■『第69回NHK紅白歌合戦』(31日、東京・渋谷 NHKホール)
26日に初出場が発表されたばかりの米津玄師が、故郷・徳島から生中継で2018年を代表するヒット曲となった「Lemon」を披露した。
米津はテレビにコメント出演したことはあるものの、歌唱は初となり、SNSをにぎわせた。
配信シングル(179.7万DL=オリコン年間1位)、カラオケ(同年間1位)、YouTube(2.4億回超)、CDシングル(38.2万枚)と全方位で
大ヒットとなった同曲は、1月期の連続ドラマ『アンナチュナル』の主題歌。人の死をテーマにしたドラマの主題歌を制作中の昨年12月に祖父が他界し、
楽曲の成り立ちに大きな影響を与えたことから「祖父が暮らした故郷で歌唱することに何か大きな意味があるような気がして」と、
徳島県鳴門市の大塚国際美術館から中継で登場した。
米津は無数のキャンドルが灯る幻想的な世界観でエモーショナルに熱唱。白組司会の櫻井翔は「ありがとうございました。
引き込まれる歌声と演出でした」と惚れ惚れした。米津が「この場を用意していただいたすべての方に感謝を述べたいと思います。
本当にありがとうございます」とあいさつすると、総合司会の内村光良は「米津さんがしゃべってる!」と大興奮。米津は思わず照れ笑いした。
SNSでも「米津ワールド全開ですねさすがです」「米津さん、生歌、服装、雰囲気、かっこいいしもうなんだこれ」「米津さん生のが
全然声いいなあ」「米津さんの生歌に感動」と歓喜の声が殺到。ゲスの極み乙女。の川谷絵音もツイッターで「米津がテレビで喋ってる!って
俺も思ってしまった。おつかれ」とねぎらった。
米津は出演直後に自身のツイッターを更新。「紅白歌合戦ありがとうございました。来年もよろしくお願いします」とレモンの絵文字付きで
あいさつし、投稿4分で10万いいねを突破した。
オリコン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000373-oric-ent
「第69回NHK紅白歌合戦」でテレビ初歌唱した米津玄師
※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1546278061/ 慰安婦に正式に謝罪した総理は歴代で安倍ちゃんだけ!
誰も成し得なかった事を聖帝安倍閣下が達成した事をネトウヨとしてこんな誇らしいことはない
徳島県のキラーコンテンツ
ポカリスエット
ATOK
米津玄師
なんか宇宙人みたいな扱いだったな
「米津さんがしゃべってる!」「しゃべってますね」
中継というより交信
ダンサーで苦笑してしまった
いくら有名だろうが世界的だろうが、ダメなものはダメ
どうしてもあの踊りをやりたいのなら自分一人のときにやればいい
そんな事より桑田佳祐批判する記事が1つもない事に驚愕するわ
何だこの国は東朝鮮国かよ
幅がすごいというか、だからBOOTLEGなんだろ
漫画でいうならハンター×ハンターかな
そんで、それが魅力だっていってるだろ
そう、サザンを、バンプを電子音でアレンジしたのが米津だよ
BUMP OF CHICKEN 友達の唄
聞いてみたけど全然似てないぞ
バンプ言いたいだけじゃないか?
自分が知っていて似てるのがバンプだから名前出しただけじゃねーの。
>>4
ワロタ なんだそりゃw
紅白見りゃ良かった まじで神がかってたな
ほかの出演者がスタジオ撮影ということで余計にあの美術館での演出が神がかってた
RADがBUMPに似てるのは否定しないけど
セプテンバーさんとか聞くとRADってセカオワ風の歌い方にもなってたりするんだよな
いやRADの曲ってそんな知らんけど
米津の昔の曲をいまさらながらいろいろつべで探ったが
結ンデ開イテ羅刹ト骸はのちのベビメタだな
ベビメタは米津のおかげで売れたようなものだ
米津からのMISIAが神だったw
まさか紅白でこんな凄いの聴けると思わなかった
徳島から東京出てきて何してたの?
ここの連中みたいな顔してるのに、成功できてよかったね
Lemonが幅広く受け入れられたのは、まず単純に掴みが良い
あとは…すこし深く見れば死という普遍的なテーマを、エキセントリックにならず感情としてストレートに描いてるけど、直接的ではない果実のレモンを象徴としながら描いてシンプルにまとめたところだと思う
近年も災害が多かったし、直接的に辛い死と直面した人もそうでない人も、日々の言い表せない苦しみを抱えている人も、ふわっと寄り添ってくれる感じがあって、それが単なる絶望に終わらないメロディの強さを秘めてるからかなと
明るすぎると前向きになれるかもしれないせどキツイ、って層が結局は多いんじゃない
アイネクライネの話なバンプなのは
米津はいろいろやってるって話なサザンもな
>>11
歌詞中でもハンターハンターっていってたな 最後の歌詞
「切り分けた果実の片方のように」って歌ってたのか
ずっと「君は気高きナントカのように」ってボヤっと聴いてた
スッキリした
創作ダンスってゾンビみたいな
不自然過ぎる動きが入るから苦手だわ
歌詞でハンター×ハンターっていってんのか?しらんけど
だってさ、そんでバンプも好きなんだってさ
だから米津の音楽のなにをまー無知にいっても無駄か
>>30
スレタイに【紅白】・初歌唱って入ってるから
まず歌手だと思うだろ
なんでお笑い芸人とか言い出したんだ?
ホントは歌手だと想像したけど
バカにするためにお笑い芸人ってワードを使ったのか?
ん?どうだ? ダンサーについては昔ライブで緊張しすぎたときに全然声出せないことがあったらしいから
もしもの大事故起こった場合に備えての保険かもしれん
自称音楽通のみなさんの、おすすめ日本人アーティストは
何で米津さんより売れてないんですか?
とりあえず
「アンクラインはバンプの影響うけてるね」とか
「RADWIMPSはバンプの影響うけてるね」とか
「山崎またよしは1933年生まれ、結婚したも赤紙が来たために南方戦線に送られ
ベトナムで米兵と戦う、その戦いっぷりから米兵から不死身のマタヨシとおそれられるも
終戦後、日本に帰るも妻は爆撃で木っ端微塵に死んでいた
途方にくれた彼はベトナムでアメリカ人のギブソンから
勇者の証としてもらったギターで弾き語りを始めるも目が出なかったが
通りすがりの女性に「あなたには才能がある」と言われて奮起する
この女性が細木数子だったとも宜保愛子とも言われているがこの話は次の機会にするとして
そんななか、君の名はが大ヒットしたあと、RADWIMPSを血だるまの大喧嘩をした
新海誠は次のエンディング曲を誰にするか迷っていて新宿ゴールデン街で流しの山崎またよしに出会う
意気投合した二人は秒速5センチメートルのアニメを二人で制作するのであったのでバンプの影響うけてるね」
と言えば通ぶれるのが解った
>>35
とにかく歌言うこと重視で目をつぶって完全に集中してた感じ
ツイッターでも歌詞を間違えないようにと言ってたし 途中まで聴き入ってたのにダンサーの激しい爆笑ダンスで全部もってかれたわw
俺が米津だったら確実に吹いて事故る
そもそも、山崎まさよしと不死身のマタヨシだとヨシしか似てねーじゃないか(´・ω・`)
好きな曲をあんな素晴らしい歌唱で聴けて本当に感動した
どんなかと思ったらふつうに上手いやんか安心した
謎のダンサーが見たくて動画探しまくった
ツイッターにあげてる人がいれ見れた
ドン引き!
ラスのあたりで多少声が出てないくらいだったな
ライブは知らんから正直意外なくらい生で声が出てた
徳島商業高校
政治家 三木武夫
サッカー 塩谷司
アーティスト 米津玄師
野球 川上憲伸
お笑い 板東英二
影響というか、再アレンジだな
ダフトパンクというか、そんなことはみんなやってることで、
それは、2018年という時代というか、
デジタル音楽の発展で10年代からか?そこはちょっとわからないが
ずーっとやられていて、で、米津もJPOPを使ってやっているということ
それが米津の魅力だって話なんだが、
それは、盆踊りを80年代のロックでやった夏祭りと同じことな
初めて視たけど、見た目も曲も声も今時の普通のシンガーとしか思わない
ネットから登場してきた奴は過大評価されるんだろう
この人、本人は黙ってるけど、親からかなり高い
音楽的教育受けてるよね。
もしかしたら親は有名人?
見てないけどこれは歌っただけじゃなくて何か喋ったの?
頭オカシイ人が乱入して来たのかと、一瞬思った。白い衣装だったし。
出ないほうが良かったのに
大黒摩季スタイルのほうがよかった
>>25
ていうかそれ以前からタイアップ曲が次々ヒットしてたから
ある意味必然ではある。 夢なーらば
どーれーほど♪
感動した!
が、その後のMISIAで萎えたわ
空気読めよ
「米津さん歌うまい!」ってどーなの
米津を褒めてんの?
辛気臭いし
顔も不細工だし
ファンは何が悲しくてこんな歌聞いてるんだ?
>>57
もし単なる趣味で、作詞作曲編曲までやって、さらに歌唱力も
あそこまで磨いたとしたら、ガチで天才だけど、そんな奴いねーよと。 紅白観て無いので、YouTubeで
動画アップされているの?
本人もまさか紅白呼ばれるなんて思ってなかったろう
人生なにがあるかわからんな
田舎もんくせえと思ったら徳島かよ
てか徳島てどこにあんだよ知らねえよ
>>70
違法だからね
チャンネル録画してる人とかに頼みな ちょっと前髪長いね
目に入るからもうちょっと切った方がいい
もっとすごいヤツかと思ってたが
すべて平凡だと思う
ある意味ネットの拡散力はすごい
紅白見てないけど放送事故にならなかった?
顔面クリーチャー
ビジュアルがBUMPのボーカルに似てるだけで音は違うようなw
紅白Lemonしか知らないが音楽は80年代の安全地帯で歌は声量普通の音域狭い玉置って感じ
テレビで初めて歌ったということを何回も言ってウッチャンが「米津くんがしゃべった」と目玉として盛り上げてた
あいみょんやDAOKOの緊張ガチガチなパフォを見ただけに米津は故郷からの中継だったのは正解だったと思った
セットに金かけてるのは良かったが前衛的なダンスが曲と合わず意味がよく分からなかった
PVの絵も自分で描いていたらしいな
ベビメタのキツネ様コンセプトを
2009年に描き下ろしていたってことか
トップランナーとしてはしょっぱいよな
ユーミン
サブちゃん
サザンは凄いわ
>>70
素直にNHKオンデマンドで見ればいいじゃないかな。
いくらかかるかしらんけど。 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね
安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
安室は毎年浜崎のライブ見に行ってた
安室という汚らしい負け犬は作詞作曲で実績ある浜崎に憧れていたんだろうな
安室が引退後にプロデューサーになりたいとかほざいてるのも浜崎に対する対抗意識からだろう
.
安室みたいに落ち目や容姿の劣化にビビって引退するのが一番愚かだし、
引退後もバックの力を使って自分マンセー記事を大量に書かせたりする安室はとにかく往生際が悪い
自身がその神格化じみた持ち上げやミステリアスなイメージに戸惑ってるらしいが
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
正直知らんかったが
いいね、これ
魂の叫びと言うか
あれ聞いたあとだと、ゆずが既製品ぽくて
ぜんぜん響かなくてワロタ
クソつまんないユーロビートカバーでもりあがるよりは健全
>>86
その人達(とMISIA)もちあげてデカイ声だしてんの年輩の方だけだから
30歳以下からしたら知らない爺婆が今年の曲でもない歌を歌いだしてポカーンだよ
売れてないのに大御所という形でポジションを陣取る悪しき紅白の残りカスみたいな奴等だ ダンスは酷かったね
他の歌手もそうだったけど、歌手の歌唱だけではあかんかったんか
郷ひろみのあの曲なんて、嫌でも客席が盛り上がるってのに、客がいないとこを長々走らせて
ダンサー批判してるやつは一回YouTubeでSIaのMVやら土屋太鳳フューチャリングSiaのMV見てこい
siaが元ネタというか、あれからシュールなダンスが流行り始めた
DAOKO あいみょんも緊張はしてたろうけどそんな事故っぽいやらかしはなかったんじゃない?
>>84
そうだね、2年くらい前の土屋タオのダンスはキチガイっぽくなかった ブサイク杉。テレビに出していい顔じゃない
井上陽水みたいなサングラスでいいのに
チャゲとか木根も悩んだと思う
有名なダンサーだろうが曲と合ってないものは合ってないとしか
なぜそこでピョンピョン跳ぶの?て感じだったわ
そういえばタオの変な踊りと似てたわねw
柑橘類がタイトルの曲は今一わざとらしい
感じがして、嫌いだったけど、これはいいレモン
>>91
ぜんぜん合ってないし、あの二人要らなかった 高校のクラスメートです
おとなしくて目立たず、クラス写真も最後列の端っこにいた
こんなになるとは
郷ひろみにピースサインを歌わせたい
サブちゃんにフラミンゴを歌わせたい
コイツよりも昔のシンガーソングライターの方がずっと個性的でレベル高いわ
ネットのおかげで神格化されてるだけ
大して美味しくもないのに一部の連中が持ち上げて口コミで広まった飲食店みたいなもの
何様だよと思ってみてたが、歌うまい、ルックス微妙、終わりの挨拶で好感度爆上げした。
>>110
凄いね
ご本人が高校時代の画像upされてましたね >>110
案外そういうの多いよね。
目立つ人じゃなかったのに、大きなことしてて後で知るみたいなの。 >>96
ユーミンとかサザンなんて基礎教養でしょ
音楽好きなら知らないなんてあり得ない
聞けば米津なんか足元にも及ばないことは誰でも分かること >>113
先人たちの音楽も楽しみ つつ米津も聞くというのはなんかいけないことなの?
