dupchecked22222../cacpdo0/2chb/294/70/infosys155127029421753199331 TIS株式会社 Part46 ->画像>11枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

TIS株式会社 Part46 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/infosys/1551270294/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1非決定性名無しさん2019/02/27(水) 21:24:54.01
みんなで近況や苦労を語ろう

●社員数の推移
2011年4月1日時点 8218名
2011年10月1日時点 7317名
2012年4月1日時点 6812名
2013年4月1日時点 6337名
2014年4月1日時点 6077名
2015年4月1日時点 6067名
2016年4月1日時点 5848名?
2017年4月1日時点 5359名

※前スレ
TIS株式会社 Part43 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1504016173/
TIS株式会社 Part44 [無断転載禁止]@2ch.net
http://2chb.net/r/infosys/1505009288/

※前スレ
http://2chb.net/r/infosys/1545811745/

2非決定性名無しさん2019/02/27(水) 21:44:55.59
おつ弊社にも有能がいたか

3非決定性名無しさん2019/02/27(水) 21:47:36.40
あげ

4非決定性名無しさん2019/02/27(水) 21:48:53.00
事実だけを記す。20年選手なのでサブグレ導入前の話も含むのでその点は注意。
主任時代 650〜750 ※時間外含む
主査時代 800〜900
統括マネジャー時代 1000強
部長 1100〜1350くらい

ちな旧T。
三社合併前は
執行役員 2000
常務 3000
専務 4000
社長 6000
って竹芝時代に聞いたことあったけど、今はM3もできたし役員増えたし、かなり変わってそうだね。

統括マネジャーは今で言うと副部長かな?
G5、G6とM1、M2は月給はほぼ変わらないけど賞与がかなり違う。※年収で150くらいは変わってくる

上になればなるほど業績連動の幅がエグいので、正直本部評価B以上安定して取れる組織に所属してないともっと数字は落ちる。

金融が評価高いとか書き込んでる奴は社内の組織評価知らない社外、退職者か、そんな情報も得られないヒラ。
正解は産業系か基盤系で、保守、運用じゃない仕事メインのところ。金融は顧客の奴隷になりたい奴向け。

事実を知りたければ西新宿の居酒屋で社員見つけて酒飲ませてヒアリングすればOK。

ま、信じる信じないは自分次第ということでヨロシク。

5非決定性名無しさん2019/02/27(水) 21:49:18.39
【大阪税関】覚醒剤3.6キロ密輸容疑 民泊宛て先に送る、中国人(25)逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1551239664/

6非決定性名無しさん2019/02/27(水) 22:45:00.77
2018年3月31日時点
社員数 単体5299名 、連結19,877名
売上高 単体1686億円、連結4056億円
平均年齢 39歳1カ月
平均勤続年数 13年11カ月
平均年間給与(千円) 6,688

右肩上がりの増収増益を達成し日の出の勢いの独立系SIerの雄
売上高はSCSK、CTCを抜き、NTTデータ、NRIに次ぐ3位に着いている
独立系SIerとしてはトップ
IT業界新卒就職人気企業ランキングでは前年24位→16位と健闘
ホワイトな会社でスキルアップしよう!

7非決定性名無しさん2019/02/27(水) 23:27:15.02
>>4
これさ、本部評価Bって結構むずいというか、予算目標次第だよね
実際上期Eだったけど、ありえない予算目標だと感じるし達成できる見込みは無い
主査以上だと組織評価が賞与の8割くらいかな?年収800割りそうだね

8非決定性名無しさん2019/02/27(水) 23:45:57.86
>>7
若いね。突っ込むとこ、そこじゃなくね?

「事実だけ記す」とかドヤってるけど、>>4って現部長か元部長だよね。

そんな立場までいった方が、社外秘情報を赤裸々に公開しちゃうなんて、ITリテラシーなさすぎ…今時の高校生でも教育されてるのに。

本部系に干されて恨みがある方かな?
20年戦士でTMとか知ってて、「ちな」とか言っちゃいそうなヤツ、何人か思い当たるわ。

9非決定性名無しさん2019/02/27(水) 23:58:48.47
>>7
部長以上まで行ける人がこの年収であって、大多数は到底無理な数字だろ

10非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:05:52.60
>>8
現役の部長経験者が書き込むわけねーだろ、寝ぼけてんの?
なりすましだっつーの

11非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:06:58.79
産業と基盤系の部分には同意、金融は奴隷

12非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:08:29.48
つか間接部門の人間かなり増えたけどいつ削減するんだよ
間接配賦高すぎて萎えるわ

13非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:13:00.64
マジレスすると人事情報見られる立場にいると
上下のボーナスと年収が分かる

14非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:14:36.46
>>10
火消しに必死だな。

事実として部長年収出してんだから経験者だろ。干されてるのが図星か?
寝ぼけてるから干されたんだろが。

15非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:16:15.57
いま間接部門減らしたら品質下がるわインシデント増えるわ目も当てられないけどな
自立できてない子供達ばかりだから監視役が増えるんだよ
一人一人が意識を高く持てよ

16非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:19:20.55
>>14
お前は掲示板の情報全部信じるのか
可愛いやつだな

17非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:20:37.77
外資並みに間接部門減らしたらワーギャーわめきだすような奴ばっかじゃん

18非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:47:20.58
>>4
にマジレスしてる人いるけど前スレからコピペしただけだぞ
書いた奴がどんな立場かは不明

19非決定性名無しさん2019/02/28(木) 00:49:12.58
産業系で勝ち組はどこら辺なの?産業の知り合いいなさすぎてわからん

20非決定性名無しさん2019/02/28(木) 01:03:09.34
産業はわからん。営業がしんどそう。

21非決定性名無しさん2019/02/28(木) 01:05:10.61
電力とかそこら辺があたりなんじゃね
全く知らないがな

22非決定性名無しさん2019/02/28(木) 01:27:25.13
>>6
2位を3位に修正してコピペ化してるけど、売上高CTC抜いてないから
3位でも間違ってるぞ

23非決定性名無しさん2019/02/28(木) 08:31:06.26
間接部門乱立して全く機能せず金だけ無駄して放置されてるとこあるけどね
間接部門いらない

24非決定性名無しさん2019/02/28(木) 08:46:45.41
間接部門は選択制にすればいいんじゃないかな
この部門は使ってるから金払うとか
その部門は使ってないから金払わないとかさ
スカパーの基本料+チャンネル選択みたいな感じで
間接費用決められたらいいなって思う

25非決定性名無しさん2019/02/28(木) 08:58:44.05
電車遅延の時って勤務時間どうなるの?

26非決定性名無しさん2019/02/28(木) 09:20:16.50
産業のわいは勝ち組やったんか

27非決定性名無しさん2019/02/28(木) 09:37:20.58
>>25
承認者の合意さえ取れれば定時から勤務したことにできる
俺はメンドイから時差勤務にしちゃうけど

28非決定性名無しさん2019/02/28(木) 11:59:31.27
>>27
馬鹿だな

29非決定性名無しさん2019/02/28(木) 14:09:26.04
ツウは半休にする

30非決定性名無しさん2019/02/28(木) 14:50:14.23
ワイ金融から産業に移ったけどまじで産業の方が神
選ばれし者が多い
一方金融は無能を人数差で埋めてるだけ

31非決定性名無しさん2019/02/28(木) 16:18:36.43
産業アゲアゲ工作員湧きすぎw

32非決定性名無しさん2019/02/28(木) 16:24:02.08
お前金融?客にヘコヘコすんの楽しい?

33非決定性名無しさん2019/02/28(木) 16:39:32.65
>>32
産業も大規模案件たくさんあるのは知ってるけど、クレジット基幹くらい社会基盤レベルのシステムってあったっけ?

34非決定性名無しさん2019/02/28(木) 17:00:24.56
クレジットいけないとダメダメ

35非決定性名無しさん2019/02/28(木) 18:29:18.61
金融でもカードと銀行じゃ大違いだしな

36非決定性名無しさん2019/02/28(木) 19:21:37.09
ほんとそれ
若手だけどもう少し情報収集して配属希望出せばよかった
人数多いからいけたかわからんけどな

37非決定性名無しさん2019/02/28(木) 19:22:16.67
大体病む人金融説唱えます

38非決定性名無しさん2019/02/28(木) 19:53:30.74
TISは金融系ってイメージが、同業他社ではかなり強いらしく、
転職面接の時にめっちゃ聞かれるから言い訳用意しとけよ
「なんでクレジットカード(or 金融)の仕事しなかったんですか?」って質問は結構聞かれた

39非決定性名無しさん2019/02/28(木) 19:54:28.33
【人情の街 釜ヶ崎】大阪・西成の労働者が悲鳴! 中国人スナックぼったくり急増
http://2chb.net/r/newsplus/1551338717/

40非決定性名無しさん2019/02/28(木) 20:01:56.84
クレカのイメージというかクレカだもんな

41非決定性名無しさん2019/02/28(木) 21:09:27.36
9割の社員はクレカ関わってないような…

42非決定性名無しさん2019/02/28(木) 21:31:27.35
有能しか関われない

43非決定性名無しさん2019/02/28(木) 21:53:13.15
周辺システム含めたら関わってる人多いんじゃね?

44非決定性名無しさん2019/02/28(木) 22:13:29.83
>>38
転職者の方に質問です
特定できない範囲でいいので、年齢層や転職先の業界教えてもらえないです?
あとは、転職のアドバイスなどあれば

45非決定性名無しさん2019/02/28(木) 22:24:22.68
都内勤務最強説
低賃金で住めるぞ!

46非決定性名無しさん2019/02/28(木) 22:32:39.37
>>45
都内在住でも?

47非決定性名無しさん2019/02/28(木) 22:44:30.88
上司と合わない、助けてくれ

資料作成を依頼されて、1日に2回は相談して2日がかりで全力で作って素案を見せて、
ニッコリいい感じと言われた次の日に跡形もなく作り直されて顧客提出されてた

弄ばれてるのか、プライドこなごなになったわ

叱るなり指摘してくれたら直しようもあるのに

や、自分の力不足なのは分かってるんだけどさ

こういう文化なのかな

48非決定性名無しさん2019/02/28(木) 22:49:09.01
ストレートにそれを上司にぶつけろ

49非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:11:10.12
>>48
気軽に言える雰囲気じゃない
むしろめっちゃ丁重に扱ってくる
なのに仕事は認めてもらえない
わけわかんねーわマジで

ちなみに前その上司に付いてた若手は半年で辞めたらしい
新手の部下クラッシャーなんかな

50非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:21:51.00
単純にその上司部下に直接言えないんだろ
前の若手はお前とは逆に直接言われて辞めたから学んで言わないんじゃないか
どっちにしろ直接言え

51非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:23:14.12
>>50
分かった、明日言うわ!

52非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:23:34.55
自分の無能さを文化とかで逃避するのやめろ
作り直された理由を聞いて学べば良いだけじゃん
その他の面で優しいなら性格は大丈夫な方だろ

53非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:29:19.04
>>52
無能は分かっている
改善すべきポイントも、聞くまでもなく自分で察するべきと思っていた
でも明日聞いてみるよ

54非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:41:49.45
2日で素案しか作れないって舐めてんのか

55非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:44:25.74
都内勤務最高!借上最高!お前らも気合いいれていけ!

56非決定性名無しさん2019/02/28(木) 23:48:26.20
数年者のリリース計画なんどもなんども書いてきたけど2日で考えたアイディア出すと最悪周りから殺されるでな

57非決定性名無しさん2019/03/01(金) 00:04:47.11
2日が十分かは案件によるから、そこに噛み付く時点で無能だよね

58非決定性名無しさん2019/03/01(金) 00:51:08.65
>>49
やばいな、俺もその上司タイプだわ、、

後輩に細かく指摘するほどでもないと判断して、時間も惜しいもんだからさっさと自分でアレンジしまくるな

後日に修正した内容を伝えて今後に生かしてもらうとはいえ、俺も大概かもしれんな

59非決定性名無しさん2019/03/01(金) 07:47:16.03
>>55
最高も何も都内一択じゃない?
SIerのメリットは業界横断で様々な顧客に関われることでしょ
地方だと微妙な顧客もありそうだけど、実際どうなんですか?

60非決定性名無しさん2019/03/01(金) 08:46:14.66
>>47
ただの嫌がらせじゃん

61非決定性名無しさん2019/03/01(金) 09:16:41.52
都内にいても様々な顧客に関われないぞ
それコンサルや

62非決定性名無しさん2019/03/01(金) 10:12:49.46
コンサルもSIerも上流下流の違いはあれど同じじゃないの?
異動なく塩漬けかな?

63非決定性名無しさん2019/03/01(金) 11:20:43.15
入射語ずっと同じ顧客で塩漬けの同期いたなーーどんまい過ぎたわ。そして辞めていった。

64非決定性名無しさん2019/03/01(金) 11:41:54.06
大規模になるほど、全体を把握するのに数年がかりになるからね
やっと戦力化してきた時に異動という訳にもいかないし、
属人化防止できるほどお金貰ってなかったりもする
だからこそ優良顧客の担当になることが重要

65非決定性名無しさん2019/03/01(金) 14:32:54.18
産業最高!

66非決定性名無しさん2019/03/01(金) 15:07:32.77
>>62
同じ客のまま一生を終えるだろ
異動も無いし

67非決定性名無しさん2019/03/01(金) 15:15:20.01
どうせ異動なくて同じ顧客担当だけならユーザ系に行った方がよくないか
独立系のが出世したら給料いいのかもしれんが

68非決定性名無しさん2019/03/01(金) 15:20:28.15
弊社じゃないやつまじってるだろこれww

69非決定性名無しさん2019/03/01(金) 16:51:25.83
むしろ弊社の人間などいないよ

70非決定性名無しさん2019/03/01(金) 19:42:19.83
金融と産業どっちが良いんですか?20卒です

71非決定性名無しさん2019/03/01(金) 19:47:17.77
>>70
闇金融

72非決定性名無しさん2019/03/01(金) 19:48:50.37
一緒に金融やろうぜ

73非決定性名無しさん2019/03/01(金) 20:01:04.79
金融ガチャすぎてなあ…周りの金融産業に行きたいって言ってる奴多すぎ問題

74非決定性名無しさん2019/03/01(金) 20:32:41.08
どこもガチャだお

75非決定性名無しさん2019/03/01(金) 22:22:19.76
>>68
弊社の人間はいないけど、当社の人間はいるよ

76非決定性名無しさん2019/03/01(金) 22:29:45.95
>>70
産業でしょ
本物の配属ガチャだから、先行き察したら転職しな

77非決定性名無しさん2019/03/01(金) 22:46:43.85
基盤が地味に良いよ転職しやすい

78非決定性名無しさん2019/03/01(金) 22:47:44.52
え、産業の方が良いの?クレカアピ凄いから金融一強と思ってたのに…配属産業にすれば良かった

79非決定性名無しさん2019/03/01(金) 22:57:39.33
JCBやりたいわ

80非決定性名無しさん2019/03/01(金) 22:58:58.89
JCやりたいわ

81非決定性名無しさん2019/03/01(金) 23:13:24.70
産業はハズレガチャが多い

82非決定性名無しさん2019/03/01(金) 23:28:17.86
基盤とかクラウド化して構築も自動化容易化の流れだから先細り見えてるじゃん
クラウド化できない業務基幹アプリ開発が一択であり王道
それ以外は全部置き換え利く付加価値の無い枝葉末節
売れない糞サービス、ドケチ糞顧客の担当は絶対ダメ
強いて言えば残業ない管理部門はあり

83非決定性名無しさん2019/03/01(金) 23:33:38.77
>>82
何歳?景気が悪くなるとどの仕事が減るのか10年前にはっきりしたよね?

84非決定性名無しさん2019/03/01(金) 23:43:47.01
デスマプロジェクトを渡り歩きたい

85非決定性名無しさん2019/03/01(金) 23:53:26.87
炎上する前に火消しできないのか?

86非決定性名無しさん2019/03/02(土) 00:08:48.65
>>85
できないね。言うこと聞かないから炎上する。

87非決定性名無しさん2019/03/02(土) 01:32:07.90
金融のがはずれガチャ多いだろエアプか

88非決定性名無しさん2019/03/02(土) 01:45:45.86
名古屋最高だった
異論があればどうぞ

89非決定性名無しさん2019/03/02(土) 04:22:02.10
【東京】「日本食合わず…」公園のカルガモを食用に捕獲 ベトナム人を、書類送検…住民「信じられません」「文化の違いがある」
http://2chb.net/r/newsplus/1551430987/

90非決定性名無しさん2019/03/02(土) 04:44:59.22
>>89
日本人もカルガモを食べるが、都市部にいるカルガモは雑種で食用ではないため、誰も捕って食べない。

91非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:00:27.00
>>83
10年前と同じ考えでいる方が危険
歴史に学ぶのも大事だが

92非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:08:26.42
金融と産業というか、金融とその他大勢

その他大勢には製造、流通、小売、エネルギー、医療、公共、食品、教育etc

様々な業界があるから、産業もガチャえぐいのは想像に難くない
各業界で大手の基幹に食い込めてるわけではないからね
瑣末な基盤系や情報系なんて担当してもキャリアにならないぞ

産業アゲアゲ工作員に騙されるなよ

93非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:29:05.61
>>88
(興味が)無いです

地元を離れたく無い人、地方に飛ばされた人両方あると思うが
地元を捨てて中央で頑張って切磋琢磨してる集まりに入ってこないでね

94非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:41:17.81
とエアプ社員がほざいております

95非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:42:55.58
働いてると産業が神なのわかると思うだが…弊社の社員じゃないだろ

96非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:47:03.63
金融上げいきなり来たな
産業もガチャえぐいのは想像難くない←つまり金融ガチャ認めており、しかもそれ君の感想じゃん
金融で保守にでもまわされた底辺かな

97非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:48:09.40
どっちも当たり外れあるから喧嘩両成敗

98非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:55:09.57
若手時代「金融が花形!後はその他だ!!!産業?ごーーみ!」
中堅時代「あれ…金融って花形だよな?思い描いてたのと違う…産業のやつら楽そうだなあ」

お前ら「産業の方が良いじゃねえか!!ふざけんな!金融最高!!産業ごみ!」

99非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:56:36.28
弊社じゃなくて当社社員が多いようなので前スレで投下された某のお言葉
なお、私ではない

事実だけを記す。20年選手なのでサブグレ導入前の話も含むのでその点は注意。
主任時代 650〜750 ※時間外含む
主査時代 800〜900
統括マネジャー時代 1000強
部長 1100〜1350くらい

ちな旧T。
三社合併前は
執行役員 2000
常務 3000
専務 4000
社長 6000
って竹芝時代に聞いたことあったけど、今はM3もできたし役員増えたし、かなり変わってそうだね。

統括マネジャーは今で言うと副部長かな?
G5、G6とM1、M2は月給はほぼ変わらないけど賞与がかなり違う。※年収で150くらいは変わってくる

上になればなるほど業績連動の幅がエグいので、正直本部評価B以上安定して取れる組織に所属してないともっと数字は落ちる。

金融が評価高いとか書き込んでる奴は社内の組織評価知らない社外、退職者か、そんな情報も得られないヒラ。
正解は産業系か基盤系で、保守、運用じゃない仕事メインのところ。金融は顧客の奴隷になりたい奴向け。

事実を知りたければ西新宿の居酒屋で社員見つけて酒飲ませてヒアリングすればOK。

ま、信じる信じないは自分次第ということでヨロシク。

100非決定性名無しさん2019/03/02(土) 08:58:27.30
金融産業以外の奴ら息してないじゃん

101非決定性名無しさん2019/03/02(土) 09:23:50.24
金融勝ち組 クレジット
金融負け組 上記以外(銀行、証券、リース等)
産業勝ち組 大企業システム基幹
産業負け組 上記以外
その他勝ち組 本社スタッフ系、売れるサービス
その他負け組 基盤、売れないサービス

こうですか?

102非決定性名無しさん2019/03/02(土) 09:33:58.08
>>101
お前絶対新卒だろ安心しろ全然違うし、お前は負け組側だよ

103非決定性名無しさん2019/03/02(土) 09:36:45.68
>>98
大体あってるけど、中堅を超えるとまた金融推しの波が来るよ
現場SE時代は金融の厳しい規制や歯車感が嫌になるが、
管理職で売上達成を求められる側に立つと、金融は売上高や利益は産業より一回り大きい

俺はその立場で金融推しをしていたから、現場の若手SE風情とは意見は合わないな、すまん

104非決定性名無しさん2019/03/02(土) 09:43:26.32
>>101
何をもって勝ち負けとするかだね

自分が楽したいなら産業が勝ち
社会や会社に貢献したい、キャリアアップしたいなら金融が勝ち

本人の視点によって勝ち負けは異なる

一つ言えるのは、弊社は様々なスタンスの社員を受け入れるだけの規模がある
言い換えれば、各自のスタンスに応じて、みんなが勝ち組になれる会社なんだ

若手の給料体系も改善されていくし、安心して働いたらいいよ

105非決定性名無しさん2019/03/02(土) 09:47:11.35
産業も金融も両方経験したら仕事の幅は広がるだろうし、
会社としてはそういった観点での改革も今後は進むだろうね
ひとりひとりが業界を超えて、社会を俯瞰して最適に判断できる、
ITのエキスパートになれるような会社になっていくと思うよ

106非決定性名無しさん2019/03/02(土) 09:58:13.17
自分の部門も大事だけど、視野狭窄にならず、会社全体として、あるいはグループ全体として、
ITによって社会にどう貢献できるか?を考えていこうぜ
今も様々な業界分野のシステムを弊社が縁の下で支えている
現代社会において、すでにITは必要不可欠。つまり社員の頑張りやアイデアが、
大げさではなく社会を豊かに変えていくんだよ
オールTISで働いていく意識を持とうぜ

107非決定性名無しさん2019/03/02(土) 11:13:43.23
グループ内で転職ってある?

