巨大団地にある中古ショップ。60万点の商品の多くが、不用になって持ち込まれたモノ。思い出の品を手放す時、人は何を思う?2017年の放送に「その後」の追加取材も!
ブックオフ、団地では大人気なんだな。開店前に行列ができるとは
赤川次郎を読んでる人っていないと思ってたわw 多作だから、同じ本を重複して買っちゃいそうだね
>>22
赤川先生は、書き飛ばしてるのも多いけど、本気で書いてる小説はいいよ >>10
青天をつけの慶喜の嫁って川栄じゃなかったっけ? >>32
本当の低所得地域は本すら読まないのでブックオフですら閉店した 子供の頃からの遊び場か、いいなあ
小学校の近くにあった文房具店、駄菓子屋
壊滅してしまったわ
>>50
そうだよ。以前は出てたのに、最近まったく出なくなった。子育てかなぁ BOOK・OFFは立ち読み出来ないようにしろよ
買う時立ち読みの奴がジャマでしょうがねぇわ
ナレーション下手くそだなぁと思ったらいつもの腐れグループ出身の奴か
ももクロの百田とか上手いのにやっぱ同じアイドルでも全然違うな
見る価値茄子
俺も古着はたまに買うけど
さすがに中古の靴は無理だなあw
>>50
青天を憑け、はこのところ川栄だけじゃなくて女性キャラの出番がほとんどないわ 俺は純白のメルセデスとプール付きのマンションが欲しい(´・ω・`)
俺も人のこと言えないけど、貧しそうな一家だな・・・(´・ω・`)
>>86
コロナで、立ち読みはご遠慮ください
放送入るようになった >>91
俺はそもそも古着も無理だわ
身に付けるもので人が使ったものはちょっと… あんなボロボロ300円で買い取っていくらで売るんだろ
>>66
大人になってからわかったが学校の近くには必ず生徒相手の商店があるのな今や無くなりつつあるが なんか違和感あると思ったら、店内音楽が切られてるのか。
NHK取材への配慮なんだろうな
>>99
だよね自分で中古を買うならいいけど
親が中古の靴を選べと言われたら萎えるよ 最新の中古ショップだと、いろいろ面白い話がありそう
さっきの「優しいお父さんだね」って言葉に即答しなかった子供は、多分親父が怒ったときとか手が出るんだろうね
>>109
まあ、そういう人多いだろうな
でも、ジーンズとか一度くらいしか履いてなさそうなのがクソ安いんだよね オフ系はそもそも売る場所じゃないだろう
捨てる感覚
このブックオフ、デカくて品ぞろえ良くていいね。俺の近所のブックオフは小さいからほぼ行かない
>>115
セルフカットか(´・ω・`)俺もそろそろ・・・ 多摩ニュータウン永山団地
ブックオフで買い取れないって言われた本を引き取ってもらうのにその場で
ページを破いて販売するのを阻止した話聞いたけどおもしろいな 売ろうと思った
店ざまあww
>>114
名札とか、指定商品が置いてあったよね
周辺の小学校近くにある文房具店
ガンプラとか探して徘徊してたわ つーか永山のブックオフって駅から遠すぎないか?
品揃え自体は近隣だと新刊書店の若葉台のコーチャンフォーよりいいけど
駅から遠すぎて行く気になれん
わざわざ車使ってまで行きたくないし
>>141
そこの駅にいったけど、切符買うときにエイザンと間違って言ってしまった >>130
お尻に入れても気持ちいいなら買ってみたいな 自分の経験上リサイクルショップは何軒が見てもらって決めたほうがいいよ
以前新品の靴なんだけどA社500円B社7000円で買い取る
これには驚いた。本当見る人によってめちゃくちゃ
ゴルフクラブも同じ
>>156
儲けようと思ってここで売る人間いないわ
本当にいらないモノの処理 ブッコフ「こちらはお値段がつきません、よろしければこちらで処分いたしましょうか?」
別日
ブッコフ「こちら〇円の買取になります、よろしいでしょうか?」
ネットの普及はじめはセドリで儲けた奴多いだろうな
今はネットで相場調べてから店頭に並べるから旨味がない
破いた鬼滅16巻を飯田橋ブックオフで何度も
売り買いしてた奴
ヤフオクやメルカリも、遺品が出品されてるイメージだわ。故人の趣味で金かけて集めたもんだろうなと思う
>>159
本もそうだね、アマゾンで1円で売ってる本や わいもゴミ捨て場としてハードオフは利用させてもらっとるわ
昔サザンの「すいか」って4枚組のCDをブックオフに売りに言ったら4枚で800円て
言われて驚いた 当時1万円が買い取り額の相場だったのに 何かの間違いだったのか?