「低度が低いからやめろ」とアンタに憚れることなの? ていうか紅白のステージに耐えうる若い歌手がいないわね
口パクじゃないとパフォ出来ない集団アイドルばかりで
紅白でも大丈夫だったのは三代目と三浦大知とセカオワと西野カナくらい
裏のテレ東の方が紅白の雰囲気あるとかヤバイ
懐メロでもMISIAとさゆりとサザンがいなかったら紅白とても厳しかったのは事実だわ
サブちゃんとユーミンは声出なくても立ってるだけで存在感あった
広瀬すずは華あったわね
蝋燭だよな?あのセット凄い良かった
あれなら出るの反対してたヲタも納得したんじゃないか?
NHKは本気出すと無敵感パネェな
秋元ジャニーズ忖度辞めてやりたい放題やりゃいいのに
>>113
これなあ
荒井由実(松任谷由実)の10代の頃なんかと比較しちゃうとやっぱり小物だよね
井上陽水
山下達郎
桑田佳祐
なんかと比べると天才ではないと思う
せいぜい秀才ぐらい
今の宇多田 椎名林檎 aikoにすら負けてる 中継だったら公開でないと、生かどうか本当は判らないから良い手口
出番が遅いのは納得行くまで録画し直して完璧なの流すだけ
最初にホールとの掛け合い無かったのが証拠、中島みゆきの黒部ダム中継みたいに歌詞間違えれば信じられたのに
>>123
前の方のスレにあれを並べる仕事した人がきてて
15時からずーと並べてたって書いてた
たいへんだね >>126
ラスでちょい声がでてなかったがそれも偽装だと言われればそれまでか >>126
最後のやりとりのタイミングは本当に自然でしたね(棒 なんかさ 曲が90年代のビーイングとかフィールドオブビューとかみたいで
古臭い
米津玄師で画像検索したらガッカリだった。売れたのはそう○学会のゴリ押しかな?
曲と誠実に向き合って丁寧に歌ったと思う
声の伸ばし方とか確かに玉置風味あるね
マイペースに活動続けて欲しいな
音源のキレがなくて、米津玄師好きの兄ちゃんがカラオケやってるのかなと思った。
どんなに凄いのかと見たら普通の曲だった、何でこんな話題に上がってるんだ?
紅白つまんないから見る気なかったけど
三浦大知と米津玄師だけは見たかったから見た。
良かったよー!
まあ音のバランスが良すぎたから録画かもとは思ったな
ボーカルの音量バランスやエコーの量など
生だとバランスを取るの難しいが録画だと何回も調整できるからな
前のmisia?のアフリカから中継の時にも思ったが
生歌うまいし普通に良かった
美術館のセットも良かった
>>139
ドラマ効果
ゴーゴー幽霊船やMAD HEAD LOVE辺りも聴いてみな >>89
米津は徳島でホソボソとやってたけど
ミュージックライフにとりあえげられて
東京では大人気になってきた、
初めて東京に上京した時に駅に3000人近いファンがいたり
武道館でライブやったり、芸者にお茶を入れてもらったりしたが
それ以来、徳島でも人気が爆発したらしい 自分の理解出来ないものをすぐ否定するのは頑固老人と同じ。これだけ売れたってことは評価してる人が多いってことだから自分のセンスを疑いなさい
曲が普通過ぎる
既視感のある凡庸な曲が多い
天才キャラには無理がある
詩も特にメッセージが強いとも思わない
曲も平凡地味
ルックスそこら辺にいる素人の若者
歌はウマいかもしれないがあの程度のシンガーは今までにもゴロゴロいた
個性的なのは名前だけ
>>145
ゴーゴーはかなり好きだけど否定ありきの人にとっては
いくらでも突っ込めそうな曲 ダンサーが批判されているが被るような撮影をしたNHKが悪いんだろ
>>124
耄碌してる彼らより。瞬間風速だけど、今の米津のほうが良いと思う。 >>139
ものすごい普通の曲だよな、狙ってなのかもしらんけど
合唱コンクールとか出てきそう
あの本人の雰囲気無かったら売れてないと思う ふあっふあっふあっふあっ
民ゴー♪
という曲も好き
>>143
林檎は紅白でもNHKホールから逃げずに毎回堂々と自分の世界出すしてるから馬鹿に出来ないわよ
紅白で見た限りaikoやMISIAもキープ出来てるし98年組は意外にも宇多田が一番パフォーマンスは微妙なんだわ _、_ n
( ,_ノ`)( E)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| サザン
|
ヘ○ヘ! |
|∧ |
/ |
| ̄ ̄ ̄| |
| 米津 | |
( ^ω^)| | |
(´ー`)| ̄ ̄ ̄ .| |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ MISIA .| |
 ̄ ̄ ̄ サブ北島 |:::::.. |
ダパンプ |::::::::::::::|
|::::::::::::::|
|::::::::::::::|
|::::::::::::::|
|::::::::::::::|
|::::嵐::::|
ただのクソつまらないカラオケソングだったな(笑)
素人向けの誰にでも歌えるくだらない歌(笑)
>>8
パクリとは思わないが、玉置浩二に歌声含めて似てると思った >>139
ドラマありきで制作して評価得てんだから
プロの仕事だと思うけどな
「ヒーローもののアニメの曲」ってお題でもちゃんと対応してるし 岡本真夜の初登場みたいなもんで普通の兄ちゃんだったな
世の中バカのほうが多いんだから売れるならバカに合わせるのが当然。
ダンスって不評なのかなー
MVの雰囲気とか思い出してめちゃくちゃ感動できたけど
>>149
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せる
かと工夫しているんです。ものすごく悪い言い方をすると、もう『馬鹿にどう見せるか』
と、みんな絶対にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っている
ようなフシがありますね」と述べている[17]。 >>162
ほんとこれ。
今年は消えるだろうな
君の名はの主題歌歌ってたバンドもま消えたしなw >>167
馬鹿には素人でも簡単に歌えるクソカラオケ曲しか理解できないから仕方ないな
とてつもなくつまらない平々凡々の曲だった コンテンポラリー・ダンスって東洋人がやると基地外にしか見えんなw
ああいう普通の曲でヒットできる人が今は貴重ってことなんではなかろうか
あとよく覚えてないけど
歌詞も同じ形容詞が続けて出てきたりして手抜きかと思った
あれもドラマ側の要請かなんかかな
無理にオーラを作ってるような感じだけど
オーラはないね
米津のスレ立つたびに
おっさんらが俺らの頃のほうがマウントとっててマジダサすぎる
若者の流行りに恥ずかしくないの
あんた達の頃も世代じゃない人らはそんな感じで見てたんだよ?
>>170
あれはガチ過ぎて理解できない人が多いんでしょ。 ネットのキモヲタ利用してうまく拡散できただけだろ(笑)
カラオケで歌いやすいよって(笑)
>>173
なんだっけ
打上花火歌ってた片割れの男も消えたよな テレビで歌わないだけで喋ってるとこは何度も見たことある気するんだけど気のせい?
まあ生じゃあないけど
>>173
あの人たち君の名はの何年も前から一応売れてたのにあの映画でのヒットの後からいきなり急落して消えた感じ
不倫報道あったけどそれより前に消えた 米津もlemonの1発屋で終わるだろうな
紅白中継で業界大物怒らせたそうだし
ララバイさよなら
neighbourhood
春雷
ゆめくいしょうじょ
などなどカップリンクやアルバムにたくさん良曲あるよ
いい曲も何度も聞くと擦り切れてくるけど「Lemon」は擦り切れんわ
むしろ良く聞こえるようになる
なまじキャッチーでない曲調なのがいい
昔は頭のいい人も歌を聴いてたけど今はバカしか聞かなくなったからな。需要と供給で歌のレベルが下がるのは当然。
そいえばDaokoの打上花火も米津の曲だったんだぞ
>>3
徳島商業の三大キラーコンテンツ
三木武夫
米津玄師
板東英二 >>170
基本的には不評
ごくたまに高評価を見かける >>1
TWICEさえ出なければ最高の紅白だった。
本当に頭に来るなぁ。 違う人が歌う曲はあんまり
コラボアルバムじゃないやつがほしいな
あの変なタコ踊りダンサー必要だったのかな
悪目立ちしてて曲の世界観壊してたじゃん
米津だけで良かったんじゃ
>>194
米津の仲間だけあってひどい音痴だったな
米津のカラオケソングすらまともに歌えないって酷すぎるわ >>193
それって需要の低下が先なの?供給の低下が先なの?
どっちでもいいけどその原因はなに? NHKの東京五輪ゴリ推しイメージソング「パプリカ」が大コケ
>>204
全く耳に残らなかったな
素人が歌ったカラオケソングと同等(笑) >>139
米津の歌って歌詞が抽象的で誰にも当てはまるのよね
そこが受けてんじゃね? Lemonじゃない曲のMVだかPVだかのクネクネダンス期待してたけど
Lemonだから動きはなかったのか
オーダーに対して俺流を貫き通しすぎた結果がサチモスのアレ
商業的にこなした結果がレモン
ずっとヒットを出せて大物になれればいいけど、音楽の幅が狭いと無理だよ。
サザンみたいにコミックソングやエロい曲も作らないと信者しかいなくなる。
>>189
サザンは公式ツイで「その報道は違う」「怒ってない」と発表してたよ 美しさがない、
2000年代から音楽は変わらんな…
米津、もちあげすぎだろ、
>>138
ありがとう!
腹筋壊れたよ。
あれ、ダンスなの? タイアップ無しの渾身の一曲を聞いてみたい
レモンは売れたのはわかったが
昭和歌謡曲くささがあるから、作曲家としての天才感は無いな
ラッドはメンバーがジストニアかなんかで活動休止か脱退したような…
あの人たちはずっとノンタイアップ主義でバンプファンから売れない売れないと叩かれてたけど、タイアップ付けたらわりとすぐブレイクしてたからもったいぶらずに早くタイアップしとけばよかったのに
歌が上手いとか持ち上げてるアホどもって
玉置浩二とかミスチル桜井とか聞いたことないのかな?
ほんと疑問
あれで歌が上手いってもしかして皮肉で言ってるのかな?
ダンスが邪魔という声を多く聞くけど、
曲中の「ウェッ」と同じで「なぜアレを入れたんだろう?」
と思わせたかったんじゃないのかな?
>>208
西野かなと同じスタイル
売れてなんぼだから正解だと思う >>220
玉置浩二はうまいと思うけど桜井は???
声量ないし こんな平凡で地味なシンガーが神格化されてるって
パロディかなんかなのか
高校生の娘が泣きながら見てた。私は90年代の歌しか受け付けないオバチャンだったけど、娘がしつこく勧めてくるからlemonから過去の曲も聴き出して大ファンになった。久しぶりに新しいものを受け入れられて自分でもびっくりだし嬉しい。
3月の大阪のライブのチケットが当たったので娘と行ってきまーす。
いろんなとこで流れてた時にはつまらん曲だなとしか思えなかったけど生は良かった
なんでだろうなぁ特別上手いとも思わなかったけど魅力があった
ID:cSVVZVQZ0
ねえねえこの老害いつまでいるの?w
>>220
今の売れてると言われてる人達が酷すぎるから
神に見えるんじゃね?
AKB48とか乃木坂とか欅坂とか
ジャニーズとか 商売なんだから売れるのが正解なんだけどそれが後世まで文化として残るかと言えば別だよね。
普通の曲だからなんなのか
サザンだっていとしのエリーとか涙のキッスとかTSUNAMIとか
売れたのは普通の曲だし
Lemonだけ聴いてそういう曲しかないと思ってるんなら
的外れもいいとこだし
lemonって近所の100均でよく流れていたが、昨日初めて本人の歌聞いて、凄く良かったと思うよ
イケメンではないけど独特な雰囲気を醸し出してるし、歌もうまいじゃん
暗いし、でもあのはにかんだ感じも良かった
>>221
あのウエッはなんなの?調べたらわかる? >>220
歌が上手いって何を基準にするかでも全然違うんだから、その人にとって上手いなら上手いんだろう
米津は充分に上手いと思ったけど
楽譜通りに歌うことが上手いとされるなら、桑田や桜井も下手ってことになる ダンサーはパプリカつながりの人だから仕方ない
しかしメドレー以外で自分の曲3つ流されたっての初めてじゃないの?
>>220
カスチル桜井って音痴だろ
お前耳大丈夫か(笑) 初めて聞いたけど20年前なら50位にも入らなかったな
もちろん週間50位な
つか賛否が分かれる存在ってよくね?
みんながみんな絶賛するのもつまらんし
と5ちゃんでいってみる
レモンだけ聞いて普通の曲だと言ってる奴には、
パプリカがお似合い
>>228
しつこく勧めてくるような娘がいるなら高校生になるまでもいろいろ聴かされたでしょ?
この人しかヒットしなかったの? ユーミンと桑田が平成最後にはっちゃけてた。
以前では考えられないこと。
年齢もあり想うことがいっぱいあるのだろうね。
北島三郎は暗に完全引退を告げていたような。
>>206
蔦さんは4番目かな、昔に比べてやや影響力が落ちてる
ジャンボは徳島海南高校 ヨネズさんって30代後半からの認知度がかなり低いけど高齢化が進む5ちゃんでの評価が以上に高いのが不思議
徳島からの中継というのが何でもトンキン中心でないと気が済まないトンキン豚は気に入らないんだろうな
>>236
メロディーの流れで入れざる得ないラップ的な合いの手
本人曰く「頭の中でその音が鳴るからしょうがない」 米津もテレビで何となくlemon聴いただけのおっさんらにあーだこーだ言われるようになったんだなあと思うと、ちょっと感慨深い
米津のスレ立つたびに
おっさんらが俺らの頃のほうがマウントとっててマジダサすぎる
若者の流行りに恥ずかしくないの
あんた達の頃も世代じゃない人らはそんな感じで見てたんだよ?