108非決定性名無しさん2019/03/02(土) 11:20:09.36
過渡期に組織としてプロジェクトごと移すことはある
業種整理だったり開発運用分離だったり

個人の希望でうつるのはあんま聞かないな

109非決定性名無しさん2019/03/02(土) 11:42:02.09
>>107
旧ソランさんや宇宙事業部とかの例を見ると、部署レベルでどこかに飛ばされるから個人レベルではコントロールできない

110非決定性名無しさん2019/03/02(土) 12:01:23.43
>>98
金融は地味

111非決定性名無しさん2019/03/02(土) 12:43:40.98
そんなことない。金融に骨を埋める覚悟だよ、俺は。

112非決定性名無しさん2019/03/02(土) 13:30:48.33
>>106
時代遅れのSIerは消えたほうがいいよ
転職市場でゴミ扱いされてんの、早く気付きなよ?
まあ、今更転職する能力も無いか

113非決定性名無しさん2019/03/02(土) 14:16:23.06
>>112
あなたはさぞかし良い会社に転職できたんだろうね
おめでとうございます

114非決定性名無しさん2019/03/02(土) 17:37:52.70
>>112
順当に働いてる人にとっては転職の必要性は感じないと思うよ
転職なんて負け組のやること
4月から給与も上がるし

115非決定性名無しさん2019/03/02(土) 19:50:25.97
金融大半はゴミじゃん自己肯定するなよ認めろ

116非決定性名無しさん2019/03/02(土) 20:37:26.99
産業金融以外が空気でワロタ

117非決定性名無しさん2019/03/02(土) 22:30:40.80
実際金融産業以外どうなの

118非決定性名無しさん2019/03/02(土) 22:44:35.40
>>117
ときめきメモリアルやってる。

119非決定性名無しさん2019/03/02(土) 23:14:34.93
転職は負け組とかいってるのいて盛大に笑った

120非決定性名無しさん2019/03/02(土) 23:18:33.90
>>119
お互い自己正当化に終始するからある意味健全な意見だな

121非決定性名無しさん2019/03/02(土) 23:24:26.80
ボーナス以外特に変わらないけどな

122非決定性名無しさん2019/03/02(土) 23:26:57.89
転職の方が給与高いんだがら

123非決定性名無しさん2019/03/03(日) 00:01:17.11
転職=負けは今どき流行らん考え方だわな

124非決定性名無しさん2019/03/03(日) 01:06:48.13
てかここで給料嘘認定してるやつアホだな
単体で約6000人いるのにお前の低評価の給料が全員に当てはまるかのように言うの笑える
すまんな30で沢山貰ってて

125非決定性名無しさん2019/03/03(日) 02:43:09.39
転職者の転職擁護エグいね
一部の社員がたくさんもらってるか知らんが、良い会社は平均的に高いからねー

>>6
>平均年齢 39歳1カ月
>平均年間給与(千円) 6,688

40歳年収「全国トップ500社」ランキングによると
上位は2000万超、500位でも708万円、ライバルNRIは1152万だ

126非決定性名無しさん2019/03/03(日) 02:55:36.34
>>125
トップ500社と比較するアホ

127非決定性名無しさん2019/03/03(日) 03:03:52.91
東証一部上場企業は2,132社。そのトップ500社の大半は東証一部上場企業でもない。

一般的に会社が大きくなると平均給与は下がってしまう。

だから平均給与の高い企業だけを無理やり抽出して、あたかも他社がすごいような印象を与える。

所得のみを追求するなら、起業するのが資本主義で、会社員で高い所得を望むのは不満がうっ積した共産主義者である。

128非決定性名無しさん2019/03/03(日) 03:04:15.02
ごめんな、データで

129非決定性名無しさん2019/03/03(日) 04:16:33.29
結局何が言いたいの?
東証一部上場の弊社は平均給与が低くてももらってる奴はもらってるってか?
愛社精神すげーのな

130非決定性名無しさん2019/03/03(日) 07:12:49.92
>>128
かわいそう

131非決定性名無しさん2019/03/03(日) 08:34:54.06
>>120
おれが転職したやつみたいな言い方してくれてるけどしてませんからね。身を保つので必死なんですね。

132非決定性名無しさん2019/03/03(日) 08:36:16.15
自分も含めて、転職したいけど出来ない、茹で蛙みたいなのがたくさんいるのが実情

133非決定性名無しさん2019/03/03(日) 09:36:42.60
転職組だけどお前らそんなに給与もらってないのか

134非決定性名無しさん2019/03/03(日) 09:38:30.83
そもそもボーナスの幅が広い時点で闇
何十万かわるだろ底辺と上じゃ

135非決定性名無しさん2019/03/03(日) 09:48:50.78
上場してない優良企業や外資系で高給も多い
日東駒専勝ち組、MARCH妥当、くらいじゃないかな

136非決定性名無しさん2019/03/03(日) 10:00:23.80
成果主義による社内格差や若手の給与の低さ、残業前提の給与体系など
問題が認められたからこそ是正されるのだと思う
まともな企業の成果主義は、成果を出せばより見返りが高くなるということであって、
一定のベースラインは確保されているべきだからね

137非決定性名無しさん2019/03/03(日) 11:03:42.56
時価総額の中央値が400億円台になってしまった東証一部に、もはや大した価値ないよ

138非決定性名無しさん2019/03/03(日) 11:26:32.33
何の話してんだお前らトイレの話しろよ

139非決定性名無しさん2019/03/03(日) 17:13:39.51
底辺国立の俺はこれくらいの会社で御の字だわ

140非決定性名無しさん2019/03/03(日) 19:00:18.46
人事の女子とねんごろになれば
詳しいこと分かっちゃうのかな

141非決定性名無しさん2019/03/03(日) 19:25:53.40
企業秘密の製品情報をコピーした中国籍の男を逮捕 データが中国へ流出した可能性あり 「富士精工」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1551589236/

142非決定性名無しさん2019/03/03(日) 21:51:23.91
NRIと平均給与が500万違う現実
NRIの主任>弊社エキスだなこりゃ

143非決定性名無しさん2019/03/03(日) 21:56:01.50
NRIに入れる人間とはもっと差がありそう

144非決定性名無しさん2019/03/03(日) 22:02:58.64
上を見るな
下を見ろ

145非決定性名無しさん2019/03/04(月) 08:13:16.02

146非決定性名無しさん2019/03/04(月) 08:53:34.93
三菱食品から127億の訴訟か
さすが弊社の産業部隊はスケールがでかいね

147非決定性名無しさん2019/03/04(月) 09:45:10.31
さすがインテック!やるねえ!

148非決定性名無しさん2019/03/04(月) 09:48:29.04
どうでも良いけど親会社なのに糞年収低いの笑えるな
ブランド化下手なのか弊社

149非決定性名無しさん2019/03/04(月) 11:08:09.83
>>146
インテックなので弊社ではない

150非決定性名無しさん2019/03/04(月) 11:41:51.57
>>148
ほんとそうだよな
あと100万上げればCTCと競合する企業に成り得たのにな
優秀な学生や転職者はそこをメインに会社決めるのに

151非決定性名無しさん2019/03/04(月) 13:18:23.71
優秀と周りから言われてた新人辞めるって言っててワロタ

152非決定性名無しさん2019/03/04(月) 13:46:19.67
また本人乙の流れか

153非決定性名無しさん2019/03/04(月) 13:59:26.82
ベースアップとか生温いことして変わると思ってるんかね
変な改善しなくて良いから給与あげろ

154非決定性名無しさん2019/03/04(月) 14:07:45.61
発言が矛盾してるよ
ベースアップにより給料上げてるじゃん

155非決定性名無しさん2019/03/04(月) 15:10:33.32
ベースアップと定期給与の違いも知らないアホが指摘するなよ…やはり弊社のレベルはこんなもんか

156非決定性名無しさん2019/03/04(月) 16:08:32.76
>>155
韓国あたりから来たのかな?結構日本語上手だね

157非決定性名無しさん2019/03/04(月) 17:56:32.82
社員同士5chでも足の引っ張り合い

158非決定性名無しさん2019/03/04(月) 18:23:48.27
>>155
当社のレベルなんてそんなもん

159非決定性名無しさん2019/03/04(月) 19:04:47.89
訴訟の件は、SIer側とユーザー側のそれぞれが果たすべき責任についてハッキリさせるよい機会だと思う

裁判の結果はSIerの将来を占うことになるよね
ユーザー側の責任転嫁先としてSIerが存在するという人までいるし

160非決定性名無しさん2019/03/04(月) 19:39:31.77
【社会】京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」
http://2chb.net/r/newsplus/1551663222/

【社会】企業秘密の製品情報をコピーした中国籍の男を逮捕 データが中国へ流出した可能性あり 「富士精工」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1551589236/

161非決定性名無しさん2019/03/04(月) 20:39:29.65
で、お前ら的にどっちが悪いと思ってるの?

162非決定性名無しさん2019/03/04(月) 21:17:55.55
契約が全てだから記事読む限りユーザー側が悪いでしょ

163非決定性名無しさん2019/03/04(月) 22:29:44.24
むしろ被害者ぶって訴訟起こすのに驚いた

164非決定性名無しさん2019/03/04(月) 22:47:25.23
有料で全部見れんから、わからんよ...

165非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:02:38.46
ここ内定後に性格診断の結果とかくれたり色んな就活のアドバイスももらえて好印象だったけどなんか評判悪いな
他の企業行くけど新宿のビル結構好きだったんだがな

166非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:03:13.17
評判は良いぞ?給与が低いだけ

167非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:08:06.00
127億っつっても
インテック委託費約30億円
インテック以外の企業への支払い分約26億円
ホスト延長約70億円

こんなむちゃな数字を裁判所が払えと言うわけがない
最悪でも委託費相当30億でしょ、そもそも負ける気がしないが

間接費が高いだけあって契約の審査や法務チェックは厳しいからな

168非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:14:31.71
>>165
自称有能評価に不満勢
転職成功高みの見物勢
が面白半分で書き込んでだけで、ここ社員はいないよ

給料は普通やや上、仕事内容はあらゆる企業の下請け
数多ある中小SIよりはマシだが世間一般の大手のような強みや余裕は無い

弊社に限らずSIは7Kと言われてるように人がやりたくない仕事を請け負ってるだけ
便所掃除のような仕事だと思えばいい

169非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:26:22.49
性病なっちゃった
てへぺろ♪

170非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:28:45.77
大体の仕事やりたくないやつだけどな

171非決定性名無しさん2019/03/04(月) 23:39:36.14
あの体制と契約内容で訴えるのは無理筋じゃね?

172非決定性名無しさん2019/03/05(火) 07:29:06.84
計画通り成功した移行が1/70社の時点でムチャクチャ
強みのEDIでこのざまかと言いたいとこだけど、
移行前のシステム仕様が完全ブラックボックスで移行不可なのが後から明確になったとしたら
見積もり担当は干されてよいね

173非決定性名無しさん2019/03/05(火) 08:37:47.77
>>172
まともにプログラミング理解してないリーダーが見積もったんじゃないの?ブラックボックス化してたら分かりようもないぞ

174非決定性名無しさん2019/03/05(火) 08:45:02.19
1社1人月、70社70人月とします!
くらいの見積もりしかしてないんじゃない?
さんざんレビューや審査に工数かける割にチープな管理体制

175非決定性名無しさん2019/03/05(火) 13:49:37.22
移行の見積もりが大幅に超過し、プロジェクトが破綻した

なぜなら、技術分かる人が上に立ってきちんと見積もり内容をチェックしていない

なぜなら、中身をチェックできる人材が不足、またはチェックすべき役職・立場にない

なぜなら、外部委託を活用するなどにより売上貢献の高い人材が評価され優先的に役職につく

なぜなら、上場企業であり右肩上がりの成長を株主から求められ、その期待に沿った予算目標になっている

結論
独立系とSIerが上場してしまうと儲け優先になり、システムに知見のある人材が育たず破綻する
つまりSEとして就職するなら、ユーザ系が一番良い

176非決定性名無しさん2019/03/05(火) 17:31:24.20
この会社も技術軽視はかなりあるよな

177非決定性名無しさん2019/03/05(火) 18:20:13.39
大体企業ってのは利益重視だぞ何長文で変な事言ってるんだ

178非決定性名無しさん2019/03/05(火) 18:57:04.82
>>177
外部の株主に金を取られるデメリットを考えたことがあるのか?

179非決定性名無しさん2019/03/05(火) 19:01:58.91
上場してると品質より利益重視になるから品質重視ならシステム子会社が良いってことでしょ

管理態勢もあるけど、一番は現場のスキル不足じゃないかな
丸投げばかりしてたら空洞化するに決まってる

180非決定性名無しさん2019/03/05(火) 19:06:32.06
でも今話題になってるシステム子会社の規模ってたいはんはものごっつい
無能の集まりで給料泥棒も甚だしい場合が多くない?
金融系の無能とは全くレベルが違うぐらいの無能さを醸してる
何十年もこの業界にいるとそう感じるけどみんなはどうなんだろ

181非決定性名無しさん2019/03/05(火) 19:16:12.71
理想は外販でブランド力で高い利益を稼げる会社でしょ
NTTD、NRI、オービックが典型

CTC、大塚商会は商社的な流れで販売案件が強い

SCSK、NRIはグループ内の超優良顧客が利益の源泉や

当社も会社としての総合力はすごいと思うのだが
ブランドとして、これという強みに欠ける気がする

隣の芝が青く見えてるだけか?
実際どうなのよ

182非決定性名無しさん2019/03/05(火) 19:54:10.40
独立系でやってるなら、元々の訴求ポイントであった
どこにも依存しません、全方位やりますなんだから、
プロジェクト完遂(当然品質等も)してればいいんだよ
それが積もり積もって毎年の各社評点に表れるけど、
ここって顧客からの評価ずっと悪いだろ、
それが問題だわ

183非決定性名無しさん2019/03/05(火) 20:00:06.13
数千か数万か知らんが、たくさんいる顧客の評価をなぜ総体的に語れるの?

自部門の話?

184非決定性名無しさん2019/03/05(火) 20:37:51.08
は?雑誌で毎年各社の評点出てるんだけど笑
そんなこと知らずによく語れるな
こういう情報を取りに行かない連中だから、
外の評価なんて知らずずれたことやってんだろ笑

185非決定性名無しさん2019/03/05(火) 20:39:59.99
死にたくなる

186非決定性名無しさん2019/03/05(火) 20:40:33.28
>>185
よっ、高学歴

187非決定性名無しさん2019/03/05(火) 20:44:23.24
>>184
すまん評点の話詳しく教えてくれ

188非決定性名無しさん2019/03/05(火) 21:39:46.14
>>182
どこにも依存しません=嘘

ろくでもない自社クラウドと自社が安く仕入れる代わりに
沢山売らないといけない製品組み合わせさせられる

特に自社クラウドは癌
AWS、AZURE、GCPに勝てる要素ない

189非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:00:13.65
数の経済が物を言うパブリッククラウド界に弱小国内SIerが勝てるわけないからな
諦めてAWSの腰巾着インテグレーターとしてクラウドチームを全員注力させればまだ実がある

190非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:10:59.41
え、いや、ユーザーが自分で契約して設定しますし

191非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:33:34.10
>>190
ユーザーにそれができるスキルが備わるとSIerは御役御免だな。滅ぶしかない。
何年も前から言われてるけどSIerはASPとかに注力しないと、この先アレだよね。

192非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:45:45.71
ただSIerだけじゃなく他業界も変化しないとクラウドでさえ使いこなせないだろうな
未だに情報システム部がベンダー管理だけのいち間接部門扱いの企業が大半だからな

193非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:49:56.06
5歳がプログラミングとかスマフォいじってる時代。
責任取りたくなかったから依頼してきたSIは、そりゃ終わるわな

194非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:52:43.32
情シスのトカゲのシッポという仕事が最大の魅せ場であり存在意義だからな
正常に動いてナンボ、障害起きたらクビ

195非決定性名無しさん2019/03/05(火) 22:55:37.36
ってことは、やっぱり終わるってことね

196非決定性名無しさん2019/03/05(火) 23:04:23.53
>>193
5歳でどうのこうのという話は親の影響で、20年以上前から存在する。

197非決定性名無しさん2019/03/05(火) 23:43:08.65
基盤系はクラウドに置き換わって仕事が減ってしまったが、
業務基幹アプリベンダーは取っ替えが効かないし依然強いよ

システムインテグレーターの仕事も時代とともに変容して、名が体を表さなくなりつつあるね

ITやるならすごく良い会社だと思うけど、
大企業ゆえに慎重で保守的でリスクテイクしない部分もあって、
業界トップのエンジニアみたいな人は育ちにくいと思う
まったり安定なら最強よ

198非決定性名無しさん2019/03/06(水) 00:01:19.55
>>196
裾野が広がったってことだろ。
この会社ってこんな奴ばっかなの?

199非決定性名無しさん2019/03/06(水) 00:14:45.77
>>198
むしろ昔の方がやっている。

200非決定性名無しさん2019/03/06(水) 00:14:56.07
【ペニス】NTTデータ Part51 【増大法】
http://2chb.net/r/infosys/1548584814/

201非決定性名無しさん2019/03/06(水) 01:01:42.61
>>199
情報量が圧倒的に違う
パームの時代に何ができる

202非決定性名無しさん2019/03/06(水) 07:36:20.48
情報社会が成熟しても、SIerのリスクや責任の本質は変わらないと思う
スルガ銀行と日本IBMの裁判も、ベンダ側が全面敗訴で41億円支払い
大規模なプロジェクトほど不確実性が高く、失敗時にその責任を取らされる

203非決定性名無しさん2019/03/06(水) 13:28:33.99
インテックの話をここでするのか

204非決定性名無しさん2019/03/06(水) 14:24:36.75
100%子会社だからな

205非決定性名無しさん2019/03/06(水) 14:46:42.72
でも今回の訴訟ユーザ側が悪いって認識の方が強くないか?
これで敗訴したらSIどうしたらいいのよ弊社にかかわらずね

206非決定性名無しさん2019/03/06(水) 15:26:41.70
IBM訴訟の時もみんなそう思ったが全面敗訴だったぞ

207非決定性名無しさん2019/03/06(水) 18:47:20.78
相手があのスルガ銀行だから、今となっては議事録改ざん疑惑も現実味を帯びるけどな

208非決定性名無しさん2019/03/06(水) 20:19:57.00
親会社様にご迷惑をおかけして申し訳ないです

209非決定性名無しさん2019/03/06(水) 21:02:07.91
インテックって委託先だろ?
委託元のコンサル会社のコの字も出てこないのは何でかな?
あっ…

210非決定性名無しさん2019/03/06(水) 21:22:40.93
一旦トラブると潮が引くように無関係を装うからな

インテックをグループから切り離さないと三菱UFJから睨まれたりしてな

察するに3000社ごとの異なるブラックボックス仕様があったんだろう

211非決定性名無しさん2019/03/06(水) 21:49:59.70
インテックが身内にいるせいでMicrosoftライセンス仕入れる時にインテックから買えとかすっげえうるさい
インテックの電話オペレーターは塩対応過ぎてやばいから、ずっとソフトバンクコマースさんか大塚商会さん使いたいわ

212非決定性名無しさん2019/03/06(水) 22:02:24.71
>>211
そんなレベルの話で悩むのか?

213非決定性名無しさん2019/03/06(水) 22:24:10.03
インテックそんな悪いイメージ無かったんだけどなあ
コンサル相手に訴訟できないんでしょ

214非決定性名無しさん2019/03/06(水) 22:34:42.42
PMOなんてコンサルで最下層だよ
準委任契約だろうし、奴らは結局自分では何もできない、
全部ベンダーのせいにするしかない人種だよ

215非決定性名無しさん2019/03/06(水) 22:37:54.60
弊社のPMOなんて雑用係に近いしな

216非決定性名無しさん2019/03/07(木) 00:03:30.48
>>181
オービックは全然毛色が違うだろ
入れるならNSSOL

217非決定性名無しさん2019/03/07(木) 04:49:35.77
【東北】5日夜仙台市青葉区のアパートで、ベトナム人の男が知人の男性を包丁で刺して殺害したとして殺人の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのはベトナム人のグェン・スアン・トゥイ容疑者(32)です。

http://2chb.net/r/news/1551873600/

218非決定性名無しさん2019/03/07(木) 14:05:22.76
コンサル業界のヒエラルキーではITコンサルは最下層
PMOはその中でも最下層
そんなPMO屋が唯一見くだせるのがSIer

しかしSIerからしたら現場もシステム詳細も分からず
契約関係もないのに進捗管理やレビューばかりしてくるPMOコンサルは害悪だと思ってる

転職するにしてもブティックコンサルはダメだね

219非決定性名無しさん2019/03/07(木) 14:15:22.17
みなしが導入されたら、みなしを超える残業に対して、申請がいるようになったり、タスク管理下手として評価に響くのかな?