はじめの一歩ってまだ連載してんの?
そろそろ一歩と宮田が世界タイトルマッチで一騎打ちとかしてんのかな?
>>173
人形や鏡買ってホラー的な展開
漫画でよくある(´・ω・`) >>169
家電も40リットルのゴミ袋に入れば
燃やせないゴミで出せるし
リサイクルセンターに出せば
重さでポイント付くし 買取価格も安いらしいけど
売ってる値段が安くないよね?
俺は中古ショップ利用したことないけどはたから見て販売価格見ると
なんで中古で新品価格の7割位の値段で買わなければいけないのかいつも首をかしげる。買う人は何理由なの?希少品でもないのに。
見る目ないから逆にすげー価値あるものがとんでもない安さで売ってたりするんだよね
>>162
買取価格はもともと安かったけど
小学館と講談社と日販トーハンが株主になってから
「新刊の売上に影響ないように新刊に近い価格で売れ」って言われてから
安く買い取って異様に高く売るようになった >>184
ジャンクコーナーにどんなものあるか
眺めるの好きだわ >>161
買ったばかりのCDを50円とか言われたときは驚いた
発売されたばかりだからと、もう一度査定させたら800円くらいになったけどw >>204
それは甘い地域だな
「これは粗大ゴミです」ってシール貼られて回収してもらえないよ こういうところで買ってメルカリで売っている人いるよね
世の中「部品取り」って分野もあるからな
本当にもう動かないゴミでも必要としてる人がいる
>>207
多くの人はゴミ捨て場みたいな利用の仕方だから、高価買取してほしいならヤフオクやメルカリが良い でも必要な人の元に行くと思えば機材はそっちが嬉しいだろ
メルカリで売れよwwwwwwwwwwwwwwwwww
他人から見たらゴミばかりだから仕方ない
だったら持ってろよ
そりゃ愛着あるものも他人にはゴミ
メルカリのほうが手間が掛かるけどマシ
>>175
出版社の人間としては
そもそも売らないでくれと言いたい
いらなくなったら表TWを破って廃棄 そりゃヤフオクメルカリに流れるわけだわな。ひでえ査定額
>>208
10年前はブックオフやアマゾンで底値で買ってヤフオクで儲けてたな。 >>249
2017年ってどうだったかね、いつからか一気に聞くようになったんだろう まぁいいんですけどね
にかなり不満感がアルミたいやね
>>249
そういうの発送したり面倒でやる気出ないわ 買取してもらう際は店員に「で、いくらで売るの?粗利何%取るの?」って聞くようにしてる。そうすると買取価格が高くなる。買う時も値引きしてもらう。
>>246
まともに稼働しなくなるからね。
SLの運転とか強いんよ。 壊れかけのテレビ1000円で買ってもらえてよかった
まぁハードオフとかブックオフは馬鹿だから壊れた洗濯機を電源から「入」スイッチに直結して動くように見せかけたものでも買い取ってくれる
こんな店で高く売れるわけないだろw
ただ同然の値段だよ
むしろ廃棄処分で金取られるような業界だからなw
なんだかんだ新品未使用が最強なんだよな。リサイクショップであれ
もしも買取価格上げたければ1品は最低でも新品を出さないとダメ
このブックオフ、マジですげーな。サーフボードまで扱ってるって。近所にあれば通いたい
メルカリなら少なくとも10倍で捌けるよな
やったことないからわからんが。
すぐ面倒くさいと思ってしまう情弱な自分がきらいだわ
身体動くときにいろんな所行って、頭動くときに本とか映画楽しみたいな
>>272
あんた、きっとすごい怖い顔してんだろうな。 エリートは10か月で立ち直れるのか。俺なんて10年ニートなのに。
>>264
買いに行って出品して発送する工数と時間を想像すると大変そう >>284
それで立ち直れそうになってるみたいだからまあ >>276 以前壊れたryobiのハンディ掃除機持ってったら買ってくれた オクでブルーレイレコーダーかったが、2週間ぐらいで、映らないチャンネルが出たな
>>276
そんなもん、後からバレたら返金させられるだろw さっきのおっさんあれ全部で1000円だった?
