◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【数学】「地獄−極楽」移動時間は12.7年。岡山の小5が芥川小説を基に算出。理数教育研究所のコンクール ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548557323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/01/27(日) 11:48:43.27ID:oBwyCUDs9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00010003-sanyo-l33

理数教育研究所(大阪市、理事長・岡本和夫東京大名誉教授)が全国の小中高生から募った
「算数・数学の自由研究作品コンクール」で、岡山大付属小5年末光由季さん(11)が2018年度の
審査委員特別賞(4人)を岡山県内で唯一受賞した。芥川龍之介の名著「蜘蛛(くも)の糸」を題材に
地獄と極楽の世界の間を人が何時間で移動できるかを計算し、最優秀、優秀賞に次ぐ栄誉を手にした。

同コンクールは、日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学を用いて探究し、レポートの内容を競う。
13年度に始まり、今年は国内外から1万6485点の応募があった。

末光さんは昨夏に読んだ「蜘蛛の糸」に登場する泥棒の男が何万里もある地獄から極楽の世界の間を
クモの糸を伝って登ったことに着目し、必要な時間を計算。1万里(約4万キロ)と仮定し、近所の公園の登り棒で
人が登る速さを計測。12・7年かかることを導き「実際は登り棒より細く登りにくいので、さらに時間がかかる」とまとめた。
作中で約千人が登っても切れなかったクモの糸の強度も割り出した。

研究のオリジナリティーが評価された末光さんは「少しでも読む人が分かりやすいようにまとめた。
算数が好きで来年はさらに良い賞を目指したい」と話している。


末光由季さん
【数学】「地獄−極楽」移動時間は12.7年。岡山の小5が芥川小説を基に算出。理数教育研究所のコンクール 	->画像>4枚
2名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:50:10.77ID:nhClPigx0
まあ、金次第で変わるけどな
3名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:50:17.85ID:g+RxE7BB0
小保方晴子がひとこと↓
4名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:50:32.52ID:BA+QpkmI0
空想科学読本かよ
5名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:52:24.86ID:/JBxA1d20
つまんね
6名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:54:21.86ID:0fIdd4aH0
>>1
舐め回したい
あと二年ほどおけば収穫時期だな
7名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:54:51.25ID:6IdidimK0
こういう理系女子が育つのは望ましい
是非将来は拡大鏡を尻でふんずけるまでに出世してほしい
8名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:56:35.47ID:y2Tf0Haz0
天才と凡才の違いだ!!
おまえらみてーな凡才には本来の目的が判るはずもねーってもんさ。www
9名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:57:48.43ID:B/Rq8V2N0
>>1
こないだのメロスの自由研究の二番煎じ
全くオリジナリティなんかない
10名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:58:10.67ID:N08TaWNo0
素晴らしい!……けど、お前らは何なの?ゴミカスの分際で
11名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:59:41.36ID:KtaVJ7lA0
天国探して地獄を見つけた死ね
12名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:00:49.93ID:JY3O+0H+0
小学5年に厳しいおまえらw
13名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:01:13.88ID:ZoIuRMY10
地獄の沙汰も金しだい
14名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:02:16.77ID:lOA9pGUg0
>>10
何なのも何もお前もお前らの一人じゃん
15名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:02:28.11ID:MMwGFg+V0
着眼点が面白い。
16名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:03:10.07ID:3Um//zlF0
>>4
あの本だとリアル蜘蛛の糸を素材に数千人がぶら下がっても切れない強度を出して、太さ数メートルになって掴めないとか物語の根幹をひっくり返す
物語の筋は変えないこの研究は価値がある
17名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:04:44.34ID:LVvuEYp40
岡山大附属小に通っていて算数の自由研究で受賞、しかもこの美貌
天は何物を与えるんだろう
18名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:05:21.93ID:4rN841M90
寺田寅彦みたい
19名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:05:27.48ID:YhTqWk310
仮定ばっかりやんつまらん
20名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:06:06.09ID:MBR7AnuT0
> 近所の公園の登り棒で人が登る速さを計測