素人でも楽に歌える音域がアホみたいに狭い曲(笑)
カラオケ曲量産しておけばアホなキモヲタが
ネットで拡散してくれるよな(笑)
>>244
ファンの自作自演だろw
スレが批判一色だからなんとか流れ変えたいとw >>204 自分の人生と重なる人が支持してんのかね。
>>213 君の名は。と同じで斬新さが無いんだよな。新しいスタイルを築かないと長続きしない。
サザンのデビューはブッ飛んだ。 >>248
パソコン通信、2chも含めてネットの黎明期を
作ったのは50、60代だしね。 1発屋では終わらないだろう
パプリカは2020の応援ソングだろ?
これでもかってくらいプッシュされるさ
>>253 昔はロックとかテクノとかラップが存在しなかったから。別に米津は斬新じゃないだろ。 >>227
ただの歌手ではないからね
好き嫌いはあるだろうが紅白には
ただ歌うだけの人、口パクで踊るだけの人もいるけど
米津玄師はじめ三浦大知、YOSHIKIやHYDE、ユーミン、桑田、などなど
作者作曲する作りてとしての才能があるから評価されてるんだと思う
もちろんパフォーマンスだけでも超一流なら何も文句はないが Lemonはドラマのタイアップとして依頼され制作していたが
その最中に祖父の死と重なり特別な思い入れの歌になった
米津玄師の代表作になりつつあるが米津色とは違うと思う
>>42
目を開けてあのダンス見たら吹き出しちゃいそうだもんな Teenage Riotで言ってたけど本人は不完全であることを自覚してるよ
その上で青臭くてもええやんっていうスタンス
米津さんには楽しませてくれる曲はあるんすか?どうも暗いのが苦手で
>>181
エピック時代からのエレカシファン47歳だが、米津くんと星野君は素晴らしい才能だと思うしこれからも楽しみにしている。 こいつの歌はlemonしか知らない
紅白で別に披露されたパプリカなんか話題にもならない
1発屋で消える
>>253
昔はJPOP自体洋楽派からバカにされてたな 90年代のJ-POPってそれこそビーイング系みたいなゴミが市場を独占してたわけで
氷河期の昔は良かった筈がない
散々音楽聴いて飽きてきてるおっさん、おばさん視点で語っちゃダメよ
新しさが無いと刺激を感じれないのかもしれないけど、若者は違うし
斬新であることが音楽の素晴らしさじゃない
>>265
本人も自覚しているので、最初は匿名と初音ミクで
様子見していた。 カラオケレベルで大はしゃぎする国だから
日本国外でヒットだすやつなんか一人も出ないのはわかるよな
まぁこれを国外出したら酷すぎて無視されるだけだけど(笑)
>>251 甘い、のパクリだろ。
Calvin Harris - Slide (Official Audio) ft. Frank Ocean, Migos



@YouTube
煽りではなく米津を批判している人のお薦めアーティストを教えて欲しい
米津って万人受けする曲多いと思うんだけど、何系を好きな人が米津嫌いなんだろう
>>271
カラオケで音痴でも簡単に歌えるのがアホなキモヲタに受ける要素なのは知ってるよ(笑) >>265
アルバム4作聞いたけどLemonは異端
比率的に暗い曲は4割くらい? >>271
類似性に着目するのはまあ年取った証拠だな
情報処理の手段として楽だから >>271 ベートーベンも昔は斬新だったが、今ではクラシック。米津は最初からクラシック。 故郷で歌唱、紅白って感じですごくよかったけどなぁ。
でも好き嫌いがあるのはわかる。自分は好きだ。
最近は80年代シティポップが外国人に評価されだして
洋楽厨みたいな奴の言ってたことも嘘だったとバレてんだよな
昔どっかで聞いたみたいな視点って完全におっさん、おばさんだから
若者にはそれは無いからね
美術館良かったな
音楽ホールよりもふいんき合ってた
>>285
極一部をマニアが評価してるだけだし、90年代はビーイングエイベックス以外の多様な音楽が売れてたし 今年紅白よかったよ
米津も踊りが前に出過ぎてたけど雰囲気良かったじゃん
しかしカウントダウンコンサート中継だけは糞だと思った
あれなら福山より口パクでも会場にいる連中の方がショーとして観れるね
>>277 嫌いではないけど長続きしないよって忠告。円広志の飛んで飛んでと同じ。会いたい、とか暗い曲もあったよね。 歌がうまいだけではYouTuberが限界、それ以上の物がある
それが玄師
はっぴいえんど史観みたいな偽史に脳を汚染されているオッサンオバサンの言うことなんか真に受けるなよ
「会いたい」とか「千の風になって」と同種のような気がする。
>>259
それ、わかる
アレンジも含めて、新しい何かが出てきた感じはした
米津玄師はレモン他にも光るのあるのかもしれんが >>280
なんかに似てるなーはあるんだろうけど
ヘイト側に感情がいくのはなんなんだろ
個人的には関係なく楽しんでるけど 生き方が歌に出ていてとても良かった。
だから共感できる人もおおいのでは・・・
一番感受性が豊かな時期に見たり聞いたりしたものがその人を感性を形作るんだけね。その点から言うと今の若い人は可愛そうだわ。
ニコニコで聞いてて何となく好きだった曲のほとんどが
この人が作ってたってさっき知った
米津さんの曲も何となく好きで曲も買ってたけど
詳細調べるほどでは無かったんだよね
>>292
福山は毎年叩かれてるのに、自分のコンサートでこれないならなんでちょっとだけでも演出を頑張ろうとしないんだろうか >>294
カラオケで素人が歌ってもアホほど音域のない曲だから
音痴でもそれなりに歌える(笑)
ただそれだけ(笑) >>224
テレビで歌った事が無いのに生歌なんて無理、自分のペースじゃなく番組のディレクター指示で歌わなければいけない、現場では「間もなく(中継)来ます」ADカウントダウンに合わせて歌唱スタートなんて現場慣れてないと無理 >>248
高くはない
昨日の生歌でなかなか手応えはあったとけどね >>292
福山のライブの合間に出場とか一番いらないタイプだよな 下手くそが自分に酔って裏声で歌う連中が人気だが米津が全否定してくれたわ
自分は、ブルース、ソウル、ファンク、レゲエ、ロックやら聴いて来た中年だが米津は好きだよ。武道館、幕張ライブ行ってきた。今月は横アリ行く予定です。
>>221,251
発達の心象風景だからな。彼は自己抑制が効いているタイプだから他害的ではないが >>288
若者には斬新だよね
自分は30代だから懐かしさを感じで好きだよ
ドラマ側の注文を入れながら受け入れやすい曲を作る、しかも話題になって売れるってプロミュージシャンとして結果出してるし凄いと思う >>244
色々聴かされてヒットしなかった例挙げられても困るがな 歌はまあまあ
曲もまあまあ
顔はブサイク
全体的に見るとそれほどでもない
特別扱いで綺麗に演出してもらって凄いように見せかけてるだけで
NHKホールでほかの歌手に混じって歌ったら案外ショボかったのではないかなと思う
桑田やユーミンの方が才能があったのは間違いない
玉置浩二にlemon歌ってほしい
アレンジ加えないで素直に
>>57
父親とは幼い頃から会話も無いし、母親と姉とも思春期あたりから壁が出来接する機会が無かったと本人が語ってる
20歳の頃、自閉症診断受けてそれまで感じてた人との接し方が難しいと思ってた事の謎が解けたと
米津の場合、本物の孤独だったからこそ歌や絵の才能が花開いたんだと思う >>1
なんでこんなに不自然に持ち上げられてるのか全くわからなかった 詩や曲がショボくても物悲しく重厚な雰囲気づくりをして
ネットの力を使えば
ミーハーリスナーが拡散するって感じにしか思えない
プロの音楽は支持してくれてなんぼ。
真摯な姿が良かった。
>>301
で、培われた感性がこれ、とw
↓
ID:MGiDXVP+0 >>307
福山は紅白出たいなら会場で道標歌うべき >>273
そうなんですね。作るのが好きなんだねきっと >>288 昔はロックとかテクノそのものが存在しないから、年寄りが「何かに似てる」なんて最初から無い。 バンフも米津も自分で曲作ってない。
同じゴーストプロデューサーが作ってるこら似るのは当然だよ
>>319
「ミーハーリスナーは音楽を聞く資格がない」
と思ってんなら否定する
そんな資格は意識高い系の勝手な縛りでしかない そう言えば米津もサザンや林檎と同じ特別枠だとすると、紅白の採点混同しそうになるな
合戦にする必要ももう無いような
>>314
桑田や松任谷と違って、こちらから相手の世界観に歩み寄って聴く曲だよ 今の10〜30代前半が薄っぺらいから
こういうに連中に合わせた薄っぺらい歌がウケるのは当然
それがコレ
米津の曲は高音なしシャウトもなしファルセットも使わない
音痴の素人でもダラダラ抑揚なしで歌えるから
馬鹿なキモヲタに大人気(笑)
ただそれだけ(笑)
>>318 ただの年寄りだよ。年寄りの忠告は聞いておいた方がいい。サザンは特別枠なのは当たり前って言ったろ。 このスレ女が多いから
煽りレスにすぐ反応するやつが多いな
そう言えばsuchmosファンが米津スレの最初の方で宣伝に来てたような…あっちも中年ファン多いらしいな
玉置浩二の若い頃にそっくり。
喋る声も歌ってる発声も。
曲も素人が歌えない音域の広さだし、
本物のアーティストが久々に現れた感じ。
>>334
その「こうではなくていけない!」っていう型はなんなの? >>235
歌ったあとのハニカミよかった
曲のシリアスな雰囲気が良い意味で和らいだ >>316
早い時期から社会的に落ちこぼれてたのが良かったのかもね
回りから「普通」を目指して尻叩かれずに済んだ サチモスのstay tuneが好きだし
めちゃくちゃかっこいいと感じたが
タイアップ来て要求に答えられる能力がいまいち
それに比べたら米津玄師はドラマタイアップに合わせてレモン作ったならプロや
才能はあるよねすごく
これが驚きにまで行ってくれないかと期待してる
>>342
若い頃ロキノン厨だったオッサンなのかもしれないな >>342
カラオケで歌って満足しとけよ音痴のキモヲタさん(笑) >>244
J-POP、洋楽、韓流と聴いてみて!って色々勧めてられたよ。娘が2年前から米津さん米津さん言い出して、勿論勧められたけどスルーしてた。今年アンナチュラルから流れるlemonを聴いてハマったよ。
でも米津さんの過去の曲聴いてみたら意外と耳にしたことある曲が多くてびっくりした。
ちなみに安室ちゃんと同い年で小室ファミリー、ミスチル、スピッツ、ラルク、GLAYとかばかり聴いていた。 >>314
顔は不細工だけど、高身長だから
ちびっ子な出演者が隣に並ぶと
気の毒 大体売れるのは王道バラード
その売れた曲だけでその人やランキングを批判する奴ほど
ランキングしか見てないんだよな
>>83
音楽は80年代の安全地帯で歌は声量普通の音域狭い玉置って感じ
こう感じた人が自分以外にもいたんだ
ダンスは昨日見たときはしっくりこなかったけど>>138これで見返したらなんか合ってて良かった >>341
それもちろん皮肉だよね
玉置の歌唱力を知っていれば絶対そんなバカげたことは言わない 顔はよく分からんけど
全体として見たら長身で色気あるなぁ思った
俺もおっさんだが流行ってるものは素直に流行ってると受け入れたらいいのに
これとUSAは本当に流行ったろ
受け入れると自分を否定された気分になるのかな
若い子と接点がないと凝り固まっちゃうんかねえ
米津に若者たちが天才だと熱狂する理由がわかったわ
オッサンたちが崇拝するミスチルを軽く超えてた
ID:k68JiMrx0
こういうアホ信者をカラかうのは暇つぶしに最適
>>348
餌をあげるわ
(レモンカラオケ1位の報に)
米津「よくあんなに歌い辛い歌を…」
ほれ発狂しろw >>359
暇なんか
これから初詣行くから一緒に行こうぜ サザンがつまらなかったな
もうおじいさんみたいで痛かったな
ミスチル桜井の説明くさい歌受けつけられる人は忍耐力あるわ
>>355
その受け入れている連中のレベルが2、30年前と比較すると、もの凄く低いからね(苦笑) レモンは高音が一瞬だから
一瞬裏声使えば音域せまい素人には歌いやすそう
もちろん音程は取れないていけないけど
同じ音が長く続かないから誤魔化せる
>>360
米津って顔も不自由だけど頭もそうなんだ(笑) そう言えば番組冒頭でミスチルがギフトで出演したときの影像チラッと映ったな。もう10年くらい前になるのかな懐かしかった
>>360
米津の曲は高音なしシャウトもなしファルセットも使わない
音痴の素人でもダラダラ抑揚なしで歌えるから
馬鹿なキモヲタに大人気のゴミカスカラオケソング(笑)
ただそれだけ(笑) 普通にスピッツ草野のが才能は上だろ
つか最近の若手アーティストって、米津によりラッドにしろゲス極にしろ
歌詞が自分の世界に入りすぎてて聞きづらいのばっか
独りよがりなんだよな、それじゃ万人うけはない
>>362
平成の大トリを任されたんだから、勝手にシンドバットなんかで茶化さずに希望の轍だけ歌ってりゃよかったのに >>1
頭上の緑の傘が邪魔だった。
ない方がよかった。
ダンサー怖かった
異様だった
いらなかった
絶対ない方が良かった スマホ依存で脳に支障をきたしている人達にはウケるんだなぁって感想
もちろん私は受けつけませんでした
あんだけ豪華なセットで歌うならあと2曲歌ってほしかったな ルーザーとフラミンゴも歌えたでしょ
もっと米津に時間割けよ
>>372
そんなあなたが支持するアーティストをあげてみて
同列の人格者として今後一目おくからさ
↓ Cmで流れてるフラミンゴとかいうやつも
パッパラパッパラ言ってるだけで
アホほど意味不明な歌詞が笑えるよな(笑)
曲調も抑揚ゼロでアホみたいだし(笑)
>>373 それを忠告し続けるのが年寄りの役目だからな。 森山直太朗が出てきた時のゴリ押し感とダブるんだよね
あの美術館にも絶大な宣伝効果があったと思う
暖かくなったら行ってみたい
>>210
あーた、さっきから凄く良いこと言ってるのに、米津をageるために他を下げたら駄目だわ
オレ流を貫いたサチモスも良かったよ
まー、今回の米津の見て、今までの「ちょっと好きかも」が「ちゃんとCD買おう」に変わりました
想像以上にとても良かった >>379
カラオケソングしか知らないアホのお前に言っても無理(笑) 最後の挨拶で良い人そうなのと、うわあ喋ったという驚きを感じた
>>380
そこはサザンの愛の言霊をオマージュしたのかもな 別れの歌なんだけど他では見られない表現で素晴らしい
曲もサビ以外も含め全体として完成度が高い
テレビ持ってないせいか、いまだにこの字が読めないという
憶える気もないが
音楽のレベルてのがわからんけど
自分の耳に心地いいってだけでいいじゃん
それにおっさん世代が熱狂してた歌さ
およげ!たいやきくんやだんご三兄弟だからな
>>385
サチモス自体はいいよ
でもあの曲だけは「オーダーやテーマに合ってない」と思う
単体の曲としてはとかった ドラマの主題歌⁉??歌わなかったら世に出なかった人だろーな
源さんと同じで
>>388
サザンとかおっさんじゃないからわからんわ(笑) サチモスってW杯の歌のせいで一気に評価落としちゃったよな
NHKにも苦情たくさん来てただろうから何人か異動になっただろうしアホすぎだろサチモス
ネタにならない半端なブサイクって一番扱いが難しいよね。
>>394
星野源も音痴すぎるよな
まぁカラオケソング全盛で音痴にはいい世の中だわ(笑) >>395
そうだな30代のおっさんでギリわかるくらいだからな >>373
草野の歌詞こそフワッとしててよくわからない感じが売りじゃないのか?シャウトもしないし
あれは何を歌っても名曲風になる声のお陰 豪華なセットで別な番組なのかと思ってしまう
紅白は流れで雰囲気作るの下手だと思う
カラオケソング全盛こそおっさん世代だと思うけど
今そんなにカラオケ行かんやろ
>>124
本当にこういう脳みその機能が止まってる老人って大嫌いだわw
自分がマンセーしてるジジババアーチストのスレでお茶でもすすってればいいのに
なんで現在進行形のアーチストのスレで、オナニーアンアンするんだろ 徳島って地味な県で出身有名人も少ないから、米津の出演は盛り上がっただろうな
逆に人口の割にやたらと有名人、芸能人が多い福岡って一体、あそこはどうなって
るんだ??
