毎回ホームの地元でやって勝った勝った言ってんのが大阪桐蔭
これがどんなに恥ずかしい事かわかってんの?
ホームで勝つのはスポーツの世界では当たり前の事なんだよね
長期遠征してる他校に失礼だろ
選抜はまだ終わってなかったんかいな
夏の頂点目指してガンバレ!
藤浪を見てると胸が苦しくなる
去年の4人はあの球団に行かなくて本当に良かった
大阪桐蔭が春夏連覇をかけて北大阪大会を勝ち抜きました。決勝戦の内容は、正直大阪の決勝戦とは思えないほどの圧倒的な内容だったと言えます。履正社との戦いを事実上の決勝戦と言う人もいましたが、そう言われても仕方なしというほどの強さを見せました。
今年の大阪桐蔭は桐蔭史上歴代最強だなんてことがいわれますし、確かに今年の桐蔭のメンバーは非常に豪華で、いったい何人ドラフトに引っかかるのかといった感じではあります。
しかし、西谷監督率いる桐蔭の強さというのは、単純に今年のように豪華なメンバーが揃っているからという理由では示しきれないところがあります。
そもそも、野球というスポーツについていえば、ジャイアントキリングとまではいいませんが、実力差が多少あっても展開と運次第ではどうにでもなるという意味では他のスポーツには見られないものがあるといえます。
プロ野球などを見てもそうで、首位のチームであっても最下位のチームに対して、勝率が9割なんて話になることはなかなかありません。なんだかんだ、それだけ実力差があるチーム同士であっても3回に1回は負けるくらいのペースになったりするんですよね。
もちろん圧倒的な実力差というのがあればそうとは限りませんが、案外こういう話というのは他のスポーツではなかったりします。
例えば、サッカーなどでは、ジャイアントキリングなんて言葉を弱いチームが強いチーム勝った場合は使われますが、それほどにまでに、サッカーは実力差がはっきりと結果に出やすいスポーツであるということをある意味では示していると言えます。
大阪桐蔭は、確かに素晴らしい素材を集めているのですが、では、それだけの理由で、大阪大会でこれほどまでに勝ち続けることができるのか、また、甲子園で異常ともいえる勝率を示し続けることができているのかという点については個人的にはしっくり区理由ではありません。
もちろん、素材はすばらしいですが、勝つためにどうするかということができているからこそ桐蔭は強いというわけです。
野球についてしばしば言われることは、投手と守備からという話です。
しかしながら、実は桐蔭はそもそも投手力の高い高校ではないんですよね。
藤浪投手などは確かに素晴らしかったですし、今年についても、柿木くんに根尾くんと素晴らしい投手がいるのは事実です。
しかしながら、では柿木くんが高校生で対応できないほどに圧倒的な投手であるかといえばそうではないですし、それは根尾くんについてもそうです。
実は大阪桐蔭は投手という意味で行けば、安心のできる圧倒的な投手というのは歴代でみても藤浪投手くらいで他は全国レベルであっても全国で群を抜いてトップというのはこれまでなかったといえます。
先ほども記述しましたが、高校野球では投手力というのは非常に重視されます。しかし、この意味においていえば、桐蔭はその勝率の高さが示すほどに投手力が高いチームとは言えないというのは非常に面白い話であると言えます。
そもそも、桐蔭の野球は、結果としてなんだかんだ勝っているけど、昔ながらの確実性のある高校野球らしい野球をやっているかといえばそうではありません。
これは、明徳義塾などとは真反対ですね。
なぜ、ではそれで結果を示し続けることができるのかというのは、運ではなくやはり勝つための理論というのが桐蔭にあるからだと思っています。
合っているかどうかはともかくとして、その理由をいくつかというのが今回の話。
まず一つ目は、得点を入れるポイントを理解しているということ。
単純に点が入るといいますが、点が入るにしても、どのタイミングどういうというのは重要ですし、また点を取りやすいタイミングというのもあるわけです。
桐蔭の得点パターンは今回のような決勝戦はともかくとして、じつは、初回の得点あるいは、終盤の得点が多いというのが特徴です。
初回については、上位打線で勝負できますし、相手投手も入りということでなかなか調子に乗らないところがあります。
実際甲子園などで見ても初回に得点が入るシーンというのは珍しくありません。初回に相手の投手、野手が調子を戻さないうちの得点するというのは非常に合理的というわけです。
また、桐蔭は終盤に得点を入れる点もその強さの秘訣であると言えます。
プロ野球であればいざ知らず、高校野球レベルで言えば終盤の攻防は非常に厄介です。エースがそれまで好投していたとしても見極め始められますし、だからといって、エースの代役ができるレベルの継投というのは難しいからです。
これは戦術、戦略的な考え方からすれば本来あるべき話ではありません。
結果勝つためには終わりから考えるというのは上策でありだとすれば、9回から考えるというのはプロ野球でもあるように正道であるからです。
しかしながら、短気決戦で限られた戦力となればそうはなりません。そもそも試合を作ることが前提となり、そうなると、終盤に穴が開いてしまうというわけです。
二つ目の理由になりますが、これは一つ目の理由と連動する話であり、ボールの見極めのうまさ、そして、3者凡退で終わらない粘り強さです。
履正社との試合で言えば、正直あの流れは履正社が勝てる流れだったと言えます。しかしそこを許さなかったのは選球眼のよさ、そして、ツーアウトからの試合のうまさです。
履正社では結局9回ツーアウトという流れの中からの逆転劇でした。決勝戦についても、なんどもツーアウトまではこぎつけたものの3者凡退で終わることはできませんでした。
3者凡退で終わらないというのは流れに乗ることができませんし、この話のメンタルへの影響というのは実は大きいと思っています。
野球は時間制限のないスポーツですがそれがゆえに、リズムというのは大事ですし、リズムを作るのはなにかといえば時間なんですね。
さっさと守備の時間を短くして終えることができれば、そのまま攻撃に移れますし、反対に、相手に長く攻撃されているようであればリズムに乗ることもできないわけです。
桐蔭の選手は選球眼が良く安易にアウトになりません。結果守備が間延びします。守備が間延びするというのはボディーブローのように効いてきて終盤の失点につながってしまうというわけです。
野球は守備からという人もいますが、それは確かに正しいですが、流れよく守備で抑え切ることができたらの話ですね。
三つ目は桐蔭に限ったことではないですが走塁意識の高さです。
走塁については前橋育英なんかが有名ですが、走塁意識が高いということの意味は守備へのプレッシャーと守備崩壊にあります
一つ前の塁に行かれるだけで状況は一変しますし、そのために今まで行ってきた守備が否定されてしまうことになります。否定された守備の中では満足な結果を示すことができずエラーにつながりやすくなり、守備のチームという前評判でも守備から崩れてしまうわけです。
四つ目はエースの不在です。
エースの不在という表現が正しいかはわかりませんが、桐蔭は投手力で圧倒することを望みません。
まぁ素材云々はさておき、甲子園の歴史において投手力で勝ちに行くことある意味で王道であるのに対してそうではない手段をしめした桐蔭、西谷監督は素晴らしいと思います。
単純に理由とすれば、それほどまでの圧倒的なエースの存在の難しさとコンディションにあると言えます。
桐蔭は今年も柿木くんと根尾くんの2本柱でいっているように基本的には継投も珍しくありませんし、複数の投手を使います。
最近では継投ベースの高校も増えてきましたが、やはりそれでは先発の疲労が強いんですよね。桐蔭はその辺りの投手起用の加減がうまいと言えます、
まさに勝ち抜くためにどうすればいいかということが投手起用の段階で分かってるというわけです。
ちなみに近年において飛び抜けた存在で合っても一人の投手で甲子園を勝ち抜くのは難しいというのが個人的な印象です。
疲労もありますが、対策のしやすさという点で近年大幅に進化をしているからです。
桐蔭は投手のチームではなく打者のチームであることがしばしばですが、これはこの対策という意味で打者有利の展開になっているからというのも理由の一つではないでしょうか?