220非決定性名無しさん2019/03/07(木) 14:31:39.08
たった20でそれされたらたまらんでしょ

221非決定性名無しさん2019/03/07(木) 15:07:47.46
20時間でも月4万は基本給増えるか
残業ないスタッフ部門への転部希望が殺到したり、
最低20時間の残業を上から強いられたら本末転倒だな

222非決定性名無しさん2019/03/07(木) 15:32:33.91
ほーん、変わるのか?

223非決定性名無しさん2019/03/07(木) 15:44:52.28
社員なら知ってると思うが

224非決定性名無しさん2019/03/07(木) 16:45:24.44
やっぱり弊社の人間少ないのな

225非決定性名無しさん2019/03/07(木) 17:59:43.41
今、豊洲にいるよ

226非決定性名無しさん2019/03/07(木) 18:29:27.38
4月から大きく変わるよ
若手、非管理職にとってはありがたい

薄給で逃げ出した優秀な人は戻らないから、残った無能に還元でウハウハです

227非決定性名無しさん2019/03/07(木) 18:32:54.64
そして一気に主査に上げて、主査の評価を辛くする未来が待ってるな
位打ち、官打ちという末期の政府がよく使う手だよ

228非決定性名無しさん2019/03/07(木) 19:11:52.39
業界トップクラスの給与水準を目指すって
ほんとかな?

229非決定性名無しさん2019/03/07(木) 19:24:14.84
他業界でも割と対外アピールの常套句だからそこまで期待しなさんな

230非決定性名無しさん2019/03/07(木) 19:29:52.05
業界トップだと年収1100万くらいだが
そこまでのコンピタンスはないような

あと100万上がれば妥当くらいだとは思う

2019年度4月以降の施策で平均給与50万くらいは上がるだろうが
結果が分かるのは2020年だね

231非決定性名無しさん2019/03/07(木) 19:36:31.26
ライバルはNTTデータです

232非決定性名無しさん2019/03/07(木) 20:12:36.77
【社会】「東南アジア青年の船」でセクハラか 10代日本人女性、ベトナムのリーダー男性の部屋に呼ばれ体を触られる 
http://2chb.net/r/newsplus/1551943725/

【警視庁】6年前から外国人を違法に働かせたか 中国人の親子逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1551952730/

233非決定性名無しさん2019/03/07(木) 20:41:07.33
人数考えたら50万でも凄いけどなあ

234非決定性名無しさん2019/03/07(木) 20:46:51.61
この数年人は減りまくってるのにずっと増収増益だからな
そろそろ残った従業員に還元しないと暴動起きるって考えたんでしょ

235非決定性名無しさん2019/03/07(木) 21:15:38.29
初手のイメージが大事だから150万ぐらいあげないと

236非決定性名無しさん2019/03/07(木) 21:16:05.26
新卒 「研修期間も適応しろよ」

237非決定性名無しさん2019/03/07(木) 21:24:06.06
20hをどう捉えるかだね
現場にしたら20h超えてない方が珍しいと思う
そうなると"無意味" むしろサビ残の温床にすらなる

一方、常に定時帰宅のバックオフィスは、完璧にメリットを享受できる

こう考えると、愚策とすら思える

238非決定性名無しさん2019/03/07(木) 21:28:08.51
ああああ、、、!!
こんな若くてカワイイ子を隣にして
話してみたい・触れてみたい
おっぱいをもんでみたい..!!
今コンビニでヤングジャンプの
グラビアページを立ち読みしてる皆様
その夢TISでなら叶います!
在籍してるのは18歳の美少女ばかり!
滅びゆく成人誌に乗るようなBBAは1人もいません!立ち読み同様!
無料で楽しめる至極の密着リフレを是非TISで!

239非決定性名無しさん2019/03/07(木) 22:38:26.70
時間外平均は20時間を超えてるはずだから
平均給与を上げるのが目的なのかな?

それをベアアップで補わないところをみると
色々と思惑がありそうだな

240非決定性名無しさん2019/03/07(木) 23:51:01.90
ベアアップ少し前に言ってたやつやっぱりアホだったんだな
給与が上がる=ベアアップではない
さすが弊社のレベルだ

241非決定性名無しさん2019/03/08(金) 00:06:11.75
お前の日本語力が著しく低いのは分かった

どっちの立場で何をくさしたいのか全く伝わってこない

242非決定性名無しさん2019/03/08(金) 00:19:29.76
効いてるwww効いてるwww

243非決定性名無しさん2019/03/08(金) 00:20:11.75
>>241
頭悪そう

244非決定性名無しさん2019/03/08(金) 00:25:10.07
互いにバカバカ言い合ってるんじゃなくて、ビシッと答え合わせして黙らせればいいのに

245非決定性名無しさん2019/03/08(金) 07:25:17.45
給料アップイコールベアアップが全てではないかもしれんが
人は哺乳類みたいなもんだろ

246非決定性名無しさん2019/03/08(金) 07:33:09.92
ベアアップってなんや?
ベアやろ

247非決定性名無しさん2019/03/08(金) 07:35:12.00
みなし残業は子供だましみたいなもんだろ
むしろやってるとこは印象悪い
労組があるとこはまずやらないし

248非決定性名無しさん2019/03/08(金) 08:48:45.34
20hは微妙じゃない?
30hは無いと生活苦しい

249非決定性名無しさん2019/03/08(金) 09:20:39.74
ベースアップなんてどうでもいいわ。

250非決定性名無しさん2019/03/08(金) 10:27:25.23
>>249
基本給あがらんとボーナスも退職金もしょぼいままだぞ

251非決定性名無しさん2019/03/08(金) 10:34:29.84
むしろみなし本当にやり出したらやめるやつ多いだろ
くそすぎ
ベアしてボーナス増やせ

252非決定性名無しさん2019/03/08(金) 10:44:38.54
>>250
だからベースアップの話だと言っているだろうが。

253非決定性名無しさん2019/03/08(金) 11:00:05.60
昨年転職した人間ですまん
ベアはないが
・定期昇給率がアップ
・みなし残業20h採用
という理解で良いかな

実力評価Cなら3000円くらいしか上がらんかったが改善されたんか
仕事はまったりだから戻りたいなー

254非決定性名無しさん2019/03/08(金) 16:15:47.91
ただでさえ薄給な20代で降給したときの衝撃は忘れられないな
その頃は日常的に上司からいじめ・パワハラを受けてて、
響き渡る怒号に周りは見て見ぬ振りだった日々が懐かしい

自社の打ち合わせで叱責され、
客先に行く道中でも土下座させられ、
客先でも突然怒鳴られた
顧客が俺を庇ってくれたほど異常な光景だった

なめとんのかこら、勝手にやってんだ、報告しろ、と言われて、
怖くなって毎日報告するようにしたら、
そんなことまでいちいち報告すんな、と真逆のことを言われ
ノイローゼで心の病気になりかけた

後輩と比較されて、後輩アゲ・俺サゲの構図にしてプライドズタズタにされた
周りはそんな俺をニヤニヤ見ていた

そんな頭のおかしい上司ほど、なぜか評価されてた

ちゃんとした管理職がいないことが、この会社の一番まずいところだと思う

255非決定性名無しさん2019/03/08(金) 20:27:28.38
虚言かお前が本当に使えない糞だっただけだろ…

256非決定性名無しさん2019/03/08(金) 20:30:59.59
何年前の話?

257非決定性名無しさん2019/03/08(金) 20:32:13.53
報告しろ→そんなことまで報告するな
既にここでお前の無能さが伝わってくるよ
周りからもニヤニヤされるレベルの沼だったんだろうな

258非決定性名無しさん2019/03/08(金) 21:02:08.83
そんな長文打つなんてお前今日休みの奴だろ

259非決定性名無しさん2019/03/08(金) 21:24:43.09
254だけど、俺は自分のこと無能と思ってるよ
当時の上司のことは今もフラッシュバックする
怒りや許せない気持ちはあるけど、今は復讐をバネに頑張ってる

260非決定性名無しさん2019/03/08(金) 21:54:21.26
いくら無能で使えなくてもパワハラ行為はダメでしょ
そこに疑問を感じないのは社会的にも人道的にもちょっとヤバいぞ

261非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:01:42.16
>>260
本当にパワハラが行われてたら周りニヤニヤしないし
噂がたつだろ
もちろん嘘と断定しなが、一方の話を聞いて鵜呑みにするのはだめだぞ

262非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:02:53.90
みんなゆっくり週末やすんでね

263非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:12:36.81
>>261
鵜呑みにしろとは言わないが、決めつけてかかるような姿勢もダメだろう
仮に嘘話だとしても、パワハラの是非とは別問題

264非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:26:12.39
ニヤニヤ、ってのは、俺の周囲に対する偏見や心理的描写もあるかもしれないね
数え切れないくらい怒鳴られたりネチネチ怒られたけど
面と向かってリアルタイムで助けてくれたのは、当時の顧客しかいなかった

会社全体を批判はしてないよ
俺をパワハラをした一部の社員と、それを許容した役職がまだのうのうと
役職ポジションにいるのは事実

265非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:40:34.16
別問題とか以前の問題に実際パワハラかどうか一方の話じゃ断定できないって話でしょ
>>263 貴方はパワハラ前提で話してパワハラの是非とか論点ずらしてるだけ
と横槍

266非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:41:28.03
>>264
君は退職したの?してないとしたら何でまだいるの?

267非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:45:06.36
人数多いからパワハラあっても全然聞かないなあ

268非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:49:19.89
>>266
ぐうの音も出ないくらいの一流企業に転職するつもりだよ
そのためには今の会社である程度実績と、公的資格を取らないといけない
そうして復讐に燃えてたら最近は結構評価されるようになった
当時の上司は別部門にいるけどね

269非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:52:47.02
>>268
パワハラ同情するけど、内部告発してくれないと周りが迷惑なんだけどなあ
転職するときによろしくな綺麗な復讐期待してるよ

270非決定性名無しさん2019/03/08(金) 22:57:25.43
>>269
告発したいが、捕まるようなことはしたくないしな
真っ当に復讐するよ
結局自分が出世して幸せになることが復讐なんだよね

とは言えあと数年もしたらそのパワハラ上司も退職だと思う
もしその時に俺がまだ在職してたら、花束でも持っていくさ

271非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:00:44.55
捕まらなくね?転職するときちゃんとした所に話流せばok
それで変わらないならそこまで

272非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:01:45.34
>>265
ならまず最初にすべき反応は「その話は本当か?」「詳しく聴かせろ」だろう
最初に投げる言葉が「お前の能力がないだけだろ」じゃ、まるでパワハラの存在の
真偽自体はどうでも良くて、真実でも構わないみたいじゃないか

273非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:11:12.60
>>268
転職するつもりってまだ在職なん?
前のレス読んでると0か100の極端な対応ばかりみたいだから、空気を読んでちょうどいい具合の対応ができないのに難しいと思うぞ

274非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:13:28.05
>>272
あのぉ横槍の僕に言われてもねえ

275非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:16:44.33
>>268
結構評価されるようになったっていうのはどこ情報なんだw

276非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:23:06.94
>>272
人付き合い下手そう

277非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:24:13.63
>>275
パワハラと実力評価Dになったのが数年前
そっから実力評価はAかBしか取ってない
勉強する原動力になってるから結果的には良かったのだろうね

278非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:26:54.78
それって結局評価順当だったんじゃないの?
上司が嫌がらせで評価低くしてたと思ったんだが

279非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:26:54.92
>>273
アドバイスありがとう
そうだね、極端なところはあると思う
根回しだの正面衝突ができてたらパワハラ受けてないだろうね

280非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:29:17.55
なんとなく君は細かすぎるとか言われない?

281非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:32:06.44
>>274
絡まれたくないならなんで横槍入れるの

282非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:32:12.16
>>278
俺自身の能力の無さを棚に上げていうと、
上司の無茶振りでトラブルに見舞われ、
それがキッカケで評価が下がったと認識している
少し具体的には、パワハラ上司の見積もりは作業はすべてベンダに依頼する構想だった
しかし蓋を開けたら10のうち6までしかベンダは対応してくれず
残り4をノウハウ無い中で俺が対応させられ、トラブル顕在化
気付いたらトラブルの原因は俺のミスという形になっていた
見積もり段階で俺は参画していなかった

283非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:34:31.22
その部門離れられたならもういいじゃん
というかよく異動できたな
身体壊して休職からの復帰かな

284非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:38:45.76
>>283
逆だよ
その上司が異動した
優秀で通ってるらしいからな

285非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:45:24.02
>>281
こいつその上司なんじゃないの?

286非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:46:01.33
パワハラ反対とほざきながら自己の意見を押し付ける
無意識にパワハラする典型だろ

287非決定性名無しさん2019/03/08(金) 23:57:41.65
そういうのはまともに意見を出す姿勢を示してから言うべき事だな
誤解されてると思うなら相応の反論をしないとね

288非決定性名無しさん2019/03/09(土) 00:28:52.74
281に触れるなお薬さんだろ

289非決定性名無しさん2019/03/09(土) 02:04:22.13
予算目標が厳しくピリピリムードの中での部門長からの怒号は過去に何回も見たぞ
雛壇に呼び出されガミガミ言われて、まさに公開処刑だったな
「何やってんだっ!!」
「そんなこと聞いてねーんだよっ!」
女性はターゲットにされないんだよな

290非決定性名無しさん2019/03/09(土) 03:35:41.21
うんこみたいな会社じゃん

291非決定性名無しさん2019/03/09(土) 10:25:50.70
伏字で名前書きゃいいじゃん

292非決定性名無しさん2019/03/09(土) 11:10:55.54
【警視庁】不正アクセスでマイル盗み 商品詐取、中国籍の男再逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1552074508/

【名古屋地裁】病院で医師の首を包丁で〇し殺人未遂などの罪 韓国籍の被告に懲役9年の判決
http://2chb.net/r/newsplus/1552070798/

293非決定性名無しさん2019/03/09(土) 11:24:01.79
パワハラパワハラうるせーな
独立系SIの中では間違いなくホワイトだぞ

294非決定性名無しさん2019/03/09(土) 11:26:58.59
大体パワハラ唱える人被害妄想
聞いたことないんだが、理不尽な上司はいるがパワハラとかありえるの?昔は知らん

295非決定性名無しさん2019/03/09(土) 12:07:12.34
過度の叱責をパワハラと扱うなら
エキスパート2名、部門長2名は確実にパワハラだったし今も元気に在職してる

ただ線引きが曖昧だよね
奴らの常識ではあの言い回しが日常で罪悪感は無いんだと思う

録音して全社員にデータ流すとか考えたが実行に移す勇気はないな

296非決定性名無しさん2019/03/09(土) 14:07:26.52
これはパワハラですか?って音声データを人事に聞いてもらうのはいいんじゃね?

297非決定性名無しさん2019/03/09(土) 14:34:17.63
外面はホワイトにしてるけどパワハラ横行してなかったら毎月の業連であんなに休職や退職大量に出ないだろ

298非決定性名無しさん2019/03/09(土) 16:45:29.30
直接的なパワハラだけではなくて、激務や責任の押し付けも相当あると思うよ
責任を部下に押し付けていかないと出世できないからな
賢い社員のトラブル時の立ち回り見てたら分かるでしょうよ

299非決定性名無しさん2019/03/09(土) 17:09:50.49
スイカみたいな会社でな

外見はグリーン(安全)、
中身は真っ赤(危険)で
ブラックのタネがそこかしこに
メロンと違って高くは売れない

300非決定性名無しさん2019/03/09(土) 18:06:05.91
上司からの叱責をきっかけとして目を覚ました彼は
仕事のやり方を変えて、何よりも心構えが変わって、
そして業績に大きく貢献するようになったのだった。

301非決定性名無しさん2019/03/09(土) 18:16:56.09
俺の所が当たりなのかそれとも本社別で違うのか

302非決定性名無しさん2019/03/09(土) 21:10:31.09
トイレ→給料→金融産業→トイレ→トイレ→給料→給料→金融産業→トイレ→トイレ→パワハラ
弊社平和すぎない

303非決定性名無しさん2019/03/09(土) 21:53:58.65
LIXILと同じビルだからな

304非決定性名無しさん2019/03/09(土) 21:56:02.44
トイレ

305非決定性名無しさん2019/03/09(土) 22:02:53.13
いい加減ウォシュレット使ってるときにうxこするのやめろよ

306非決定性名無しさん2019/03/09(土) 23:27:36.28
LIXILと同じビルなのも、あと2年だからな

307非決定性名無しさん2019/03/09(土) 23:47:20.76
結局、どこ引っ越すの?色々噂は聞くけど。

308非決定性名無しさん2019/03/10(日) 01:23:38.71
次は西新宿以上の僻地。覚悟しておけ

309非決定性名無しさん2019/03/10(日) 01:31:54.00
>>306
ウォッシュレットはTOTOです。

310非決定性名無しさん2019/03/10(日) 01:32:24.56
とっとと
よくなる場所へ
すいっちしよう

311非決定性名無しさん2019/03/10(日) 01:36:29.29
豊洲市場か

312非決定性名無しさん2019/03/10(日) 01:42:09.76
えっ、豊洲に移転するの?

313非決定性名無しさん2019/03/10(日) 01:51:40.51
パシフィックマークス江坂、

314非決定性名無しさん2019/03/10(日) 10:47:42.33
引っ越し確定なんだ?

315非決定性名無しさん2019/03/10(日) 10:59:35.99
どこ移転しようが転職するウチにはどうでもいいよ

316非決定性名無しさん2019/03/10(日) 11:35:41.59
竹芝のビルって、今は川崎重工の本社になってるけど、
川重に転職してまたあのビルに勤務してる人っているのかな

317非決定性名無しさん2019/03/10(日) 17:39:05.78
次はビルの話か平和だな

318非決定性名無しさん2019/03/10(日) 19:48:06.86
ソースどこ?

319非決定性名無しさん2019/03/10(日) 20:40:49.88
みんななんでそんなに給料低いの?
同じ会社だけどさすがに同情する

320非決定性名無しさん2019/03/10(日) 21:01:58.88
まーた底辺組が吠えるからやめとけ

321非決定性名無しさん2019/03/10(日) 22:53:03.72
炎上目的の書き込みなのが見え見えで相手にする気にもならん
ちなみに俺年収1400、君は?

322非決定性名無しさん2019/03/11(月) 00:47:45.36
400です

323非決定性名無しさん2019/03/11(月) 00:57:01.64
560です

324非決定性名無しさん2019/03/11(月) 01:02:34.19
1200です

325非決定性名無しさん2019/03/11(月) 12:30:02.36
325です

326非決定性名無しさん2019/03/11(月) 12:40:57.89
25です

327非決定性名無しさん2019/03/11(月) 13:25:40.53
もうええわ!

328非決定性名無しさん2019/03/11(月) 14:25:35.05
平和でワロタ
産業まったりでおすすめだぞ新人

329非決定性名無しさん2019/03/11(月) 17:02:50.53
産業って切り方は大まかすぎるから

330非決定性名無しさん2019/03/11(月) 17:11:56.30
また金融vs産業始まるんです?

331非決定性名無しさん2019/03/11(月) 18:53:55.93
(将来ないけど)まったり

332非決定性名無しさん2019/03/11(月) 19:01:01.01
将来ないのはデータも同じじゃない?

333非決定性名無しさん2019/03/11(月) 19:55:08.13
売上2兆円超の企業グループと対等のつもりかな?

334非決定性名無しさん2019/03/11(月) 20:38:07.79
そもそもTISに勤めてますって言ってもどこそれ?ってなるだけだよ
SIer勤務の人しか知らないでしょ

335非決定性名無しさん2019/03/11(月) 21:28:44.69
IT関係者の反応
NTTD、NRI→えっ?!すげーじゃん!
有名メーカー→いいな、給料いいの?
CTC、SCSK→大手じゃん、やるねー
TIS、大塚商会→独立系か、大変だね…

336非決定性名無しさん2019/03/11(月) 22:02:09.57
>>334
本当に

337非決定性名無しさん2019/03/11(月) 22:08:48.39
>>335
NTTDやNRIはITに関係ない人でも知っているからね

338非決定性名無しさん2019/03/11(月) 22:15:13.05
そうか?今までの経験上データだろうがどこだろうがSIerの一般知名度は高くないと思うが
「野村総研って野村證券とは違うんですか?」って聞かれた事あるし
知られてるのはメーカーとして有名な富士通ぐらいだろう(あくまでSIerとしてではなくPCメーカーとしてだが)

でも、BtoBなんか大抵そんなもんなんだから別にそれはいいんじゃないの

339非決定性名無しさん2019/03/11(月) 22:35:53.55
業界関係者「クレジットに強い会社でしょ?」

ぼく「そう言われていますが、よく分かりません」

これが社員の8割じゃないの

340非決定性名無しさん2019/03/11(月) 23:15:59.41
東京インフォメーションシステムズ(笑)

341非決定性名無しさん2019/03/11(月) 23:21:50.48
tisで大変そうとか言われたことないけどな
大塚は誰がどう見ても忙しそう

342非決定性名無しさん2019/03/11(月) 23:27:14.79
給料平凡仕事に見合ってるから不満はないな

343非決定性名無しさん2019/03/11(月) 23:33:09.35
>>339
せっかく振ってくれてるのに乗れないのかよ
無能の極みだな

344非決定性名無しさん2019/03/11(月) 23:33:18.02
わざわざ大変にしようとするおかしな奴もいるけどな

345非決定性名無しさん2019/03/11(月) 23:49:30.04
>>335
オービックは?