なんか1000って文字が見えたんだが
>>294
本当にうつで良くなってきてるならそれでいい >>309
自分もブルーレイレコーダーで失敗した
電化製品のオークションは賭けだね
普通に電気屋で買う事にした。 接客業、大変だな
このご時世、マスクしない客と接客しなきゃならねえのか
スキー板6本ぐらいあるが、K2だけ壊れずに残っている
>>335
虐待されてるなら、はやく買って帰らないと! そういやブックオフの本コーナー行くと玉ねぎくさいよな
>>296
自分の趣味のもの売り買いするついでに。
相場知ってれば売れるとわかってるし。10倍で売れるものを放置できん。
ブックオフは10年前でも掘り出し物はなかったけどさ。
アマゾンは多かった。今はもうやりつくされてて無理っぽい気する。 >>294
鬱ってそう簡単な病気じゃないのよ
昭和脳のジジイには理解できないだろうけど >>272
海外にいると交渉が当たり前だから日本人はお人好しだなとつくづく思う 「家族のために」
自分のことしか考えないから離婚です
>>309
オクの電子機器はほんと難しいよ
評価の良い奴でも写真と文章で誤魔化して出品する奴いるから 人並みに生きるってのが曲者だよなあ
見栄で生きるってしんどいわ
というか調理するものとか身に付けるものを中古で買う人の気が知れない
機械の本体も中古はありえない
>>355
ゲームソフトもプレミア価格になってるよね。当時、買いあさってれば儲かったのにと思うわ 結婚して子孫を残せただけ勝ち組だろぉ
俺なんて43歳独身無職なんだから
自分は今までのリサイクルショップの最高額が27万だったかな
ほぼ8割が新品で着ない服履かない靴を大量に出した。
朝の10時に出して買取結果が夜の7時ごろまで経過したけど
>>388
相手がなにやっても気に食わないから離婚するんだおな
酷くても惚れてなら別れん(´・ω・`) セカンドストリートに勤めている知人が、今は個人売買が簡単にできるから中古品が集まらない。って言ってた
持って行く手間やら燃料代考えたら捨てたほうがよさそう
ブックオフは相変わらず安く買い叩いて超高額販売するんだなぁ
>>340
そうそう、中古保証の付いた
ちゃんとした店で買ったほうが良いよ
少し高いけどね こないだメルカリで古本売った。
過去ブコフで二束三文で売ったのが勿体ない
>>418
自治体はゴミ捨てるのにもカネ取るからな >>419
実家暮らしだし貯金だよ
コロナ禍が終わるまで働かないことにした >>404
たとえヤクザになっても子供がいた方が良い? >>410
これ
だから別れても仲良しを気取るやつは信用してない 団地の人々の回だと思って見たらただのブックオフの回だったけど、このブックオフが品ぞろえが良くて最高だと思う回だったな
俺は近所にショボいブックオフしかないのが残念だ
>>410
それはちゃうぞ。
なまじ、惚れてるから、希望や失望するんやぞ。( ・`ω・´) さっきのサーフボードはまだ売れ残ってたりしそうだな
>>457
もうそういう流れになったんだな
遊郭編待たずにブームが終わるとは 特養で働いているが不要な本を
入居者にあげてる。読みながら
ビリビリにしてくれるから一石二鳥w
ま、写真撮って出品して値下げ交渉とかされて梱包してってのが面倒なら
特別給付金で買ったのも含めたら
コロナ始まってから本だけでも
500冊ぐらい増えたな
4年前に取材した一般人の連絡先もわかるのかよw
怖ぇw
ブーム終わった後、大量在庫で底値が付くから、そっから始めるのがコスパいいからな。俺もソロキャンやってみようかな
大自然の中でションベンや野グソしたり、オナニーするの楽しそう
>>504
もう他の仕事してんだろ
俺が日野自動車の物流センターにいたときも、こういうオッサンが多かった >>446
どんだけ金の節約になろうと43で実家暮らしとか絶対無理だわ
俺は41の無職だけどその日暮らしの生活でも1人で生活してるほうがよほどいい
金無くなったらまた働かないといけないけどな >>473
あの映画が興行収入一位として歴史に残る
こっ恥ずかしいな ドキュメント72時間じゃない
24時間の企画はポシャったの?(´・ω・`)
再婚 ミャンマー妻キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
うわあああああああああああああああああああああああ
>>460
合計で50点以上超えるかな
そこそこのブランドと言うのもあったと思うが
靴は買ってもサイズが合わないからほぼ未使用とか
そういうのもあったとは思うが
あとブランド系のスーツとか おまいら顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>456
ここ5年ぐらいでも周りで3店舗消えたわ >>557
親父は亡くなってるから、年金受給者の母と2人暮らし ミャンマー人うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
転ぶときは変に受け身とったら余計にヒドいことになりがち
この人が離婚された理由よくわかる
優しいだけだろうな
>>533
1人暮らしもいいけど、否が応でも介護が待ってるよ。俺は母親を介護してもう看取って天涯孤独だけど でもこういうの母国の親族にタカられるんでしょ?(´・ω・`)
>>501
だって取材許可とってるじゃん
電話番号変えなくても携帯の会社変えられるようになってからは番号も変わらんし
わからんほうが怖いわ 今からちょっとミャンマー行って来るわ、(´・ω・`)
良かった良かった。この人優しそうな人なので幸せなってほしい
>>645
みたいなもん
カネに物言わせて若い女を 在留目当ての優しさ。お前に日本国籍なければ面倒見てねーよw
見た感じ普通のおっさんだけど
正社員なの?