wcテーマってタマシイレボリューションみたいに単に盛り上げる曲でいいのに、ダウナーな曲作ったサチモスはニーズを理解出来ていない。
米津はリスナーの聴きたい曲を作ってヒットさせた
確かにミスチルより良いかも
ミスチル苦手だからかな
>>403
今、馬鹿なキモヲタしかカラオケなんか行かないけど
お前もその仲間なのは知ってる フラミンゴはすげー駄曲
さすがにあれを絶賛してるやつは信者が盲目的になってるとしか思えん
>>159
Cmで流れてるフラミンゴとかいうやつも
パッパラパッパラ言ってるだけで
アホほど意味不明な歌詞が笑えるよな(笑)
曲調も抑揚ゼロでアホみたいだし(笑) ID:9JpyiLJD0
ばーさん、指が震えてエンターキー2回押しちゃうのかな?
いちいちスペース邪魔だよw
>>404 現在進行してると思えないのがな。ロックだったらハードロックとかメタルになったりとかな。 何が好きかは人それぞれだからあんまりこういうこと言いたくないけど
多くの人に聞かれて歌われた2018年の代表曲をボロクソ言うだけならもう日本から出た方がいいと思うよ
>>409
対談で
インタビュアー「変な曲ですね」
米津「変な曲ですね(笑)」 >>61
あれは好感持てた
雰囲気作り込んで歌ってそのまま終わると思ってたから意外だったなぁ 若い人がテレビ見ないと言っても、未だに結局テレビ出ることがすごいステータスなんだと思った。
この人の魅力は
>>110こういう子がその内面のまま大人になって、控え目に、でもはっきりと自己主張してるようなところ
若い時から華があってバンドやってモテてたタイプとは全然違う >>189
>米津もlemonの1発屋で
↑この時点で間違ってるし・・・ >>412
脳が腐敗した音痴キモヲタがカラオケ入り浸り(笑) >>124
偉そうなことをいう割にはただ自分たちの世代のミュージシャンを神格化してるだけだというw
世代が離れるごとに評価も下がる 名前からすれば
昔の日本の衣装を身に着けて
声も個性的で
アコギガンガンカキならして
メッセージの強い曲を歌う
アバンギャルドでエキセントリックな奴かなと思ってたら
普通の平凡で地味な素人臭いヤツだったw
改行してかさ増やさないと読んでもらえないって分かってるんだろうな
そういやサザンスレ立たないねw
だから老人がここで暴れてるのか
ツイのトレンドにもサザンやユーミンこなかったし
ジジババって5ちゃんでだけ声がでかいとよくわかる
紅白でコンテンポラリーダンスが何人かいたけど
これは一生受け入れられないとおもった
老人なのは仕方ないけど頭かたくなると他人の感性を許容出来なくなるんだよな
玉置浩二って20世紀にはやった歌手じゃんw
比較対象としてスっと出してこられるのって
老人しかいないよねw
米津神は作詞作曲出来るミュージシャンなのに
なんでギターかきならさないの?楽器不得意?
ユーミンって聖子と違って
昔の曲絶対にコンサートで歌わなかったけど
昨日は全体に協力的だった
本人が
「みっともない部分は出してもいい」って言ってるし
熱烈なアンチの言葉もそれなりに飲み込んでんじゃないかな
ネットの声はよく聞いてるらしい
「『どこへも行けない』の歌詞多すぎじゃね?」も
曲の中で自虐的にネタにしてるし
>>425
自分も最初は名前から、袈裟を着た坊さんだと
勘違いしてた
弘法大師に似たなまえだったし ギターってもうやる人めちゃくちゃ減ったらしいな
作曲にしても打ち込みでギターの音なんか楽に入れられるし演奏する必要がない
あれだけ歌えるなら普通にスタジオで歌えばいいのにと思った
やっぱあんまり大勢の芸能人がいる場所だといやなんかなあ
ID:kNnz9fI50
スピッツ女www
ミスチルのスレでアンチ活動してる奴だろ
>>434
打ち込みオンリーで楽器弾けないのか
さすがネットカラオケ出身(笑) まあ、今年の紅白視聴率は過去最低だな
こいつが目玉だもんな
>>430
ネットのボカロだよ
理解できないだろうけど >>433
玉置は若手に混じってフェスとか出ていて、参加者が1番歌が上手かったのは玉置という感じで今でも現役 >>434
元々、ボカロで有名になった人やし
ボカロだと楽器できなくても曲作れちゃうんだよね
八王子Pも楽器全然ダメな状態で作曲始めたみたいだし 防弾なんちゃらのへんちくりんな曲より万倍よかったわ
名前だけ聞くとどこかの仙人みたいだけどな
日がな一日釣りだけして暮らしてそうな感じの
>>444
くだらないなんとかミクとかに歌わせるお前の仲間のキヲモタがやってるやつだろ(笑) Teenage Riotのクレジットにボーカル/ギター:米津ってなかったっけ?
騒がれてたから見てみたけど凡曲すぎてびっくりした
こんなのが持ち上げられてんのか
>>397
企画したNHKがアホ
サチモスも断ればいいのにと思うが lemonも特別良曲とは思わないんだよな
でも、まー米津の曲からしたら普通で聞きづらい歌詞ではまだないほう
これはラッドの前々前世にもいえる。
ラッドも基本わけわからん自己陶酔のような歌詞ばかりだが、前々前世はまだ普通なほうでわかるやすい
だから売れたんだと思う
>>21
その曲が発売されたの10年以上前
歌い方が似てるとしたら、セカオワの方が影響されてる 米津はサイコーに良かったんだけど、その後に歌ったMISIAに茫然とした・・
レコ大で初めて音楽特番で見たけど、あまりにも圧巻過ぎた
紅白で2曲歌ったけど、宇多田、安室、浜崎、歌姫よ呼ばれた人は多いけど
あまりにも別格だった・・クリスタルKとかゴミに感じる・・
しかも年齢が40歳で驚いた
>>421
うむ。バンド天国の時代では出てこれなかったな カラオケで人気だからクソという論調よくあるがどういう根拠なのか
あの曲聞くと、あれが主題歌だったドラマのイメージが頭から離れないww
でも生でも歌上手かったね
クリエイターである米津玄師が、あれだけ歌えたら合格
かっこよくはないけどクリエイターオーラあるし雰囲気がいい
顔は髪で隠せるし背も高そうな
ほんとデブじゃなくて良かった
そうか(笑)
なんとかミクに必死になってたマジの気持ち悪いヲタクが
こいつのファンか(笑)
良くわかったわ(笑)
その程度のカラオケ曲レベルだって事が(笑)
昔大活躍して、現役でもばりばりやってるミュージシャン
今後の期待にますます拍車がかかる今回の米津さん、
みんな良いじゃない!!どっちも好きだわ
>>462
新たなキモヲタのスタア(笑)の間違いね(笑) >>432
東京に出て何年も経てば方言は抜けるがな
どこにいっても関西弁で押し通す大阪人が異様
まあ、大阪人でも「私は関西人」以外に取り柄がある人は、そうじゃないけどね ハチ→米津で脱落した層がいて
それを気にしているらしい
>>69
マトリョシカのPVも自分で作ったのか?
二枚目それっぽい >>467
自分がマジの気持ち悪いヲタクの米津ファンだからって
発作起こすなよ恥ずかしいな(笑) >>464
ヒロミgoの扱いをもっと良くして欲しかったわ 恋ダンスとか踊りたいために歌われてるようなのをクソと言うのは分かるが
米津ばっかブサイク扱いされてるが三浦大知も大概だろ
>>462
スターにならなくていいから、小説家みたいに世間とは没交渉でいいからじっくりやってもらいたい。
まあ1つ愉しみが増えたわ >>69
キモヲタアニメそのものって絵だな(笑)
わかるわ(笑)
キモヲタに大人気なわけが(笑) >>23
米津やMISIAに興味もない俺も良すぎて沈黙。 >>458
昔流行ってた小室ファミリーなんかその典型なのにね >>481
まじか…有志に作ってもらったのかと
当時そういうのあったから >>482
ホントだ(笑)
でも日陰者のキモヲタも仲間の米津のおかげで
大はしゃぎ出来て良かったよな(笑) 米津さんはとにかく色っぽいと思った
並々ならないナイーブさというものがきちんとした商品になっている
本物のナイーブさとビジネスという相容れないはずの要素が奇跡的に両立している
人気の核心はここにあるとみた 売れるのはわかる
あと動画見直して思ったけど、実はあの曲にしてあのダンスはすごく良い
でも、キャメラワークがそれを台無しにした
あのダンスはもっと引いて撮るべきだった
ある世界の中でポツンとした存在が足掻いているというのがテーマだったよーに思う
ポツンと感、置いていきぼり感が肝だった
その辺を理解できないNHKの、出し物はなんでもクローズアップすべき
とでも言いたげな田舎センスが、カメラをあまりにもダンサーに寄せ過ぎて
台無しにしてしまった
ID:9JpyiLJD0
元日から充実してんなこいつ
自称音楽通が90年代に売れに売れた曲今聞いてみると結構いいよなとか言ってるから
米津も10年20年すれば自称音楽通から評価されるんじゃないかなw
>>476
同意。変に芸能界ずれしてほしくない
アンチから変人呼ばわりされてもいいから、今のスタイルを貫いてほしい >>456
昨日は米津〜MISIAのとこが最大の見せ場だったね
最後のサザンのバカ騒ぎなどどうでもいいww 信者がニコニコ時代含めて
米津は昔から売れてると言う主張がウケるわ
ニコニコ時代はカウントするなよw
ダンサーべつにいいと思うがな
ローソクいっぱいにした美術館でライブとか神秘的やし
最初ローソクみたとに寺かと思った
テレビに出てバカに見つかってしまったな。これからなんか話題になる度に粘着される
>>490
紅白の録画見たけど、内村に持ち上げられた後のシャイに横向く姿が良いね。
計算ではなく、素で魅力的だな。 今の時代売れる普通の曲書くほうが難しいだろう
流行りのダンスソング、アイドルを抜きにして
今のjpop聴くとなんか薄味に感じる
ミスチル、サザン、BZ、ゆずとかの新曲
大御所の新曲で爆発的なヒットあるか?