346非決定性名無しさん2019/03/12(火) 00:17:34.94
>>345
「勘定奉行の?儲かってて羨ましい(心からは思ってない)」

347非決定性名無しさん2019/03/12(火) 00:31:31.87
>>346
勘定奉行はうらやましいだろ

348非決定性名無しさん2019/03/12(火) 00:40:14.01
女で出世しまくってる奴はいろいろ疑っちゃうわ

349非決定性名無しさん2019/03/12(火) 01:06:37.62
勘定奉行は羨ましくても、あの熱血モーレツ社風で相殺される

350非決定性名無しさん2019/03/12(火) 08:04:45.40
精神障がい者とか取らんで欲しいわ
考え方違すぎて一緒に働けんわ

351非決定性名無しさん2019/03/12(火) 08:12:41.18
法律も知らないんだね

352非決定性名無しさん2019/03/12(火) 08:37:03.24
これ書き込んでる奴は法律を知ってる知らないで書き込んでないのは明白だろw

353非決定性名無しさん2019/03/12(火) 08:44:12.11
>>348
女の管理職率上げるわ、って思ってても公にしたらダメだよな

354非決定性名無しさん2019/03/12(火) 08:45:08.24
>>348
あ、枕とかそっちの疑いの話だった?すまん

355非決定性名無しさん2019/03/12(火) 09:32:45.17
>>350
部位欠損のがマシだよな

356非決定性名無しさん2019/03/12(火) 15:56:49.08
弊社平和だなあ
このまま給料アップすれば神企業

357非決定性名無しさん2019/03/12(火) 19:30:01.99
政治的に女性を管理職登用しないでほしい
女性側も迷惑だし、男性側も不平が出る

358非決定性名無しさん2019/03/12(火) 19:40:14.82
30億で契約して失敗したら127億損害賠償請求される業界って他にある?
システム開発知識皆無の営業の見積もりがへたっぴなのはご愛嬌

359非決定性名無しさん2019/03/12(火) 20:27:41.33
入社半年で理不尽な怒られ方したり限界なので転職活動中

360非決定性名無しさん2019/03/12(火) 20:48:08.05
大体理不尽じゃない定期

361非決定性名無しさん2019/03/12(火) 20:49:26.99
>>359
転職でここにきたけど、転職はおすすめしないぞ
ここにいると気づかないけどかなりホワイト
転職先がここより良い保証がない限り異動まで待て

362非決定性名無しさん2019/03/12(火) 20:54:36.96
半年ってほぼ研修終わりじゃないの?
理不尽の内容書けば判定してやんよ

363非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:20:31.06
もう辞めるからいいわ

364非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:25:07.90
半年で辞めるとか雇ってくれるところあるんか?

365非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:36:29.14
東大卒なら

366非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:43:35.74
>>364
第二新卒枠でいける

367非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:49:12.54
いや企業側が雇わない可能性
ここより大体下がるぞ

368非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:55:33.19
ビジネスマナーなどの初期教育が済んでるので重宝されるよ

369非決定性名無しさん2019/03/12(火) 22:58:55.17
常識ある人間は入社半年でやめない
相当優秀じゃ無い限り問題児扱いで敬遠されるよ

370非決定性名無しさん2019/03/12(火) 23:27:45.43
常識のある企業ならまず辞めるような考えを持たせないよな
部門の問題なのか上司個人の問題なのか知らんが理不尽な叱責があるのは確か

371非決定性名無しさん2019/03/12(火) 23:40:43.00
入社半年なんてまだまだ知らないことだらけじゃん。
理不尽でよくあることは教えられてない事で怒られるってことかな。

372非決定性名無しさん2019/03/12(火) 23:54:09.44
ここに限らず理不尽とか沢山あるのにね

373非決定性名無しさん2019/03/13(水) 00:15:35.54
新卒なら入社半年で理不尽な叱責は無いだろ
そもそも戦力としてカウントしてねーし
中途ならあるかも

374非決定性名無しさん2019/03/13(水) 01:50:52.56
そもそも半年とは

375非決定性名無しさん2019/03/13(水) 01:57:46.51
>>359
半年目で理不尽を受け現在まで働いてるけど限界が来たため転職活動中
どうだろうねえ若さだけならアリだけど

376非決定性名無しさん2019/03/13(水) 06:17:28.08
過去には入社1か月で会社来なくなった奴もいるんだし、本人がいいって言ってるんだからいいんじゃね?
今回は止める奴が多くてワロタw

377非決定性名無しさん2019/03/13(水) 07:00:49.33
採用コスト、研修コストいくらかかってるか分かってんのか
泥棒かよ

378非決定性名無しさん2019/03/13(水) 07:14:14.09
この時期に半年で新卒組だと思ってるのが謎。

379非決定性名無しさん2019/03/13(水) 07:19:56.94
新卒より中途採用のほうがコストかかるぞ

380非決定性名無しさん2019/03/13(水) 07:55:20.36
研修なんてしてもらったことないぞ

381非決定性名無しさん2019/03/13(水) 12:04:28.81
この前面接受けてきたんだけど逆質問の時間長すぎない?半分くらい逆質問でビビった

382非決定性名無しさん2019/03/13(水) 12:22:59.05
>>381
たぶん入社後の退職率を下げたいからだと思う
ミスマッチ避けに逆質問の時間を増やすのは最近普通(他の会社も)

383非決定性名無しさん2019/03/13(水) 14:54:18.85
面接は面接官によるからなぁ
想定外に対してどう捌けるかを見てるわけだし
別にいーんじゃね

384非決定性名無しさん2019/03/13(水) 18:45:17.81
なんで中途の方がコストかかるん?

385非決定性名無しさん2019/03/13(水) 18:54:35.67
エージェントに200万近く払うからだよ

386非決定性名無しさん2019/03/13(水) 19:14:17.00
使ってればだろw

387非決定性名無しさん2019/03/13(水) 19:17:34.50
使ってないケースはほぼ無い

388非決定性名無しさん2019/03/13(水) 19:31:07.60
人事しかしらんはず

389非決定性名無しさん2019/03/13(水) 19:40:14.35
トイレ空けろや、漏れるだろ

390非決定性名無しさん2019/03/13(水) 19:40:23.71
無いから

391非決定性名無しさん2019/03/13(水) 20:10:34.29
一番技術がある部門はどこ?
やっぱりAI?

392非決定性名無しさん2019/03/13(水) 20:43:21.78
主査が早く帰ると部下も帰るの早いな
いつも帰りづらいんだろうな

393非決定性名無しさん2019/03/13(水) 20:47:54.22
残業代つかないしクソほど働かされてそうなイメージあるけど

394非決定性名無しさん2019/03/13(水) 23:04:51.34
いまどきエージェントを使わない中途採用なんて
ほとんどないがな

395非決定性名無しさん2019/03/13(水) 23:17:19.25
あるわwww

396非決定性名無しさん2019/03/13(水) 23:43:12.66
>>392
それが1番の残業抑制だと思う。

397非決定性名無しさん2019/03/14(木) 00:03:29.08
俺の所はみんな残業がない限り定時に颯爽と帰宅してるぞ

398非決定性名無しさん2019/03/14(木) 06:59:51.37
主査以上は定時退社でテレワークさせるか、別の場所に固まってもらった方が皆仕事がしやすい

399非決定性名無しさん2019/03/14(木) 15:41:15.40
すべてを主査が悪い!で片付ける風潮

400非決定性名無しさん2019/03/14(木) 15:55:36.85
今日もトイレ空かないな

401非決定性名無しさん2019/03/14(木) 15:59:19.43
>>400
転職者の妄想乙

402非決定性名無しさん2019/03/14(木) 19:58:00.85
主査こそ年収上げるべきだ

403非決定性名無しさん2019/03/15(金) 00:10:06.49
>>402
ないわー。
ただでさえ無駄に人数増えてるのに。

404非決定性名無しさん2019/03/15(金) 00:32:30.40
主査こそ競争力の源泉だよ
主力選手を厚遇しないなんてどうかしてるわ

405非決定性名無しさん2019/03/15(金) 01:06:07.62
>>404
主力ねぇ。

406非決定性名無しさん2019/03/15(金) 01:26:54.39
主査こそ競争力の源泉!!(笑)

407非決定性名無しさん2019/03/15(金) 01:42:29.61
>>406
勘違い(笑)

408非決定性名無しさん2019/03/15(金) 05:22:17.98
ウンチが漏れそうTIS

409非決定性名無しさん2019/03/15(金) 08:20:31.71
現場をまとめるリーダーであり責任者が主査でしょ
一番大変な立場だと思うが

410非決定性名無しさん2019/03/15(金) 08:35:13.38
主査がいない方がのびのび皆が仕事できるなんて主査いらなくね?

411非決定性名無しさん2019/03/15(金) 08:48:28.81
昇格試験に落ちた僻みかな?

412非決定性名無しさん2019/03/15(金) 11:17:48.75
ウチの主査はピンキリだから何とも言えないけど、現場を回してるのは間違いなくG3。

413非決定性名無しさん2019/03/15(金) 11:49:16.89
G4はどちらかといえば承認と、金と人の管理かな

414非決定性名無しさん2019/03/15(金) 12:06:59.62
16階臭いんだけどこの会社大丈夫か?

415非決定性名無しさん2019/03/15(金) 12:11:23.91
何臭だよ

416非決定性名無しさん2019/03/15(金) 15:55:07.15
生理なんじゃね?

417非決定性名無しさん2019/03/15(金) 16:36:51.49
生臭いのか

418非決定性名無しさん2019/03/15(金) 18:35:01.99
自分のワキガ気づいてないだけじゃ。

419非決定性名無しさん2019/03/15(金) 19:30:58.55
辛気くささが消せていい

420非決定性名無しさん2019/03/15(金) 19:53:41.67
昇格落ちしたし転職活動するわ
過去に昇格した人より圧倒的に実績も実力も高いから大丈夫と上からも言われたのに、
(あくまで直属の評価だが)
理由も大して伝えられず落とされたよ

理不尽すぎてもうこの会社にいたくなくなった

421非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:24:46.32
過去の人と比べてる時点で有能ではないな
転職するなら何でか聞きまくって転職しろ

422非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:25:26.64
このスレに来てる時点で未練タラタラでワロタ
消えるやつは黙って消えるぞ

423非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:36:15.42
昇格を決定する事業部の連中がアホで腐ってると副部長も言ってたよ
現場をまったく理解してない老害だとよ

424非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:36:56.64
はっきりいって評価されるのは評価のことなんか考えずに黙々と頑張ってる奴な

425非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:41:30.25
同期全員がG3で自分だけG2でも同じこと言える?

426非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:45:02.82
副部長「勝手にここに書くなよ…」

427非決定性名無しさん2019/03/15(金) 20:52:38.39
評価のこと考えたくなくても、
君は今年昇格候補になったから頑張ってくれよ、ってプレッシャー与えてくるじゃん
しかもご丁寧に昇格者研修まで事前に受けさせてだよ
半年〜結果出るまで8ヶ月くらい嫌でも頭にチラつかせるように仕向けて
容赦なく落とす
上げて落とすとはまさにこれ

しかも上がっても責任ばかり大きくてたいして給料ない魅力ない将来性ないポジション
そらダメだった人は転職するって

428非決定性名無しさん2019/03/15(金) 21:36:56.87
さすがに他社に行かれて困る人は上げるよ
落とすのは辞められても痛くない人だよ
ていの良いリストラでしょ、じゃないと上が詰まるし

429非決定性名無しさん2019/03/15(金) 23:57:57.15
昇格の見込みがない老人を落ちない程度に評価を上げて、
その分は若い連中の評価を下げて調整する

残念だけどこれが現実

430非決定性名無しさん2019/03/16(土) 00:08:15.94
>>429
ほんこれ
無能のお情け昇格の割りを食って若手のモチベーション下がりまくりだよ
部門が違うだけで能力変わらない同期に先越されると無駄に不満が蓄積される

431非決定性名無しさん2019/03/16(土) 04:28:16.57
【外国人留学生】
東京福祉大、1年間で留学生700人が所在不明に...
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1552651137/

432非決定性名無しさん2019/03/16(土) 04:53:37.78
4年目600万10年目で800万(各種手当込)貰えてスキルが身につかない企業と御社だったらどっちがいい?
親が成長出来ない企業より技術力ある御社選べってうるさいんだが

433非決定性名無しさん2019/03/16(土) 09:38:38.69
総合的価値で判断したほうがいいよね
生涯年収、転職時の価値、信用、やりがい

弊社も漫然と過ごしてるとスキルは身につかない
むしろ末端の企業のほうが身につく
収入は10年目800は行けるし1000超える人もごく少数いる

一方、まじめに勤めていたら多くの人が1000いくのが一流企業だったりする

434非決定性名無しさん2019/03/16(土) 09:58:33.94
>>432
10年目800は弊社でも余裕だから安心して弊社を選ぶんだ、ソースは俺

435非決定性名無しさん2019/03/16(土) 10:02:09.71
生涯年収、転職時の価値、信用、やりがい
全部ダメなんで転職するわ

436非決定性名無しさん2019/03/16(土) 10:45:59.53
>>435
転職時の価値は会社で決まるのではない、お前に何が出来ていくら貰ってるか、だよ
勘違いすんな

437非決定性名無しさん2019/03/16(土) 10:48:44.40
10年目800万が概ね全員の平均なのか、ごく一部なのかって全然違うからな

平均年収で見るのと、退職金が安いことは念頭に置くべきだ

退職金は10年目だと150万くらいだと思うよ

438非決定性名無しさん2019/03/16(土) 10:54:54.95
バズワードまみれの会社。
まぁ、この会社に限った話ではないが、バズワードまみれの会社は企画部門に上級オナニストが揃っている証拠だよね。
企画部門に堅実な社員が揃ってる会社では、バズワードまみれの経営計画書は作成されない。
さぁあなたはどう思いますか?

439非決定性名無しさん2019/03/16(土) 11:16:08.38
ストラテジックパートナーシップビジネス
ビジネスファンクションサービス
ITオファリングサービス
フロンティア市場創造ビジネス

全然ピンとこないね

440非決定性名無しさん2019/03/16(土) 11:21:08.44
退職金低いからもっと給与出すべき

441非決定性名無しさん2019/03/16(土) 11:36:11.73
もっとはたらけよ

442非決定性名無しさん2019/03/16(土) 11:53:38.41
仕事相応の給料

443非決定性名無しさん2019/03/16(土) 12:15:14.56
10年目800は余裕(平均年収668万/39歳)

444非決定性名無しさん2019/03/16(土) 12:16:50.85
>>443
ワロタwwww
10年目って33歳でしょ

445非決定性名無しさん2019/03/16(土) 14:21:28.81
平均なら、39歳の社員の約半数は668万に届かないってことだよね
33歳なら600万くらいだね

446非決定性名無しさん2019/03/16(土) 14:41:09.42
上位者は32頃に主査になるから800余裕でしょ

447非決定性名無しさん2019/03/16(土) 14:49:54.30
弊社極端だからな、40以上でG2G3もゴロゴロいれば30早々でG4もいる
ちなみにG4昇格時平均年齢は約39歳だよ

448非決定性名無しさん2019/03/16(土) 15:02:03.66
40歳で300万円台とかもいるのか

449非決定性名無しさん2019/03/16(土) 15:12:58.42
33で700こえてる俺は勝ち組か

450非決定性名無しさん2019/03/16(土) 15:14:45.27
そもそも同期人数全体人数多いんだから開くの当たり前じゃないか?
4年働いて転職が最高

451非決定性名無しさん2019/03/16(土) 15:32:24.87
給与の事しか頭にない時点で色々と終わってる

452非決定性名無しさん2019/03/16(土) 15:57:16.83
おっ出た出た
次はやり甲斐とか言い出すかな?

453非決定性名無しさん2019/03/16(土) 16:30:52.51
一番は楽さ

454非決定性名無しさん2019/03/16(土) 16:45:57.48
忙しい所に配属されたら割に合わない
その他なら最高の会社

455非決定性名無しさん2019/03/16(土) 16:55:59.26
>>449
基本給35以上なら勝ちだね
残業代と手当で稼いでも転職では意味ないから

456非決定性名無しさん2019/03/16(土) 17:35:42.40
同期に毎年2万4年目4万7年目5万昇給するとこに勤めてる奴いるわ
仕事も楽らしいし裏山

457非決定性名無しさん2019/03/16(土) 19:03:02.26
年寄り養うために若者が割りを食う、年金と同じ仕組みだから仕方がない

458非決定性名無しさん2019/03/16(土) 19:11:01.72
年寄りならいいよ
40,50代の根性論野郎の方がめんどくせ

459非決定性名無しさん2019/03/17(日) 01:01:22.63
>>451
よう無能経営陣

460非決定性名無しさん2019/03/17(日) 09:12:10.85
>>456
職種は?
SIでそれならかなり良いな

461非決定性名無しさん2019/03/17(日) 09:52:09.41
それだと7年目で17万上がるから初年度の基本給23万として、30歳で基本給40万か、年収720万くらいだね

うちも30歳で基本給30万、家賃補助3万、残業代10万だから変わらないな

462非決定性名無しさん2019/03/17(日) 10:25:53.34
文句を言うだけ言って混乱させた挙句退職する派遣をマジで許せない

463非決定性名無しさん2019/03/17(日) 10:56:59.82
派遣の特権だよな

464非決定性名無しさん2019/03/17(日) 12:12:18.22
>>460
金融系のSI
家賃補助は実家でも出るっつってた

465非決定性名無しさん2019/03/17(日) 15:31:17.12
話下手な俺には向いてなかった
もくもくとデスクワークだけしていたい

466非決定性名無しさん2019/03/17(日) 15:45:38.55
勉強会つらい

467非決定性名無しさん2019/03/17(日) 15:53:51.35
二年目なんだけど
手取りが10万満たないんだが…
これが後十年続くのか?

468非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:01:16.04
んだそのチープな質問…
自分の頭で考えろよ
かまってちゃんかよ

469非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:04:37.64
>>467
そうだよ
やめなよそう言う会社だから

470非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:11:33.70
そのレベルになると給料が低いと言うより給料がほぼないって言ったほうがいいんじゃないか?
流石に低すぎる

471非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:31:10.56
手取りが10万未満?!詐欺でもあってるのか?

472非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:32:08.83
>>467
嘘乙

473非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:38:01.37
1年目から22万程度の給与があるのにどうやったら手取り10万満たなくなるんだ?
12万どこに消えた

474非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:51:25.70
僕手取り3万円

475非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:53:17.90
家賃とか引いた額のこと言ってんじゃね

476非決定性名無しさん2019/03/17(日) 16:54:35.65
2年目って借上げあるだろ
高いところ自分で借りて自爆してるんじゃないか

477非決定性名無しさん2019/03/17(日) 17:00:34.41
一年目に馬鹿みたいに残業させられた新卒が翌年の住民税でひどいことなってたのは見たな
借り上げ、保険、持ち株、あとなんか入ってて手取り10万切ってた

478非決定性名無しさん2019/03/17(日) 17:18:27.73
インターバル制度とか本当にできるんかね
月に一週間は6:30-24;00勤務させられるときもザラだぞこの会社

479非決定性名無しさん2019/03/17(日) 18:06:03.80
有休6割しかとれんかった。すまんな

480非決定性名無しさん2019/03/17(日) 18:43:33.47
辞めて正解だった
一度外の情報を何らかの手段で聞いといたほうがいいよ
大手の部内情シスってだけで労務も改善されるし、給料もいい

481非決定性名無しさん2019/03/17(日) 19:51:42.55
何かワイと同じ会社と思えないような内容ばかりだ

482非決定性名無しさん2019/03/17(日) 20:18:06.20
10年目で800余裕ってホント?
余裕っていうのは平均800だよーってことなのか、一部の優秀な人なら800余裕だよーのどっちなの

33歳で平均800余裕ならかなり優良だと思うだけど周りを見渡してもそんな雰囲気ないんだが、、

483非決定性名無しさん2019/03/17(日) 20:29:33.68
>>482
主査になるか、G3で残業多めなら可能だけど
まあ平均的ではないわな
主査になりやすい部門なら余裕と言いたくもなるところ

484非決定性名無しさん2019/03/17(日) 20:29:42.05
平均年齢 39歳1カ月
平均年間給与(千円) 6,688

485非決定性名無しさん2019/03/17(日) 21:36:35.19
日系SIerで10年目平均800超えるような所、NRIぐらいしかないと思うよ
うちがそんな水準にあるわけないよね

486非決定性名無しさん2019/03/17(日) 21:50:28.05
うちのちょい上ってどこ?

487非決定性名無しさん2019/03/17(日) 21:52:36.02
TISって何の略?

488非決定性名無しさん2019/03/17(日) 21:53:40.42
>>481
そりゃ部門違えば別会社よ

489非決定性名無しさん2019/03/17(日) 21:59:09.55
>>486
SCSKかな
まあ、だいぶ離されたけど
富士ソフトはもうちょっとでTIS抜くからそれがちょい上になる

490非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:03:52.51
>>484
やはりこのくらいよな
33で800余裕って極一部の話としか思えない

33で主査かぁ
どのくらいいるんだろうか

491非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:11:45.43
今のルートでそもそも33主査ってありえるのか?

492非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:39:24.54
富士ソフトに負ける弊社最強!

493非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:40:14.02
>>489
納得

494非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:40:38.11
>>491
同期の半分はそのくらいで主査だぞ。そいつらはほぼ名古屋だったが、たまたま優秀だったか、名古屋が緩いのかは知らん

495非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:41:11.50
地方は優秀だし人数少ないからハヤイゾ

496非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:42:22.19
>>491
ほぼない
早くてG3a

497非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:46:48.31
>>477
これまじ?