実際桐蔭ほど質の高い野手を揃えることができるのであれば。超高校生級の投手であっても攻略することは可能だと思います。
それこそ、これは冒頭に記述したプロ野球で首位のチームと最下位のチームであっても最下位のチームは3割かてるという話に近いところです。質の高い選手を揃えることができれば、格上の相手であったとしても総合力で勝てるというわけです。
今年大阪桐蔭が夏優勝できるかは正直わかりませんが、どのタイミングでどう得点すればいいのかを理解し、質の高い選手を揃え、優勝を目的に試合を展開し、細部に至るまでのプレーの意識の差というところを見てる限りでは確かに優勝候補筆頭であると言えます。
また、このことは伸び伸びと選手を成長させることを意識させながらも実行している西谷監督の凄さというのは正直異次元ですね。
勝つ野球と育てる野球、それを高校野球で実現している西谷監督の凄さというのは、才能ある選手を集めている云々ではなくもっと評価されるべきだというのが個人的な印象ですね。
西谷は練習の合間を縫って、根尾の自宅がある岐阜へ何度も足を運び、所属するチームの監督に大阪桐蔭の育成方針を話した。
ただ、親が医師で、学業も優秀と聞き、根尾が将来のことをどう考えているかが西谷は気になっていた。
6月下旬頃だったか、3年になった根尾が見学に来た。練習環境や寮生活のことなどを説明しながら、西谷は「日本一を目指して一緒に頑張らないか」と言った後、こう告げた。
「もし、医者を目指すのなら、今日でお別れにしよう。うちの練習は厳しいし、それだけの勉強時間を取るのは難しいと思う」
周囲からは進学先として関東の有名高の名前も聞こえ、西谷はこの日が意思確認の期限と考えていた。
すると、根尾が自分の思いを口にした。「僕はプロ野球選手になりたいです。よろしくお願いします」。後日、両親から正式な入学の意思を伝えられ、西谷は責任の重さをかみしめた。
「スーパー中学生」とネットでも話題になった根尾の入学後、大阪桐蔭は4度甲子園に出場し、うち3度優勝している。
今や高校野球界をリードする存在になった大阪桐蔭には毎年、入部希望者が殺到する。ボーイズやシニアのチームからの売り込みも多いが、「全ての選手を見に行くことはできない」と、試合の映像などをDVDで送ってもらうこともある。
部員数は1学年20人が基本で、80人前後から絞り込む。目が行き届く練習を考えてのことだが、「(同学年で)ベンチ入りできない選手を極力つくりたくない」との思いもある。
野球部員は全てスポーツ推薦で入学する。ただ、学業をおろそかにすることを西谷は嫌う。「野球の技量に優れていても、そういう生徒は採らない」
さらに、重視するのが野球への情熱だ。「上手な子はたくさんいる。でも、本当に野球が好きな子って、減っているように感じる」
たとえ、その野球センスにほれ込んでも、寮生活を嫌がるような生徒には固執しない。「練習に打ち込める環境があるのに、そこまで野球が好きじゃないのか、本気じゃないのかと感じてしまうと指導に情熱が注げない」というのが理由だ。
下手糞でイップス疑惑のでる根尾。
スイングスピードを捏造してまで過大評価を続けたい一部メディア
既に過大評価の虚像と実像のバランスが取れなくなってきている
アサ芸は小園イップス記事も書いてるし藤原の記事もガセだらけ
いろんな雑誌読むと履正社の評判が高いことが分かるな。確かにあのメンバーに敵う所がないな。
>>23
過疎ってる自スレに行けよ!お前の来る場所じゃないwスレ立てて貰ったやろ どんだけ粋がろうと森木行った高知と伊藤と笹倉行った仙台育英に及ばない
>>28
仙台育英の投手は評価高いな、関戸?とか言う子有名なんか知らんけど他レスで大阪桐蔭確定とか?ほんまに来るんか知らんけど? 金澤、渡邊、清水同様の龍生が選んだ隠し玉の投手陣。あの輝かしかった投手王国の履正社が復活するな。春夏連覇も不可能ではないな。
大阪桐蔭が春夏連覇をかけて北大阪大会を勝ち抜きました。決勝戦の内容は、正直大阪の決勝戦とは思えないほどの圧倒的な内容だったと言えます。履正社との戦いを事実上の決勝戦と言う人もいましたが、そう言われても仕方なしというほどの強さを見せました。
今年の大阪桐蔭は桐蔭史上歴代最強だなんてことがいわれますし、確かに今年の桐蔭のメンバーは非常に豪華で、いったい何人ドラフトに引っかかるのかといった感じではあります。
しかし、西谷監督率いる桐蔭の強さというのは、単純に今年のように豪華なメンバーが揃っているからという理由では示しきれないところがあります。
そもそも、野球というスポーツについていえば、ジャイアントキリングとまではいいませんが、実力差が多少あっても展開と運次第ではどうにでもなるという意味では他のスポーツには見られないものがあるといえます。
プロ野球などを見てもそうで、首位のチームであっても最下位のチームに対して、勝率が9割なんて話になることはなかなかありません。なんだかんだ、それだけ実力差があるチーム同士であっても3回に1回は負けるくらいのペースになったりするんですよね。
もちろん圧倒的な実力差というのがあればそうとは限りませんが、案外こういう話というのは他のスポーツではなかったりします。
例えば、サッカーなどでは、ジャイアントキリングなんて言葉を弱いチームが強いチーム勝った場合は使われますが、それほどにまでに、サッカーは実力差がはっきりと結果に出やすいスポーツであるということをある意味では示していると言えます。
大阪桐蔭は、確かに素晴らしい素材を集めているのですが、では、それだけの理由で、大阪大会でこれほどまでに勝ち続けることができるのか、また、甲子園で異常ともいえる勝率を示し続けることができているのかという点については個人的にはしっくり区理由ではありません。
もちろん、素材はすばらしいですが、勝つためにどうするかということができているからこそ桐蔭は強いというわけです。
野球についてしばしば言われることは、投手と守備からという話です。
しかしながら、実は桐蔭はそもそも投手力の高い高校ではないんですよね。
藤浪投手などは確かに素晴らしかったですし、今年についても、柿木くんに根尾くんと素晴らしい投手がいるのは事実です。
しかしながら、では柿木くんが高校生で対応できないほどに圧倒的な投手であるかといえばそうではないですし、それは根尾くんについてもそうです。
実は大阪桐蔭は投手という意味で行けば、安心のできる圧倒的な投手というのは歴代でみても藤浪投手くらいで他は全国レベルであっても全国で群を抜いてトップというのはこれまでなかったといえます。
先ほども記述しましたが、高校野球では投手力というのは非常に重視されます。しかし、この意味においていえば、桐蔭はその勝率の高さが示すほどに投手力が高いチームとは言えないというのは非常に面白い話であると言えます。
そもそも、桐蔭の野球は、結果としてなんだかんだ勝っているけど、昔ながらの確実性のある高校野球らしい野球をやっているかといえばそうではありません。
これは、明徳義塾などとは真反対ですね。
なぜ、ではそれで結果を示し続けることができるのかというのは、運ではなくやはり勝つための理論というのが桐蔭にあるからだと思っています。
合っているかどうかはともかくとして、その理由をいくつかというのが今回の話。
まず一つ目は、得点を入れるポイントを理解しているということ。
単純に点が入るといいますが、点が入るにしても、どのタイミングどういうというのは重要ですし、また点を取りやすいタイミングというのもあるわけです。
桐蔭の得点パターンは今回のような決勝戦はともかくとして、じつは、初回の得点あるいは、終盤の得点が多いというのが特徴です。
初回については、上位打線で勝負できますし、相手投手も入りということでなかなか調子に乗らないところがあります。
実際甲子園などで見ても初回に得点が入るシーンというのは珍しくありません。初回に相手の投手、野手が調子を戻さないうちの得点するというのは非常に合理的というわけです。
また、桐蔭は終盤に得点を入れる点もその強さの秘訣であると言えます。
プロ野球であればいざ知らず、高校野球レベルで言えば終盤の攻防は非常に厄介です。エースがそれまで好投していたとしても見極め始められますし、だからといって、エースの代役ができるレベルの継投というのは難しいからです。
これは戦術、戦略的な考え方からすれば本来あるべき話ではありません。
結果勝つためには終わりから考えるというのは上策でありだとすれば、9回から考えるというのはプロ野球でもあるように正道であるからです。
しかしながら、短気決戦で限られた戦力となればそうはなりません。そもそも試合を作ることが前提となり、そうなると、終盤に穴が開いてしまうというわけです。
二つ目の理由になりますが、これは一つ目の理由と連動する話であり、ボールの見極めのうまさ、そして、3者凡退で終わらない粘り強さです。
履正社との試合で言えば、正直あの流れは履正社が勝てる流れだったと言えます。しかしそこを許さなかったのは選球眼のよさ、そして、ツーアウトからの試合のうまさです。
履正社では結局9回ツーアウトという流れの中からの逆転劇でした。決勝戦についても、なんどもツーアウトまではこぎつけたものの3者凡退で終わることはできませんでした。
3者凡退で終わらないというのは流れに乗ることができませんし、この話のメンタルへの影響というのは実は大きいと思っています。
野球は時間制限のないスポーツですがそれがゆえに、リズムというのは大事ですし、リズムを作るのはなにかといえば時間なんですね。
さっさと守備の時間を短くして終えることができれば、そのまま攻撃に移れますし、反対に、相手に長く攻撃されているようであればリズムに乗ることもできないわけです。
桐蔭の選手は選球眼が良く安易にアウトになりません。結果守備が間延びします。守備が間延びするというのはボディーブローのように効いてきて終盤の失点につながってしまうというわけです。
野球は守備からという人もいますが、それは確かに正しいですが、流れよく守備で抑え切ることができたらの話ですね。
三つ目は桐蔭に限ったことではないですが走塁意識の高さです。
走塁については前橋育英なんかが有名ですが、走塁意識が高いということの意味は守備へのプレッシャーと守備崩壊にあります
一つ前の塁に行かれるだけで状況は一変しますし、そのために今まで行ってきた守備が否定されてしまうことになります。否定された守備の中では満足な結果を示すことができずエラーにつながりやすくなり、守備のチームという前評判でも守備から崩れてしまうわけです。
四つ目はエースの不在です。
エースの不在という表現が正しいかはわかりませんが、桐蔭は投手力で圧倒することを望みません。
まぁ素材云々はさておき、甲子園の歴史において投手力で勝ちに行くことある意味で王道であるのに対してそうではない手段をしめした桐蔭、西谷監督は素晴らしいと思います。
単純に理由とすれば、それほどまでの圧倒的なエースの存在の難しさとコンディションにあると言えます。
桐蔭は今年も柿木くんと根尾くんの2本柱でいっているように基本的には継投も珍しくありませんし、複数の投手を使います。
最近では継投ベースの高校も増えてきましたが、やはりそれでは先発の疲労が強いんですよね。桐蔭はその辺りの投手起用の加減がうまいと言えます、
まさに勝ち抜くためにどうすればいいかということが投手起用の段階で分かってるというわけです。
ちなみに近年において飛び抜けた存在で合っても一人の投手で甲子園を勝ち抜くのは難しいというのが個人的な印象です。
疲労もありますが、対策のしやすさという点で近年大幅に進化をしているからです。
桐蔭は投手のチームではなく打者のチームであることがしばしばですが、これはこの対策という意味で打者有利の展開になっているからというのも理由の一つではないでしょうか?