女が出来るのか・・
>>632
母が77歳で歩くのが辛いらしく、俺が買い物に連れて行ってるけど、歩けなくなったら介護だね… >>507
独身だけど中古戸建て買って1年半で売却
中古マンション買ってたった6ヶ月で売却
いずれも買った時より高く売れたので実質タダで住めた
売買の手間はかかったけど こんにちは、と言われると、はいこんにちは、と返してしまう
ぽまいらは失ってばかりで得るものは無いよね (´・ω・`)
でもミャンマー人妻っておとは齋藤飛鳥ちゃんが生まれる可能性あるんでしょ?
男は多少若い嫁をゲット
嫁は日本の永住権をゲット
ウィンウィンなんだろうな(´・ω・`)
>>625
スキースクールの女の子とやってたかもね >>679
離婚された嫁とか子供の身になってしまった
仕事転々として苦労させて不倫疑惑も >>695
派遣社員じゃなくて、派遣会社の社員。
正社員だよ。 海外回の再放送しないかな
重慶大厦のロング版とブラジル回
>>621
優しいだけじゃあかんの?他に何が必要? >>644
ちょろっと取材しただけでずっと連絡先保管されてるの怖くね?
まぁアンコール放送する際にも再度放送許可得るとは思うけど 不倫してんなら4年前あんな髭面で目が死んでないだろ
離婚決まっててももっとギラついてるわ
>>706
ITエンジニアは、正社員で採用されて、客先へ派遣されるよね >>326
契約にはそんなこと書いてないから大丈夫
別に騙す気もなく使えるように【工夫】しただけだから >>715
システムやってるって言ってたよ。
自分の会社のHP大写しにしてたじゃん。 >>632
俺はほぼ勘当されてる身だからな
もう20年会ってない
そうなっても姉がいるし俺には面倒見られたくないと思ってるだろうから
俺自身親には恩を感じてないからそこは特に考えてないわ >>715
俺もそんなニュアンスに聞こえた
だからスキーのコーチがなれるんだなって >>681
普通にメンズエステとか通ってろうなおじさんだったよな 離婚する時は 落ちぶれた感があったが
やはり すっかりした感じになってた
誕生日で、スキー無料になると思ったら、強風で営業中止になった
それも営業最終日
>>724
そもそも副業でやってたか、スキーは個人事業主でやってただろうから自分でHP組んでたかで、システム経験者だと思う。
あの歳で未経験は無理。 >>723
うちの弟は父親に勘当されたのにまだ家に居座ってる
20年間働かないし、さっさと死んでほしい >>731
家に居座ってて勘当されてるっていうのかそれw >>733
父親死んじゃったからね
母親にたかって毎月小遣いもらって優雅に暮らしてるよ >>734
あーそういう。
ダメ母親だなあ
食い尽くされて不幸になる
早めに遺産分けてもらっておかないと損するよ
早めにねー >>731
兄が引きこもりで親死んだあとも一人で引きこもって孤独死→弟は兄が死ぬまで没交渉だったっていうのNHKのヒッキー特集の時にやってたよ。
それでいいんじゃない? >>736
「遺産は一切弟にはやらない」っていう父親の遺言があるんだけど
遺産分けの執行拒否しているし結局なし崩しになるんだろうなと思ってる >>739
それ。
無駄に時間あるから必死にやられるよ
だから多少目減りしても先に分けて手元に引き上げちゃっておくんだよ
でないと分けてもらう頃にはむしろマイナスで相続破棄させられるよ