その中でも米津だけ頭に残りやすい
やっと薄味に感じないアーティストが出てきたって印象かな
生歌はよかったけど生バンドもつけて欲しかったなあ
カラオケをバックに歌うだけとどうも安っぽい
やっぱり後ろにバックバンドを従えてこそ歌手だよなあ
>>324
福山の「道標」は会場で聞きたい
変な演出一切なしで ブサイクとか言われてたが
めちゃイケメンだったじゃねえか。
MISIA、凄かったけど、高音がちょっと出なくなってたね。
でも、40にしてはかなり出てる
>>497
ニコニコ動画とか完全なキモヲタじゃないか(笑)
こいつを受け付けられないわけがわかったわ(笑) >>425
君の音楽的指向性に合わないだけじゃんw
そんなん知らんよwww >>497
信者は昔から凄かった、見つけてた、応援してたと主張するものだ。
実際、信者が応援し続けてくれたからこそ、紅白に出れたわけだし。 歌手なんだからブサイクでかまわんと思うのだが
岡本真夜とかだってブサイクで顔バレしても引き続き売れただろう
>>505
それはほめ過ぎじゃなかろうか
人それぞれだがw
コンプレックスの一つ位ある方が
芸術は大成すると思った。 >>503
楽器出来なくて打ち込みで作ったカラオケソングだから
仕方ないよ(笑) >>507
ニコニコへの嫌悪感丸出しのジジイ乙www >>505
イケメンとまではいかないがブサイクじゃないよ
身長高いし目を気にしているとか人前で歌うの苦手なんだよ
変なアンチがブサイクとかいっているだけや >>514
打ち込みで作ったなら歌うこと考慮してないからカラオケ向きじゃないんじゃね? >>518
33レスもするなんて大ファンじゃん
紅白の歌も気に入ってくれたみたいだし是非ニコニコにある米津の動画も見てくれよな >>517
客観的に見てもブサイクです
自分でも分かってるから明るい場所に出ない >>520
お前頭おかしいな(笑)
意味不明な事を言うアホなキモヲタって(笑) >>465
キモオタアニメの新海誠www→国民的監督に
キモオタ曲の米津玄師wwww→国民的ミュージシャンに
キモオタって定義って何?W >>473
でもGOさんとか大御所なのに出番が前半すぐってのはすごいと思うけどな
なくてはならない番組全体の盛り上げ役 >>1
本人が逃げ回ってたのに
ブサづらどアップで映されてほんまかわいそう
あんなん公開いじめやろ >>461
お前カラオケにコンプレックスあるだろw
新年早々その書き込み具合からして、寂しく過ごしてるのは良く分かるw
お前が叩いても米津の人気は落ちない >>517
ブサイクだろどう見ても
それが悪いわけじゃない >>502
B'zのCHAMPはよかったな。有線でよく流れてたのにシングルじゃなかったらしいけど
いつもの予定調和なシャウトじゃなくて荒ぶった感じが新鮮だったから歌詞ググるほど 人格が良ければイケメンにも
美女にも見える。逆もしかり。
>>521
俺はキモヲタじゃないから見るわけないよ(笑)
でもあのCMの曲は知ってるよ
パッパラパッパラ言ってるだけで
アホほど意味不明な歌詞が笑えるよな(笑)
曲調も抑揚ゼロでアホみたいだし(笑) >>523
楽器できなくて打ち込みだけで作ったものをカラオケソングと言う根拠は? >>509
古参の中にはレモンで一般層に売れた米津に
「遠くにいっちまったな」と思う人がいるらしく
米津もそんなさびしいこと言うなよと気にしてる >>527
お前ら気持ち悪いヲタクが全力でネット使って絶賛すれば
仲間のキモヲタもすぐ騙されるから頑張れ(笑) >>531
キモオタじゃないのに米津を見て米津のキモオタになっちゃったんだな
CMの曲も絶賛してくれて嬉しいわそれだけ何度もあの曲のことを書き込むくらい印象に残ったんだな
男が米津のキモオタでも全然良いと思うよ自称していこうぜ >>536
気持ち悪いキモヲタかを興奮してIDコロコロ変えまくり(笑)
哀れな生き物だよな(笑) >>473
近年ヒット曲が無い大御所はこういうとこが大事
出してもらえるだけでありがたいから自分の出番はどこでもいいですって立場
使いやすければまた呼ばれるし、今年一年、他番組やら営業やらでがっぽり稼げる ☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
ダンサーの責任でなく、振り付けと演出がよくなかった
出だしに指で涙を表現した振り付けで、視覚が不必要にもってかれちまった。
歌に感情入ってるのだから、ダンスに感傷はいらない。
最初から踊り、2メロから袖に引っ込んでもらった方が、歌のみに
惹き付けられたと思う。ダンスで曲が遮られたからね。
つまりの話、コラボは失敗だった
>>534
こいつもう信者だろw
今年一番米津の事考えてるだろw >>539
いやいやお前は全然哀れなんかじゃないぞ?
アーティストが好きすぎて熱意が溢れるなんてよくあることだからな
これからも米津玄師のことを応援してやってくれよな >>544
良かったな(笑)
褒められたと思えて(笑)
キモヲタには到底勝てんわ(笑) あれは大塚製薬の持ち物だから
NHKで場所名を出せなかったのかな
>>542
ダンスが悪いわけではなくて
構図が悪かったのよ。
菅原の圧が強すぎて画面を占領し過ぎた。 >>537
去年一番売れた打ち上げ花火も米津玄師な
とりあえず2年連続飛ばした 407 名前:風吹けば名無し :2019/01/01(火) 13:05:57.52 ID:KyEXQ+zS0
↓
頭おかしい 打ち込みをキモオタと否定する前にYMOや小室をどう思うか語って欲しいわ
>>517
雰囲気イケメンだなありゃ
身長高くてスラッとしてるし顔が微妙でもそれだけで十分女は好きそう あぁ鳴門とやったらEテレの第9のほうを見てたなぁオレは
わざわざ嫌いな人のスレにきて元日からヘイトレスばかりのアホw
良い年になるといいね
>>128
あればっかりはAIとかじゃ無理そうだもんな〜
関わった人達は本当ご苦労様です 昨日初めて聴いて、とても良かった
それで色々店を回って見たんだけど、どこにもレコードが売っていなかった
B面の曲も聴きたいのに残念です
ダンサーのドレスにロウソクの炎が移ってしまわないかハラハラしたわ。
>>537
打ち上げ花火150万
lemon240万 >>165
岡本真夜は高知県だから徳島の米津玄師も四国つながりで、あまりテレビに出たがらないのよ。
シャイなの 好みのジャンルじゃないから、これからも好んで聞くことはないけど
この人TVに出てよかったと思うよ、オッサンには良い青年だと思った
>>195
三木武夫総理大臣
米津玄師
板東英二
いれるなら
川上憲伸もメジャーリーガーなんだから入れて四天王にしてあげて下さい >>548
お前も十分気持ち悪いし、元日にアンチ活動って生きてて楽しいの? >>550
圧強かったよなー菅原さんがちょっと食っちゃった感じ。
パワーバランスが調和してないと、視聴者の集中力を欠くんだね 米津がスターw
一般の知名度はlemonだけ
あとはファンしか知らない
ハチ=米津と数年知らなかった
米津になってからのアルバムも買って聞いてたよ
非タイアップが好きだけど、タイアップ曲はちゃんと「売る」事目的なのが良いな
ドラマ見てないけどレモンを有線で聞いた時はなかなか心に残るものがあったし
事故るかと思ってたから生歌良かったと思う
ラジオで聞いたが、テレビではダンサーいたのか…ダンスする曲じゃないだろ…
>>456
ゴミはどうしても他の人を貶さないと気が済まないらしい 生歌下手だな。
これだとライブも下手だな
典型的なインキャ声
>>124
aikoてw
そこはもう終わってるやん ベッドの上で変な格好で飛び跳ねてるブス二人の写真みたいなダンスすげーウザかった
>>551
美術館に興味なくて付き合いで行ったけどそれでもすっげえ良かった
3000円は高いけどもう一度行きたい 徳島の美術館っていったから大塚国際かと思ったら当たりだったのか
美術館の館内の距離が数kmあるとかいうあの美術館
徳島の俳優が亡くなった年に、徳島の歌手が紅白初出場か〜
ふぅー帰宅なんかわざわざ米津玄師が嫌いな逆張りと真性は来なくてもええのになw
暇人おつ
うまいけどMVと比べると発声が良くないね
つか個々最近で歌いかたに違う癖ついてるのかも
最後の方はかーちゃんが玉置に似てると言っててなにいってんだと思ったら録画見てたらなんとなくわかったわ
結局天才ってやつはどこに埋まってても誰かが必ず見つけ出しちゃうんだよな
ニコニコに埋まってた雛鳥が今まさに天下へ飛翔した
こりゃすごいことだよ
>>542
ダンサーが米津さんの前にドカッと座ったままの場面が残念だった
初めて米津さんの全体像(言われてる長身さとか)を見る機会だったのに
ロウソクたくさん灯して薄暗い中で歌う姿は神秘的で良かったな オファー来たら一転、尻尾振って紅白出ちゃった
こんなダサいやつ初めて見たわwww
俺梶井の檸檬好きだけどこいつのlemonも気に入ったよ
空元気を押し売りされるより陰キャを認める人間が好きだな
徳島ってあの踊ってた女の人みたいなのが大勢いるのか、怖い土地だな。
ウミガメの祟りかなんかでそーなったんか
>>583
アホ以外はパプリカの仕事受けた時点で出るのは予測してたろ
マスゴミに取り上げてもらうために公表しなかっただけで
去年の安室と同じ >>582
感想はそれぞれだなあ
ダンスはイマイチだったけど礼拝堂で歌う米津玄師の前に座って聞き入る後ろ姿というのは良かった ウミガメかどうかはわからないけど、
ダンサーの人には何か動物の霊が憑いてた。
>>584
俺から見ても、親が見てもそっち系って思ってるわな
陽ではないな 米津アンチが必死に叩いても天才ってそんなの物ともせず成功し続けるんだよな
このスレ見てると成功者をどうにかして貶めて、自分の価値を高めたフリをしようとする負け組がいっぱいいて悲しくなるね
そんなことしても何も変わらないのに
哀れだ…
>>554
勘違いすんなよ
打ち込み = キモヲタとは言ってないぞ
なんとかミク、ニコ動 = キモヲタだと言ってるだけ(笑) 元気の押し売りUSAも陰気の米津もどっちも良かったろ
>>424
アタマの中昭和で止まってるんだよ
そういう人にはついて行けないと思う
今の音楽は言い回しからして全く違うからね >>578
職場の旅行でいったわ
いろんな名画あるんだよなあ
あんな場所で歌うとは予想外 >>591
米津は天才じゃなくただのキモヲタだろ(笑) >>582
場所は美術館だけあって美しかったね
PVの世界観を紅白バージョンにするために、有名なダンサー当てたから、
ちょいちょい画面を食っちゃったんだよなw しかし高齢化している中で若者文化に迎合してるから視聴率低いのわからないのかなと近年思う
テレビ持ってる層は年々高齢化してるのに
今回の紅白、アラフィフ以下じゃないと楽しめなくないか?
進撃の頃から擦りよりやばいと思ってたが、ラジオで聞いてたら痛々しいのもわかりやすかった
とうらぶ好き夢女子やラブライバーは今回どう思ってたんだ
天童よしみと筋肉サックスは、若人は楽しくても年寄りポカーンじゃないの
ダンスはあまり合ってなかったな
ダンサーと振付師の人選を間違えた
コンテンポラリーダンス叩きしてる奴もいるが、
お前らが好きなパフュームの振付やってる人とかもコンテンポラリーダンス畑の人だよ
コンテンポラリーダンスは割と自由だから、もっとバレエっぽいスタイルの人もいるし、色々いる
普通だったよ
俺の母ちゃんは顔が苦手って言ってたけんど
>>580
玉置浩二に似てはいるけど、歌唱力は段違いで玉置の方が上だからなあ
まあ20〜30代の歌手で玉置の歌唱力に匹敵する奴がいるかというと、誰もいないんだが >>599
天童よしみのときは噛んで紹介途中やめたな
あと赤組歌手ちょっとまちがえてなかったか? 仲良さそう
今でもあなたは私のリアルて聞こえるんだけど歌詞見たら光だったwww
大塚美術館だったのか
誰や土柱ランドとか言ったやつは!
>>599
若い世代に舵を切ったんだろ
リストラされた人たちは裏のテレ東の歌番組に出て住み分けしてる
それとの直接対決を避けて紅白前半は捨てゲームだった
後半から本気 紅白はともかく米津は予想より良かったよー
好きだから事故を不安視してた
米津とUSAくらいしか出場者知らなかったから、他にも色々聞けて面白かったよ
じゅんれつ出たのに驚いた
本人の希望かテレビのビジュアル的にか知らんが
米津から視線を剥がしたいって意図は分かるんだけど
だったらロウソクが灯る神秘的なステージを大写しにして画面の端でヒラヒラ舞ってるくらいならよかったの
歌のイメージとは全く違うドタバタドタバタしたダンスは雰囲気ぶち壊しすぎだわ
初めて聞いて良い曲だと思ってたら謎のおばさん乱入に爆笑した
あのダンス振付あんの?
適当にピョンピョンしてんじゃないの?