実際桐蔭ほど質の高い野手を揃えることができるのであれば。超高校生級の投手であっても攻略することは可能だと思います。
それこそ、これは冒頭に記述したプロ野球で首位のチームと最下位のチームであっても最下位のチームは3割かてるという話に近いところです。質の高い選手を揃えることができれば、格上の相手であったとしても総合力で勝てるというわけです。
今年大阪桐蔭が夏優勝できるかは正直わかりませんが、どのタイミングでどう得点すればいいのかを理解し、質の高い選手を揃え、優勝を目的に試合を展開し、細部に至るまでのプレーの意識の差というところを見てる限りでは確かに優勝候補筆頭であると言えます。
また、このことは伸び伸びと選手を成長させることを意識させながらも実行している西谷監督の凄さというのは正直異次元ですね。
勝つ野球と育てる野球、それを高校野球で実現している西谷監督の凄さというのは、才能ある選手を集めている云々ではなくもっと評価されるべきだというのが個人的な印象ですね。
西谷は練習の合間を縫って、根尾の自宅がある岐阜へ何度も足を運び、所属するチームの監督に大阪桐蔭の育成方針を話した。
ただ、親が医師で、学業も優秀と聞き、根尾が将来のことをどう考えているかが西谷は気になっていた。
6月下旬頃だったか、3年になった根尾が見学に来た。練習環境や寮生活のことなどを説明しながら、西谷は「日本一を目指して一緒に頑張らないか」と言った後、こう告げた。
「もし、医者を目指すのなら、今日でお別れにしよう。うちの練習は厳しいし、それだけの勉強時間を取るのは難しいと思う」
周囲からは進学先として関東の有名高の名前も聞こえ、西谷はこの日が意思確認の期限と考えていた。
すると、根尾が自分の思いを口にした。「僕はプロ野球選手になりたいです。よろしくお願いします」。後日、両親から正式な入学の意思を伝えられ、西谷は責任の重さをかみしめた。
「スーパー中学生」とネットでも話題になった根尾の入学後、大阪桐蔭は4度甲子園に出場し、うち3度優勝している。
今や高校野球界をリードする存在になった大阪桐蔭には毎年、入部希望者が殺到する。ボーイズやシニアのチームからの売り込みも多いが、「全ての選手を見に行くことはできない」と、試合の映像などをDVDで送ってもらうこともある。
部員数は1学年20人が基本で、80人前後から絞り込む。目が行き届く練習を考えてのことだが、「(同学年で)ベンチ入りできない選手を極力つくりたくない」との思いもある。
野球部員は全てスポーツ推薦で入学する。ただ、学業をおろそかにすることを西谷は嫌う。「野球の技量に優れていても、そういう生徒は採らない」
さらに、重視するのが野球への情熱だ。「上手な子はたくさんいる。でも、本当に野球が好きな子って、減っているように感じる」
たとえ、その野球センスにほれ込んでも、寮生活を嫌がるような生徒には固執しない。「練習に打ち込める環境があるのに、そこまで野球が好きじゃないのか、本気じゃないのかと感じてしまうと指導に情熱が注げない」というのが理由だ。
>>23
平安や明石商に当たらないといいね
なんせ近畿で屈辱のコールド負けを喫したもんね >>40
創生館という噂だけど詳しくはわからん。とりあえず地元長崎の学校とは聞いたけど >>41
しかし東海大相模の西川もう30HR打ってるんやな、山村も16本やし夏は相模が強そうw新入生は大砲はいんのかな? >>42
西川も山村も昨秋及川に強力扇風機で負けてるし、好投手には沈黙する雑魚専だから
アウトオブ眼中 今日宮崎で藤原と森 見てきたで。2人とも元気そうで、森は頭がまっキンキンやった。履正社出身の安田は背が高いなあ
バカ共が関戸が桐蔭って他スレでも連呼し続けてるけど
SNSでは一切話題にすらなってないもんな
関戸くんは来ないよ
立花も来ない
今年は情報全然ないな
関戸が来るなんて連呼してるのは、コピペ荒らしだけだろ
元々桐蔭ファンの間では関戸のせの字も無いわ
立花は実際に可能性があっただけで、今は別の高校が有力で情報はとっくに落ち着いてるはずだが?
名が轟いてるようか選手はもう打ち止めでしょう
西谷浩一(49)
甲子園最多優勝監督 7回
甲子園最高勝率監督 .859
甲子園監督勝利数ランキング 3位 55勝
(日本一まであと13勝)
実際、事前にリークされてなかったのに
大物が入学してたなんてケースは過去にあったのか?
Twitterの新入生の寸評見た感じ
花○、○、宮○、前○、松浦あたりがプロ狙えそうだな
>>47
去年優勝してるのにいい補強出来てないんかな?関西有力中学生レスでは桐蔭がやばい補強してるて話題になってたけどな 柿木は高山と仲良いんだな
高山も柿木に負けずに頑張れよ!
俺は地味に湖南の捕手Sがプロ行くんちゃうかと思ってる
野◯、花◯も良いよね
松浦くんは体格相応に覚醒すれば
前◯は井坂二世や笑
>>54
高山君イケメンやけど柿木君の方が先に出て来そうやな 履正社が欲しがっていた阿部は春に出てくるのか?
今年も履正社の補強が凄いな。近畿近辺が狙っていたスラッガー松林が来るとは。安心、安定の履正社は来年も続きそうだよな
>>39
いや秋はベストメンバーじゃないぞ?
選抜には怪我から復帰した強打者が居座るからまた違う結果になる。清水打てないだろ 浅村の時は履正社に苦しめられて優勝だからな。あれが真の強いチームだったろ。観野も秋の時点でPLが桐蔭に勝つようなことがなかったら桐蔭選んでたかもな。
履正社の誇りはT岡田、小川、山田、海部何より天才寺島、安田だよな。履正社はプロ養成学校になりつつあるな
桐蔭の強さはライバル履正社が大きいよな
藤浪、中村、福井、中川も口を揃えていうのは履正社戦があったからって言ってるからな
>>63
ほんなもんリップサービスに決まってるやろうwあほめ間に受けるなよw >>64
お前浦学オタクだろ。お前のレスもにわかっぽい そら夢精者が元桐蔭オタだったからだろ。2005辺りが一番桐蔭スレが盛り上がってたわ。瀧、旗って奴もいたね。最近の桐蔭スレはあかん、コピペとかにわかが沸いてきた。俺が知ってるのは頑張ってるぜと夢精者くらいだが他にいるかい?
>>65
浦学オタの訳ないわ、藤浪世代からの桐蔭ファンやし! 俺は桐蔭アンチじゃないぞ?去年の選抜、夏も大阪勢を応援したし、履正社応援するのが普通だろ?てかお前らも履正社に早く優勝してくれって言うぐらいだし選抜は履正社を応援するんだろ?
吹奏楽がどうやらで東邦応援するのは大阪の奴じゃないだろww府民はみんな大阪代表応援するのが当たり前だろw
大阪でも、東邦応援して何が悪いんか意味わからん?
大阪桐蔭オタなら吹奏楽部とともに東邦応援でしょ
履正社は次が無くてその次くらいかな。。。
>>45
藤原くんも数年後には金髪になってるかもな >>72
大阪府民である前に桐蔭ファンやから、今年は甲子園で東邦応援になるかな
桐蔭が出るとこなら、どこでも行きたい。
何部でも応援するよ。 正直PLや大阪桐蔭を見てきた大阪人からしたら
勝負弱い履正社って恥ずかしい存在やで
>>71
桐蔭ヲタ辞めて履正ヲタになる意味がわからんわ 普通に大阪代表応援するのが当たり前だと思ったけど違うのか
>>79
なんかガッカリだよな。履正社時代は恐れられ、早稲田の徳山特集でも安田が1番の強打者と言ってたのに今じゃ中距離打者になってしまった。龍生の育成がいかに凄かったか分かるな 西谷が東京に来るのか 来なくていいから 来るなと伝えといてくれ また嫌われる!
そりゃ関東が強くてこのままでは負け続けるから関東から引き抜きたいんだろうけど
止めとけ 関東からとかいい加減にしないとな
桐蔭に行きたい東京の子がいると聞いたことあるけど誰だっけな
桐蔭に来てくれたらどこの出身の子でも応援するわ
大阪桐蔭の看板背負って頑張ってくれるんやから頼もしい
ほんで今年の選抜は東邦応援
甲子園も行くでー
去年の愛知招待試合の恩返しかな
東邦のマネージャーの子がトランペットで桐蔭の応援してくれてた
>>83
それって中野世代の植田の事ではなくて?