498非決定性名無しさん2019/03/17(日) 22:58:09.86
みんな手取り10万だぞ?

499非決定性名無しさん2019/03/17(日) 23:00:18.47
冗談きついぜ

500非決定性名無しさん2019/03/17(日) 23:26:01.64
名古屋は旧ユーフィット時代からの大口顧客とのパイプがあるから、
東京とは別世界でかなりホワイトらしい
SEとしての能力や技術的には置いてきぼりだが、
地方に住みたがる時点で皆そんなの気にしてない感じ
しょぼいNTTデータみたいな

501非決定性名無しさん2019/03/18(月) 00:58:52.62
同期の半分が33歳で主査ってありえないだろ、、

502非決定性名無しさん2019/03/18(月) 02:31:31.14
都内勤務は競争だからな

503非決定性名無しさん2019/03/18(月) 07:12:39.24
勤務地も担当顧客もPJ難易度もすべて考慮せずただひたすら所属人数に対する割合で相対評価してるから能力にバラつきが出まくってる

504非決定性名無しさん2019/03/18(月) 07:23:57.70
最近休職から復帰したおっさんが人を見て態度変えすぎ
休職する人って何かしら常人と違うよな

505非決定性名無しさん2019/03/18(月) 07:34:29.51
やめたらええですやん
おおよそ同じ会社と思えないような部門連携や労務環境してるし
まず給料レンジと採用を同じにしてるのが間違いだろ
間違いなく部門や顧客またいだら別会社なんだから

506非決定性名無しさん2019/03/18(月) 08:59:06.21
産業かなり休職→退職の流れ多いんだが闇多いのか?

507非決定性名無しさん2019/03/18(月) 12:41:21.25
地方勤務とか選んでも枠少ないから基本東京だからなあ
地方は人数少なくて別世界なのは間違いない

508非決定性名無しさん2019/03/18(月) 12:48:08.53
匿名性のアンケートを毎月実施すれば闇が出てくるはず

509非決定性名無しさん2019/03/18(月) 13:28:01.20
産業と金融バトルまた始まるのですか?

510非決定性名無しさん2019/03/18(月) 14:56:57.33
給料やら業務内容で愚痴ってる人は、一流大学出て一流企業に入れば良かったのに
それができないから今の状況なら自業自得だよ
定食屋で高級フランス料理を注文してもしょうがないよね

511非決定性名無しさん2019/03/18(月) 14:58:33.16
>>510
ほんとそれ
適切な時期に適切な努力をしなかったやつが悪いよな
足るを知れってやつだ

512非決定性名無しさん2019/03/18(月) 15:00:56.51
で実際手取り10万とかありえるか?

513非決定性名無しさん2019/03/18(月) 15:14:12.31
富士ソフトに負ける弊社さすがSIや!

514非決定性名無しさん2019/03/18(月) 15:25:33.73
>>497
ある。
一年目残業しまくって稼いで二年目残業なしになるとマジでひどくなる。

515非決定性名無しさん2019/03/18(月) 15:56:28.89
別に社会人になってからでも転職はできるわけで
入った会社がしょぼいから転職できない!なんてことはなく
むしろウチならさらなる大企業も狙える
愚痴ってる暇あれば資格を取れば?

516非決定性名無しさん2019/03/18(月) 16:27:22.03
1年目でそんな残業させるところどこだよ
周りに居ないしむしろ残業させてくれって感じなんだが

517非決定性名無しさん2019/03/18(月) 16:39:40.70
炎上プロジェクト投入パターンか
あるかもしれんが、消費者金融で借りたらええやん

518非決定性名無しさん2019/03/18(月) 16:41:38.89
>>514
一年目の闇だな

519非決定性名無しさん2019/03/18(月) 17:00:22.46
消費者金融で借りたら?

520非決定性名無しさん2019/03/18(月) 17:40:13.03
俺の同期は着任初月に80時間残業させられてるって言ってて
明らかにうそだと思って携帯からクロノス見せてもらったら82時間だったからな
猫の手も借りたいとはこのことかと

521非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:06:06.46
>>501
本当なんだなこれが。

ちなみにそんな中で俺が前にいた東京のとある部署は40くらいが主査になる感じだったのも事実。
優秀でも運と部門内の年齢層バランスは大事だと思う

522非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:09:45.53
>>521
昇進が早い部と遅い部があって、平均30中盤で主査だと全社的にみて平均的って感じかな

523非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:12:13.12
実際地方勤務の人らってどうなの?
周りにいないから全然情報ないや
ここも都内大阪が多そうだしな

524非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:36:03.08
昔は人事部が全社一貫した評価軸で昇格者を決めていたんだがな
事業部ごとに変えたら、今度はお情け昇格、お気に入り昇格、運だけ昇格の要素が強くなり不平不満が出たんじゃないかな
事業部ごとに業務や要求スキルが全然違うならまだ納得できるが、そうでもないし
何より事業部で評価してる人やルールを作った人が合併前の中小企業で育った人だからね
今は人もルールの運用も未熟なんだと思う
他の会社は高めのベースラインを保障して、さらに成果で評価を上げていると思う
4月から変わることを祈るよ

525非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:50:12.15
>>523
何回か名古屋の同期と話をしたが、世界や見識の狭さ、向上心の無さには言葉を失いかけた
地元で働きたい人にとっては定年までいる前提なら緩くてホワイトなんだろうな

その分会社が潰れたり転職したりとか重要な転機での選択肢は少ないだろう
成長したい人にとっては凄い人と接する機会や情報収集の機会が少ない

526非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:57:49.41
>>525
前半は地方だからじゃなくて人次第じゃないの

527非決定性名無しさん2019/03/18(月) 18:59:40.46
世間知らずは東京も同じだろうね
はっきり言って勉強不足
ITのプロという自覚は無いのか?

528非決定性名無しさん2019/03/18(月) 19:00:35.20
地方とか中々配属されなくね?全体から見たら極一部だしコネとか数年働いての赴任ってイメージ
自分から希望出しても大体都内でしょ

529非決定性名無しさん2019/03/18(月) 19:08:07.72
もう公平に資格で昇格させたらどう?

G2b 基本情報
G2a 応用情報
G3b 高度資格1つ
G3a 高度資格2つ
G4 高度資格3つ
G5 中小企業診断士相当

これ以上は定性的評価でいいよ

530非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:01:09.05
名古屋は向上心ないやつ多いよなぁ
DCクローズとともにTSOLに
転籍させればいいんじゃまいか?

531非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:04:32.10
>>510
すごい納得。
マーチの下の方出の自分はこんなもんだわ。
間違えていたのは業界だな。

532非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:07:03.21
>>436
この会社いても何もできねえよ勘違いすんな

533非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:12:00.61
>>531
下位マーチならここは入れただけマシだね
俺の大学の同期なんてトランスコスモスだの中小ユーザ系SIだの

534非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:17:51.55
2年目で手取り10切るってどうやってだ?
額面月収22万円
手取り月収16〜18万円
調べればすぐ出るが、生命保険とスマホ代で最低でも-3万だろ
じゃあ手取り13〜15万かっていうと、一人暮らししてたら家賃光熱費来るよな
補助あっても-3万はするだろうから、結局10万切る
働いても10万も手元に残らねえとか、仕事する意味あるの?

535非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:20:57.80
もういーじゃん、4月からはみなし残業で確実に上がるんだから
2020年6月の有報では平均年収700万は行くだろ

536非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:22:39.06
>>533
かもね。
受かったときは嬉しかった。

537非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:30:05.02
みなしで見せかけの給与アップしたところで
低賃金という事実は何も変わらねえだろ

538非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:30:26.74
>>536
いいね
この会社なら入社後の努力次第では一流企業へのキャリアアップもできるから安心だよ
愛着あるなら居続けて改革改善する側に回ろうぜ

539非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:32:05.59
>>537
そんな言うほど低いか?
都内大卒の給与としては平均的だと思うがな

540非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:34:02.13
>>539
これで平均とか日本の給与水準低すぎ

541非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:36:01.83
日本の平均は俺達より低いぞ
都内平均よりも高いし
手取り10万はネタかある程度生活費引いた額だろ
上に1年目残業しまくって手取り10万は知らない

542非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:36:20.61
>>537
嫌ならさっさと高給の会社に行けよ
AmazonやGoogleは平均年収1200万〜1400万くらいだよ

君の学歴、仕事歴、資格なら行けるでしょ?

543非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:39:45.60
>>541
これで若者の〇〇離れと煽られるんだよな
そもそも金無いし残業で時間無いから買えねえ

544非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:41:50.60
社会人2年目で高給を欲しがる発想が卑しいわ

我慢して貧乏暮ししながら勉強しろ ボケ

545非決定性名無しさん2019/03/18(月) 21:48:53.22
>>544
おっ、大丈夫か?

546非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:00:28.73
まっ、若くして主査になって苦しんでる奴もいっぱいいるからねっ!
課長になってすぐだと転職するときに重荷にもなるらしい
社内からは上げてやったのに辞めんのか?とか
面接ではマネージメント向いてないのでは?とか

さすがにうちの会社も一生添い遂げる価値は無いと思うしね

20後半か30前半に主任で辞める!を実践すればキャリアアップはうまくいくと思うなー

547非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:17:40.69
>>537
低年収は旧TIS以外中心の高齢無能G2G3のおかげであり
平均評価以上の人たちは最上位水準(NRI除く)かと
どこの会社も隣の芝は青く見えるのは同じ
NTTデータもCTCも給料低い低い言ってるんだよ

548非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:21:05.07
>>538
一流企業っどこよ?
例えば

549非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:22:29.95
その上位水準の比率が問題だっつってんのよね

他社が50%のところが5%くらいでしょ
しかも正当に評価されてるか不透明の中で

550非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:25:46.54
>>547
趣味のサークルにデータの課長がいて、「うちは公務員並の給料ですから」と言うけど、謙遜なのかよく分からない。

551非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:26:08.33
>>549
平均評価で業界最上位水準と言っている
例えば30後半の主査で800万から900万は貰える
逆に聞きたいがNRI除く他社は30後半で1000万が当たり前なのか?

552非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:27:25.67
旧ソラン 人材:D 顧客:C
旧ユーフィット 人材:C 顧客:B
旧TIS 人材:A 顧客:A

くらい差があったしな

553非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:37:41.46
てかむしろ単体で5000人もいるのに平均給与高すぎたら世界的な企業レベルだぞ
上もいれば下もいるのが弊社

554非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:45:20.82
10年目800は余裕(平均年収668万/39歳)

555非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:47:55.28
無能な高齢層がたくさんいるから平均が低いというけど、
その割には平均年齢39歳とさして高くないよね
そんなに若手が満ち溢れた組織だったかな

556非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:48:16.62
>>520
これマ?
ちゃんと36申請してるよな?

557非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:49:25.40
>>554
矛盾してんじゃんw

558非決定性名無しさん2019/03/18(月) 22:49:48.98
おじさんほど会社愛が強いな

559非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:00:45.83
>>534
若くて金がないのが分かってるなら
格安スマホと掛捨ての生保にして
1.5万くらいに抑えろ
スマホと生保で3万なんて
身分不相応なことするな

560非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:16:08.51
アドヴァンスなんちゃら部なら納得の残響時間

561非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:17:25.70
残響ってなんだよ

562非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:45:11.54
弊社 668万/39歳
データ 798万/36.7歳

3歳若いのに130万高い

563非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:46:18.22
労働者の残響…

564非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:46:31.80
しかも福利厚生と退職金がなぁ…

565非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:51:19.07
退職金ゴミゴミのゴミだから早めに転職やな

566非決定性名無しさん2019/03/18(月) 23:58:54.43
>>554
800は余裕って言ってる奴は周り全然見えてないんじゃないの

567非決定性名無しさん2019/03/19(火) 00:12:52.90
遠回しな自慢なんだろ
自分がクソほど残業してそれだけ貰ったドヤァ

568非決定性名無しさん2019/03/19(火) 00:12:59.39
今日の書き込みの伸びなんだよ

569非決定性名無しさん2019/03/19(火) 00:21:47.35
手取り10万の自演だろ

570非決定性名無しさん2019/03/19(火) 05:41:31.06
残業でみたらしょっぼい時給なのに年収自慢とは哀れだなー

571非決定性名無しさん2019/03/19(火) 06:33:02.65
手取り10万が発狂しだした

572非決定性名無しさん2019/03/19(火) 07:49:46.72
みんなテレワークやってる?
俺は家の椅子がショボいため、あまりやってない。

573非決定性名無しさん2019/03/19(火) 08:00:48.23
椅子がしょぼくたって会社より効率いいと思うけどな

574非決定性名無しさん2019/03/19(火) 08:07:40.41
>>560
もうその闇の塊部門なくなってるだろ

575非決定性名無しさん2019/03/19(火) 08:51:09.40
4月から変わるから

576非決定性名無しさん2019/03/19(火) 08:51:25.36
>>574
部門はなくとも仕事は継続してるだろ

577非決定性名無しさん2019/03/19(火) 09:28:00.36
客がいるから名前変えるだけで中身は変わらないと思うよう
あそこに転勤命令が出たら絶対に辞めるわ

578非決定性名無しさん2019/03/19(火) 09:28:33.62
>>562
洞察力がないね
TIS社員の多くを占める旧SやUの高齢低年収が原因とわからないのか
銀行やメーカーの年収が低いと言っているのと同じだよ

579非決定性名無しさん2019/03/19(火) 09:31:39.65
触れてはいけないあの人みたいな部門ナンバーワンの話するな
今の今まで闇深すぎて誰も話してこなかったところだぞ

580非決定性名無しさん2019/03/19(火) 11:05:36.97
アンタッチャブル

581非決定性名無しさん2019/03/19(火) 12:20:24.25
>>572
客先常駐は最初からテレワーク対象外だけど、この会社でテレワーク推進する意味無いでしょ

582非決定性名無しさん2019/03/19(火) 12:38:48.73
去年からテレワークテレワークと煩くなったけど
それより前まではテレワークと言ったら障害対応の応援作業か無償サービスの象徴でしかなかったわ

583非決定性名無しさん2019/03/19(火) 12:53:31.79
>>578
銀行やメーカーの退職金知らんのか?
桁ひとつ違うよ

584非決定性名無しさん2019/03/19(火) 13:42:20.90
>>583
億単位でもらえんの!?

585非決定性名無しさん2019/03/19(火) 14:04:34.17
そんなもらえねえよ
TISが三桁万円しかもらえない

586非決定性名無しさん2019/03/19(火) 14:54:28.91
もともとこの会社の実力はそんなもんでしょ

587非決定性名無しさん2019/03/19(火) 15:45:56.07
>>585
一生G2で全額定期預金でも4桁だが、計算できないの?

588非決定性名無しさん2019/03/19(火) 16:00:12.30
1万はあるだろw

589非決定性名無しさん2019/03/19(火) 16:13:21.26
手取り10万君消えてるやん

590非決定性名無しさん2019/03/19(火) 16:56:13.54
>>587
おまえんとこ退職金4桁万円出るの?

591非決定性名無しさん2019/03/19(火) 16:59:24.46
手取り10万君は、手取りと支給額が違いが分からないお馬鹿さんって事で終了

592非決定性名無しさん2019/03/19(火) 17:29:27.58
ベースは基本給に応じたポイント方式
主査になれば主任の倍ポイントつくから早く出世したら結構貯まるはず

主査で月2万円〜くらいのはず
仮に平均1.5万円を35年間5%複利で運用したら1354万円

一生この会社で過ごすことが現実的かは知らん

593非決定性名無しさん2019/03/19(火) 17:31:16.01
>>592
すまん1625万だった

594非決定性名無しさん2019/03/19(火) 17:44:59.66
>>591
2年目でその差もわからない知能だから無駄出費多そうだよな10万円君

595非決定性名無しさん2019/03/19(火) 18:09:40.05
手取り10万煽り凄いけど転勤かつ住民税が二年目にかかってきたら定時内ならほぼ近い手取りになると思うけどね

596非決定性名無しさん2019/03/19(火) 18:14:25.41
計算上は普通にあり得る話だから煽るだけ無駄でそもそもどの会社でもありえる状況だぞ…
っていう話で止められない?何日も前の話を発狂しながら煽るってもうそれ病気だぞ

597非決定性名無しさん2019/03/19(火) 18:24:31.75
>>592
主任でも月2万からだけど馬鹿なのかな?

598非決定性名無しさん2019/03/19(火) 18:27:12.83
>>597
まじかすまん
じゃあ退職金3000万いくわ

599非決定性名無しさん2019/03/19(火) 19:32:01.70
手取り10万が効きすぎて発狂しだしたぞ

600非決定性名無しさん2019/03/19(火) 19:33:46.09
大卒給与23万で手取り10万が他の会社でもありえるなら社会問題だな!
ほら、データだしてみて!

601非決定性名無しさん2019/03/19(火) 19:34:42.42
発狂してるのって手取り10万円君しかいないけど
指摘が発狂に見えるってまさか10万円って書き込んだ本人ぐらいしかいないぞ

602非決定性名無しさん2019/03/19(火) 19:35:21.76
手取り10万VS年収700万
ふぁっい!

603非決定性名無しさん2019/03/19(火) 19:36:57.69
たぶん10万円君帰宅してみたら弄られて発狂したんだろうな
>>594とか特に効いてそう

604非決定性名無しさん2019/03/19(火) 19:41:32.84
久しぶりにトイレの話に変えようぜ

605非決定性名無しさん2019/03/19(火) 20:03:39.99
俺、2年目じゃ無いけど社会保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税合わせて12万だった

2年目で同じくらい引かれてるのか?

606非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:04:56.64
ほら、タイムリーな話題だぞ

月収20万円で「手取り」はいくら?
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Allabout_476628/

▼月収20万円、扶養親族無しの場合
・社会保険料……2万8800円
・所得税……3770円
・住民税……8875円
・控除合計……4万1445円

となり、手取額は15万8555円ということに。

607非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:08:10.37
>>595-596
手取り10万になる具体例出してみろよ

608非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:08:19.10
無能は手取り10万しか貰えないのか
俺は3年目手取り40だぞ

609非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:12:19.27
いやいや>>467は手取り10万満たないって書いてるから10万以下だぞ
2年目で借上げやら引かれて10万満たないのはここでも書いてる通り1年目で残業アホみたいにあって諸々税が上がった説が濃厚
本当ならな

610非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:18:33.22
今の若いのって持株やってんの?

611非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:29:31.36
上級主任様が1,000万円くらい利益出てるって
メッチャ羨ましいんだが

612非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:45:37.55
手取り10wwwww
すごい会社ですね!
一生、実家の子供部屋から出れないじゃないですか…!

613非決定性名無しさん2019/03/19(火) 22:47:21.63
手取り10万ってまじ?他者のものだがtisに転職しようと思ったのに…

614非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:01:54.57
正気の沙汰ではない

615非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:02:27.66
手取り10万君の自演タ〜イム!

616非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:03:30.21
>>467がレスしないからこの話不透明すぎるな

617非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:03:57.87
だから副業推奨されてるんじゃないの
土日フルで働けば2万×4週で月8万くらいいくだろ
足せば手取り18万行くよ

618非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:08:23.72
2年目のとき手取り10万かあ…tさんの評価下がっちゃうね本当なら
Tさんの知り合いいるけど手取り10万で都内勤務してるのか下手したら大学生より貧困なんじゃ?

619非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:14:22.89
>>608
めちゃ残業してんのな

620非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:22:02.17
半年研修して配属後に残業しまくって
2年目は提示帰りになっても
手取り10万にはならないよ

1年目の給料なんて、たかが知れてる

621非決定性名無しさん2019/03/19(火) 23:54:45.90
弊社で働いてたら手取り10万とか信じないだろ

622非決定性名無しさん2019/03/20(水) 00:07:13.99
あんまり虚偽のネガキャンがひどいと会社から訴えられるぞ

623非決定性名無しさん2019/03/20(水) 00:26:47.75
ディスりたいのは分かるが年収900万、それ以上の人も沢山いるからな
順調に昇給すれば若手時代は年1〜2万は上がるし

評価されないのを会社のせいにしてはいけないよ
不平等が当たり前の中でどう有利に評価されるかだけ考えて生きろ

624非決定性名無しさん2019/03/20(水) 00:35:07.35
>>467
息してるか?
まあ467これしかレスしてないみたいだし嘘乙で終わりやな
トイレ増やしてくれそうしたら10万でももんくでないぞ

625非決定性名無しさん2019/03/20(水) 00:42:44.95
E評価取って減給した説

626非決定性名無しさん2019/03/20(水) 00:53:02.66
年収900万以上の人が沢山いる(平均年収668万/39歳)

627非決定性名無しさん2019/03/20(水) 07:05:27.13
平均はあくまで平均
年収400万台が大量にいるから、高年収がいてもおかしくない

628非決定性名無しさん2019/03/20(水) 11:43:47.11
若くて無知な子なんだねー、で済む話をいつまで引っ張ってるんだよ

629非決定性名無しさん2019/03/20(水) 11:54:13.76
>>623
でもお前手取り10万じゃん

630非決定性名無しさん2019/03/20(水) 12:49:18.07
無知と嘘松は違うぞ

631非決定性名無しさん2019/03/20(水) 14:20:41.36
上級主任になったら給料いくら上がる?

632非決定性名無しさん2019/03/20(水) 15:42:20.82
2万くらい

633非決定性名無しさん2019/03/20(水) 16:38:18.17
御社で転職する人ってどこに行くん?