>>587
米津才能あるし
声質もいいと思うが
さすがに玉置には及ばないわ >>604
40代50代にもいない気がする
いたっけ? >>593
どっちも良かった
実力ある人はもっともっと見たい >>616
字幕で振付師の名前出てたから、録画見返して検索したら、
辻本知彦って米津のMVのダンスをいつも振付してる人だった
ってことはダンサーの人選間違えたな
菅原小春は割と有名だけど、もっといいダンスするコンテンポラリーの女性ダンサー他にもいるんだけどなあ 頭身のバランスが少女マンガっぽくて、立ち姿が絵になるよね。
ブサイクとか言われてるけど、あの雰囲気だけで十分すぎる。
予想よりは全然良かった。
ただ歌詞も歌声も、良くも悪くも普通というか特徴が無いというか、、、、普通に良い曲だけど。
でも昔のミスチルとかコブクロみたいな、正統派の万人ウケする曲って最近あんまりなかったから、
そういう曲って大事だと思う。
美術館とキャンドルが凄すぎ
考えて実行した人たちスゴい
>>629
ミスチルとコブクロって全然違うだろ
コブクロはミスチルに影響受けてるらしいけど、全然真似できていない コンテンポラリーダンス不評なんだね
あの曲調には情熱的過ぎて不釣り合いかも知れないけど歌詞には合ってたし芸術的で良かったけどなぁ
>>126
出番が遅かったのは、大塚国際美術館の閉館時間を待ってセットの搬入したりリハーサルしたからだろ
17時閉館で客を追い出してって結構大変じゃねえか
あそこすげえ人入るし、広いから潜んでなかなか帰らないだろ
あの歌ったところはメインエントランスのすぐそばで、必ず帰りに通るところだし
そっからすでにローソク置いたセットなのか、セット組んでからローソクなのか知らないけど、カメヤマローソクの人がすげえ時間かかったって言ってたし なんだかんだ良かったよ。
ダンスも凄かった
菅原小春は悪くない
以前坂本冬美の横でやった時は、わあ菅原小春が踊ってるぅ〜って感じだったけど
でも今回あの演出だとこうなると予想できていただろ
菅原小春が文句言われるのはかわいそう
米津玄師が自分の方に注目が行かないように、あえてああいう演出にしたっていう説がそうなんだろうなあと思う
>>248
ボカロに歌わせてた時代から米津知ってた30代だけどその前からずっと5ちゃん(2ちゃん)住人でもあるわ
オタ気質の30代↑ネット民は米津評価してる人多いんじゃないかな >>139
関係者が必死にアゲアゲしてるんだろう
アミューズに目の敵にされてるからな >>248
もともとニコ生出身だしネット層と一般層では比率が変わるだろう 米津玄帥(197cm)「お前ネットで俺のことディスってたよな?」
>>601
fnsで二年前の平井堅ノンフィクションがダンスとコラボすばらしかったから
あれからじゃない?そういうの増えた >>635
アーティストの姿を隠さないように、横で踊るか後ろで踊るかしていたら
もう少し印象が違っていたと思う。それかシルエットにするとか。
踊り自体は感情こもっていて良かったと思うけど、米津メインで見たかった人には不評かも。 fnsは構図も上手だった
あんな被ることはなかった
顔が不細工なのばれるの嫌という理由でこいつのファンが動画通報しまくる話聞いたのはふいたわ
めちゃくちゃ失礼だな
終盤の 苦いレモン! とシャウト気味に発声するところ
エモーショナルでかっこよかったです
>>139
配信で200万売れたんだ それが全てだ 家族でみてたけどダンサーヤバい
「放送事故?」って皆ザワザワなったw
>>658
ブサイクブサイク言ってるお前の相方だよ 不細工ではないというかスタイルいいからむしろカッコ良かった
身長高いと得だな
>>1
>ゲスの極み乙女。の川谷絵音もツイッターで「米津がテレビで喋ってる!って
>俺も思ってしまった。おつかれ」とねぎらった。
友達アピールなの? 平井堅ノンフィクション
工藤丈輝の暗黒舞踏を思い出した!
ダンサーの格好をもっと思い切って暗黒に寄せたほうが見やすかったかも。
普通の格好だったからかえってギョッとした。
>>248
ドラマオタの評価と
ベタな楽曲が年配向け 喋ってる声の方が低くて良い声してるのに
歌うと高くて微妙だな
>>240確かに1990年代に発売されてたら、
よくあるJポップの一曲みたいな感じで終わってたかも知れない
それを言ったら、君の名は。(アニメ)も1980〜90年代に公開されてたら
ガンダムやジブリに埋もれてヒットしなかったのではと思うが
今は、コンテンツのヒット作が極端に少ないから
「ちょっと良い」くらいでも大ヒットする可能性があるチャンスタイムだと思う 歌唱から演出から・・
何もかも完璧
見て良かったわぁ
サチモスが最初にドブから出てきた、みたいなこと言ってたけど
なんて言ったんだっけ?
おやがドン引きしてた。曲も、なんじゃこりゃ、って。
>>672
ざっ老害
じじいは孫と遊んどけw
いないだろうけど じゃあどういうのがあの場に相応しいイケメンなのか教えて欲しい
顔も声も歌もただの記号だよ
米津が不細工という現象を論って勝ち誇ってるアホな評論家気取りにはウンザリ
スカしたやつじゃなくて良かったわ
感謝の言葉を朴訥ながら丁寧に伝えてて好感持てた
>>664
wikiみたら188センチだった…。
すごいよな 上手かったな
米津はほとんどテレビ出ないし貴重やったな
>>6
あれ目の前でやられたら俺なら吹いて歌えない いい曲作るだけの人かと思ってたけどちゃんとライブも出来る人だったんだな
上手くてびっくりした
>>664
背の高さとスタイルって本当に大事だなあと思った
ブサイクも芸術的にみえるもんなあ
これが小さい人だったら全然違ってた気がする lemonのダンスより宮本のダンスのほうが笑ってまうわ
紅白はラジオ派だけど、顔の良し悪しが歌手に関係あるのかね
良くも悪くも普通の顔じゃないかな?曲が好きなら顔どうでも良いなあ…
歌声と顔のギャップで言ったら昔槇原や平井に驚いたけど、慣れた
生歌ヘタだからTV出ないのかと思ってたら普通にうまかった
ただダンスが最高に邪魔だった
なんだよあれ
ダンスの位置が違っていたらもう少し良かったと思うよ。
ただ舞台設定や諸事情でああなったんでしょ。
自分は踊り自体は結構好きだから、米津を後ろに隠さず前に持ってきたら良いのにと思ってた。
「○○を取り入れてる」ってすんごい種類の過去込みあるんだが
そんだけイメージできるならもう本物だろw
>>685
顔で選ぶ人もいるからね。
顔すら微妙でもパンツみせてればCD売れちゃうし。
でもいい楽曲はずっと残るよ。 踊りに関してはリハーサルもやっているだろうし、気になることがあったら米津側も伝えているでしょ。
米津の思いと視聴者の思いが違うこともあるだろうし。
>>693
それは自分でネット見てそうかなと思ってるだけで診断されてないよ ファンでもアンチでもなく普通に興味持って紅白も観たけど、本人より周りの米津だぞ有難く思え的な売り方が苦手
米津のlemonが好きなだけで他の曲はあんまりって人のが多いだろ
lemonでハマった人はな
逆にそれより前から好きだったファンでlemonが1番好きと言う奴は少ないだろう
>>655
振付が米津のMVやってる人だから、そういう演出は米津の意向でわざとやってると思う
ただダンサーは菅原小春じゃなくて、もっと美人でバレエに近い綺麗な踊りするコンテンポラリーダンサー使えば良かった >>674
ドブじゃない、汚いライブハウスから来ました、とか言ってた siaみたいに後ろ向いて歌ってダンサーメインにすれば良かったのになw
祖父への鎮魂歌とかでロウソク一杯とイミフダンサーの演出していたんか知らんが
あの徳島の大塚国際美術館の大ホール場でやるんだから米津1人で歌って
天井の大壁画をみせる絵面の演出すればよかったんじゃね?
「神は復活して会えるけど、人は復活しない(死んだまま)でもう会えない」っていう対比印象効果あっただろ
>>697
レモンとアイクライネが好き はわかりやすいけど
レモンとしとど晴天大迷惑が好き ってのはかなり珍しいかも そんなに不細工か?w
お母さん「なんやこのこ不細工やな」 わい(は?お前の体格と顔でそれ言ったら終わるってwww米津さんdisるとか何様やねんw
manakyun
米津玄師かっこいい、、と思いながら観てたら家族が不細工やねばっか言ってくるから腹が立つ
yurane_no_ore
あぁー、なるほど 親が「米津玄師って意外と不細工やねんな!」言うてきた瞬間殴ろうかと思った((((
hiomofu_nana
何か米津、昨日のアメトークで自分が不細工で悲鳴上げてた芸人を少しシュッとさせた感じに見えてきた
aaaaGomibako
米津玄師って不細工な顔してるな
katumi2944
米津玄師不細工バレるからって目つぶってんじゃねーよ
k6_OORe
なんか米津玄師思ってたより不細工
simogamoya2rou
米津玄師不細工すぎwwwwww
shineyootaku
米津は不細工面を前髪で隠すの辞めろ! #NHK紅白
torarock_0405
米津玄師めちゃくちゃ不細工だよね
pe_gu_mi 菅原小春じゃないダンサーが良かったなー
邪魔だった
歌が主役になのに
あの美術館はむかし将棋のタイトル戦でも使われてたな
あの大広間で将棋指しててなかなかシュールな画になってた
>>304
他のArtistも真似したら良いやん
結果が全て 特にファンでもないけど良かった
今回の紅白の目玉のひとつになってたのも納得
尖ってるタイプかと思ったらTwitterとか見ても案外気さくな感じなのね
男で爺ちゃんにそこまで思い入れのあるのってキモいんだけど
>>721
「そこまで」の度合いがよくわからん
作曲中に亡くなって精神崩壊しかけたならわかるが お前らが「菅原小春」と実名上げているところを見ると、
そうとう有名なダンサーなんだろうな
紅白に、本格的なダンサー枠はいらないと思うんだが
ダパンプとか三浦大知みたいなダンス甲子園の先生レベルにしておけよと思う
騒がれてるほどでもないな
何もかも華がない
じっくり聞かせる曲が少ないこの時代だから
希少価値だと思われてるのかな
しかもブレイクがネット配信からだし露出度が少なく勝手に神格化されてるだけ
それを持ち上げてる業界もどうかと思う
温泉アイドルって太平サブローと宮迫が入ってるのかと思ってしまった
老人の方が音楽知識あるのは当然だし文句多いのも当然だけど
この業界売れたもん勝ちだからね
ルックスと宣伝以外で素人から日本のトップ取るまで成り上がったんだからそこは評価してもいいと思うわ
好き嫌い関係なく
>>723
ダンスわかってない俺ですらなんとなく知ってた
情熱大陸か何かを見たのかも 「今でもあなたは私の光」
って過去作の流れから見ると意外なくらいド普通のフレーズ
米津玄師って、徳島出身の歌手ではアンジェラ・アキ以来かな?
Lemonは「笑いながら死を想う」がコンセプトだっけ
たしか本人が言ってた
>>715
おう。lemon自体を玉置浩二に歌わせたいと思って聴いていたぞ。
新米教師の端整な歌唱もいいが、玉置の揺らぎや強弱もいいんじゃないかと思った。 >>733
「ある葬式で笑ってる人がいてその時は妙な光景だと思っていたが
それがその人と故人にしかわからない合図(ここうろ覚え)だと知って
印象に残ったのでPVでは自身で赤いハイヒール履いてそれを表現した」
は聞いた >>735
おいおい何だそれ
めちゃくちゃかっこいいじゃねーか
ちょっとウルっときたぞ
きみの熱意も得心だ これからもなかなかテレビ出ない人でよろしく
謎が多い方がいい
まっとうな歌手が出ると盛り上がるし締まるね。
やっぱパフォーマンスより歌で勝負して欲しい。
>>93
あの並びだとゆずは空気だった
嵐に関しては嫌いじゃないけど邪魔だった >>93
既製品か
そう、なんか安っぽいんだよなゆずは 薄暗い中で歌ったり、途中でダンサーが登場してそっちに視線を誘ったり
顔をマジマジと見られないように努力してるなーと思った
生歌は思ったより良かった
「こんばんは、新米教師です」って言えば好感度上がったものを。
>>69
自分で書いてたのかよw
何者だよww
米津、あいみょん
去年は俺の中でエポックメイキングな年だったな 音楽ダウンロード年間ランキングTop100(2018年)
https://entamedata.web.fc2.com/music2/reco_dl_2018.html
1位 Lemon ⇒ 米津玄師
2位 U.S.A. ⇒ DA PUMP
3位 アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) ⇒ MISIA
4位 瞬き ⇒ back number
5位 Hero ⇒ 安室奈美恵
6位 LOSER ⇒ 米津玄師
7位 あなた ⇒ 宇多田ヒカル
8位 さよならエレジー ⇒ 菅田将暉
9位 打上花火 ⇒ DAOKO×米津玄師
10位 アイデア ⇒ 星野源
11位 Hope ⇒ 安室奈美恵
12位 ドラえもん ⇒ 星野源
13位 here comes my love ⇒ Mr.Children
14位 初恋 ⇒ 宇多田ヒカル
15位 HANABI ⇒ Mr.Children
16位 もし君を許せたら ⇒ 家入レオ
17位 ピースサイン ⇒ 米津玄師
18位 大不正解 ⇒ back number
19位 Change ⇒ ONE OK ROCK
20位 灰色と青 (+菅田将暉) ⇒ 米津玄師
21位 オールドファッション ⇒ back number
22位 サザンカ ⇒ SEKAI NO OWARI
23位 Be The One ⇒ PANDORA feat.Beverly
24位 ガラスを割れ! ⇒ 欅坂46
25位 東京 ⇒ JUJU
26位 プロローグ ⇒ Uru
27位 雨あがりのステップ ⇒ 新しい地図
28位 アイネクライネ ⇒ 米津玄師
29位 Jupiter ⇒ Little Glee Monster
30位 零−ZERO− ⇒ 福山雅治
31位 闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて ⇒ サザンオールスターズ
32位 渡月橋 〜君 想ふ〜 ⇒ 倉木麻衣
33位 やってみよう ⇒ WANIMA
34位 Flamingo ⇒ 米津玄師
35位 EXCITE ⇒ 三浦大知
36位 ともに ⇒ WANIMA
37位 ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) ⇒ 荻野目洋子
38位 orion ⇒ 米津玄師
39位 クリスマスソング ⇒ back number
40位 糸 ⇒ 中島みゆき
41位 世界はあなたに笑いかけている ⇒ Little Glee Monster
42位 KISS is my life. ⇒ SingTuyo