普通は関東から、しかも東京から取らんやろうけど
大阪桐蔭に憧れて来たんだったよな
結局全然通用しなかったのと、家庭の事情も重なって退部したとか聞いたけど 今や東京からは取らないとかはない。日本全国・沖縄からも見てくれ見てくれだぞ
3月に岐阜で招待試合か県岐阜商と岐阜第一と
県岐阜商は鍛治舎監督、岐阜第一は前福知山成美の田所監督やね
>>88
いや、今の中学生くらいの子
中川のことすごく好きになってたみたいでさ 2度目の春夏連覇にプロ入り4人だからな
スカウトは何処にも負けんだろう
プロ、進学、甲子園
三拍子揃ってる大阪桐蔭だからな
中川のミート力は森と同じレベル
大学代表の津守の150を見事に詰まらず打ち返してたからな
西谷監督今年のセンバツ解説してくれないかなぁ一度聞いてみたいわ
監督退くまでは解説や本出すのも断ってるてきくけど
桐蔭のあの自慢の吹奏楽部が東邦の応援するのか
まあ近いし丁度良いよね
地元だからだ
沖縄出ないんだから市立尼崎に頼めば良かったのに
浦学サンバが無いから断られたのかなw
まあ桐蔭の吹奏楽は名門と言っても我ら埼玉には敵わないだろう
埼玉の吹奏楽部のレベルは全国一と言われてるからな
市立尼崎にも打診したけど選抜期間中に演奏会があるから断られたんだよ
大阪桐蔭は選抜当落線上だったため吹奏楽部が選抜期間中のスケジュールを空けてたから友情応援が実現したけど
>>96
たつおは大阪桐蔭の解説よくしてるけどライバル校の解説よう引き受けるわw自分なら断るわwアナウンサーに全国から目標とされる大阪桐蔭とか言われて隣リで聞いててどう思ってるんやろなw >>97
浦学って拓大紅陵のオリジナルを勝手にアレンジしてたよね
カッコ悪 西谷監督は絶対解説やらないね
解説やる暇あるなら練習見たりスカウトに行きたいと思ってるのかな
藤原は今の結果だと開幕一軍は厳しい
今から打ちまくれば可能性は無くはない
現代の藤原の記事辛辣やな
発言してるのが記者ならスルーなんだけど、名コーチの大村さんだからショックやわ
周囲の期待を抑制する狙いがあるのかもしれんが
>>107
嫌な奴やな、浅村、森、中村は良い大阪桐蔭が行ってるとか、大阪桐蔭はトレーニングをあんまりしないて言ってるな。ほんまにコーチが言うてるんかな 良い大阪桐蔭って言い方が嫌
本人は面白い思ってんのか知らんけど
バント批判される割には近畿大会では桐蔭に次いでの勝率で夏は大阪桐蔭以外には滅法強い成績を未だに安定している。バントをしている履正社以上に結果を残せていない学校は全国に多くいる。てかバントしていても大量得点する履正社の打線は異常だよな
東邦って甲子園常連なのに応援は近畿の高校の吹奏楽部の助っ人でやりくりしてるのか?
皆んな遠いから長期遠征で大変なんだよ
近いのはお前らだけ
地元は楽だね〜
>>103
でも浦学は殆どオリジナルだよ
流行りの曲ばかりやってないわ
嵐とかAKBとかDA PUMPとかやるどっかと違ってw
浦学サンバは沖縄の定番になってるくらい人気あるわ >>108
小園以外の高卒ルーキーで「プロの体になっている」と評価された選手はいないね
根尾はカープファンから貧弱過ぎて心配されて
た位だもんね
西武の森友哉は大阪桐蔭の最高傑作みたいに言われてるが、森の一年目を小園は超えていくと思うわ。 >>114
今までは自前でやってた
今回はマーチング部のフロリダ遠征が選抜期間中と被ってしまって甲子園に来れなくなった >>82
別にどこ出身とかどうでもいいわ。
筒香とかマーとかダルとかも関西出身なのに大阪桐蔭だけあーだこーだ今更言われる意味がわからん >>116
大阪桐蔭が流行りの曲を演奏するのは、譜面が出回っていなくても独自に譜面作れるからだよ。
他校は演奏したくても演奏できないからなんだよ、ダボが。
嵐のリリース前の新曲を初めて聴いて30分後には譜面を作って演奏したのをみて桜井翔が驚愕してたのも知らないんだな。 >>116
実際流行りの曲やると本人達と関係持てるからな
辞められないだろ
嵐にしやがれ出演、DA PUMPと歌番組で共演、篠田麻里子が大阪桐蔭を応援 桐蔭オタは履正社応援するやろ。中村世代もお前達は応援していたんだから。期待してええぞ。選抜は履正社の一強だからな。
西武に行ったのが良い大阪桐蔭で
ロッテに来たのが悪い大阪桐蔭か
いや育成力ないだけやろ無能が
1番藤原8大阪桐蔭
2番西山6履正社
3番濱内9履正社
4番根尾1大阪桐蔭
5番白滝3履正社
6番山田4大阪桐蔭
7番中川5大阪桐蔭
8番小泉2大阪桐蔭
9番松原7履正社
日本代表これで良かっただろ。履正社1人も選ばないとかどうかしてるだろ
>>117
森友哉の1年目の成績は清宮よりはるかに上だぞ。高卒1年目時点の野手としては10年に一人の選手。
一軍で41試合 6本 15打点 打率.275厘
二軍で、68試合 5本 41打点 打率.341厘
この成績は小園でも無理。大阪桐蔭時代、高卒時点の森友の打撃レベルは段違い。勿論藤原や根尾も打撃では現時点では一年目の森友の足下にも及ばない。 大阪桐蔭の最高傑作はホームラン王を6度も獲ったおかわりがダントツ。
ホームラン打者としては間違いなく歴史に残るレベルだよ。
>>132
森君て小柄やけど打撃は天才!ドラフトで競合せんのが不思議だったわ?西谷監督も全打席森に打って欲しいて言ってたし田中コーチも今迄指導した子の中でも一番やてコメントしてた 西武行かせたかったのか
そうだよなぁ
埼玉で野球やるのが一番だわ
サッカーも野球もアジアNo.1だからな
>>134
明後日大阪春季大会組みわせあるみたいやな、優勝して近畿大会で先ずは智弁馬鹿山にリベンジして欲しいわ!馬鹿山の主将黒川だったかあいつ生意気やし嫌いやわ 智弁和歌山ってやたら桐蔭を意識するけど履正社にも勝てないよなwなんか去年やたらメディアがライバル対決とか智弁和歌山に言ってたけど蓋を開けたら智弁和歌山は近江に負けてるしなwライバルは履正社だけやろ
中村世代は秋季大阪大会で履正社に5回コールド負け→春季大阪大会で履正社にリベンジ→春季近畿大会優勝→夏の甲子園優勝
今年も頼むぞ!
忠岡の池◯もタッパ無いけど
森友哉並に打撃センスあるかも知らん
池田って桐蔭に行くんだ
西谷監督が欲しがってた松○は履正社とは龍生のスカウトは凄いな。
>>140
いやあの時とは条件が違うだろw溝田、永谷は打たれることは予想してたし桐蔭が課題にしていたのは投手だっただろw今年は投手が安定、問題は打撃だろw 選抜は履正社の一強だし選抜より大阪大会の方が盛り上がるよな。
夢精者よ
なぜ履正社スレに書き込まない?本当に履正社ファンか?
>>139
先ずは選抜智弁馬鹿山をボコボコにしてやってくれ!頼んだで!馬鹿山は毎年しょぼいPしか居てないでなw近江に何の術もなく負けたのはワロタわw 履正社優勝してもらいたいけど、星稜、札幌大谷とか強いみたいやし、キツそうか
新入生けっこーいいみたいやね
池田て子は知り合いの息子の先輩らしいから話聞いてたけど
>>133
おかわり君はNPB満塁本塁打歴代1位
1位 おかわり16本
2位 王貞治 15本
・
・
・
おかわり君は歴史の中の歴史の男や >>149
華がないデブだけどな
高校の監督の教えか >>150
歴史の男に何を言うとんねん
どこのチンピラや 履正社は3時間ぐらいしか練習しない。
大阪桐蔭は夏の甲子園の高岡商戦前日でも気付いたら4時間のバッティング練習をこなしていた。
体格は良いが、もやしっ子の履正社には夏は負けんよ。
>>153
石川と智辯の黒川が大会No.1打者を争うか? >>128
おまえ球界随一の名打撃コーチの巌さんに向かって何言ってんの? 池○ってu15のキャプテンなんか
この世代のキャプテンなるんかな
>>141 今日は藤原のナゴヤドームデビューですよね
これで藤原は平田にも挨拶に行けますね。
藤原にはナゴヤドームでのルーキー第1号を期待したいです。今日、明日のどちらかで打って欲しいですね
過大評価だけの根尾より先にナゴヤドームでホームランを打って確かな実力を見せて欲しいと思っています。
山崎隆造曰く、小園は一軍の選手と混ざっても遜色なく既にプロと同化している。メンタルの強さや感性の豊かさは抜群で打撃におけるバット捌きは凄いとの事。
即スタメンで行くのが良いと言ってます。
判明分の三年生の進路
柿木 日本ハム
小泉 NTT西日本
石川 ホンダ鈴鹿
山田健太 立教大
中川 早稲田大
根尾 中日
宮崎 立教大
藤原 ロッテ
青地 同志社
横川 巨人
井坂 日体大
飯田 中部学院大
青木 ?
俵藤 天理大
奥田 龍谷大
森本 ?
宮脇 国学院大
道端 同志社
湊 平成国際大
小谷 ?
後藤 ?