634非決定性名無しさん2019/03/20(水) 17:12:06.16
NTTデータ

635非決定性名無しさん2019/03/20(水) 17:51:26.65
>>633
ランク外のユー子、もしくは情シス

636非決定性名無しさん2019/03/20(水) 17:54:21.96
20後半なら大手いける

637非決定性名無しさん2019/03/20(水) 18:16:47.04
>>636
大手ってどこよ?

638非決定性名無しさん2019/03/20(水) 18:31:12.66
>>637
NRI

639非決定性名無しさん2019/03/20(水) 19:27:57.78
転職は金融系の情シスが待遇良くておすすめ
クレジット、銀行、証券、保険あたり
そのためには金融系部門で経験積めば良い

産業だと電力、通信は良いが製造、流通、小売あたりはユー子だろうが本体情シスだろうが
中途入社おすすめしない、弊社の方が良い
コンサル系もやめとくが無難

あとは能力ある人ならメーカー系だろうね
外資含むメーカー本体かメーカー系SI、大手サービスベンダ

640非決定性名無しさん2019/03/20(水) 21:03:38.99
NRIは中途差別文化で有名だから、ある程度不満を覚悟出来ない限りおすすめできんよ

641非決定性名無しさん2019/03/20(水) 21:27:05.76
年収1100〜1200で停滞するなら別にどーでもいい

642非決定性名無しさん2019/03/20(水) 21:46:19.76
>>640
中途は主任で昇格ストップするってやつだろ?
それでも年収は1050〜1200万だからな
俺らとは次元が違うよ

643非決定性名無しさん2019/03/20(水) 21:49:31.08
ここはホント収入のハナシしか盛り上がらんねぇ。。。
ちょっとくらい技術的なこと書く人はおらんかね
。。。おらんか。。。

644非決定性名無しさん2019/03/20(水) 21:50:34.64
AIに強み

645非決定性名無しさん2019/03/20(水) 21:51:53.11
>>642
これマジ?
我が社は部長でやっと1000万なのにね
割合的には1%くらいか?

646非決定性名無しさん2019/03/20(水) 22:05:14.14
>>645
逆にこれマジ!?
部長でやっと1000万なの!?
データの知り合いに課長で1000万と聞いた。

647非決定性名無しさん2019/03/20(水) 22:24:36.73
社員に還元しないからな
転職前提なら結構良い会社だぞ弊社

648非決定性名無しさん2019/03/20(水) 22:30:21.44
課長で1000万って言ってもデータさんも色々大変みたいだぞ
弊社より格上でホワイトだけど昇格できるのはどの会社もひと握りよ

649非決定性名無しさん2019/03/20(水) 22:40:29.30
課長で1000万超えが高給と胸張れる一つのラインだろうな
データや所謂大手ユーザー系は大体その水準(SCSKは除く)

>>642
そりゃあ外から見れば十分過ぎるが、転職して比較対象になるのは同じNRIの同僚だからね

650非決定性名無しさん2019/03/20(水) 22:43:50.54
顧客の中堅ユーザ系は毎年1〜2万上がるらしい
40歳課長で1000万
実力評価B以上取り続けないと追いつけない

651非決定性名無しさん2019/03/20(水) 22:59:22.69
NRIは主任で1000
他社大手は課長で1000
我が社は部長で1000

652非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:00:41.47
各職階への上がりやすさを考えると…

653非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:04:34.13
>>648
でもうちの部長より、データで課長になれる確率たかいでしょ

654非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:06:42.99
>>651
素敵

655非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:18:15.63
見事に給料の不満ばかり
関西の会社だからドケチ経営なのかな

656非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:31:24.57
世間的には当社でも勝ち組なんだろうが、
最強キャラ引くまでガチャ回すか、準レアで妥協するかだね

転職ガチャは回すの無料だから、回した方が得ではある
一芸あれば一流企業片っ端からローラーで応募し続けたらいつかは当たるよ

657非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:38:09.20
>>653
新卒でデータに入れる確率を1%としたら、
うちに入れる確率は85%くらいだろうがな

658非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:44:42.34
>>657
中堅都立高校と開成みたいだな

659非決定性名無しさん2019/03/20(水) 23:45:19.39
ソラン入社で合併してからNRIに行った奴いるけど、立ち回り上手すぎたな

実際主査の人は今の仕事内容と待遇どう思ってるのかな?本音を聞きたい

660非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:21:30.00
子育て手当も消えるから割りにあってないよ。

661非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:22:39.41
>>660
年収いくら?

662非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:25:12.76
>>646
エキスパートか副部長で1000万くらいだよ。

663非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:27:01.71
副部長もエキスパートも碌な奴いないがな
立ち回りに命かけてる

664非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:29:50.09
賞与の振れ幅が大きすぎてなぁ
900〜1100という感じだな

665非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:37:16.68
データとは退職金も違うから考えるだけ無駄だよ

666非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:37:22.91
>>657
NTTデータ知り合い、36歳で年収800万
TISと何が違う?

667非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:39:17.31
NTTデータは住宅ローンが組みやすい聞いた

668非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:41:32.41
ここで書かれている通りかもしれないが
外部委託依存で致命的にスキル不足
マネジメント経験しかセールスポイントない上に
世間で言う一流企業の案件は担当していないかよくて2次受けだから
胸を張ってアピールできる経験は無い

669非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:46:38.12
>>666
差がつくのはそこから先だろうね
すぐ頭打ちになるから
あと退職金と福利厚生

670非決定性名無しさん2019/03/21(木) 00:52:36.31
>>667
データなら六本木に億ション買えるよ
弊社ならよくて西葛西に4000万かな

671非決定性名無しさん2019/03/21(木) 01:03:51.99
>>670
本気で言ってるの?馬鹿なのかな?

672非決定性名無しさん2019/03/21(木) 01:18:11.28
>>671
現実見たら?

673非決定性名無しさん2019/03/21(木) 02:45:45.65
>>670
夫婦でデータなら億ション余裕だよ

674非決定性名無しさん2019/03/21(木) 08:49:44.85
vorkersだと主査700〜800てとこだった
意外と安いんだな

675非決定性名無しさん2019/03/21(木) 08:55:11.10
>>642
転職後も出世したいなら本当の意味で成果主義の会社に行くと良いよ
外資系ベンダとかほとんど中途採用だよ

そもそも実力に自信がないなら成果主義の会社はおすすめできないね、当社含め

676非決定性名無しさん2019/03/21(木) 09:37:10.11
>>672
現実見よう、ローン審査は企業の性質より現年収がポイントだ
NTTデータと弊社なら変えるマンションは変わらんよ

677非決定性名無しさん2019/03/21(木) 09:55:02.69
>>676
会社自体も見られるよ
ただし東証一部の大手企業だから公務員、銀行員ほどではないがそこそこ良いよ
6000万くらいは借入できるでしょ

678非決定性名無しさん2019/03/21(木) 10:11:42.47
年収100万違えば、4000万生涯年収が違うのか

679非決定性名無しさん2019/03/21(木) 10:50:23.94
>>668
その通り
転職市場にアピールできる自分のスキルが致命的に無い。
マネジメントってもBPどころか自分のタスクすらもまともにコントロールできてない

680非決定性名無しさん2019/03/21(木) 10:56:47.89
>>677
弊社ごときとNTTデータごときでは変わらんということだろ

681非決定性名無しさん2019/03/21(木) 13:11:46.74
んなわけねーだろw

682非決定性名無しさん2019/03/21(木) 13:49:48.03
>>679
それは個人の問題
組織の問題の方が重要、つまり一流企業と取引できるブランド力がない

683非決定性名無しさん2019/03/21(木) 18:00:53.75
【韓国】ホテル客室に隠しカメラ 1600人を盗撮しネットで中継か
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1553144118/

【流出】和牛受精卵、不正持ち出し 逮捕された焼肉店経営者「過去に何度も中国に運んだ」
http://2chb.net/r/newsplus/1553136509/)

684非決定性名無しさん2019/03/21(木) 23:41:22.46
SCSKと比較して勝ってる要素はありますか?

685非決定性名無しさん2019/03/22(金) 00:06:00.92
ないです。次!

686非決定性名無しさん2019/03/22(金) 14:43:51.06
売上高
ただし決して従業員数で割ってはいけない

687非決定性名無しさん2019/03/22(金) 16:34:09.43
個人で負けても、チームで勝ってる

素敵やん

688非決定性名無しさん2019/03/22(金) 19:45:53.68
利益率が低いのは、それだけ顧客満足、品質、社会貢献、従業員への還元を重視してるからなんだよ
利益が異常に高い会社は、顧客を独占したり、品質レビューを疎かにしたり、
従業員こき使ったり、悪どいことをしていたりするからね

689非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:06:00.03
顧客満足度と品質はまあ分かる(実際他社と比べてどうかはしらんが)
社会貢献はわからん、従業員への還元?笑わせるなよ

690非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:07:33.66
4月から始まるのが還元()だよ

691非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:26:30.64
>>689
どれだけ貪欲なんだよ
もしくは評価されてないんだな
俺30前半だが4月から主査で感謝しかないわ

692非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:27:32.87
>>690
それに見合う貢献してんの?
年に1億売上が最低限だが

693非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:31:05.26
4月から待望の若手給料爆上げが来て、まだ文句言ってる奴なんなの?
入った会社間違えてるだろ
銀行員にでもなれば?
あ、君の学歴じゃ無理かw
じゃあSEで評価されるように頑張れよ

694非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:54:59.78
銀行あげてる時点でおじさん透けてるぞ

695非決定性名無しさん2019/03/22(金) 20:59:24.26
ここに弊社の人間いないよ
大抵退職転職した人だから4月からのに妬んでるでしょ

696非決定性名無しさん2019/03/22(金) 21:07:30.62
出た、都合が悪くなると、ここに弊社の人間はいませ〜ん(爆笑)
カスみたいな会社に行ったのはお前だけだよw

697非決定性名無しさん2019/03/22(金) 21:11:17.42
>>696
誰と戦ってるんだお前

698非決定性名無しさん2019/03/22(金) 21:13:25.36
TIS大好きおじさん
若手説教おじさん

699非決定性名無しさん2019/03/22(金) 21:22:22.69
はいはい、転職先のくそ会社でがんばれよw
あ〜4月の昇給楽しみだわ〜

700非決定性名無しさん2019/03/22(金) 22:19:32.52
句点と単芝、〜でID無くても透けるな

701非決定性名無しさん2019/03/22(金) 22:38:35.53
みなし残業で昇給とか嬉しくないんだが
喜んでるやつは管理部門ぐらいだろ

702非決定性名無しさん2019/03/22(金) 22:38:58.79
おすすめのランチおしえて

703非決定性名無しさん2019/03/22(金) 22:40:24.38
>>676
現年収なわけないだろバカなのか
将来安定して借金返せるかどうかの信頼性だわ

704非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:08:24.87
給料上げて赤字になったら笑う

705非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:12:07.96
割と長くいたけど遂に辞めることになったぜ
転職活動で役に立ったのはとにかく資格だった
会社のネームバリューはどう評価されたか分からないが、
エージェントが紹介してくる企業は中堅企業中心だった

706非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:16:07.30
>>705
中堅にいくのか?

707非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:25:43.46
>>706
SIではないけど業界4位の会社
収入は、基本給は上がるが手当ては減る、賞与次第では超える

708非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:35:18.72
>>705
お疲れさま

709非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:49:19.14
>>707
良いじゃん、お疲れ様頑張れよ

710非決定性名無しさん2019/03/22(金) 23:49:28.39
>>703
>将来安定して借金返せるかどうかの信頼性
売上4000億か1兆かレベルで1部上場の中での信頼性は変わらないでしょ
TISを下に、データを上に見すぎ

711非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:01:17.37
>>710
データはローンもお得に借りれるよ

712非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:08:37.67
「NTTデータ 住宅ローン」でググるとNTTグループ様専用のお得なローンを紹介するサイトがたくさん出てくる
これが上級国民の世界か

713非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:11:54.02
無知って恐ろしい
財形住宅金融はどこに対しても同じような株主優待してるんやで

714非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:20:08.86
非終身雇用時代に会社でローン基準が変わると思ってるやつはアホなのかな、転職したらどうするんだよw
上場企業とスタートアップでは見られ方は当然違うと思うけどね

715非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:21:19.79
まあ、データの社員とTISの社員に金貸すとしたら、どちらを選ぶかじゃん

716非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:22:37.60
うちは4000万組むのもきつかったよ。
共働きで。

717非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:24:16.99
都内飽きたから地方勤務したいけど枠少ないよな〜

718非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:33:29.25
単独で6000万審査通ったけど
お前ら嘘つきすぎでは?

719非決定性名無しさん2019/03/23(土) 00:36:24.58
ああああ、、、!!
こんな若くてカワイイ子を隣にして
話してみたい・触れてみたい
おっぱいをもんでみたい..!!
今コンビニでヤングジャンプの
グラビアページを立ち読みしてる皆様
その夢TISでなら叶います!
在籍してるのは18歳の美少女ばかり!
滅びゆく成人誌に乗るようなBBAは1人もいません!立ち読み同様!
無料で楽しめる至極の密着リフレを是非TISで!

720非決定性名無しさん2019/03/23(土) 01:35:20.40
30歳主査共働きと40歳主任子持ちならまったく融資額違うよ

721非決定性名無しさん2019/03/23(土) 01:37:54.30
結局会社じゃなくて年齢と年収じゃねぇかw

722非決定性名無しさん2019/03/23(土) 01:39:00.12
ってか全部トータルでの信用度だろ

723非決定性名無しさん2019/03/23(土) 01:43:36.00
>>720
どっちが有利?

724非決定性名無しさん2019/03/23(土) 01:56:36.79
http://www.mlit.go.jp/common/001174891.pdf

TIS株式会社 Part46 	->画像>11枚

若くて収入あれば有利
当たり前

725非決定性名無しさん2019/03/23(土) 02:03:33.87
傾向として業種や雇用先の規模は重視しなくなってきている
勤続年数は3年以上ならOKだから、あとは年収だろな

もちろんNTTデータは規模も年収も上だからその分融資可能額は大きいだろう
年収の10倍までは行けると言われている

726非決定性名無しさん2019/03/23(土) 07:39:40.36
事業会社の情報部門に転職決まったわ

727非決定性名無しさん2019/03/23(土) 10:01:11.54
https://dainisinnsotu.com/ntt-data/
1億ローン余裕のNTTデータ様のお賃金

728非決定性名無しさん2019/03/23(土) 12:28:14.75
いくら業界大手でもNTTデータやNRIとの待遇格差への劣等感が強すぎて誇りが芽生えてこない
せめて35歳主査1000万円を標準キャリアに設定してもらえないかな

729非決定性名無しさん2019/03/23(土) 12:40:23.14
おまえらどれだけNTTデータが好きなんだー

730非決定性名無しさん2019/03/23(土) 12:46:45.12
問題の根本は低待遇というより評価の不公平感でしょ

731非決定性名無しさん2019/03/23(土) 12:48:32.33
不公平ねえ全然不公平と思わん

732非決定性名無しさん2019/03/23(土) 12:52:59.95
本人がいくら努力しても、部門や上司や所属PJがしょぼいと、バカな同期・後輩の後塵を拝すからな
それなら他社へ行く、という判断は至極当然
この会社は自ら人材を手放してる

733非決定性名無しさん2019/03/23(土) 13:34:28.69
>>728
データごときが35歳年収1000万円なんていくわけないだろw

734非決定性名無しさん2019/03/23(土) 13:42:50.62
オナオナ開発プロジェクト [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/tech/1441028201/

735非決定性名無しさん2019/03/23(土) 13:47:10.36
35歳で1000万いくのは早い出世だけど、普通に出世したら、38ぐらいには1000万だよ

736非決定性名無しさん2019/03/23(土) 13:49:03.98
>>735
TISだって30中盤から40前半でエキスパートだから同じじゃんw

737非決定性名無しさん2019/03/23(土) 13:50:50.42
>>736
同じだと思うなら同じなんじゃないか

738非決定性名無しさん2019/03/23(土) 14:02:17.85
>>737
結局自分次第ってことでは
この会社に入ればこの年収確実、なんて時代ではない

739非決定性名無しさん2019/03/23(土) 14:04:31.93
だから収入のハナシは終われってば
ほんっとツマンネェ奴ら

740非決定性名無しさん2019/03/23(土) 14:05:30.22
>>739
他に何があるの?

741非決定性名無しさん2019/03/23(土) 14:20:44.98
35歳でエキスおるけど運だけで成り上がった感あるわ
他社では使えん

742非決定性名無しさん2019/03/23(土) 14:24:48.32
>>736
同じ給料だとして、データとTIS同時に内定取れたら、TIS選ぶの?

743非決定性名無しさん2019/03/23(土) 15:00:52.33
珍しいといれのはなしがでないだと?!

744非決定性名無しさん2019/03/23(土) 15:28:54.59
データと同格と思ってる話多すぎじゃね
新卒共か?

745非決定性名無しさん2019/03/23(土) 15:39:36.72
在職中で批判してるのもキモいし、退職してて粘着してるのもキモいし、どっちにしろキモすぎ

746非決定性名無しさん2019/03/23(土) 16:35:29.51
給料やら業務内容で愚痴ってる人は、一流大学出て一流企業に入れば良かったのに
それができないから今の状況なら自業自得だよ
定食屋で高級フランス料理を注文してもしょうがないよね

747非決定性名無しさん2019/03/23(土) 20:39:08.04
データデータってうるせーな
データに惜しくも不採用だった人間が入るような立ち位置でもないだろ
MARCHじゃなくニッコマが早慶早慶喚いてるようなもんだぞ

748非決定性名無しさん2019/03/23(土) 20:47:53.34
>>747
的確過ぎて。。

749非決定性名無しさん2019/03/23(土) 21:33:08.88
こことデー子でもデー子の方が良いわな

750非決定性名無しさん2019/03/23(土) 22:02:08.72
AI事業は儲かってるの?

751非決定性名無しさん2019/03/23(土) 22:03:52.54
テラのトップにあるあのゴミ糞ロボットの性能から鑑みるに、そんなに売れる力ないでしょ

752非決定性名無しさん2019/03/23(土) 23:50:21.49
エキスパートと主査ってどのくらい年収差あるんやろ

753非決定性名無しさん2019/03/23(土) 23:51:04.80
100〜200

754非決定性名無しさん2019/03/24(日) 00:44:29.63
デー子なんかウチの下請けでしょ

755非決定性名無しさん2019/03/24(日) 00:48:03.65
>>754
下請けのほうが給料いいとかあるからな

756非決定性名無しさん2019/03/24(日) 01:33:45.57
学歴で足切りなくて運と実力で主査なれて年収800〜なら十分良い会社だと思ってしまう
俺が低学歴だからだけどね
高学歴なだけの人が来ちゃダメな会社だってことだね

757非決定性名無しさん2019/03/24(日) 01:47:06.19
専門卒の主査いるし学歴差別ないのは素晴らしい

758非決定性名無しさん2019/03/24(日) 08:57:32.50
こいつら金融系の癖に住宅ローンの審査のことも知らないらしい

759非決定性名無しさん2019/03/24(日) 10:05:33.72
>>758
金融系ではないからな

760非決定性名無しさん2019/03/24(日) 11:54:44.38
俺は年収600くらいの頃に4000万の家に頭金300万入れて3700万に対してローン組めたな
不動産販売業者はローン審査が厳しいとみて嫁と家の持ち分を折半しろて言ってきたけどw

年収の6倍超えだし、信用情報が綺麗で勤務歴が10年程度だとここらへんが限界じゃないかと思ってるな

761非決定性名無しさん2019/03/24(日) 12:07:11.78
4000万だといいとこ買えないな

762非決定性名無しさん2019/03/24(日) 12:42:57.03
>>754
でもお前手取り10万じゃん

763非決定性名無しさん2019/03/24(日) 15:43:28.26
4千万円で都内だとかなり妥協しないとだね

764非決定性名無しさん2019/03/24(日) 16:34:08.67
10年弱前に買ったなら安いころだから、東側か西でも世田谷や杉並の駅かえら遠いハズレだろうな。
新宿出やすい小田急の急行止まらないとこあたりかな。

765非決定性名無しさん2019/03/24(日) 17:26:04.38
マイナス金利以降馬鹿みたいに住宅金利も貸し出し条件も下がってるんだよなぁ

766非決定性名無しさん2019/03/24(日) 17:41:02.78
あれ、もしかして地方の方が良くないか?
何であんなに枠少ないんだろ

767非決定性名無しさん2019/03/24(日) 17:47:42.74
弊社地方本社支社場所は悪くないんだよね
でもUターン組とか多いイメージ

768非決定性名無しさん2019/03/24(日) 19:36:00.97
本社の場所が良いとは思わないがな

769非決定性名無しさん2019/03/24(日) 20:02:45.31
4000万円か、あと1000万円足せれば幅広がるのにな
そもそも郊外にするか、頭金-かなり貯金しておくか、配偶者の貯金をあてにするか、親から援助もらうかが現実的だな

770非決定性名無しさん2019/03/24(日) 20:04:21.26
東京インフォメーションシステムズ(笑)

771非決定性名無しさん2019/03/24(日) 20:06:41.72
都内なんて教育費と老後考えたら住めねーわ
で、堅実なら埼玉、千葉、西東京ばっかだろ

772非決定性名無しさん2019/03/24(日) 21:15:03.67
別にこの会社なら7000万円の家買えるでしょ
4000万は中途半端だなあ

773非決定性名無しさん2019/03/24(日) 21:42:31.48
>>772
現実みようよ。
生涯賃金も2億切るはず。

774非決定性名無しさん2019/03/24(日) 21:50:23.73
2億弱あるなら趣味我慢して節約生活したら7000万の家は買える

775非決定性名無しさん2019/03/24(日) 22:27:40.22
借入できるのは年収の7倍だから、世帯年収1000近くあれば頭金なしで7000万の家は買えますよ

776非決定性名無しさん2019/03/24(日) 22:44:36.64
夫婦2人ともローン組むとか選択肢としては無いわ

777非決定性名無しさん2019/03/24(日) 23:52:25.61
金の話ばっかりでキモすぎ

778非決定性名無しさん2019/03/25(月) 07:21:42.52
いかに金銭上の不安があるかってことだよね

779非決定性名無しさん2019/03/25(月) 10:06:51.90
金銭以外に不満は少ないと捉えようぜ

780非決定性名無しさん2019/03/25(月) 11:01:17.02
じゃあ無給で働けるんだな?
やりがいとやらで働けよ

781非決定性名無しさん2019/03/25(月) 12:04:03.00
>>780

えっ?