なんだこのほのぼのニュースは
でも、ちょっとエロい想像してしまう
21名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:06:11.52ID:7AFYXmzM0
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://www.dninbs.mundotween.com/impnes/1009/
22名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:06:58.98ID:a1xXPaDt0
一時的に開けた抜け穴の距離はまあだいたいあってる
問題はいつまでも開けておいていいもんじゃないから
三年以内にたどり着けないと閉まっちゃうんだよね
23名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:08:47.01ID:cKLYx9DE0
実際のところ蜘蛛の糸はテグスやピアノ線より細いので素手で人間には無理
地獄の亡者どもは生きてる人間と質量がかなり違うと思われ
24名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:10:12.14ID:eFq3MBp90
>>1
>最優秀、優秀賞に次ぐ栄誉

またえらくニュース価値の低そうなのを拾ってきたなw
25名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:12:02.22ID:3Um//zlF0
>>23
でも物語では登ってたよね
それを覆したら柳田理科夫になってしまう
26名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:13:51.00ID:sIP86dDa0
世の中地獄も極楽もないけどね
それでもモラルを守って他人に迷惑を掛けずに生きるという事は大事
感情に支配されるのではなく、自分をコントロールする事ができてこそ人間
27名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:14:59.57ID:Ouzfnlrd0
>>16
いや直径3mmの蜘蛛の糸を使うと15tonfで破断するみたいだから千人いけちゃうでしょ
破壊応力1500Mpaだそうな
28名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:21:16.98ID:Eq3oZSXi0
>>4
ウルトラマンが怪獣と戦うと半径2キロが常に震度6の大地震に見舞われ続け地表が常に灼熱に放熱し市民が迷惑するって書いてあった
29名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:21:40.34ID:cKLYx9DE0
>>25
死者の重量が生前と同じってことはないでしょ
むしろ霊魂だから質量はゼロに近く蜘蛛の糸程度の耐荷重でも
大人数が十分登れると推測できる。
30名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:21:49.13ID:0mOW8zin0
>>1
地獄の刑期は、八熱地獄で最も軽い等活地獄でさえ1兆6千年
一番重い阿鼻地獄では349京年

太陽の寿命が一説で残り55億年
太陽系に生まれ変わりたければ、蜘蛛の糸を登るの一択ですよん
31名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:23:41.90ID:FKPgkBI60
何万里と言ってるのに何勝手に1万里に設定しとるんや?おおん?
32名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:26:23.21ID:Dcgi2FUP0
青空文庫で読んできたが天国と地獄の距離は何万里となくございますとあるから一万里と仮定することがまず間違いでは
あと極楽の朝から午近くの間の出来事でその間に針の山が足の下に来るぐらいのスピードで登ってると思うと速度の根拠も変わってきそう
33名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:26:29.63ID:v2I9kG5K0
わりと説得力ある年数だよね。
34名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:27:01.77ID:ZbyeyqWU0
登る途中でチン子が擦れて空中オナニーする時間を計算に入れてない
のぼり棒でオナニーに目覚める歳は過ぎてるはず
もっと勉強しなさい
35名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:28:46.30ID:BuAN7Ql40
>>1
かわいいな。
ペロペロして極楽にさせたい。
36名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:32:27.77ID:4PxSKxsK0
天国と地獄の距離が4万キロの根拠あるのか?
3次元じゃないだろ。
37名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:32:28.40ID:Ouzfnlrd0
>>35
閻魔様、この人です
38名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:33:13.96ID:u9PXTt5g0
>>26
人間でいることを諦めたわ
他人を傷つけることにしか気力がわかない
39名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:37:31.98ID:vxWZ4kFD0
一万里っつう仮定が間違ってれば、終わりだろ。
40名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:37:38.84ID:idLmw5uL0
いわゆる「地頭」算数だな
異世界ものラノベの貨幣をみると
金貨が決して金ではできていない計算になるようなもの
遊びでやってみると楽しくもある
41名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:38:18.51ID:vxWZ4kFD0
極楽から、地獄に落とされた蜘蛛さんカワイソす
42名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:39:17.60ID:jaudSkCT0
>>29
質量がほぼゼロなら上る必要すらない
天上が開いてるときに思い切りジャンプすれば飛んでいく
43名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:39:43.03ID:2WT4stqj0
魂の重さって500グラム位だろ
44名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:41:20.20ID:kxWj3r4J0
賢い子供にDQNネームって本当にないね。DQNネームは親子揃って馬鹿な証拠
45名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:42:09.24ID:0F5ryEh+0
>>43
せめて魂が3キロ位なら死んでダイエットもありだね、あり
46名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:43:34.70ID:jZBS0NAl0
仏教徒に一蹴されるという
47名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:47:11.32ID:10by//e9O
お釈迦様が蜘蛛の糸を垂らしたのは、たしか蓮の池だったろ
だったら、浮力も働くはず
48名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:51:30.15ID:5Z/eeUg50
>>1
お嬢ちゃん、賢いね。