>>157
いやどこに負けるんだよw札幌日大、星稜なんて強くないだろw北海道勢は毎年恒例の強い強い言ってるだろw星稜もやらかして終わりだろ。
横浜も相手じゃないし履正社の一強だろw選手層の厚さが違うだろ 今年のルーキーでは小園がズバ抜けてる
森友哉の一年目の成績を超えると思う
その場合、捕手だから云々って紋切り型の台詞で誤魔化さないで下さいね
里崎智也氏は言ってましたよ。捕手だから打てないってのは言い訳 だと
No. 1を争うスラッガーが2人いる履正社。井上と小深田に比べれば石川、黒川の1人しかいない東邦と智弁和歌山は相手じゃないだろ。
現時点で小園は根尾よりは上だけど、さすがに森友以上の成績を残すとかはないわ。
今は期間限定の一軍帯同だし、二軍で3割も打てないよ。藤原も間違いなく開幕は二軍。
今はリップサービスで評価は高くなるけど、実際のプロはそんなに甘くはない。
>>164
バントするスラッガーなんておらんだろ、夢精者さんよ
あんたも内心わかってるんだから、一緒に東邦応援しような 智辯に負けた後泣いてた3人って誰?一人はキャッチャーだったけど
今年のセンバツは4川に注目
・奥川(星稜)・・・・・・・・右腕No.1
・及川(横浜)・・・・・・・・左腕No.1
・石川(東邦)・・・・・・・・右打者No.1
・黒川(智辯和歌山)・・左打者No.1
>>170
4人目は残念ながら上3人のレベルではないよ >>172
横ハメの及川も炎上投手やけどなwいきなり崩れ出すのはもはや横ハメの伝統w >>140
今年は投手に柱がいないし厳しそうやわ、春季でもし履正に負けると夏はやばいかもやな。中村世代は秋はコールド負けやけど正随、香月、峰本、森、中村に匹敵する選手いるんかな?夏の事考えると胃が痛くなるわ、誰かが4年に一度のダーク年やとか言うてたし 小園は一年目の森友哉を超えてるかもな
「同等かそれ以上」って言葉がしっくりくる
少くとも2軍レベルではないわ
てか甲子園行けば履正社が1番ガタイがいいだろうな。野口、小深田、清水、池田、小深田のプロ注目選手が多数いる履正社には敵わんな。
履正社に夏は勝てるのか?
公にはなっていない情報だけど履正社の甲子園メンバー凄いな。関本Jrと井上以上のパワーの持ち主のUがベンチ入り。龍生がみっちり鍛えた強打者揃いの履正社。選抜では敵なしだろ
根尾は正直だわな。これまでの人生で1番緊張した事が履正社戦と書いてあったな。藤原も濱内とのあの打席が1番緊張したと言ってたしこのドラ1コンビが言うようにやっぱり桐蔭の相手になるのは履正社だけだなw
夢精者って奴も傲慢だな。そろそろ夏に桐蔭以外の学校に負けて夏に絶対に桐蔭に負けて折れてる鼻っ柱を更にへし折られて欲しいよ。
藤原は開幕スタメンの可能性が高いと思うわ。
小園は何とも言えない。田中よりも小園を使った方が遥かに価値があるのは確かなんだが…
小園は一年目の森友哉を既に超えてる可能性が高い
三年生の進路
柿木 日本ハム
小泉 NTT西日本
石川 ホンダ鈴鹿
山田 立教大
中川 早稲田大
根尾 中日
宮崎 立教大
藤原 ロッテ
青地 同志社大
横川 巨人
井坂 日本体育大
飯田 中部学院大
俵藤 天理大
青木 日本大
奥田 龍谷大
森本 近畿大
宮脇 国学院大
小谷 関西学院大
道端 同志社大
湊 平成国際大
後藤 国士舘大
今日の小園の弾丸ライナー凄かったな
あの弾道でフェンスまで飛ぶ訳だから打球速度が半端ないよな
弾丸ライナーの川上哲治の再来じゃないか
だとしたら森友哉では相手にならんな
>>190
それぞれの道で頑張っていって欲しい
素晴らしき彼らに幸福あれ >>195
まあ、桐蔭のOBなんて数年後には茶髪に染める見た目DQNのデブばかりになるんだろうけどな
数年後にはただのDQNのチンピラもどきのデブゆとり
残念ながらこれが現実 本日春季大会の組み合わせ。履正社と大阪桐蔭が初戦で激突あるか
履正社が選抜優勝校として凱旋して
府大会で大阪桐蔭と初戦で激突
いいね
場所は万博っすか?
>>200
万博といえば秋季大会2013の履正社と大阪桐蔭が当たった時も万博だったけ。流石に舞洲やろ。履正社の本拠地ローズ球場は論外。桐蔭の本拠地舞洲やなw >>202
1番桃谷 3年 強打の1番打者
2番池田 2年 安打製造機 ホームラン2本も放つ
3番小深田 2年 安田より上の長距離砲
4番井上 3年 恵まれた体格で場外連発
5番西川 3年 一冬でパワーも増したとの情報
6番野口 3年 u15 キャプテン 強打の捕手
7番大西 2年 新2年ではダントツのパワーを誇る
8番野上 3年 走攻守に安定
9番清水 3年 今大会No. 1左腕
強打者揃いのタレント軍団の履正社。パワーだけなら歴代上位候補。 プロに4人、社会人に2人入っても東京六大学に3人入れるというのは驚き
小谷は怪我してもホントに頑張ったから関学推薦してもらえたし、道端は成績も良かった
俵藤の天理大と飯田の中部学院大は最近力をつけてきてるチームやから主力になって欲しい
関大に行く人はおらんのね
同志社はめちゃくちゃ大阪桐蔭OB多いな
同志社合格者数ランキングでも日本一だからな
>>203
とにかく履正社は横ハメと馬鹿山に勝ったらそれでいいwまあ頑張れよ!大阪代表として恥ずかしい試合したらあかんで 藤原オープン戦でもスタメンで出てるの凄いなー
普通に2番センターで出てるからのー
アホか!なんぼでもあるやんか。去年のセンバツは伊万里、その前年は東海大福岡やんか!
こういうヤツって一応ググって確認しとくとかないんやろね。
自分が恥かくのに
>>211
夏も沖学園と対戦してるしな
秀岳館、九州学院、済々黌、清峰…
挙げだしたらキリがない >>216
根尾なんかと一緒にしたらダメでしょ
小園と藤原に失礼だわ
小園に関しては一年目の森を超えてるでしょ
同等かそれ以上 >>217の追記
有名な野球垢の人が「小園、藤原と根尾では持ってる土台が違う」と呟いてたね。これが答えだね。
根尾が言ってる「土台作り」の空虚さをズバリと言い当ててる。そもそもの土台(根本)が違うんだから無駄である、とね
もう小園や藤原と比較するのは辞めだな。小園や藤原と比べたら豆粒みたいな奴だし、不憫でしか無いわ
ゴリ押し過大評価によって単なるピエロになって行くのがオチだな。 >>218の追記
根尾の「土台作り」に対して、「土台」で比較すると言う事は、作るよりも備わった部分での土台を表していると俺は解釈する
根本的な野球センスや身体能力等の意味合いでの「土台」だろう
やはり、それなりにフォロワーを集めている野球垢だけあって見る目がある 小園ってあの不細工なチビか
存在感ねーから忘れてたわwww
人気も実力も根尾だわ確実に
桐蔭アンチの俺が言うんだから間違いない
今日の藤原のヒット
外国人左腕の151キロをセンターにクリーンヒットて
普通に開幕一軍レベルやん
人のコメントを切り取って勝手な解釈してるのか
小園と藤原と根尾で持っているものが違うという意味であって野球選手としてのポテンシャルの差を言っているのではない
様々な記事を読んだけどやっぱり履正社の評価は高いな。そもそも大型のスラッガーが7人いる履正社だし龍生も認める最強打線やろ。平成最後の選抜にとんでもない打線が現れたよ。
>>222
某野球垢さんは「持ってる土台が違う」と言い切ってるからね
根尾の「土台作り」発言に対して敢えて「土台」と言う言葉を選んだのではないかと俺は思ったけどね
作る土台(後天性)に対する備わってる土台(先天性)を言っているのではないかと。
まぁ呟いてる本人でなければ真意は分からないので君の意見を否定はしない。肯定もしないけど
いいねを押してる人はどの様に読み取って評価したのかが気になるわ みんな春季大会から観に行く?
それか夏の地区大会から?
逆に見ないのかよw
去年は桐蔭オタのミーハーな女子どもが前を占領して写真ばっかり撮っていて怒られていたな。まぁ今年はないでしょ。履正社側に来て根尾や藤原だ騒いでたミーハー達が履正社関係者に冷たい視線で送られていたわ。
>>232
それな。ルール守れない奴が去年は大量にいた。 >>219
>>229
おく○さんのその呟きはもう消されとる。
何が見る目あるだよ。自分の呟きに自信があるのなら消したらだめ。
その前に大阪桐蔭ファンの風上にも置けないけどね。
著作権違反しまくっているしファンを名乗る資格なし。 やす○○くんとかおく○さんは著作権法違反しまくってフォロワーを集めているだけの野球垢だから見る目もクソもない。
>>219
>>229
呟きは消されてなかったわ。
法律違反しているということをほのめかしただけでブロックされてサブ垢からしか見れんのでこうなった 今年はNOMOジャパンよりU-15の方がレベル高かったみたいだな
>>196
やんちゃな子でも茶髪のデブDQNなんて今の若い子やらないよw
発想がオジサン過ぎ 今はツイッターに頭の悪い投稿してヤンチャアピールするのが主流だ!
>>226
朝日新聞高校野球@大阪のツイート見たけど順当にいったら3回戦泉州か上宮(泉州が来そうだが上宮が相手だとまたロースコアな展開になりそう)、4回戦商大堺、5回戦近附、準々決勝仰星か金光がそれぞれ相手になるな。 どうせ夏も出られないんだから春は辞退でいいでしょw
>>239
あいつらは著作権法に違反してるクズ共だよ。まだカンターの方がましだなw カンターどころか、最近だとトヤマーの方がまだあいつらよりましだと思う
>>239
同感
おく◯って人、某有名アカウントの人をディスることあるけど、やってることはその人よりヤバいね!
やす何ちゃらは特にヤバい!