782非決定性名無しさん2019/03/25(月) 12:11:40.93
5000とか7000とか
実際に住宅買ってない奴同士でレスし合って滑稽すぎる

783非決定性名無しさん2019/03/25(月) 13:07:05.68
来月からみなし残業で額面7万円UPか
楽しみだな

784非決定性名無しさん2019/03/25(月) 16:19:13.84
7万なら手取り4くらいか?

785非決定性名無しさん2019/03/25(月) 16:48:57.02
残業0だったら、な

786非決定性名無しさん2019/03/25(月) 18:22:08.26
みなし以上に働けば余剰時間分はでるんだろ?
所属によるが大体恩恵ありそうだけどな

787非決定性名無しさん2019/03/25(月) 19:07:18.90
俺が就活してたときは、みなし手当がある会社はエントリーすらしなかったな
平均年収がこれで上がってもハリボテ感は見透かされるし

タスク管理を厳密にして生産性を上げて利益に繋げることで基本給を上げてほしい

788非決定性名無しさん2019/03/25(月) 19:14:40.46
タスク管理と生産性の関係がわからぬ。

789非決定性名無しさん2019/03/25(月) 20:02:05.60
みなしなんて暇なおじさんにしか恩恵ないでしょ

790非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:01:57.64
>>786
みなし以上に働くなら今と何にも変わらないけどね
20hジャストで働くのがシャクで30h、40hが逆に増えたら笑うな

791非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:03:54.64
タスク管理は自分でやるもんじゃないの?
主体性のなさをまず直そうぜ

792非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:05:06.57
>>789
残業の無いホワイト部門が更にホワイト化し、
もともと残業の多いブラック部門には何の恩恵も無い

793非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:05:07.13
間接的に暴言いってくる上司は人事に言えば何かしてくれるん?

794非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:19:32.70
>>793
人事ポストみたいな機能がそれにあたるはず。

795非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:23:11.01
>>793
間接的ってイヤミな感じ?
それとも別の社員経由?
俺の体験談としては上司の上司にあたる
部長、エキス、副部長クラスに悩み相談した
ケースバイケースではある
もともと評判悪い上司なら楽だが、上に信頼されてる場合は人事でもいい

796非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:27:16.14
>>791
心情的には同意
ただ、実態として部下のタスク管理は
管理職の采配による部分が大きいだろうよ

797非決定性名無しさん2019/03/25(月) 21:35:45.30
残業を抑制する雰囲気を作りたいなら
管理職の査定に直結したらいいんだよ
目の敵にされたくない一般職は
トイレに長居せずに仕事するようになるだろ

798非決定性名無しさん2019/03/25(月) 23:13:22.20
実際KPIの一つではあるけどね

売上、利益を上げろ
納期守れ
品質上げろ
残業は減らせ
研修受けろ
休暇取れ

矛盾した要求の果てはKPI偽装問題ってねw

799非決定性名無しさん2019/03/26(火) 18:50:33.49
20卒で内々定貰った奴おる?

800非決定性名無しさん2019/03/26(火) 19:55:51.24
よくSIer志望する気になったね
巷でSIerは奴隷商人なんて言われてるように、
調整仕事かせいぜい誰かが作ったシステムのお守りしかできないよ

IT知識はメーカや末端プログラマーに勝てないし
業務知識も実際に業務してる事業会社に勝てない
何も身につけず中年を迎えたら転職もショボいとこしか行けない

20年前ならいざ知らず、2020年に新卒カード切る業界ではないぞ
IT技術ならマイクロソフト、セールスフォースなどの自社製品、サービスベンダ
ビジネスなら事業会社、
どうしてもSIならNTTデータかNRI以外は行かないことを強く推奨する
もはやこの時代、CTC、SCSKも微妙だと個人的には思う

とはいえ弊社も奴隷商人で40歳年収800万貰える人も
たぶん3割くらいはいるから良い会社ではある

801非決定性名無しさん2019/03/26(火) 20:03:39.93
在日は使えねー

802非決定性名無しさん2019/03/26(火) 20:38:35.10
CTCはともかく、SCSKよりは給料上じゃね?

803非決定性名無しさん2019/03/26(火) 20:47:05.92
>>802
ないない

804非決定性名無しさん2019/03/26(火) 23:14:11.15
>>803
最近だとありえるぞ

805非決定性名無しさん2019/03/26(火) 23:18:13.94
個人の見解だが

給料でいえば4月から弊社も退職金以外はIT大手水準にはなると思う

が、問題はSIerの仕事内容や多重下請構造と、拡大の見込みが低いこと

ここ数年の売上は右肩上がりかもしれんが、働いてて将来性あると思う?

この感覚が俺の部門(4月から無くなるけど)だけなら良いのだがな

806非決定性名無しさん2019/03/26(火) 23:22:58.23
退職金は大きいけどね

807非決定性名無しさん2019/03/26(火) 23:26:38.27
4月からなくなる部門の時点でお察し

808非決定性名無しさん2019/03/27(水) 00:05:01.03
SCSKは守ってくれる財閥がいるけど
俺たちには何もないんだよなぁ
独立系最大手って便利な言葉だよな

809非決定性名無しさん2019/03/27(水) 05:03:28.54
みなし残業で給料上がると思ってんのか?
まともな感覚ならあの制度は仕事量少なくて楽してる奴しか得しないだろ

810非決定性名無しさん2019/03/27(水) 06:11:44.84
>>802
株価はその二つよりも上だぜ!

811非決定性名無しさん2019/03/27(水) 06:55:33.01
疎外感を感じるといじけるパートナーはなんでパートナーをしてるんか
プロパーのみの出席、情報展開なんか当たり前やん

812非決定性名無しさん2019/03/27(水) 06:59:49.09
やってる仕事と責任がプロパー以上で
仕事に必要な情報落としてくれないから

813非決定性名無しさん2019/03/27(水) 07:04:38.41
>>810
株価は発行済株式数が少ないほうが高くなるから、高いほうが偉いわけじゃないよ
偉さを比べるときは時価総額を比べる
ちなみにその2社にはぶっちぎりで負けてるよ

814非決定性名無しさん2019/03/27(水) 07:35:14.99
時価総額(単位:十億円)
ISID 122
富士ソフト 141
NSSOL 278
TIS 448
SCSK 514
CTC 620
大塚商会 760
オービック 1120
NRI 1260
NTTD 1690

815非決定性名無しさん2019/03/27(水) 07:45:19.66
ISIDは養うべき社員があまり多くないからか少ないね

816非決定性名無しさん2019/03/27(水) 07:49:41.46
MSアップルアマゾンが80〜90兆円と考えると、
日本のIT業界のプレゼンスがいかに低いか分かるな

817非決定性名無しさん2019/03/27(水) 08:35:50.88
>>812
責任がプロパー以上ってw

818非決定性名無しさん2019/03/27(水) 08:44:14.06
>>816
日本にまであんな規模の参入をしてくる世界的企業に勝てるわけないじゃん
全業界合わせても、いまの日本で対抗できる企業はトヨタくらいしかない

819非決定性名無しさん2019/03/27(水) 08:55:43.51
>>817
プロジェクト上の作業責任ならパートナーのほうが上だろう
プロパーは実作業はできないし

820非決定性名無しさん2019/03/27(水) 10:13:58.36
>>808
住商情報は財閥に捨てられたからCSKなんかと合併させられたんだろ?

821非決定性名無しさん2019/03/27(水) 11:29:43.33
そろそろ弁当買いに行っていいですか?

822非決定性名無しさん2019/03/27(水) 12:26:58.21
トイレで食うなよ

823非決定性名無しさん2019/03/27(水) 14:12:11.96
>>820
は?SCSがCAKを救済したんだろ

824非決定性名無しさん2019/03/27(水) 14:28:01.23
CSKな

825非決定性名無しさん2019/03/27(水) 18:08:01.59
>>810
アホ丸出し

826非決定性名無しさん2019/03/27(水) 18:37:54.36
従業員

827非決定性名無しさん2019/03/27(水) 18:38:35.84
>>823
バカ、住商からみてSCSが虎の子だったらCSKと一緒にする訳ねーだろ

828非決定性名無しさん2019/03/27(水) 18:51:47.57
てかなんでうちより格上とか言われてるの?給与の伸び率みてもうちの方が上じゃね?

829非決定性名無しさん2019/03/27(水) 19:30:57.38
SCSKは株式の51%を住友商事が所有しているからね
天下の住友商事の子会社であることに変わりはないし、その分格上

CTCと伊藤忠商事、NRIと野村HDと同じ構図

830非決定性名無しさん2019/03/27(水) 19:49:33.66
>>829
親会社がいると格が上がるという謎のロジック、もう少し仔細を説明してほしいなw

831非決定性名無しさん2019/03/27(水) 19:49:55.67
TISとITHDも同じ?

832非決定性名無しさん2019/03/27(水) 19:54:04.91
そんなんよりも、単純に利益率と一人当たり利益額が上だからね
給与を抑えてるから営業利益額が高いと見る事も出来るが、給与水準にそこまで大差があるわけじやないし
あとマーケティング上手で就活生からの人気が高い

833非決定性名無しさん2019/03/27(水) 19:56:15.81
【来日韓国人】訪日した韓国人の男、目に付いた日本人女性を気に入り待ち伏せ暴行、再び韓国から日本に来たところを逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1531662070/

【福岡】電車内で22歳女性に痴漢行為…学校職員の、李、容疑者を逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1528124739/

【名古屋地裁】乱暴しようとした女性が逃げる際にベランダから転落、首骨折の大けが…韓国籍の男に懲役10年
http://2chb.net/r/newsplus/1539087926/

834非決定性名無しさん2019/03/27(水) 19:57:55.59
独立系(笑)が社格を語るとは、なかなか香ばしい

835非決定性名無しさん2019/03/27(水) 20:16:28.19
>>831
ITHDっていつの時代だよw

836非決定性名無しさん2019/03/27(水) 20:21:49.97
SIer社格ランキング

NTTD=NRI>>>大手ユーザ系>>メーカ系>デー子>大手独立系>中小全般

837非決定性名無しさん2019/03/27(水) 20:25:14.55
>>830
親会社がいるからではなくて、安定した利益源の有無だね

野村証券、伊藤忠商事、住友商事は子会社に当社の3倍程度のSE単価で
大量の案件を発注してると考えたら、おのずと独立系とは待遇に差が出て
それが社格に繋がることは分かるよね?

838非決定性名無しさん2019/03/27(水) 20:28:41.75
>>836
それはないな

839非決定性名無しさん2019/03/27(水) 20:32:24.21
そこらへんになると、親会社関連のプロジェクトはそう多くないはずだけどね
定期的に大型案件が振ってくる強みは確かにあるが、全体売上高の2割程度だろう

NRIならセブン&アイ、CTCならNTTドコモ、SCSKなら住友グループ主要企業など、
親以外にもしっかりと大型顧客を囲い込んるから収益力に差が出る

840非決定性名無しさん2019/03/27(水) 20:33:38.52
なるほどね

いずれにしても収益基盤の差か

当社の顧客層を考えたら納得だな

買い叩かれまくりだし

841非決定性名無しさん2019/03/27(水) 21:37:02.45
辞めるやつ多いんかな

842非決定性名無しさん2019/03/27(水) 21:43:56.56
業績好調、待遇改善の流れが続いている
平年並みだろう

843非決定性名無しさん2019/03/27(水) 21:48:13.72
ビッグプロジェクトで出世する奴がいる影で、
日の目を見れず悔しい思いをしてる人もいるからね
4月の人事一覧見るのと同期が出世して数日凹むよ

844非決定性名無しさん2019/03/27(水) 22:09:29.31
TISのやつ、せめて外見ぐらい気を使えよ

845非決定性名無しさん2019/03/27(水) 22:11:17.92
TISのやつってお前はなんなんだよww

846非決定性名無しさん2019/03/27(水) 22:22:03.52
データ様かな

847非決定性名無しさん2019/03/27(水) 22:30:20.90
もう3月も終わるな
予算大幅過達S評価ありがとうございます

848非決定性名無しさん2019/03/27(水) 22:37:57.79
地方勤務したいのに中々通らね〜

849非決定性名無しさん2019/03/27(水) 23:42:04.98
ぬおおおおおおぁおぁおおぁぉおぉぉおおん1次の結果こないよぉおあおぁぁぁあぉぉぉぉぉぉおおたおおぢおぉおおた

850非決定性名無しさん2019/03/27(水) 23:45:05.83
すぐ結果こないと落ちか辞退まち

851非決定性名無しさん2019/03/27(水) 23:47:49.31
みん就みてても結構時間かかってる人多いみたいなんだがこの時期やっぱ忙しいんか?

852非決定性名無しさん2019/03/27(水) 23:49:20.94
>>851
口の利き方をまず覚えような
そして弊社はやめとけ
基本高評価組は即連絡くるぞ俺の時は全部次の日にきた

853非決定性名無しさん2019/03/28(木) 00:08:23.13
>>852
何の権利があって君は自殺願望者の自殺を止めるのか?

854非決定性名無しさん2019/03/28(木) 00:56:17.74
>>844
まあ、確かに顔面偏差値低いよね

855非決定性名無しさん2019/03/28(木) 06:58:18.85
>>811
こんなやつ昔うちにもいたな。
挨拶してくれないっていじけてたけど、本人が挨拶してるの聞いたことないんだよな。
自分がしないで相手にしてもらおうっていうおかしな奴もいる。

856非決定性名無しさん2019/03/28(木) 07:27:37.67
有休消化で駆け込みで体調不良を連発する奴わろたw

857非決定性名無しさん2019/03/28(木) 08:38:05.45
それはむしろプロジェクトの見た目の利益を上げるためのPMの意向では
会社としての利益は変わらないのにね

858非決定性名無しさん2019/03/28(木) 08:56:23.05
KPI達成のためだね。

859非決定性名無しさん2019/03/28(木) 09:32:21.60
KPI達成の結果で従業員の賞与がアップするんだから、
駆け込み有給バカにしてる奴は賞与減らせ

860非決定性名無しさん2019/03/28(木) 09:32:37.54
中学生の私服みたいな格好で出社してくるのやめろよ

861非決定性名無しさん2019/03/28(木) 11:41:40.24
なんでもオッケーなんだから別にいいじゃん
頭ドレッドの奴のこと注意した方がいいだろw

862非決定性名無しさん2019/03/28(木) 11:51:38.08
センスや清潔感がないよね
三流企業丸出し

863非決定性名無しさん2019/03/28(木) 12:53:55.30
いつものごとく退職者か

864非決定性名無しさん2019/03/28(木) 13:10:41.38
明日の最終出社は多そう

865非決定性名無しさん2019/03/28(木) 14:52:30.89
新卒なんですが大阪九州名古屋勤務って希望してもいけませんか?都内勤務が多いときいて

866非決定性名無しさん2019/03/28(木) 15:09:38.97
別に行けるでしょ

867非決定性名無しさん2019/03/28(木) 15:12:47.79
4月からみなし残業ありで大卒初任給27万くらい?

868非決定性名無しさん2019/03/28(木) 15:49:14.52
>>865
ほとんど行けないと思ってた方が良い

869非決定性名無しさん2019/03/28(木) 16:00:21.32
>>867
せいぜい25

870非決定性名無しさん2019/03/28(木) 16:22:10.61
初任給を上げるということは優秀な学生が来るということだな
これで我が社は安泰だな

871非決定性名無しさん2019/03/28(木) 16:34:50.77
従来初任給22万ちょい+みなし
手取りいくらかね

872非決定性名無しさん2019/03/28(木) 16:36:02.37
大阪なら行けると思うぞ人数多いし

873非決定性名無しさん2019/03/28(木) 17:12:48.82
ざっくり計算だが
22万の160h基準だと残業1.25倍した時給単価は1718円
20hで34360円
基本給と足すと254360円

874非決定性名無しさん2019/03/28(木) 17:20:58.59
1次で騒いでるやつもいればもう内々定出てる奴もいる
諸行無常やなあ(適当)

875非決定性名無しさん2019/03/28(木) 17:38:23.83
初任給からみなし残業含めて提示する企業って、就活生から地雷扱いされやすいぞ

876非決定性名無しさん2019/03/28(木) 18:14:27.21
実際地雷だからな

877非決定性名無しさん2019/03/28(木) 18:33:47.66
ITで独立系っていう危うさは業界人じゃないと地雷と分かりづらいしな
証券業界の独立系(野村、大和)や商社の独立系(伊藤忠)とは分けが違う
学生が引っかかりやすいポイントでもある

878非決定性名無しさん2019/03/28(木) 18:55:49.23
G1はみなし適用されねえぞ

879非決定性名無しさん2019/03/28(木) 19:13:45.86
>>877
独立系がブラックなのは否定しないが、
独立系最大手である当社が全面的にブラックとは思わない
たしかに営業や業績の悪い部門は漆黒のブラックだが、地方やスタッフ、優良部門はホワイトだと思う

880非決定性名無しさん2019/03/28(木) 20:51:35.42
g2aにあがる目安は入社5年目くらい?

881非決定性名無しさん2019/03/28(木) 21:08:47.03
平均的にはそうだね
同期で数人、10年目でG4になる奴もいると思うが

882非決定性名無しさん2019/03/28(木) 21:14:11.54
本気で配属ガチャだから覚悟はしたほうがいい
個人の才能や努力じゃカバーしきれない出世の理不尽さある

同期で一番勉強できようが、資格取ろうが、
クソ客の担当になったらC評価

883非決定性名無しさん2019/03/28(木) 21:48:49.64
20代の時は気にならないけど、30代になると周囲との給与差が歴然として鬱になる

月60万ボーナス別とか普通にいるからな
倍くらい違う

884非決定性名無しさん2019/03/28(木) 22:02:43.16
恵まれない部門でも努力してる人には還元あればいいのにね
目立つ障害を起こしたら一巻の終わりだ
エスパーでもないかぎり予防できない障害の原因を延々と追及するの辛えわ
責任者も担当者も辞めまくりだよ

885非決定性名無しさん2019/03/28(木) 22:12:28.52
>>883
30代で月30万しか貰えてないの?ただの無能じゃん

886非決定性名無しさん2019/03/28(木) 22:25:00.97

887非決定性名無しさん2019/03/28(木) 23:13:09.98
>>885
思い込みの激しい無能?

888非決定性名無しさん2019/03/28(木) 23:47:26.74
30歳30万なら普通
39歳30万なら低い

それを一緒くたに語る無能だろw

889非決定性名無しさん2019/03/29(金) 00:34:18.48
NRIかコンサル行けば30代で月60万貰えるよ

890非決定性名無しさん2019/03/29(金) 01:13:51.05
本当に、某本部長がクズ過ぎて我慢の限界

891非決定性名無しさん2019/03/29(金) 06:43:21.27
【プログラミング言語のはなし】
COBOLが誕生から60年を迎えたそうだ。ある調査では、企業の6割にCOBOLシステムが存在しているという。私の周囲では聞いたことがないので「どこにそんなにあるの?」という率直な感想。
私はCOBOLを知らないが、たとえばファミコンのゲームはアセンブラで書いていた。1バイトをポチポチとメモリーへ置いてゆく気の遠くなるような作業という印象しかない。
コードが256バイトの境界(ページ)にまたがって、急に処理が遅くなって困ったこともある。※あまりにマニアックな話題で、うなずく人はほぼいないと思う。
今さらそんな環境へ戻りたいとは思わないが、COBOLエンジニアは老体に鞭打つシステム(私のイメージなので、本当はオシャレで素敵なシステムなのかもしれない)のメンテを、いまでもやり続けているという。ある意味スゴい!

「安齋 貴比呂」汎用機だからこそ、バックアップとシステム瞬断を含むが、24✖︎365システムが成立し得るのであり、これまでの高度情報化社会の立役者であり、今も変わっていない。
これはオープン系と言われる現代OSが中々成し得ない驚異的な内容であり、優れた設計技術の賜物と認めざるを得ない。
問題は保守費用だ。基本、メインフレームベンダーとレンタル契約を結んでおり、簡単に億単位の金が飛ぶ。
年金システムに至っては、年間保守費用が60億円であり、もはや誰得システムとなっている。
それでもjava やCの類いよりCOBOLで書かれたシステムは遥かに堅牢だ。
システム屋から言わせて貰うと金回り以外で、汎用機を否定する要素は無し。
まるでF-15イーグルのように第一線級なのだ…
https://www.facebook.com/takahiro.anzai.5

「坂口 芳明」なるほど、止めないことが使命なのね。オープン屋は可用性100%は前提にないので、その視点はなかったよ。
▼求人サイトのコラムだけど、良くまとまっていて、知らない世界が垣間見えた。
https://furien.jp/columns/47/
勉強になります。

https://www.facebook...m/Yoshiaki.Sakaguchi

892非決定性名無しさん2019/03/29(金) 09:38:59.64
>>890
どのように?