実に素晴らしい研究だね。

おじちゃんにも算数教えてくんないかな?
49名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:53:39.45ID:QY4KerLJ0
>>1
近所の公園の登り棒になりたい(*´Д`)
50名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:55:53.86ID:W+WtDOWl0
ここ(どん底)から一日たりとも手を抜かずに
勝ち組になるまで最低12.7年掛かるという事だぞお前ら。
51名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:56:42.61ID:WtdV4Yde0
>>42
質量ゼロならジャンプしても飛ばないのでは?
52名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:59:19.69ID:LVvuEYp40
>>24
山陽新聞だもん
53名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:02:00.89ID:So751Hx30



54名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:02:56.40ID:9ZPp8NPg0
確か地球一周が四万キロだから地獄も極楽も輪廻してるって事を言いたかったんだな。芥川凄いな
55名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:03:15.69ID:6gb0VLGV0
蜘蛛の糸って粘ってるでしょう?べたべたで登れないよ
56名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:06:51.05ID:SN6NOVOE0
柳田理科雄
57名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:07:37.67ID:YZLgVqdn0
空想科学読本のパクリだな
58名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:10:08.16ID:AZhqv+yn0
あ、ちょいかわいい
59名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:10:19.29ID:TX9HQxaz0
俺は
貧しい画家が、愛を伝えるために100万本のバラを飾った、という歌詞が気に入らない。
一体どれだけ費用が掛かると思ってんだ。
一本10円で1000万、100円なら1億だぜ。
おい、加藤登紀子、もう歌うなよ、クソばばあ。
60名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:11:43.17ID:L0vM1elA0
山椒魚なんかも検証したら面白いかもな。穴から出られなくなるくらい太るにはどのくらいエサを食わなきゃならないとか。
61名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:12:26.81ID:Ny1xzZRu0
地獄も天国もフィクションです
62名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:12:58.71ID:5NSjxD4u0
理数が得意な女の子ってのはカンシャクを起こすことがほぼなくオットリしてる
この子もそんな感じだね
63名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:23:28.81ID:2le7cMnZ0
芥川龍之介の小説に信憑性が有ると判断した時点出無能
64名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:26:06.93ID:HuS7SCq20
>>1
次はお釈迦様の視力を計算してみようね
65名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:29:18.67ID:lnW3NCDo0
なんでお釈迦様なのに極楽なんだよ
極楽は阿弥陀如来だろ…
66名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:35:14.65ID:2WT4stqj0
>>59
あれ、元はロシア民謡だから…
67名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:36:47.30ID:Fa0Xdpz20
地獄の重力加速度は地球と同じなの?
地獄は地球表面にあるということ?!
68名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:42:39.33ID:ocuwiIAx0
>>55
粘着質なのは横の糸だけ
縦糸は粘着しない
69名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:50:24.95ID:UiyLyNsX0
【数学】「地獄−極楽」移動時間は12.7年。岡山の小5が芥川小説を基に算出。理数教育研究所のコンクール 	->画像>4枚