43位 流星 ⇒ 藍井エイル
44位 Bedtime Story ⇒ 西野カナ
45位 Play A Love Song ⇒ 宇多田ヒカル
46位 明日も ⇒ SHISHAMO
47位 楓 ⇒ スピッツ
48位 RAIN ⇒ SEKAI NO OWARI
49位 この道を ⇒ 小田和正
50位 シェイプ・オブ・ユー ⇒ エド・シーラン 51位 Wherever you are ⇒ ONE OK ROCK
52位 シグナル ⇒ WANIMA
53位 Hikari ⇒ Androp
54位 half of me ⇒ 平井堅
55位 I LOVE YOU ⇒ クリス・ハート
56位 恋 ⇒ 星野源
57位 ハッピーエンド ⇒ back number
58位 Echo ⇒ DEAN FUJIOKA
59位 アイラブユー ⇒ 西野カナ
60位 奏(かなで) ⇒ スキマスイッチ
61位 Love Story ⇒ 安室奈美恵
62位 ノンフィクション ⇒ 平井堅
63位 Pain, pain ⇒ E-girls
64位 シンクロニシティ ⇒ 乃木坂46
65位 ADAMAS ⇒ LiSA
66位 恋と愛 ⇒ 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
67位 インフルエンサー ⇒ 乃木坂46
68位 マリーゴールド ⇒ あいみょん
69位 望遠のマーチ ⇒ BUMP OF CHICKEN
70位 壮年JUMP ⇒ サザンオールスターズ
71位 ひまわりの約束 ⇒ 秦基博
72位 不協和音 ⇒ 欅坂46
73位 TT −Japanese ver.− ⇒ TWICE
74位 前前前世 (movie ver.) ⇒ RADWIMPS
75位 365日の紙飛行機 ⇒ AKB48
76位 Drive ⇒ WANIMA
77位 A New Day ⇒ Beverly
78位 72 ⇒ 新しい地図
79位 輝きだして走ってく ⇒ サンボマスター
80位 風に吹かれても ⇒ 欅坂46
81位 小さな恋のうた ⇒ MONGOL800
82位 PARTY ALL NIGHT 〜STAR OF WISH〜 ⇒ EXILE
83位 今夜このまま ⇒ あいみょん
84位 奇跡 ⇒ シェネル
85位 Don't Leave Me ⇒ BTS(防弾少年団)
86位 話がしたいよ ⇒ BUMP OF CHICKEN
87位 なんでもないや (movie ver.) ⇒ RADWIMPS
88位 ワタリドリ ⇒ [Alexandros]
89位 ロングホープ・フィリア ⇒ 菅田将暉
90位 シリウス ⇒ BUMP OF CHICKEN
91位 高嶺の花子さん ⇒ back number
92位 ノーダウト ⇒ Official髭男dism
93位 3月9日 ⇒ レミオロメン
94位 This Is Me ⇒ Keala Settle & The Greatest Showman Ensemble
95位 ギュッと ⇒ Little Glee Monster
96位 Candy Pop ⇒ TWICE
97位 フィクション ⇒ sumika
98位 無限未来 ⇒ Perfume
99位 うたエール ⇒ ゆず
100位 ヒロイン ⇒ back number
米津玄師は今年の年間トップ100に8曲もランクインしてる
なぜか人気とされているK-POPはTWICEでもダウンロードでは73位と96位、BTSは85位に1曲だけランクインしたのみ
つまり、CDは複数枚に分けたり、DVDや握手券やイベント参加券やグッズなどを付けて販売していて売上枚数や売上額を水増しできるから全く参考にならないということ
実況でもTwitterでもゆずが異様に嫌われてて笑った
>>69
絵は正直それほど上手くはないよ
モチーフが独特で描き込みが細かいってだけ >>748
いや、それが・・・
相葉くんのドラマで毎週泣いてたクチでw
どうぶつモノに弱いので
ぶっちゃけ、紅白で一番良かったの嵐なんだよね
ドラマ主題歌のほうね
米津の荘厳な演出と曲は鳥肌立ったので甲乙つけがたいんだけどさ
荘厳といえばサラブライトマンの後光(超大型ディスプレイ)も壮観だったな
わい、元V系ファンなので >>674
臭いライブハウスからきました!とか言ってた気がする
あれで
なに気取ってんだって思った
プロじゃないな、あんな曲をサッカーW杯に持ってくるとか >>45
森山直太朗が菅原小春が自分の曲に合わせてあのダンスしてるときに、一瞬首かしげてたのを前にみた 初めて聞いたけど、毒にも薬にもならない曲だったな
小学生でも理解できるという意味ではみんなの歌に近いのか
剛力さんのゴリ推しと同じ匂いを感じるわ
好みじゃないとか好きじゃないのは構わないが
講釈がいらん
玄米法師の歌をどうこう言うつもりはないけど
この人しか選択肢がない今の若者はかわいそう
>>756
おまえのクソセンスじゃ分からんのだろ苦笑 ツイキャス時代から聴いていた。ようやくライブが当たったので行ってみたらあまりにも声の調子が悪すぎて驚いた。あと米民の自治厨がうるさい上に昨日の紅白見て、もういいやと思った。
>>751
そういうのを上手いって言うんじゃないの?
なんなら上手いの? ロキノンの渋谷の選ぶ平成のアルバムベスト5
1位 安室 SEWWT19 BLUE
2位 97年 AIR JAM
3位 宇多田 FIRST LOVE
4位 バンプ ジュピター
5位 米津 Yankee
耳馴染みが良くて聞きやすいと思ったけどなあ
俺おっさんだけど
>>760
ミスチルとかサザンとかビーズとかを有難がってる老人かわいそう いくらでも若くて人気のあるバンドがいるのに
若手アーチストを、紅白で特別扱いされる米津くらいしか知らない老人ってかわいそう
>>11
HUNTER×HUNTER感わかるわ
あれも色んな名作のコラージュ >>768
世界wじゃあ海外向けで金を稼いでみろよw 俺ハンターハンターより幽遊白書の仙水編のほうが好きなんだよなあ
正義を信じ、純粋過ぎて狂ってしまうやつ
ダンサーの菅原小春、嫌いじゃないけどこの曲には全然合ってなかったな
米津が肉体感があんまりなくて線が細いのに、曲は実はエモーショナルってのが良いと思ってたんだけど、
ダンスの魅せるぞ筋肉!跳ぶぞ!!みたいなマッチョ感が合ってなかった
MVの抑えめなダンスと印象変えたかったんだろうけど
批評を和らげるために突っ込みどころを用意したんだろう
匿名掲示板でわざと誤字するようなもんだ
正直あれだけ歌えるならダンサーいらなかった気がするけど
待ってる間、寝過ごしたんだけど、どっかに映像ないですか?
動画見たけど
歌そこまで上手くなくてワロタwwww
相変わらず前髪で顔隠しててキモいしw
>>754
あれは自分の歌唱になっとくいってなかっただけ このスレに
出てくるミュージッシャンが40過ぎばかりでワロタ
近頃の若い奴は〜言ってるみたいだぞ
感性のアップデートができないおっさんかいっぱいおるやろ
米津玄師さんを語る上で
ANiUTa(アニュータ)はキラーワードだよ。ジジイたちは憶えておきな
ずーと寒い空気だったのを一変させたのは
じつはけん玉軍団
演歌みたいなコブシの利いたメロディだよね
最近の歌というより古い歌みたい
顔だけだと微妙だが188あるしすらっとしてて
全体で見なら普通にイケメンだな
徳島って北関東や東北の人が
忌嫌う京阪式アクセントの地域だよ。
アクセント構造が複雑だから
京阪式から東日本のアクセントへの
移行は結構簡単だけど
その逆は難しい。
で都内で京阪式アクセントで喋る人が
いるかと言えば
関西から東京に来てる人の大部分は
転勤してきたサラリーマンだから。
つまり首都圏に永住するつもりなんて
全く持っていない。
ここら辺が東北や北関東から上京してきた
人達と全然意識が違う。
関西から上京してきて
アクセントまで修正して
合わせるのって
在日か人権板関連の人の可能性が高い。
ブサイクだからって暗いとこで歌ってて草
どんだけ顔面コンプレクスなんだよ
堂々と日の下に出てこれねー奴の歌なんか何にも響かねーよ
途中で出てきたけいれんしてるみたいなダンサーはあかんやろ
歌とセットが台無し
>>786
「僕のヒーローアカデミア」「三月のライオン」は、全世界で大人気アニメだよ
その主題歌を歌っているのが、米津玄師さんなのさ
初音ミクのゲームシリーズが、海外でどれだけ売れたと思ってるのか
全地球レベルでの知名度は、日本以上に海外の方が高い >>756
2月からずっと売れてたのに初めて聴いたとかやべえな で何故都内で京阪式アクセントで喋る人が
いるかと言えば
に訂正します。
♪ .彡ノハミミ ♪
ノ ⌒.(彡ノu@) ♪
.⊂ン⌒丶 ⌒'ヽ─ワ
(( ) )´⌒ ̄´
| / ♪
♪ .( .y ノ ))
) ) ノ
L⊥」
天才だろどうみても
逆に叩いてるやつはおまえがすごいと思うやつ書いてみろよ
どうせ引きこもりのアンチだろ
俺は叩いてない側だが、あいみょんも天才だと思う
2月発売のアルバムに収録されるアニメ映画の主題歌はやばい
>>701
お前必死で会場情報を書き込んでたやつだな、文のクセが強いんだよ >>808
そういうの詳しくないけど、この人の才能は本物だと思う あいみょんやブルーノ・マーズと同じで、過去にあった曲の
最大公約数をいい感じでまとめてるだけだからな。
だから耳障りが良いってのもあるんだが。
真の天才は何も参考にしないで自分の才能ONLYで曲作れる人間。
あのダンスは、見た瞬間に
Sia のPVに出てくるダンサーの子の
パクりだと思った…
米津とかあいみょんとか若い子が語る歌手だろ
俺たちみたいなおっさんはサザンとか
ミスチルとか担当だろ
音楽じゃないけど、ニュートンですら「自分は先人の大きな肩に乗っただけ」と言ってたよ
ミスチルのイノセントワールドは最高じゃ
サザンはブルーヘブンが至高
ミスチルとかサザンとかバンプとか名前出てきてる時点で凄いよな
おっさんだぜこいつら
15年後米津は若手と比べられるために名前が出るとは思えないな
>>789
演歌の人がlemon歌ってたけど
「歌い方が演歌と違うから難しい」
みたいなこと言ってたよ。紅白出てた人が。
それでも上手かったよ >>811
ポール・マッカートニーとブライアンウィルソンは、
お互いの作品に嫉妬して、それを糧にしてそれぞれ名盤を作りましたが 米津を批判してるやつらはバンプのレムって曲を聞いてくれ
ねらーってほんと性格わるいよな
徳島っ子ならレモンじゃなくてすだちやけん
歌詞を「スッパイすだちのにおい」にして
Lemonはともかく打上花火の米津の所は結構難しいなカラオケだと
見てたけど、普通の歌謡曲だった
コメントする時挙動がおかしくて発達障害っぽかった
>>74
.│箔├─┬─┘└┬─┴──┤
.├─┤薬│ 米 │ 放射能 │
.│眼│ ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│拳││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤ │
│テラ.|..苔│銃││ ├──┼──┤ │ │池│平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│ │餅│ │桃├──┼─┤
│甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│ .. |ひよこ.| 落│
│ ├──┤ ┌───┬──┐│生│素││味├─┴┬┴──┤花│
│夏│地鶏│ │蜜 柑│饂飩││保│ ││噌│ 茶 │焼 売│生│
├─┴──┤ ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
│薩摩芋 │ │ 鰹 │酢橘││ └─┤赤│
└────┘ └───┴──┘│蜜 柑│福│
┌──┐ └───┴─┘
│泡盛│
└──┘ とぐすまから中継とか何の冗談だったんだ
扱い方も異常だったし
>>830
テメエなんでうちの県なんにもねんだよ砂あるだろ 紅白でダンサー影分身してたよな
徳島で打線組んだ
1番 松友美佐紀
2番 チャットモンチー
3番 米津玄師
4番 板東英二
5番 大杉漣
6番 アンジェラ・アキ
7番 丸岡いずみ
8番 哀川翔
9番 瀬戸内寂聴
>>396
くっそしょうもないもんよく貼れるな
比べるまでもないわ >>637
どこかで見たことあると思ったらこれだ!
ヒゲのそり残しが凄くて気になる
青々としてる 一緒に花火を歌った女が出てたけど
でない方が良かったと思う
全然下手だったし見た目で雰囲気を作ってるアホ女にしかみえなかった
会場との受け答えが障害者っぽかったな
あのタドタドしさが一部にはウケたらしいから、単純なもんだね(笑)
>>841
元々ラップで世に出たらしいから、
今みたいなポップス歌う想定してなかったのかもな 他スレと合わせて7スレか
すごいな
なんでここまで、今の若者に人気が出たか教えて。
マジでわからん。煽りとかじゃなく。
>>846
アイネクライネを聴けばわかる
わからないならそれまでの話 >>335
米津映った瞬間、一瞬マンボウやしろが頭に浮かんだw >>847
>>>846
>アイネクライネを聴けばわかる
>わからないならそれまでの話
ありがとう、聴いてみたよ
裏には深い意味があって、それを理解できると鳥肌が…
というのが最高につまらん うーん、やっぱりキモいわ・・(^_^;)
>>4
ライブのMCもあんまりないしね
まさか歌ってから司会とやりとりするとは思わなかった
でも人柄の良さが出てて良かったよ >>846
70年代の歌謡曲を現代の技術使って再現してるからじゃないの >>846
自分もなぜこの人がこんなに持ち上げられてるのか分からない >>846 >859
真面目に良さを言うと
lemonに関してはタイアップのドラマに符合していた模様。
ドラマから入ったファンもかなりいる。
私は若者じゃないから的外れかもしれないけど
この人は歌詞がアンビバレンツで
メロディーや曲の展開がベタだからそれが伝わりやすかったんだと思う。
個人的にはアレンジの緻密なところが上手いと思う。
だからベタでもおや?と引っかかってしまう。
この辺はボカロ時代の方がわかりやすい。 久しぶりに紅白を見たけど良かったな(星源と米津のみだけど)
>>735
ハイヒールにはそういう意味が…w >>850
アイネクライネは中味が恋愛しかない少女マンガみたいな歌だよな
自分は少年マンガ風なピースサインやLOSERが好きだ コード進行が普通じゃないんだけど、小学生にも受けるようなメロディーラインをつくれるところが米津の才能じゃねーかな
桁違いの不細工だから音楽の才能はあるはずだと思われてる
韓国の美容整形外科医ならこんな米津みたいな容姿でも何とか出来るのだろうか?