893非決定性名無しさん2019/03/29(金) 10:18:17.36
今までお世話になりました
素晴らしい会社でした

894非決定性名無しさん2019/03/29(金) 12:03:14.57
最後の去り方でどのくらい不満があったかわかるよな

895非決定性名無しさん2019/03/29(金) 12:07:12.12
会社に恨みを持ったまま退職し、
気持ちを慰めるために掲示板に社員を装い
嘘ばかり書き込む最低な奴

896非決定性名無しさん2019/03/29(金) 14:52:17.74
【速報】金券500円分タダでもらえる  
TIS株式会社 Part46 	->画像>11枚     
 
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)    
A会員登録  
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)     
    
コードを入力した方に600円もらえます    
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
  
数分で出来るので是非ご利用下さい   

897非決定性名無しさん2019/03/29(金) 18:52:25.97
立つ鳥跡を濁さず

898非決定性名無しさん2019/03/29(金) 21:08:49.17
DevOpsやアジャイルで開発はできますか?

899非決定性名無しさん2019/03/29(金) 21:16:06.52
犯罪者ってどれくらい?
グループ全体で

900非決定性名無しさん2019/03/29(金) 21:19:31.48
質問の意味がわからない
一人もいないぞ

901非決定性名無しさん2019/03/29(金) 22:22:07.50
ん?グランドの24Fだか23Fだか、いなかったっけ?

902非決定性名無しさん2019/03/29(金) 22:27:30.23
前科者はいるだろ

903非決定性名無しさん2019/03/29(金) 22:30:43.44
グループ全体でどれくらいって聞き方おかしくね?

904非決定性名無しさん2019/03/29(金) 23:24:24.97
なんで?

905非決定性名無しさん2019/03/29(金) 23:40:06.63
バカ

906非決定性名無しさん2019/03/29(金) 23:41:45.66
新卒だけどみなし適用されないのかあ…

907非決定性名無しさん2019/03/30(土) 00:41:28.02
研修期間中の身分で何をみなすんだよwwww

908非決定性名無しさん2019/03/30(土) 01:06:51.77
いっちょまえとみなす

909非決定性名無しさん2019/03/30(土) 01:25:55.03
研修かあのマンスリーマンションに住んでるのか可哀想に

910非決定性名無しさん2019/03/30(土) 01:38:23.54
ひきこもりは40歳以上だと61万人いるんだってさ
この会社に限らんけどどこの会社も40際以上は極端に人いなくなるよな
どこに消えたの?の答えがこの61万人だな

911非決定性名無しさん2019/03/30(土) 02:37:28.58
その発想はなかった

912非決定性名無しさん2019/03/30(土) 02:45:33.97
みなし残業時間 NTTD 40h、NRI 35h、弊社 20h

住宅補助 NTTD 7万、NRI 6.5万、弊社 3万

基本給も退職金も福利厚生も完敗

よく考えて就活しなよ?

913非決定性名無しさん2019/03/30(土) 04:00:50.26
>>912
Dは公務員だもん勝てるわけない

914非決定性名無しさん2019/03/30(土) 04:40:42.14
36協定の年間限度時間が360時間までになったから
みなし30時間以上はおかしい
そのうち改正されると思うの

915非決定性名無しさん2019/03/30(土) 04:58:58.05
改悪?

916非決定性名無しさん2019/03/30(土) 05:02:06.31
地方は住宅補助1万だ

917非決定性名無しさん2019/03/30(土) 05:09:49.48
住宅補助は管理職なるまでだっけ?

918非決定性名無しさん2019/03/30(土) 06:46:42.33
>>898
DevOpsはどうだろうな。
アジャイルは部署によるのではないかと思う。

919非決定性名無しさん2019/03/30(土) 12:54:12.41
>>918
最新の開発手法は取り入れてないんだな

920非決定性名無しさん2019/03/30(土) 13:08:18.03

921非決定性名無しさん2019/03/30(土) 13:44:31.53
クレジットって時代遅れじゃない?
決済に時間かかり過ぎ
タッチで即決済できないのかな

922非決定性名無しさん2019/03/30(土) 14:14:10.19
>>912
比較相手が間違ってるな。

923非決定性名無しさん2019/03/30(土) 14:14:31.12
SIerはレガシーシステムにしがみついていると聞いた
最新化して保守コストが下がると売上が減るんでしょ?

924非決定性名無しさん2019/03/30(土) 14:27:59.03
就活のシーズンだな
そういうのは説明会で質問してね

925非決定性名無しさん2019/03/30(土) 15:13:50.08
客側も安定重視で、最新技術導入にあまり積極的じゃないからね

926非決定性名無しさん2019/03/30(土) 16:42:27.50
>>919
DevOpsもやっているかもしれんけどね。
どんなことやっているか関心あるなら、TwitterでTISっぽい人を見つけて飲みにでも行くと、色々教えてくれるんではなかろうか。

927非決定性名無しさん2019/03/30(土) 17:10:20.90
DevOpsは社内ルールに反するとお叱りを受けるのが関の山では

928非決定性名無しさん2019/03/30(土) 18:21:35.23
そもそも自分で手を動かして開発しないから

929非決定性名無しさん2019/03/30(土) 21:01:49.59
>>927
そもそもまともに導入できる開発体制じゃないだろ
それ以前に上が反発して止めさせる

930非決定性名無しさん2019/03/30(土) 23:25:16.37
システム仲介業

931非決定性名無しさん2019/03/31(日) 00:29:32.92
メールだけ送る引継ぎとか馬鹿なのか

932非決定性名無しさん2019/03/31(日) 00:50:19.55
そんなのものによるでしょ
関係者が何人もいるような案件でメールだけならあり得ない
開発なら更にあり得ない

933非決定性名無しさん2019/03/31(日) 08:35:02.38
受け側が対面が必要だって言ってるのにしないっていうのがありえなくね

934非決定性名無しさん2019/03/31(日) 11:12:19.82
>>912
よく調べずに、それか意図的に情報切り取ってTISディスしたいだけだよね
他社はみなしなのか裁量なのか、手当はどのタイミングでなくなるのか、よく調べなよ

935非決定性名無しさん2019/03/31(日) 11:44:51.02
交通費はよ支給してほしい立替多すぎんよ
貧乏家庭にはきつい

936非決定性名無しさん2019/03/31(日) 13:03:35.64
>>934
どういう意味かな?

937非決定性名無しさん2019/03/31(日) 14:03:19.65
>>936
apple to appleになってるか確認しなよということでしょ
TISに対する憎さのあまり、強いバイアスで他社より劣ってると思い込んでる人が多いよ

938非決定性名無しさん2019/03/31(日) 14:05:38.08
じゃあ具体的に正しく比較して見せてよ

939非決定性名無しさん2019/03/31(日) 14:12:31.49
>>938
別に自分は他社と比べてとかどうでもいいから、自分で調べろよという話なんだけど
少なくともNRIとNTTともにみなしではなく裁量、NRIは裁量適用と同時に手当廃止(NTtは知らん)

940非決定性名無しさん2019/03/31(日) 15:20:05.06
明日から新人研修か懐かしい

941非決定性名無しさん2019/03/31(日) 16:40:38.66
同期とセクロスしたりな、懐かしいな

942非決定性名無しさん2019/03/31(日) 16:55:03.65
ソラン九州・香川さんに連れられて博多駅までいきました。
「この人についていってね。面接終わったら必ず携帯に連絡ちょうだい」
といわれ、その場は別れました。
同じようにあちこち路上面接を5回繰返し、最終地と思われる宮崎では
通勤時間のせいで落ちました。
途中、自分が売られているようで怖かったです。

携帯に電話すると「最後は何ていう会社に行ったの?」
ときかれました。

943非決定性名無しさん2019/04/01(月) 09:15:29.47
賃金1500円上がった
誤差の範囲でしかないね

944非決定性名無しさん2019/04/01(月) 09:57:09.17
上がっただけありがたいと思わないと

945非決定性名無しさん2019/04/01(月) 17:30:56.40
御社に入社した場合何年目に転職するのがいいの?

946非決定性名無しさん2019/04/01(月) 17:57:00.37
22歳入社として、6年目(28歳)〜10年目(32歳)の間

いずれの場合もG3以上になっていること

33歳を越えると、万一転職先がアンマッチだったときにやり直しが辛くなるし、
即戦力としての期待値も大きくなる

947非決定性名無しさん2019/04/01(月) 18:11:15.96
なるほど
あざす

948非決定性名無しさん2019/04/01(月) 19:23:09.64
便所で寝てるのはダレーダ

949非決定性名無しさん2019/04/01(月) 19:41:06.68
>>948
令和さんです。

950非決定性名無しさん2019/04/01(月) 22:46:44.26
>>937
>TISに対する憎さのあまり、強いバイアスで他社より劣ってると思い込んでる人が多いよ

擁護してるようでディスってるな
憎んでる人多いのかよw

951非決定性名無しさん2019/04/01(月) 23:58:58.66
内々定貰ったけどしょーもない面接2回でどうやって絞ってるのか謎
昔からあんななの?

952非決定性名無しさん2019/04/02(火) 00:41:12.90
20年前も一緒だったよ

953非決定性名無しさん2019/04/02(火) 00:43:04.91
近年採用人数多いから学歴あれば適当にとるぞ

954非決定性名無しさん2019/04/02(火) 06:53:42.17
学歴と仕事ができるかどうかって別なんだね

955非決定性名無しさん2019/04/02(火) 06:57:49.30
期待値だな
全く相関が無いわけではない

956非決定性名無しさん2019/04/02(火) 07:11:34.28
東大卒の桁違いに優秀な人を見たことないんだね!

957非決定性名無しさん2019/04/02(火) 07:27:14.09
社内には高学歴はほぼいないからそう思い込むのは仕方ない
世界が狭くて不幸だね
高学歴が志望する会社ではないという認識をなぜ持てないのか
高学歴が多い外銀、商社あたりだと20代で年収1000万超える

958非決定性名無しさん2019/04/02(火) 08:36:46.85
人事マニフェストでてるやん

959非決定性名無しさん2019/04/02(火) 08:39:51.92
勉強だけやってた人は使えんよ

960非決定性名無しさん2019/04/02(火) 08:43:18.32
育成の伸び代が違うと思う
RPGで言えば低学歴はLV50で頭打ち
高学歴はLV99まで伸びる

961非決定性名無しさん2019/04/02(火) 08:53:26.69
まあ早慶の落ちこぼれ以下が来る会社だしな
まともに就活したならもっとマシな所行くし

962非決定性名無しさん2019/04/02(火) 11:25:12.42
早慶どころか日東駒専打倒ラインな件

963非決定性名無しさん2019/04/02(火) 16:59:57.83
>>962
打倒?

964非決定性名無しさん2019/04/02(火) 17:29:26.75
MARCHなんだよなあ

965非決定性名無しさん2019/04/02(火) 17:30:36.85
早慶なら落ちこぼれ、日駒なら頑張ったと思う

966非決定性名無しさん2019/04/02(火) 17:44:37.90
自分の子供を入社させたいか?を判断基準にしてみ

967非決定性名無しさん2019/04/02(火) 17:53:33.65
>>966
こうなるからなあ
TIS株式会社 Part46 	->画像>11枚

968非決定性名無しさん2019/04/02(火) 18:22:08.04
ウホッ

969非決定性名無しさん2019/04/02(火) 21:26:30.03
■ 東大生1800人が選ぶ、就職注目企業ランキング
1 株式会社野村総合研究所
2 アクセンチュア株式会社
3 三菱商事株式会社
4 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン
5 野村證券株式会社
6 株式会社ボストンコンサルティンググループ
7 東京海上日動火災保険株式会社
8 ゴールドマン・サックス証券株式会社
9 シンプレクス株式会社
9 株式会社三菱総合研究所
11 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
12 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
13 日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)
14 PwCコンサルティング合同会社
15 株式会社三菱東京UFJ銀行
16 ソニー株式会社
16 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
18 三菱地所株式会社
19 伊藤忠商事株式会社
19 トヨタ自動車株式会社
19 株式会社日本政策投資銀行
22 株式会社電通
22 JPモルガン証券株式会社
24 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
25 株式会社キーエンス
25 株式会社日立製作所
27 アビームコンサルティング株式会社
28 旭化成株式会社
29 アマゾンジャパン合同会社
29 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
(※)Vorkers学生ユーザー数 16卒:約11万名、17卒:約16万名、18卒:約19万名

970非決定性名無しさん2019/04/02(火) 21:29:46.34
高学歴は仕事できないと言う奴、
>>969の会社に入って東大生より実績上げてから言ってほしい

971非決定性名無しさん2019/04/02(火) 21:29:51.64
>>969
14はヤクザだけどなw

972非決定性名無しさん2019/04/02(火) 21:54:13.22
NRIがトップか

973非決定性名無しさん2019/04/02(火) 21:57:26.10
頭がいいやつは、いい人同士でいた方が落ち着くんだろうな。
おれもTISが落ち着くわ。

974非決定性名無しさん2019/04/02(火) 22:02:51.58
>>969
おかしいなぁ
TISが入っていないじゃないか

975非決定性名無しさん2019/04/02(火) 22:11:00.85
>>974
東大生は馬鹿だからな

976非決定性名無しさん2019/04/02(火) 22:31:10.17
1位NRI
2位アク
9位シンプレクス
12位NTTデータ
13位IBM
25位日立
27位アビーム
29位アマゾン

あたりがITか
このへん転職できれば勝ちだね

977非決定性名無しさん2019/04/02(火) 22:53:40.08
【Sランク】超難関
【70】Apple Google Microsoft Amazon
【69】Facebook Cisco

【Aランク】難関
【68】NTTデータ Accenture Oracle 日本IBM プライスウォーターハウスクーパース(PwC)
【67】日立製作所 富士通 野村総合研究所(NRI) SAP
【66】新日鉄住金ソリューションズ(NS-SOL) 日本HP NTTコミュニケーションズ
【65】楽天 NEC 冨士ゼロックス 日本総研(JRI) 大和総研(DIR)

【Bランク】準難関
【64】NTTコムウェア 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 電通国際情報サービス(ISID)
【63】三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT) 日本ユニシス アビームコンサルティング
【62】みずほ情報総研(MHIR) JSOL クニエ 沖電気工業 農中情報システム SCSK
【61】日立システムズ(HISYS) 日立ソリューションズ(HISOL)東京海上日動システムズ
【60】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ オービック NTTエレクトロニクス

【Cランク】就職偏差値上位
【59】ニッセイ情報テクノロジー TIS 東洋ビジネスエンジニアリング
【58】NECソリューションイノベーター 富士通エフサス ソニーグローバルソリューションズ 都築電気
【57】NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT) コベルコシステム 日興システムソリューションズ シンプレクス NTTデータ先端技術 テクマトリックス

978非決定性名無しさん2019/04/03(水) 00:15:48.66
高学歴が使えないとは言ってない
勉強しかしてこなくて友達もいないような奴は考え方も極端で扱いづらい

979非決定性名無しさん2019/04/03(水) 00:29:47.22
AIをはじめITの最先端は外資である日本は輸入してローカライズしてるだけ
SIは終身雇用前提の日本特有の文化で海外では情シス部門が開発している
日本企業のIT投資は一巡して久しく、最新技術を取り込む発想や必要性は薄い
つまり新規開発需要は先細りし、技術を身につけるチャンスは減る一方
もとより給与水準は低く、今後残業制限は厳しくなるが市場縮小で給与は上がらない

新卒にSIerに入る意味を問いたい

980非決定性名無しさん2019/04/03(水) 01:18:02.22
韓国経済崩壊間近!と同じ感じ感じの事言われてもねえ

981非決定性名無しさん2019/04/03(水) 07:40:12.30
>>978
たぶんね、高学歴の人は君なんかと友達にはなってくれないよ

982非決定性名無しさん2019/04/03(水) 08:37:21.64
>>981
君論点ずれてるね
仕事でもそうだと評価されないよ

983非決定性名無しさん2019/04/03(水) 08:55:06.60
論点w
誰も論じてなどいないのにw

984非決定性名無しさん2019/04/03(水) 09:05:01.04
目糞鼻糞

985非決定性名無しさん2019/04/03(水) 12:46:35.81
耳糞のワイ、高みの見物

986非決定性名無しさん2019/04/03(水) 12:50:25.01
>>979
自分の人生ゴミに捨てたいならそこで働け
嫌なら転職しろ
以上

987非決定性名無しさん2019/04/03(水) 12:52:00.19
新人研修3日目で人身事故か
まあこんなの毎年繰り返してるくらい世の中闇だらけってことだね

988非決定性名無しさん2019/04/03(水) 12:54:41.22
>>987
衣類の洗濯をする。

989非決定性名無しさん2019/04/03(水) 20:59:11.81
うめ

990非決定性名無しさん2019/04/03(水) 21:02:03.43
SIerそのものが将来性ないのは分かる
アホみたいな顧客要求飲むしかない弱い立場だよな

991非決定性名無しさん2019/04/03(水) 22:02:47.01
主査以上もアホしかいないけどな

992非決定性名無しさん2019/04/03(水) 22:19:10.63
薬してるみたいに顔色最悪で飲んでばっかりな奴いるけど大丈夫か

993非決定性名無しさん2019/04/03(水) 22:45:31.88
>>992
平常運転
オフィスは刑務所と同じ

994非決定性名無しさん2019/04/03(水) 23:06:05.82
次スレ

TIS株式会社 Part47
http://2chb.net/r/infosys/1554300238/

995非決定性名無しさん2019/04/03(水) 23:12:24.03
そろそろ埋立するかね

996非決定性名無しさん2019/04/03(水) 23:17:13.40
>>976
転職できればね

997非決定性名無しさん2019/04/03(水) 23:29:47.39
待遇が違いすぎるで

998非決定性名無しさん2019/04/04(木) 07:51:01.31
もう
終わりーだね

999非決定性名無しさん2019/04/04(木) 08:40:36.46
うめ

1000非決定性名無しさん2019/04/04(木) 08:40:43.05
うめ

mmp
lud20190918220041ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/infosys/1551270294/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「TIS株式会社 Part46 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
TIS株式会社 Part46
TIS株式会社 Part48
TIS株式会社 Part45
TIS株式会社 Part49
TIS株式会社 Part47
TIS株式会社 Part41
TIS株式会社 Part43 ©2ch.net
TIS株式会社 Part44 @2ch.net
株式会社 西無線研究所 Part4
【自動車・油圧・電子】KYB株式会社 Part4
TIS株式会社 Part56
株式会社マックアース 総合 Part 16
株式会社インパクト part4 [無断転載禁止]
カネ美食品株式会社 part4 [無断転載禁止]
TIS株式会社 Part54
TIS株式会社 Part52
TIS株式会社 Part51
TIS株式会社 Part53
TIS株式会社 Part57
TIS株式会社 Part59
日本電産株式会社 Part2
株式会社エントリー Part.2
株式会社 西無線研究所 Part9
株式会社 西無線研究所 Part12
株式会社 西無線研究所 Part10
JBSテクノロジー株式会社 part2
VAIO Pro Part33(VAIO株式会社)
TIS株式会社 Part37 [無断転載禁止]
株式会社マックアース 総合 Part 15
【退職者続出】株式会社ミツバ Part11
エリクソン・ジャパン株式会社 Part.6
エリクソン・ジャパン株式会社 Part.7
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part13
【Broad WiMAX】株式会社Link Life Part2
【パワハラ自殺隠蔽】株式会社ミツバ Part10
【労基違反】株式会社アスパーク Part6【ブラック】
株式会社マイクロネットワークテクノロジーズ part1
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part14【NTS115】
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part16【NTS115】
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part15【NTS115】
【ふ ん ど し カード】株式会社アプラス総合スレPart6
エクストップテクノロジー株式会社 XTOP Part.4
【業界2位】株式会社ソフトウェア・サービス Part3
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part17【NTS115】
【新】 VAIOノート総合スレッド part19【株式会社】
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part13【NTS115】
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part1X【NTS115】 荒らし報告
テルモ株式会社 Part1
旭化成株式会社 Part2
株式会社 ミツバ Part5
株式会社ネクスト Part2
株式会社 木下の賃貸 Part1
住友理工株式会社 Part9
フジフーズ株式会社 Part.2
ネオアクシス株式会社 Part3
住友理工株式会社 Part10
【ブラック】株式会社SJI【リストラ】 part2
株式会社 エクラアシスト Part 3
エリクソン・ジャパン株式会社 Part.10
自動車・油圧・電子】KYB株式会社 Part5
株式会社プロネッツってどうなの?Part 3.1
【害悪不動産】株式会社MDI 晒しスレpart1
●×▲キューアンドエー株式会社Part.3▲×●
【MUSK】三菱UFJトラストシステム株式会社 part1
11:48:51 up 96 days, 12:47, 0 users, load average: 8.36, 8.09, 8.44

in 0.027322053909302 sec @0.027322053909302@0b7 on 072300