解散。
70名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:52:02.59ID:0IKIwbGw0
>何万里もある地獄から極楽の世界の間を

「地獄から極楽まで何万里もある世界の間を」にしてくれ意味がわかりにくい
71名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:54:10.40ID:HuS7SCq20
>>65
確か釈迦も如来だったような気がしたが

仏教における如来とは
これで確認してね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
72名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:57:48.49ID:HuS7SCq20
>>65
ついでで申し訳ないけど
人間で如来になったのはお釈迦様だけなんだ
73名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:02:47.04ID:xkjoLLMd0
まてよ
「何万里」を勝手に1万里にした上に
登り棒の速さで測定て
正確性がなさすぎやろ
74名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:13:54.94ID:7LKcsfz30
かわヨ
75名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:18:11.95ID:4MMeSF6+0
>>73
フェルミ推定としては正しい
何万里を一万里にするのはちょっと乱暴だが
76名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:36:38.48ID:9V3nAVtf0
西から昇ったお日様が見えることを証明した中3

「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰

【数学】「地獄−極楽」移動時間は12.7年。岡山の小5が芥川小説を基に算出。理数教育研究所のコンクール 	->画像>4枚
最優秀賞の表彰状を手にする工藤優耀君=2019年1月13日、青森県弘前市の自宅

 「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、
一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。
常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。
夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――
という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。
西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、
50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。
地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、
「35メートル」という解を得た。

 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。
地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。
さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。

 研究にあてた期間は夏休み中の…

ログインして全文を読む
https://www.asahi.com/articles/ASM1J2JHFM1JUBNB001.html
77名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:37:44.50ID:9V3nAVtf0
ここに受賞作品が載ってる
http://www.rimse.or.jp/research/winner6th.html

高校生は本格的

塩野直道賞
高等学校の部
じゃんけんの拡張 〜大人数でも秒で決着をつけたい〜
東京都
 筑波大学附属駒場高等学校1年 米田 優峻
 開成高等学校1年 米田 寛峻

http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work04.pdf
78名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:38:10.74ID:9V3nAVtf0
この子の作品

審査委員特別賞
地獄からの復活劇 〜御釈迦様からの試練〜
岡山県 岡山大学教育学部附属小学校5年
末光 由季

作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work12.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review12.pdf
79名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:38:36.45ID:9V3nAVtf0
>>76の人の

塩野直道賞
中学校の部
「西から昇ったおひさま」が見たい!!
青森県 弘前大学教育学部附属中学校3年
工藤 優耀

作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work03.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review03.pdf
80名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:39:40.26ID:UhJFWmHS0
そういうことじゃないから
81名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:42:17.09ID:47Q+JroL0
>>26
俺の人生、生き地獄
82名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:48:12.95ID:LvEYO1me0
蜘蛛の糸の粘性を知らない消防がいると聞いて
83名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:58:41.52ID:K8llFo820
>>82
蜘蛛の糸には粘る糸と粘らない糸があって、使い分けてるでしょ。

どんな場合に粘る糸を出すか、粘らない糸を吐くのはどういう時か、
そんな蜘蛛自身の思考を「蜘蛛の意図」と呼んだりする。

ついでに愚考すると、蜘蛛の糸を素手でよじ上ろうと思ったら、
むしろ粘る糸を出してもらわんと、掴むだけじゃ無理って気もするね。
84名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:03:56.73ID:tVO3m7LC0
よく宝くじの弓当ては、「日本の技術なら不正可能」って言う奴いるけど、どっかの学校で証明してみせて欲しいわ。
案外難しいと思うけど。
85名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:13:03.35ID:K8llFo820
>>84
工業高校とか、町工場あたりで
「宝くじの抽籤装置と同じ回転速度でマトを回し、
同じ距離から矢を発射して、指定された番号に当てる」って
課題に挑戦してみるのは良い宣伝になりそう。