>>868
高須はおじいちゃんだし、頭もあまり良くないよね。喧嘩売って裁判して綺麗に負けてるし >>850
マトリョシカを聴いてみれば?
この人が最初に注目されたのはマトリョシカだと思う
個人的には聴いていてしんどいレベルの作品だけど
米津は今時のネット上だけで良く喋る若者の象徴だよ
リアルでは片隅で黙ってる子が、今はネットを使って自分の言葉を発信するでしょ
そういう、いわゆる陰キャラと呼ばれるような子達のカリスマ
そうでないタイプからしたら、存在感薄い同級生の心を覗きに行くような感覚の作風だと思う コイツがここまで評価されている理由
ドラマとのタイアップ
ネットユーザーの拡散力
ネットメディアのゴリ押し
以上
俺も初めて聞いたけど、最近の若い連中の中ではしっかりアーティストなんだな
という印象だったな。少なくとも西野カナの何十曲より深みを感じたよw
>>851
キラキラしてる飾りって
カギホックなんだね >>113
お前が過去の人物を神格化してるだけだろ。 この手のスレって必ず「一般人とは違う特別なハイセンスをもった」、「玄人様」がいるよな(´•ω• ` )
新年早々シークレットブーツ履き込んで上から語ろうとしていて恥ずかしくないのかな?
勝手に過去の大人物と比べて語っている奴もいるけど、んなもん本人はもちろんマトモなファンは一人として及ぶべくもないことは当然に理解している。
そんな当たり前のことをドヤ顔で語っていても正直音楽の見識に対する底の浅さしか感じられんわ
>>878
本人が「長い前髪で前が見えない」と歌ってる ボカロシーンから語るやつがほとんどいないな
そこから生まれたのが重要なんだぞ
米津玄師
紅白に出て、生歌披露してめっちゃうまいじゃんって祭りになってるけど
ライブだともっとうまいから
あの長身の長い手足でダンスもおどるから
迫力もすごい
わざわざ徳島まで行ってやってるなんて
最初からヤル気まんまんやん
なんかだっせー
自意識過剰やろw
10歳の息子がはまってる。
息子の友達もみんな好きみたいだよ。
この歌とピースサインて歌。
初めて親子で聞ける歌が出てきてうれしい。
>>883
指が長いのは女性には非常にエロく見えますね
身長のでかさは良くわからなかったかな ニコ動時代の曲も聴いてみたが、今の米津の路線とは違いすぎていてよく分からない。
米津の歌も若手の中では上手いとは思うが、飛び抜けて歌唱力が優れているわけでもない、
総合的に良い歌手という感じかな。一部ファンが神格化して語る理由が分からない。
>>858
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> すごくうつくしい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/ >>875
確かにセカイノなんちゃらとかサッチモとかよりは
オレみたいなおっさんでも取っ付きやすいな >>888
そもそもの好みが違うんじゃない?
社会での自分の立ち位置やキャラも。
米津の前世代のバンプなんかは聴けた? >>874
要はボカロとか聞いてる奴らとか狭い所発からなのもあって
自分達で流れを作っていくっていうストーリーに瞬間的に
うまいことハマったんだろうな
陰キャやコミュ障っぽいところもネット受けするんだろうし >>698
バレエに近い綺麗な踊り
センスなさ過ぎw >>884
そうなんだ
ライブ上手いのはいいね
ステージ演出にも長けてるんだろう 川谷と米津
米津は「お前を先輩だとは思ってない」と軽口叩く仲のようだし
>>896
ゲスの川谷がインスタやツイッターに米津の写真を上げると
「米津さんの情報をいつもありがとうございます。またよろしくお願いします」と
米津アイコンのツイやコメントだらけになる
太鼓持ち状態でちょっとかわいそう ふらっふらっふらっふらーみんぐお
のダンスやってほしいわ、口パクだろうがかまわん。彼は歌よりダンスだから
>>864
そういうことにしとけ
ユーミンのひこうき雲だってliveで歌ってたわ >>897
川谷のラジオで頻繁に名前出てくるくらい仲良し 米津ファンのみんなってHIKAKINとかの歌も聞く?あれも斬新でクールだよね
対バンとかやってほしい、まじ楽しみ
>>847
サビの最後やばいよねアイネクライネ
鳥肌立つ >>903
キムタクがB'z稲葉と仲が良いと必死でアピってるのと被るな >>83
そんなに玉置っぽいかな
コブクロのでかい方は声玉置っぽいけど
この人は下手ではないけどあまり特徴がなくてカラオケバトルを見てるようだった >>909
弾ける前の玉置浩二に雰囲気が似てる
歌はよくわからん >>906
え?
全く被らないよ?
キムタクは格好つけてて気取ってるけど自転車を「じでんしゃ」って言ってて笑ったよ
じでんしゃって何回も言ってたw >>723
2年前の紅白で坂本冬美の脇でキチガイダンスを踊ってた。その時点で自分はキモいと思っただけでダンサーが誰かは知らなかった
その後三浦春馬と熱愛報道が出たが、三浦春馬はそれまでCMでしか見たことないチャラいタレントかと思っていたのに
大河を見て立派な俳優さんだったと知ったので興味を惹かれてスレ読んだら、あの坂本冬美のキチガイダンサーだと知った
でもダンス以外に特に嫌う要素もないのでふーんだったけど >>891
バンプは好きだよ。
米津はボカロ曲の時と今ではそりゃ状況も違うし曲も違っていて当然と思うが
一部ファンが「神!」とおだて上げるほどではないと思うだけで。
後、音楽聴くのに自分の立ち位置とか関係ないし。
立ち位置動向で音楽聴く資格がどうとか言う方がよほど音楽聴いていないと思う。
良いと思うもすごく良いと思うも自分しだいだからな。
どんな職業に就いていようか共感出来るときはそうだし出来ない時は出来ない。ただそれだけ。 >>891
逆に聞くけど、どういう立ち位置やキャラなら言い訳?
そういう聞き方されること自体が意味不明だし、選別されているようで不愉快だが。
音楽きくのにそういう線引きいる?いるなら知りたい。 小春も女ゲス川谷や広瀬香美、椎名林檎と同じ人種な気がする
前衛芸術なんて万人に支持されるものでもないし、大物に取り入ったもの勝ちだろ
スティービーワンダーに目をかけられてそれ売りに向こうで仕事つないでる人でしょ
良い意味では、自己評価高く押し売り並みで、売れてる人への取り込みが上手い、人たらしなんだろ
実際世界感もシーアのMVと違って、完全に本人の世界のダンス版ジャイアンリサイタル
>>723
オバちゃんたちに妬まれるくらいには有名 >>916
頭悪そうw
「冬、スキーと言えば?」でお馴染み広瀬香美なんて商業主義の最たるものだろうに >>847
今更ハチ時代から聴いても良さは分からないだろうし、
アイネクライネで入ってこれない人は米津玄師とは縁がないだろうね 米玄を見たいがために紅白を録画予約したようなもん。
ロックは昔は不良がやるもので少し前は陽キャのもので最近はいじめられっ子のものになったね
>>918
あの程度が、ジジババが絶賛する時代の商業音楽のど真ん中というのも大したことねえな
金切り声を上手いでしょと張り上げて名刺配って営業しまくって学校作って自己プロデュースに余念がない痛い人だと思った
今なら売れてないな 米津のほうが逮捕されたカワハギ東大生よりカワハギやな
>>924
名刺配って営業しまくって学校作ってって、それこそまさに商業主義以外の何物でもない かっこつけて武士は食わねど高楊枝でサブカル業界の内輪受けに甘んじてる奴より商業主義と言われようがきちんと自分の表現を多くの人に伝える人の方が偉いわな
>>912
日本語不自由な低脳バカちょんはすっこんでてくれないか? >>924
シレッとライオン鼻にして平気な女なんて馬鹿ちょんしかいねーわなwww >>915
わからない共感出来ない、というから
米津の詩を好む人とは心理的な背景が違うのかな?と思ったまで。 >>929
e15EoEp10の連投おばちゃんも平野ノラみたいな肩パット入れて広瀬聞きながらスキー場でいきってたの?
サブカルから火がついた米津と比べるまでもなくバブリーの商業主義ってださすぎw >>929
誰の何がどう偉いのかサパーリわからんが、おばちゃんは無理スンナよw >>80
顔面クリーチャーでもここまで注目されて成功できるんだからたいしたもん。 最初からならまだしも途中から踊りだしたバカが激しくウザかった
例えるならFNS歌謡祭の平井歌唱時での平手並み
何でもかんでもダンス入れればいい訳じゃない
>>906
あれは嫁同士が元々仲がいいようだよ
B'zのライブに木村が出たこともあるし
『紅白』視聴率上昇は11地区中半数 札幌2部8.0ポイントの大幅減
https://news.mynavi.jp/article/20190102-750503/
関東:1部(19:15〜20:55)37.7%、2部(21:00〜23:45)41.5%で、いずれも前年比1.9ポイント、2.1ポイント上昇
関西:1部35.2%(前年比+2.0)・2部40.5%(+0.9)
名古屋:1部38.6%(+1.5)・2部44.6%(−1.1)
北部九州:1部28.8%(−2.0)・2部38.0%(−1.8)
札幌:1部27.9%(−6.5%)・2部33.6%(−8.0)
仙台:1部32.1%(−3.1)・2部38.6%(−0.1)
広島:1部35.1%(−0.5)・2部38.5%(−3.2)
静岡:1部41.2%(−7.2)・2部44.5%(−4.2)
福島:1部46.0%(+4.1)・2部48.1(+5.1)
新潟:1部43.5%(+2.0)・2部45.5%(+2.1)
最近のJ-POPよくわからないんだけど、この米酢って人が最近FMのパワープレーで流れてる「三杯酢、いつも三杯酢♪涙が腸に効く♪」って歌ってる人?
>>840
口角上がってて笑うといい人っぽい
うっちゃんの口元とも似てるw 彡⌒ ミ
(´・ω・`)
/ ヽ
| | ・ ・ .| |
| | .,,;,. | |
{ii| .i.uj |リ
j / | |
| | | |
(_/´ .ヽ_)
占ってみました(占ったのは1月1日の午前)
Q米津のお祖父さん、今どうしていますか?
「霊感を受けた人の「山上の垂訓」を聞いたあと、人々は家路につく」「家路という日常の暮らしにもどり」
ご当地グルメ好きなんだけど
徳島ラーメンだけは好きになれない。
ぎとぎとの煮込みラーメンはNG
米津は緊張で声が震えてたし
注目を米津と別方向に集める為だったんだろうけど
ダンサー渾身のガニ股ジャンプで笑わない訳がなかった
笑ってはいけない24時より難しい笑ってはいけない紅白
米津とあいみょん >>885
紅白断る理由作りに里帰りしたらNHKがついてきたんだろ レモンての初めてちゃんと聴いたけど
フラミンゴのほうが好きだわ
>>846
米津の人気はボカロの曲作ってたころからでボカロ界隈ではとっくに人気だった
自分も他人の受け売りでちょっと遅れて知ったのだけど
再生数の多さにビビったし曲自体も斬新と思った
今やってるのはJ-POPを研究した結果
ボカロPハチから米津としてはじめてアルバム出すとき
J-POPとして最高の音楽作ったつもりでもへんてこな音楽に思われたらしい 春雷が一番万人向けというかみんながいいと思うんじゃないか?
ルーザーやアイネクライネやオリオンはウゲッてなる可能性高い
米玄さんの生歌良かった。歌後のメッセージも良かった。
声が低くてカッコよかった。
生歌微妙やったな
MISIAと比べるのは可哀想だけどね
>>951
NHKと五輪の曲作った時点で出演了承済みだろ
話題作りのために発表を遅らせただけ >>961
フーリンは紅白の為の仕込みで本命が紅白のオファーだったんだろ
本人からしたら出る必要は全然無いから / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ おめでとう当選だ
| (__人__) | ソフトバンク株を1500円で買う権利をやろう
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
>>837
入れ替え選手
柴門ふみ(漫画家)東京ラブストーリー
三木武夫(総理大臣)
ジャンボ尾崎(プロゴルファー)
川上憲伸(メジャーリーガー)
弘山晴美(陸上競技)オリンピアン
柴田亜依(水泳選手)オリンピアン金
畠田好章(体操)オリンピアン >>837
松友ちゃんを1番に持ってきてる
なかなかできる男だな 政治家がOKならカミソリ後藤田も徳島じゃなかった?
・リンネ
・パンダヒーロー
・マトリョーシカ
とかのボカロ曲聴けば米津の才能の凄さがわかると思うんだが
作詞作曲ボカロだけじゃなくてアートワークから動画まで全て自分で作ってるからな
>>967
そうだよ。もともと後藤田一族は阿波忌部氏の末裔でな
>>968
エル・カンターレはやめてくれww >>970
ほうほう、女優の嫁では飽き足らずホステスと親密交際のスケベ議員かw >>971
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/ >>971
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/ >>977
そこに計算を感じてしまう人には受け付けられないかな。 >>978
計算というか、レモン農家とそういう契約でもしてるのか?って感じ いとこがクランベリー農家で
はとこが駄菓子屋だっけ
>>979
親戚にスダチ農家なら居そうではあるけどw >>829
おそらくこれだけネットで言われればオファーはするでしょう
玉置は快諾しそうだけど米津さんはどうでしょうかね 紅白歌手別判明分
サザンオールスターズ 45.3%
米津玄師 44.6%
星野源 43.5%
松任谷由実 43.4%
MISIA 43.4%
北島三郎 41.7%
五木ひろし feat DA PUMP 40.8%
YOSHIKI feat サラ・ブライトマン 40.2%
刀剣男子 40.2%