自己顕示欲が強いんやろね >>231
又金光と対戦やんw北陽とやっと離れたと思ったら今度は金光やん、準決勝が履正社やな、ここで負けると夏もキツくなるよな 夏は選抜を経験し大きく成長した履正社にちんちんにされるだろうな
>>262
優秀な大阪桐蔭偵察陣に丸裸にされるだけ
投手の球種から捕手のリード傾向まで簡単に情報が手に入る >>262
履正社には夏は絶対負けないよ。夏の直接対決11連勝が物語ってる。桐蔭が注意すべきは北陽や偕星や金光辺りだろ。 履正社強すぎるな。夏はほぼベスト4に残るし桐蔭以外には相性が抜群。そんな高校全国探しているか?日本一の激戦区大阪でこの成績は凄すぎるな
激戦区とか言いながら桐蔭と履歴書以外雑魚ばっかりだよね
履歴書も雑魚キャラだから桐蔭一強だろ
金光とか甲子園で1回も勝ったことない糞雑魚じゃん
良いよなあ〜大阪はレベル低くて
>>268
2強以外があんたが思ってるような雑魚さだったら今頃桐蔭が聖光学院みたいに大阪予選〜十連覇してるぞ。まあ2強以外が甲子園出たら秋田、岡山、北北海道、山陰以下で2回戦でどこが相手でも負け確定だが。 タツオが夏負けるのは解説のアルバイトしたいからじゃないか?あーとか、うーを終始言っとけば小遣いもらえるもんな
長崎の人が元明徳中の関○くんが大阪桐蔭に行くと分かったと呟いていたけど来るかな?
大阪は流出が多いからな〜
流出なければそこそこ強いぞ
てか、その流出組にレギュラー、ベンチ入りを簡単に取られる他県は雑魚プッ
>>262
今まで履正社は8回センバツに出てるが、センバツに出た年の夏は全て大阪桐蔭に負けている。
しかも、履正社がセンバツ初出場した2006年以降、夏は甲子園に出場した2010年と2016年以外は全て毎年大阪桐蔭に負けている。
しかも、2010年と2016年は履正社が大阪桐蔭に勝ったわけでなく、大阪桐蔭が大阪大会3回戦で負けたため、対戦することが無かっただけ。
しかもこの2回すら、対戦があれば、大阪桐蔭が勝ってた可能性が高い。 にしても死ぬほど話題にならない2年生だな
中田君も残念ながら地上波出演が野球人生のピークだったようだね
彼まで来てくれたらマジで大補強だ
また春夏連覇だよ
春夏連覇
春連覇
は達成したから次は
夏連覇が見たい
いや来年、再来年は履正社の年だろw
1番両井
2番田上
3番池田
4番小深田
5番大西
6番内
7番関本
8番中原
9番田淵
履正社は今年入れて夏3連覇が濃厚だよな
再来年は龍生は最強世代と言ってるしな
あの寺島世代よりもさらに上を再来年行く。小深田世代2020は龍生が本気で集めた世代。春夏連覇の可能性も高いよな
>>278
いや山田の世代も履正社が勝っていただろ。海部、山田、石井このメンツは流石に桐蔭も勝てないだろ。
寺島は最強世代。北陽に4安打で抑えられたのに寺島を打てたのか?安田、寺島、四川の最強打線を高山と徳山は抑えられたのか? >>285
関大北陽と履正社は別物。
北陽が打てなくても寺島を打てる可能性だって十分ある。
それと2016年の最強世代で優勝できなかった時点で、全国制覇は一生できないと確信した。
まぁもしかしたら山田哲人世代は大阪桐蔭を倒せた可能性も少しはあったかもしれん。
確か、PL学園を破ったな。 >>283
小物ばっかりw大した事ないメンツやなw今年の新入生は桐蔭が頭2つぐらい抜けた補強してるて知らないのかよw夏3連覇とか被害妄想も程々にしろよ!履正社スレ帰れ!シッシッ >>288
今年の新入生の動きで履正社のチャンスはこの選抜大会が最期になると予想してるわ >>291
それはないだろ。小深田世代には勝てないだろ。それに中野世代だって散々言われてるが中学時代は鶴岡関西選抜、JAPANが多数のエリートだからな。 >>287
PL戦は事実上の決勝戦だったからな。観野の不調に助けられた部分はあったがな。あの年の大阪はレベル高かったよな。
寺島世代は大阪大会で今季ドラ1候補の西田以外には全て対応してたよな。寺島、竹田、山口、松井、大畑の140越えに大阪大会4割越えの最強打線。2016年が高レベルだっただけに悔やまれるよな >>290
浦和スレ時々行くけど結構好きやけど桐蔭が一番好きやでな去年選抜も観戦しに行ったし浦学の試合はテレビで見ててモリシのキャラが好きなんや何か憎めんやん 茨城にボコられた夏3回戦ボーイチームで一生最強最強念仏唱えてるなら
仮に1回センバツ優勝するだけでも、歴代最強とか言い出しそうだな
>>278
>履正社がセンバツ初出場した2006年以降、夏は甲子園に出場した2010年と2016年以外は全て毎年大阪桐蔭に負けている
2009年夏の履正社はPLに敗れた。 >>300
金足農業との決勝戦後中川君が試合終わって挨拶行った時泣き崩れたの見てほんま泣けたわ、何回見ても泣けるわ!想像以上に大変だったんやろうなてあの涙見て思ったわ、西岡もコメントしてよな >>272
選抜の花巻東対大阪桐蔭戦でも口数少なかったよな、大阪桐蔭の打撃に圧倒されてた感じがするわ、これはやばいなあてうちもボコボコにされるかもしれんとかて思ってそうw 神奈川 横浜 3連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
栃木 作新学院 8連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中
>>305
作新学院8連覇て凄いなあ!小針監督まだ若いのに名将やわ! 関戸が大阪桐蔭進学ってツイートしてる人居るけど
毎度5chソースのアホツイッタラーじゃなくて
九州のガチ野球通みたいな感じの人やからもしや
>>305
大阪桐蔭3連覇いけるかなあ
負けるとしたら履正社じゃなくて伏兵にやられるのはわかる >>309
黙れよくじ運でしか勝てないくせに
敦賀気比に負けてますよねw
あんな負け方して恥ずかしくないの? >>309
履正社に負けるのはまだ納得するけど何で伏兵にやられるんか不思議やわ? マンホ2回も打たれて1点もとれない
雑魚集団
どこの20世紀枠だよw
九州遠征のメンバー
1寺島 3年
2井町 3年
3四川 3年
4北野 3年
5安田 2年
6若林 3年
7岡田 3年
8福田 3年
9山本 3年
10山口 3年
11竹田 2年
12片山 2年
13竹村 2年
14石田 2年
15溝辺 2年
16西山 1年
17筒井 1年
18松井 2年
19白瀧 1年
20濱内 1年
流石にこのメンバーには勝てなかっただろ。全国探してもこのメンツより上はない。強すぎた。
>>315
常総学院 はい論破
そもそも負けてますよね ね?
負けてますよね? >>309
少なくても今年は履正社有利だろ。打線が超強力打線、清水を打てるのか? >>311
お前夢精やろ?履正社の夏の桐蔭との直接対決11連敗wwwまだ北陽や偕星を相手にした時の方が桐蔭がやられる恐れあるわwww >>318
?全く違うけどいくら履正社が11連敗してるからと言って流石に寺島世代と山田の世代には勝てなかったやろ。 山足の時の桐蔭と森友、中村の時の桐蔭がよく履正社を倒したとは思うけど今年は無理やろ
>>320
確かに今年は厳しいかもしれんわwたつおがやらかしてくれるといいけど 関戸は桐蔭だってよ
創成館でほぼ決まりかけだったけど、練習見学に来て一発で翻意したってよ
ただ西谷はんは関戸を打者として買ってるみたいやけどね
本当に根尾世代以来だわ
現3年は正直可哀想な面沢山ある
鶴岡選抜では限界があるからな
>>278
大阪桐蔭が履正社との対戦前に負けた年ってのは
桐蔭がどうしようもなく弱かった年だから勝ち目は全くないよ
勿論勝負事だから絶対ではないけどね
履正社が夏に大阪桐蔭に勝てないってジンクスは
大阪桐蔭がほんとに弱いときは履正社戦までもいけないってことがあるから
ジンクスが生き続けてるんだよなあ
まあ、あの去年の春夏連覇のメンツですらほぼ負けの状態なんだから
実際はやってみないとわからんぐらいのレベル差しかない
あるとすれば監督の負け癖だろうな
負け続けてると自信を持った采配ができんからな
ただでさえバント命の監督なのに
バント命さえやめたらもっといい勝負できるよ
打撃の桐蔭の印象があるが履正社の方が上のことはままある
ただバント命だから活かせない 2016夏に関しては履正社が強すぎて勝てないだろうと思ってたら対戦前に空気のように負けたからな。年明けてからはネオ世代が力出し始めてずっと勝ち。チーム入れ替わってからは履正社が上。この春からはどうなってるかはやってみないとね。
関戸って映像見ても何がいいのかいまいちわからないけどね
まあ早熟でサイズが中背というのがいかにも大阪桐蔭っぽいけど
なんとなく違う気がする
中野はある程度型にはしてもらわないとな
本気で夏勝ちたかったら
お前ら単純やな
去年ガセに引っかかって恥かいたの忘れたのか?