世の中から消されちゃわなければ、って条件つきかも知れんけど。
86名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:13:41.78ID:9V3nAVtf0
受賞してる子の学校見ると、私立小や国立小がやたら多い

http://www.rimse.or.jp/research/winner6th.html
87名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:16:19.04ID:uli3/ipz0
>>1
これは、吉本解雇で地獄に堕ちた彼が、
極楽とんぼの片割れとして復帰するまでの
12.7年の長い道のりの記録である。
88名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:25:27.03ID:9nSq3lTO0
>>85
まずはカメラで回転の周期を特定して
そこからどの数字がどこにあるかによって射出する
高性能カメラさえあれば簡単な気がする
89名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:00:02.96ID:DDfc0eIb0
>>71
阿弥陀様とお釈迦様は別仏だと思うが
まあ遊びに行ってたのかもね
90名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:02:25.59ID:5H/p2JwP0
>>76
素直に夕陽に向かってマッハ3で飛べ
91名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:28:17.51ID:ZCCPlRJS0
>>55
小5以下の見識
92名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 17:10:18.49ID:yZJ215BF0
普通に華厳経の単位系由旬で計算しろよ
ごこうのすりきれ
93名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:08:24.68ID:YqIFukZj0
最初の一万里の根拠が不明。
94辻レス ◆NEW70RMEkM
2019/01/27(日) 18:20:35.33ID:nngLr3V30
>>1

可憐な小学5年生による、実にほのぼのとした自由研究に
いい年こいた大の大人が、寄って集ってあらゆる角度から全力でケチをつけまくる

それを見たお釈迦様は悲しそうな顔をして蓮池から立ち去ったとさ
めでたし、めでたし
95名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:25:50.47ID:/CsoFo540
ある日のことでございます。お釈迦さまは池の畔を散歩しておられました。
96名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:26:16.04ID:l5uunx6x0
>>77
PDFの二枚目でそっ閉じ
97名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:55:21.11ID:9V2HiJar0
>>90
貴方の書き込み見てふと思ったんだが
日没直後に離陸する民間機をうまく探して
乗ってれば、本当に西から登りゆく太陽ってのを見れる可能性あるね!!
98名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:55:46.51ID:h6DEmACz0
ネコ型ロボットは未来にいっぱいいるのに、のび太の家しか来ないのはおかしい。
その事から考えられるのは未来の世界はドラえもんに全人類が支配されてる。
99名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 19:24:08.58ID:Ouzfnlrd0
>>94
いい歳こいて粘着していた大の大人たちは死後、無限粘着地獄に落ちたのでございます。
お釈迦様は俺が生前ゴキブリホイホイからゴキブリを救ってあげたのを思い出し…つづく
100名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 19:41:54.07ID:x5B/n2Es0
これ測ったのは単に蜘蛛の糸の長さではないのかね
101名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 19:53:16.25ID:+XJvLSgV0
>>99
わっふる
わっふる
(棒)
102名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 19:55:24.45ID:BSJ6jPcs0
アシダカ軍曹は天井から降りてくる時、糸に自分の後ろ足を引っ掛けて水平姿勢をキープする。
着地と同時にダッシュ可能。
103名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:18:39.20ID:cKLYx9DE0
>>98
ネコ型ロボットを発明したのは未来ののび太で
その画期的発明をなしとげさせるためには過去ののび太にやる気を出させる必要があるのでドラえもんは過去に戻った
と一時期出回ってた謎の最終回で種明かしされてた。
104名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:45:05.41ID:mF+mRtbu0
>>103
実は、未来の世界はネコ型ロボットに人間が支配されていて
残された人間は抵抗軍を組織した

彼らのリーダーは、そもそも猫型ロボットを生み出した、のび太がドラえもんを作らない怠け者になれば歴史が変わると考えて
本物とソックリな偽ドラえもんを送り込み
様々な道具を駆使して、のび太を怠け者に育てていく計画を実行にうつしたのだった〜

