悲報】ケモノフレンズの監督が作ったというだけの5分3400円のアニメがAmazonベストセラー1位になってしまう
・【香川】コンビニでサラミ4本(計440円)窃盗、軽ワゴン車で生活の男 署に相談しに来たところ逮捕「家の人と連絡を取りたい」 [Hikaru★]
・【野球視聴率】ドラフト緊急特番、巨人ドラ1鍬原の「家賃4000円」極貧生活に北斗晶号泣で瞬間最高11・9%
・【コロナ経済対策】 トランプ米大統領 「4人家族に3400ドル(36万2000円)の現金給付を行う準備を財務長官に指示した」 [影のたけし軍団★]
・東京都、子どもに毎月5000円支給へ。所得制限なし
・食事・おやつ総合スレ 黒部の具なしカレー 63皿目
・ローソン、238円の具なしカップ麺発売 [おっさん友の会★]
・【例外なし】京都市で宿泊税始まる 全宿泊施設対象は全国初 最大1000円
・友達彼女なしの小汚い小太りの35歳のおじさんだが、人生最高の土曜にしたい。金は10000円で。頼む。
・荒俣宏似、41歳、友達彼女嫁無し、金なし、夢なし、10000円で人生最高の3連休にする方法おしえて
・東京駅徒歩3分、築25年、2畳、家賃月1万5000円。トイレ共用風呂なし 住みたい?
・雑談 100円ライター
・ネカフェの100円ランチがお得すぎと話題。
・【安全資産】金、6年ぶりに1グラム5000円突破
・【レゴランド】年間パス1500円値上げ 来月から [ぐれ★]
・オクトパストラベラー買取7000円 3
・ヤマザキの50円のアーモンドカステラ
・オクトパストラベラー買取7000円
・【マクドナ】東海限定「夜マック」販売へ。プラス100円で具が2倍
・プライズゲーム等は1プレ120円化するのか?
・【愛知】ラブホテルで中3男子に5000円渡してみだらな行為…老舗菓子店経営者を逮捕
・お、ドラッグストアにマスクあるやん → 7枚入り 500円
・ハメ撮りに最適なビデオカメラ教えてくれ 30000円まで出せる
・【食】令和もおせちは健在!好きなおせちの具材ランキング、1位は…ちょっと意外
・【経済】フリーランスや自営業に一日4100円の休業補償検討、新型コロナ対策で
・セブン新作 「エビフライめし」 320円
・【国際】野良猫200万匹の駆除、オーストラリアが目指す理由 一匹800円の報奨金も愛誤は反発★2
・プレイステーション5なんて100円でもイラナイ!!!
・【名古屋】レゴランドが水族館も使える年間パスポートを発売、大人が1万9900円
・ココイチ、1730円のカレー(ライス300g)を発売 アリか?ナシか?
・スイッチオンラインファミリープラン12ヶ月4500円
・【東京五輪】<海外メディアに大不評>コカ・コーラ1本280円!「リアルぼったくり」の声... [Egg★]
・【残酷物語】100円のバス代が払えなかった医学生(21)がー20度の森でバスから放り出され凍死 ウクライナ
・フリーランスに4100円の根拠 首相「バランス考慮」
・熊井友理奈ファンクラブツアー 北海道 成田発145800円
・プレイステーション4なんか10円でもイラナイ!!
・【食】みんな大好き「カレーの具」人気ランキングが決定! 3位「牛肉」2位「玉ねぎ」、1位は? [みなみ★]
・【アッキード/森友】 「土地の売却、0円で」 迫る籠池氏に譲らぬ最低ライン◆2★728
・トランプ大統領に贈られた金色の兜に注文殺到。2年待ち。16万8000円
・「『1日最大500円』表示のコインパーキングに5日間駐車したら2万円請求された」 料金トラブルの相談が増加
・【窃盗対策】休業の店で窃盗被害相次ぐ 店内「0円宣言」アピールも [爆笑ゴリラ★]
・【ドラえもん単行本】23年ぶり刊行 “幻の第一話”収録 定価700円+税
・【芸能】片瀬那奈、オンライン「タロット占い」開始 15分7000円 [冬月記者★]
・【東京は0円】アジア大会 ボランティアに日当2300円、ジャカルタの最低賃金を大きく上回る破格の待遇★3
・たった3000円で「排水管の高圧洗浄」をやってくれるってチラシが入ってたが、これはやるべき?
・【論破犬の移住先】フランスのマクドナルド、ペットボトルに入った飲料水の販売をやめ、水道水を売り始める 1杯220〜300円 [かわる★]
・【裁判】「初回630円」のはずが1万円以上の注文に…誤認トラブル相次ぐ「すっきりフルーツ青汁」を消費者団体が提訴
・【食】みんな大好き「カレーの具」人気ランキングが決定! 3位「牛肉」2位「玉ねぎ」、1位は? [みなみ★]
・閉店するラーメン屋「お前ら1000円超えたら来ないんだろ?」
・【スマホ】テザリング、これまでは追加1000円必要でしたが…ドコモ、大容量プランでのテザリング無料化 au、ソフトバンクも追従へ
・【北海道】 札幌でレギュラーガソリン 1リットル100円切る [夜のけいちゃん★]
・【スマホ】ソフトバンク、1GB 5000円以下のプラン導入へ★2
・【広島】53歳女性宅に侵入、ブラジャー1枚(300円相当)を盗んだ容疑 26歳消防士を逮捕
・【名古屋】客引き「70分3000円」→実際の請求額は31万円…「お金払ってくれんと君ら帰せんよ」と客を脅したキャバクラ店員逮捕 [シャチ★]
・中国人の若者、1杯114万円の「マッカラン1878年」をポンと支払い。未開栓だったためホテル側は開栓をためらう
18:15:06 up 96 days, 19:13, 0 users, load average: 5.72, 5.81, 5.91
in 1.4843850135803 sec
@1.4843850135803@0b7 on 072307
|