4月まで静観した方がいい
>>327
智弁和歌山の高嶋監督も打撃なら履正社の方が上と言ってるしな。 >>328
寺島、井町、四川、福田、安田、若林将平、山本と奇跡の世代だった。夏優勝すれば間違いなく大阪1と言われてたな。
高川→横浜→常総→秀岳館→北海→作新
予選から激戦続きにこの組み合わせは運がなかった。 >>334
藤平にブンブン振り回されてましたよね?w >>327
履正社に勝って偕星に負けた年もあるけどな >>319
山田哲人世代は五分五分かな。
けど寺島世代は大阪桐蔭が勝ってたと思う。
この年は桐蔭に高山君という好投手がいた。
打線も3年次は成績が下降気味だったが、中山、永廣、三井といった好打者がいた。
そして何よりも相性やね。 >>338
いや山田の時は春は桐蔭とはだいぶ差はついていたし春大阪優勝した時は他とは差がついていただろ。強いて金光、PLは警戒だったけど夏は履正社がPL撃破、金光は履正社と戦う前にこけたしあの時は履正社が強かっただろ。 三井は桐蔭オタが絶賛してたけどそんなに打ってたか?いうてあの時の桐蔭は高山、吉澤、中山、古寺くらいだっただろ。履正社に勝てたのか?
「履正社に勝てたのか?」って聞いといて当たり前じゃボケって言うたら
文句言うんやろ?
>>341
いやそりゃ履正社には勝てるだうけど
敦賀気比に勝てたのか?w
無理だよね 雑魚桐蔭さぁ〜ん スレの伸びが神奈川スレ、横浜高校スレに負けてるな
本当に人気あるのか裏金桐蔭はw
夏の甲子園ベスト16のチームをなんでそこまで最強最強と言えるのか
大阪桐蔭さん
夏は履正社のようね
雑魚に負けないでね
悔しかったら常総学院倒してみなよ
それとも自信がないか?
>>347
こいつを相手にするなよ。浦和スレでデマ流して無視されてるから。去年も桐蔭の新入生をこいつとコピペがデマを流して俺ら桐蔭オタが叩かれた。NGかけて無視しとけ >>348
いやでも
常総にはマジで勝てないですやん
そこを誤魔化してる >>353
これ、このスレで、
進路教えろってずっと言ってた奴なんじゃ? この間クラスの女子に「大阪桐蔭って知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
>>323
この子て明徳義塾中学やろう、西谷監督が明徳から選手とったら馬淵監督と仲悪くなるしそんな事せんやろ。それに関戸君が大阪桐蔭ならマスコミが黙ってないと思うわ、北海道の松浦君も記事にしたぐらいやし多分地元の創成館やろうな? 大阪桐蔭って
くじ運でしか勝てないから神宮は
優勝出来ないだろうなって思ってたら
マジで神宮は優勝してなくてワロタ
西谷監督のブレーンて凄いらしいね。頼りにしている方が何人かいるらしい。
履正社が大阪の強豪と紹介されるのが恥ずかしい
みんなおもってても口にださないだけなのにオタの大柄な態度ときたら...
まず大阪の強豪なら全国制覇なしとか恥ずかしすぎるだろ
せめて春と夏一度ずつでも優勝しろ
本番の夏はまだ3回戦ボーイ。3つ勝ったことないんやから
まずはベスト8に入ることが目標だろ
裏金オタはセンバツでりせいしゃが勝つのを見てさらに悔しがるのか?
>>362
激戦区大阪で夏11年間で10回ベスト4入り
選抜ベスト4が1回 準優勝2回
選手権ベスト16
国体優勝 神宮優勝
近畿大会の勝率は大阪桐蔭に続き2位
どこが強豪じゃないんだよw >>365
優勝だろ。吉田、若林の時で準優勝だから今年は行けるだろ。記事、雑誌見ても履正社の評価は高いよな 裏金オタは清水の投球を悔しい気持ちを隠さずに見たらええ
>>330
今年夏も甲子園出られんかもしれんし長良川球場見に行こうと割と家から近いしな >>370
桐蔭以外?桐蔭も だろw
大阪は揃いに揃って雑魚ばっか >>355
大阪桐蔭どうこうよりお前がクラスメイトとして認知されてないことを気にした方がいいよ 裏金オタは裏金ナインが聖地に立てない悔しさを包み隠さず表現したらええ
根尾は明日の午前は名古屋で練習して午後に移動
二軍監督判断で最短明後日9日土曜にデビューだと
しかしやっと素直にセンバツ見れる気はするな
桐蔭出るとドキドキしてしまうからな
>>389
りせいしゃ戦は正座をしながら見たらええ >>389
どこが勝ってもええからな。でも、履正社はこの選抜が最期のチャンスと思うわ >>391
裏金ももう無いかもな
先の事はわからん >>392
選手権大会で優勝すると数年は劣化するよな、他校も同じやけどね… >>389
その気持ちすごくわかる。
桐蔭でないと、客観的に観戦できる >>387
小園も万波もホームラン打ったし根尾君もホームラン打って欲しいわ! >>394
正座をしながらりせいしゃ戦を見たらええ 吹奏楽部も東邦なら応援してても楽しいやろな
チアガールはどうなんやろか?
裏金と言えば飼い殺し
飼い殺し
1号小池
2号中三河
>>397
自分もセンバツは東邦を応援するがんばってほしい >>397
私も東邦with桐蔭を応援する
現地で、桐蔭メガホン出したらアカンかな。
東邦のスクールカラー何色なんやろ?
あまり出しゃばりたくないけど、東邦アルプスで吹部と応援してあげたい。 >>404
東邦のメガホンは確か黄緑色
桐蔭メガホン出すのはどうかな…
アルプスではなく一般席ぐらいならいいと思うけど 東邦は投手難
石川が背番号1を背負う始末
主将もやらされ荷が重い
偽善デブの体重並みに重たい
定期的にスレチェックしてるけどマジで現2年の話題が皆無で苦笑
どんだけ期待されてないんだ
大阪桐蔭史上最低の期待度と話題性じゃないか?
メディアも全く興味無さそうだし
普通はファンの間では話題になるんだけどね。いかにミーハーが多いかわかるな
桐蔭オタって他府県が多いんだな。
東邦とかすぐに負ける練習試合番長だぞ。
今年は履正社が優勝やろな。
>>399
選抜に出場した2014年が準優勝、2017年も準優勝
もう優勝だろ 1番桃谷
2番西川
3番小深田
4番井上
5番大西
6番野口
7番池田
8番野上
9番清水
1番から7番まで強打者が並ぶこの打線に敵うところないだろ。
小園は凄いなあ
それに比べて根尾はショボいよな
同じ様な感想を持つ人が沢山いる
>>419
東邦は選抜4回優勝してる
無冠の履正社が言える立場ではない 心配しなくても練習試合解禁されれば嫌でも現チームの話題になる
今はまだ話しようがない
アホなファンとかに練習試合とか見せんでええよ。関係者意外立ち入り禁止で良し
現在のメンバーは夏の甲子園決勝に誰も出なかったしまだ知られてないのが現状だから
あの決勝互いにスタメンの9人、全て3年しか出てないという珍しいパターンだった
>>439
そっちの船曳君は姫路市網干区の朝日中
桐蔭の船引君はたつの市の龍野西中
血縁はないと思われる 明徳スレ見てきたけど、あれ進路スレでいつもガセ書いてる旗ってやつの書き方やな
鳴尾浜着いた〜
150人位居るわwww
さすが根尾効果やな
練習試合で履正社清水の左手に打球が直撃したらしいな。やはり履正社はこういう運命なのか
>>443
弱い阪神より根尾の方が見たい関西人多いと思う 今日の練習試合でホームラン4本か。本当に超強力打線やな。これは優勝あるな。井上、関本が記事に出てるが体格が高校生離れしている。履正社はほとんどウエイトで体をまた一回り大きくしたらしいな。春夏連覇も夢じゃないな。
履正社より強力打線って残酷であるか?
ホームラン数が桁違いだな。選抜出場校中で履正社が1番デカイやろな。清水の神ピッチングで待ちに待った初優勝があるな。どこが相手でも負けないだろ
中学時代は突出したものがなかった西川を強打者にしてしまうとは。龍生の育成は定評があるな。履正社の打撃が社会人やボーイズ関係者に定評がある理由がわかるな。
>>447
しかし17−4て打線は好調やけど相手は桜宮やろうw対戦相手がしょぼいなw井上てでかいなwたつおは安田みたいに育てたいみたいやけどまあ無理やろなw 両井だけじゃなくて
野口も不調なら終わったな
履正社に勝ち目はない
>>454
西谷監督履正社が選抜優勝したらどう思うかな?素直におめでとうて思うんかやっと優勝したんかとか思うんやろうか、まあたつおと西谷監督てあまり仲良くなさそうやしなw ↑
桜宮が強豪じゃないとか西谷監督と龍生の仲についてもなんかニワカがいるな
>>454
野口はなんとか間に合うらしい。てか関本も調子が良いらしいし履正社の選抜優勝は期待しても良いよな。 明日は藤原根尾柿木みんな試合出るやん
しかし横川はなんの情報もないな
裏金のかい殺し
小池君かわいそう
よくばり糞デブ許せない
平成最後の選抜でとんでもない打線が現れたな。春夏連覇の大阪桐蔭を追い詰めた履正社、その中に1年、2年が混じって試合出てたしな。あの敗戦は無駄じゃないな。今の履正社の強さは間違いなくあの敗戦が生きている。履正社が優勝したら素直に嬉しいよな。
ほんま夢精者と裏金くんらは自分のネタおもろいと思ってんのか?