って言うまことしやかな噂を聞いたのは、シュワルツェネッガー主演の、あの映画が地上波初登場!になって程なくしてからであったw
105名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:58:34.17ID:Ouzfnlrd0
>>101
幸い、側を見ますと、蓮の池の縁を極楽のゴキブリが一匹、カサコソ動いて居ります。
お釈迦さまはキャーと悲鳴を上げゴキブリを踏み潰しましたとさ。

おしまい
106名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 21:08:06.26ID:sHEA+0gc0
>>1

そもそも地獄に落ちた人間に肉体はなく霊魂のみのはずなので、重力に縛られないのではなかろうか。
自力でフワフワとどこへでも漂い、極楽まで上がれるような気もするが。
107名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:02:58.26ID:3Um//zlF0
>>106
魂を重力に縛られた地球人は地獄で焼かれて、スペースノイドのみ極楽に行けるわけだね
108名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:15:00.35ID:ZCCPlRJS0
>>106
そもそも論の芥川への文句か?
109名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:57:41.47ID:Fpumm6uD0
ほぼ無限大
110名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:01:36.55ID:xMZxfR5o0
こういうの嫌い
111名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:17:46.34ID:sHEA+0gc0
>>108
この場合のクモの糸は人間がよじ登るポールのようなものではなく、極楽へ通じる細い小径のようなものと解釈すべきじゃないかと思うわけです。
112名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:44:32.69ID:BcHqiqRO0
附小に通ってるてことは親が教育熱心だから
研究内容も親が入れ知恵してる可能性あるな
113名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:49:11.66ID:K0+i6bKK0
>>1万里(約4万キロ)と仮定し、

え?何万里もあるものを1万里と仮定しても意味ないじゃん。後半はどんどんスピード落ちるよ?
俺が実測したときには、12.7年の20倍かかったわ。もちろん今は極楽から地獄に戻ってレスしてるさ。
114名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:52:12.09ID:6Pqhldo20
>>113
逝ってよし
115名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 00:15:25.78ID:zkchSgMH0
>>112
親が国立大学教授で子供がその附属小に通ってて
親の研究分野に関する研究みたいなので
表彰されてたのを見たことあるわ
116名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 00:21:08.89ID:0qTH034C0
メロスの自由研究のパクりじゃん
117名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 01:30:40.09ID:nsjXExYZ0
地球と月の距離をググったら38万キロらしいな
そう考えると4万キロってのは意外と近い
118名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 02:52:32.26ID:+QaiMu/Z0
メロスが走った距離とか計算したほうがリアリティあるんじゃないかな
119名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 02:54:06.45ID:Mrrg6iRe0
地獄はカネ次第だからな
120名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 03:00:20.64ID:+QaiMu/Z0
確かに!
地獄のサタンも金次第とか言うよな
121名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 05:56:02.27ID:slDqYVnm0
サンタが韓国起源で煙突から侵入するのを理解した
122名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:45:35.93ID:zfRXK4+o0
The road to hell is paved with good intentions.

「地獄への道は善意で舗装されている」
または「地獄への道は善意で敷き詰められている」
123あみ
2019/01/28(月) 08:52:22.90ID:K/n2x3d00
(´・ω・`)数秒でしょ。

金がなくなればジゴク
大金ゲットすれば天国
124名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:54:09.42ID:R3iw0MtU0
>>6
地獄に堕ちろ。
125名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:54:26.89ID:je3zkQcO0
俺、小5で登り棒っていえば
勃キちんちん擦りつけて
気持ち良い事してた頃だ
小5だから、イッても
薄っすら白濁した液が
少ししか出なかったけど
因みに、真っ白な液が大量に
出るようになったのは
小6の秋以降
126名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:57:48.42ID:FFHc+s3Q0
1万里の仮定根拠は
127名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:01:33.05ID:XtG/8w5c0
>>118
メロスはそんなに走ってなかったと計算で証明されてたな
128名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:13:08.73ID:S8ihErPg0
>>4
「うさぎと亀」でうさぎが夜行性だと知りながら自分に有利な昼間に勝負を挑んだとか笑ったわ
129名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:15:31.21ID:S8ihErPg0
>>127
メロスは新幹線並みのスピードで走ったと誰かが言っていたような
130名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:16:57.85ID:zFVG0GTe0
>>93
それな。

根拠が無い仮定から出発して 出た結果に何の意味も感じない。
砂上の楼閣。
131名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:17:46.57ID:VI5MmNkN0
他の地獄人の嫌がらせとか加味してんの?
132名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:19:06.39ID:XyUuMwg20
ネットでの誹謗中傷なんて気にせず興味持った事に着々と挑戦して行って欲しい
133名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:30:22.77ID:/ghSKxLR0
>>1
つまり、「走るなメロス」のパクりと云うわけだ?www

これはいけませんねぇwwwww
134名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:37:54.01ID:n6YiwSqO0
1万里と仮定の根拠が全く無いじゃん
ここは無理くりでもいいからなんか根拠でっち上げようよ
135名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:01:29.22ID:m1fJTrOe0
>>50
そんなに掛からないでしょ。

残りの人生が手遅れな人はそうした事を調べようともしないから
少なくとも調べようとしてないとこの板には辿り着いていないよ。

ゆえにそれほど時間は掛からない。
猶予があるとは思わない方が良いけども。


あと、一万時間の法則と云うのがあって、
そっちの方が有意義だと言っておくよ。
136名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:03:26.03ID:JXbGUKAP0
仮定に根拠がない
137名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:16:26.52ID:h8N1qEle0
大学の附属小って、なんかこう意識高いというかスカしたガキが多いよね。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20250211100506
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548557323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【数学】「地獄−極楽」移動時間は12.7年。岡山の小5が芥川小説を基に算出。理数教育研究所のコンクール ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【芥川賞 直木賞】候補の10作品決まる バンド「SEKAINOOWARI」藤崎彩織さんの小説デビュー作も
【盗用疑惑】講談社、ネットの中傷に激怒「世に問いたい」芥川賞候補の北条裕子の小説「美しい顔」を全文無料公開へ★2
文科省「国語の教科書に小説いらないぞ」出版社「は?芥川の小説載せるわ」 採用数トップに
本日9/1 「しちだ・教育研究所」は本気を出します
【広島】中央教育研究所株式会社 #3【情報漏洩】
【広島】中央教育研究所株式会社 #2【情報漏洩】
都道府県別のコロナ死亡率・重症率を算出 「地方」が上位を占める [首都圏の虎★]
おすすめの小説を教えてくれないか
ようりこの小説の投稿数ようちかに負けてたんだな
【速報】 京アニ社内で青葉容疑者の小説を発見
【物語】欅坂46orけやき坂46の小説 ★7【エロも可】
wwwwwワイの小説を読むスレwwwwwwwww
200ページちょっとの小説を書き上げたんだがもっと面白くするためには何をすればいいんだろう
【書籍】 日本を核攻撃する小説「ムクゲの花が咲きました」を再構成した漫画「誰も揺るがすことのできない国」[08/29]
【悲報】京アニさん、青葉の小説をパクっていた疑惑。応募は無かったというのは嘘だった ★11
なろう小説1位「虐められてる俺が、Sランクの美女パーティを薬草で治したら、全員から求婚された」
【乃木坂46】高山一実の小説、驚異的な売れ行きで大部数重版 用紙自体が品切れに嘆き「本当はもっと刷りたい」
【日流ブーム】 ソウルの大型書店には、日本の小説やビジネス本があふれている・・・若者たちのあいだでは日本のアニメや音楽が人気
モンハンエロ要素研究所 Level9
芥川賞作家柳美里が、沖縄のヘリパッド反対運動を批判 「地元の人の生活を荒らすな」
ワイの小説読んでや
井戸田潤の小説ってこんなつまらんの?
皆で協力して一つの小説を書いてみようぜ
昔やってたバンドの小説を書いたんだが、、
三島由紀夫の小説面白いと思えないんだが…
chtatGPTに頼んて虚淵脚本の小説を書いてみた
ワオの100万字越えの小説、不人気のまま最終章へ
なろう作家「ふむ…では2000作品以上の小説を書いてみてはどうだろうか?」
渋の小説投稿数ランキング 全グループ全カップリング
フリーレンの小説でお気に入りのショタ殺されたアウラが殺した魔族の将軍殺してたけど
オタク、石原慎太郎が自分の小説を棚に上げて表現規制の超推進派だったことすら忘れてしまう
カネチーが同級生いじめ自殺させたって話、ただの小説の切り抜きだったことが判明したけど
【毎日】上皇上皇后両陛下が主人公として実名で登場の小説 各社が出版拒否、刊行後もメディア黙殺 [みの★]
俺「池井戸潤の小説の話がしたいしスレ立てるか」アホ共「井戸田潤www」「ハンバーーーグwww」
【当確師】香川照之:主演ドラマで当選率99%の凄腕選挙コンサルタントに 「ハゲタカ」真山仁の小説をドラマ化 [湛然★]
【京アニ放火殺人】青葉真司容疑者「京アニ作品の『ツルネ』の場面の一部と自分の小説が似ている」と供述 盗作の事実なく一方的恨みか [1号★]
wwwwwワイの小説を読むスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
モンハングロ要素研究所
【アメリカ国立衛生研究所】コロナ感染で男性“生殖能力”低下・・・感染後およそ2か月間はカップルが妊娠する確率が18%低くなった [影のたけし軍団★]
ドイツ、マックス・プランク進化人類学研究所「古代文明が滅亡させたのは、絶滅した古代病原菌の可能性がある!」本当に絶滅したの?
連続ドラマ小説「二ホンちゃん」61クール目復活版
【クールジャパン】ちばてつやさん マンガ研究所 中国の大学に設立
小学校校長がスカート内を盗撮疑い、逮捕 岡山のコンビニで [蚤の市★]
「現在のコロナ拡大の原因は、感染が収束しきる前に焦って経済を再開してしまったから」 国立感染症研究所がゲノム解析結果を発表
「証拠を見た」トランプ発言と米情報機関の報告はなぜ食い違うのか。武漢研究所からのコロナ流出説が暴走する本当の理由 [首都圏の虎★]
小説家が選ぶ「大長編ドラえもん」ベスト5が発表。ベスト5の中にまさかのねじ巻き都市と宇宙漂流記が選ばれる
連続テレビ小説「エール」7
連続テレビ小説 エール ★22
連続テレビ小説「エール」27
連続テレビ小説 エール ★99
連続テレビ小説「エール」63
連続テレビ小説 エール ★41
連続テレビ小説 エール ★49
連続テレビ小説 エール ★154
連続テレビ小説 エール ★306
連続テレビ小説 エール ★155
NHK連続テレビ小説「エール」part50
ガールズラブ・百合小説スレ part45
NHK連続テレビ小説「エール」part59
NHK連続テレビ小説「エール」part57
NHK連続テレビ小説「エール」part55
NHK連続テレビ小説「エール」part14
【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『あぐり』 アンコール放送決定 ヒロインは田中美里 [湛然★]
【NHK】連続テレビ小説『澪つくし』 BSプレミアムでアンコール放送決定 ヒロインは沢口靖子 [鉄チーズ烏★]
【森友学園】国が提出した資料写真に疑問の声 埼玉の処理業者「算出には掘った地面にスケールを当てて写真を撮る。何の信用性もない。」
メッシがマラドーナ氏超え! W杯通算出場試合数を最多『22』に伸ばす…「ディエゴも喜んでいると思う」 | カタールW杯2022 [首都圏の虎★]
12:02:59 up 96 days, 13:01, 0 users, load average: 7.14, 9.85, 11.69

in 2.2956018447876 sec @2.2956018447876@0b7 on 072301