毎日毎日まじでクソおもんないんやけど
>>464
それでも平安、星稜、東邦、広陵辺りにあっさり負けるのが犠牲者w明石にも勝てんやろうw馬智弁馬鹿山にも負けるわw >>466
またそれかよ。旗って誰だか知らないけど履正社オタなのか?俺も大変だな。コピペ、旗だの桐蔭アンチは全て俺に罪きせかよw
俺って桐蔭アンチに見えるか? >>468
アンチて言うか荒らしやろうw嫌味な荒らしwせっかく履正社応援しょうと思ってもお前みたいな謙虚さのかけらもない奴がオタやと思うと応援する気なくすわw選抜は履正だけは応援せんわwはよ負けろw 桐蔭girlも垢なくなったし、大阪桐蔭パワプロも浮気したし
カンタも最近音沙汰がないから実質トップヲタは古代の浪漫だな。
おまえらようそんな桐蔭ファンのtwitter垢知ってるな
古代の浪漫さんぐらいしか知らんわ
あの人のいいね見たらほぼ全ての桐蔭の情報知れるから
すげーなと思う
新1年入学したら3年は吉澤、高山世代、2年はセンバツ制覇前の福井世代みたいに雑魚だの1年使えだの散々言われそうだな。それがマジでオタが言ってるのかアンチの工作かは知らんが。
>>481
何を勘違いしているのか。
吉澤世代は早熟な選手が多かったのかもしれんがむしろ豊作世代のほうだぞ。
吉澤永廣中山は1年秋から試蝸ヘクラス、一bツ下の泉口やダャ塔eが1回もベンチ入りできず、森太一や大石が夏はベンチ外になったほど選手が揃っていた世代。今年とは比べものにならん。 >>482
はよソースだせ。いくら書き込んでも証拠ないと話にならんぞ。はよはよはよ >>481
完全にアンチでしょ
1年は私学大会が終わるまでは完全に分かれて練習してるのは
さすがにオタならみんな知ってるし
関戸はなあ
そんなにいいと思わないから
しつこく何のソースもなく書き込む意図がわからん
関戸が本当に大阪桐蔭に進学したかもってなった理由はこのツイートやな
なんせ5chソースの富山とかと違って、九州の野球を普段からガチで語ってる様な人達だから
もしかしたらというまでのお話をしてるだけで
馬鹿が確定みたいなノリで話すからもはや荒らし同然やね
因みに下は長崎の人 ただ、関西の有名な野球関係者のブログでは桐蔭ではないんだよな
ぬか喜びして恥かかないように、4月まで静観してた方がいいよ
>>445
根尾くんメッセに空振り三線かあ、まあメッセやし仕方ないわなあ、打てたらビックリやけど >>495
根尾の場合は
鰯の頭どころでなく「単なる糞」が「聖なる糞」として祭り上げられてる様な感じがするんだよな。鰯の頭の方がよっぽどマシ
真の高卒ドラ1は藤原と小園でしょう。 小園とは差ついたな根尾
あのドアスイングではプロでは無理やろ
元々十二分の補強は約束されてるからね
関戸くんが来てるなら更に良いが、すがる程ではない
根尾が初打席でメッセンジャーから三振しただけで
シュバって来るのきっしょ
三振2つとセンターフライだったか?
たいしたもんやで
練習試合の方はどうなってるんだろ
もう昨日解禁されたけど
毎年、関学と練習試合をしてるけど、何時も20点前後獲って大勝ばかりだし意味ないだろう?
関学の広岡が、西谷が現役時の報徳の監督ってだけで、桐蔭にはメリットがあるとは思えんわ。
ましてや西谷が1年時と3年時に暴力事件で対外試合禁止の暗黒期の監督だしな。
>>506
知らないのか? いつもラーメン食べてる人だよ 星稜も横浜もダメだな。
履正社が1番絶好調じゃないか?
主力が出てなかった履正社が17得点、4ホームラン長打12って超強力打線を超えたな。
初優勝はもうそこまで来てるな。
しかし青柳も出てるし
なんとか食らいついてほしいな
>>511
本番で清水が打たれて負けても桜宮のせいにするなよ。 柿木は140前半のストレートばっかり
プロでは通用しないな
>>514
プロ野球名鑑って言うのがあるから、それ見てプロのピッチャーの球速見てみろよ >>514
高校時代150投げてた投手がプロ入ったら140前半にるのはよくあること
ストライクゾーン狭くなるしね
柿木はコントロールいいからプロのゾーンにも慣れてまた球速くなるさ 2019年3月9日 新日鐵住金かずさマジック
中村 誠選手(大阪桐蔭→日本体育大学)
5回 同点のツーランホームラン
>>511
おめえはバカだなぁ
今調子良くても屁にもならんわ
辰夫ちゃんだと今月末には
調子落としそうだな(笑) 柿木は落ち着いてるしコメント力もあるし高卒ルーキーに見えんわ
>>513
優勝すれば帳消しだろ。責めたところでも仕方ないだろ >>522
いや今年は大丈夫だろ。野上も昨日はホームラン、フェンス直撃のツーベース。
1番から8番までホームラン打者が続く履正社相手だと相手も嫌やろな。 >>514
それで長年通用してる投手はいっぱいいるし速くても通用しない投手もいっぱいいる 侍ジャパンの試合前に大阪桐蔭吹奏楽部がオープニングセレモニー
大活躍だわ
>>489
優勝後すぐにわざわざ遠路高知までやってきてゲットしたのが関戸?
森木が無理なら田村やろふつうは、関戸は高知のハズレ枠やぞ 吹奏楽部こんな時間までハーフタイムショー出てきて家帰れるのかな?
真面目に音楽やってるのに甲子園でアホみたいな曲演奏させられて可哀想にな
横浜の及川早速151キロか。
うちが選抜出てたら必ず打って勝てたのに…
奥川もセットで倒して完全勝利したかった。
早く夏になれ。
履正社は横浜に勝てても星稜には負けるだろうな。
智辯和歌山は相変わらず打つだけだな。
星稜は打てないし投手も奥川以外はダメっぽいから後半当たれば履正社勝てるかもな
>>536
履正では及川レベルの速球を打てるわけないよ 履正は打てなければ話しにならない。脚も遅い。策もない。
>>540
たつおに策みたいある訳ないわw策があったら夏桐蔭に11連敗もせんやろw 去年の夏はさすがに負けたと思ったもんな。
履正社が勝手に自滅した…
他県が大阪桐蔭のユニで緊張するして萎縮するならわかるが、情けないよな。
大阪桐蔭の選手もみんな負けたと思ったと言ってるぐらいだしな
あの展開から負ける履正社はなあ
そしてこんな大事な時期に主力が怪我人続出
この勝負弱さは履正社の伝統芸になってきてる
打撲て甘くみがちやけどピッチングに思い切り影響するからな
もう練習試合解禁で招待試合も控えてるわけだけど
新二年生で新たにベンチ入りできそうな逸材は出てきてるのだろうか?
秋からの新チームで伊東と二遊間組めそうな者
、そして西野と船曳に続く強打者が出てきてほしい。出来れば投手ももう一人。
京田のガイジ走塁で侍ジャパン敗北
根尾、チャンスやぞ
>>536
星稜、横浜は過大評価だろ。何も怖くないよな。大会屈指の打線をあの2人では抑えられないだろ >>542
あれは仕方ないだろ。濱内、白滝、筒井、西山と強打者がいたけど投手がいなかったからな。あの展開までもってこれたのが流石履正社と言うしかないよな >>539
1番桃谷
2番西川
3番小深田
4番井上
5番大西
6番野口
7番池田
8番野上
9番清水
春日部共栄にコールドされてるのに全国屈指の打線を抑えることはできないだろ。 >>547
新3年に阿部がいるだろ。履正社、他府県からも結構な誘いがあったそうで何より投手で評価されてたみたいだけどバッティングもいい。
しかしなんやかんや言われてる新3年だけどほとんどが鶴岡関西選抜のメンバーやからな。
履正社の新3年の方が肩書きはないからな あの奇跡の投手寺島ほどの投手はいないが打線はあの寺島世代を越したな。寺島の時も秋3位決定戦で負けなければ選抜は優勝だったのにな。
なんせ近畿では智弁和歌山、智弁学園に圧勝し、練習試合では秀岳館、平安と強敵に勝ち続けてきたからな。ほんと勿体ない。
大阪桐蔭がいたらまた八百長優勝されかねないからいなくて清々した
去年とか藤浪の代とか八百長だろ
>>559
履正社の強打者揃いを知っていて言ってるのか? >>560
履正社、練習試合は桜宮戦しかないやろ。 限界過ぎていた濱内くんに総ての責任を押し付けて負けたタツオは甲子園では絶対勝てない。勝たなくてええわ糞みたいなチームは!
岐阜の招待試合日程出たぞ
桐蔭は28日 県岐阜商とW 29日 岐阜第一とW
今年は無理だから根尾君藤原君達の最強世代を応援しよう。今年ぐらいは桐蔭以外のチームを応援するのもありかなと思う。再来年は西野君、仲君がいるから再来年応援する方がおすすめ
>>568
そうは思えないかな。根尾君世代より期待できないし、東邦全力応援 >>567
今年無理だったら7年連続出場がストップするな、夏甲子園行けんてなるといい選手来なくなるんじゃない? >>568
西谷監督もっとバランス良くスカウト出来んのかな?中野世代は可哀想やわ、根尾世代と比べられるし最弱世代て言われたり根尾らと比べるのは酷すぎるわ、夏も誰もベンチ入りしてなかったし西谷監督もこの世代は >>560
大阪桐蔭は練習試合に関する規制がより厳しくなっているよね。
Twitterで有名ななごみっていう人がいて練習試合の予定や結果をまとめているけど、大阪桐蔭関係者からは載せないで欲しいという要請が直接あったらしいよ。
選抜出ないしナーバスになる時期でもないのにこれはかなり厳しい。根尾世代の時にかなりマナーが悪かったのが多かったのだろうか? 他のスレでは続々と練習試合の情報上がってるのに大阪桐蔭だけ全く上がらないよね
厳しくなったんだね
桐蔭のファンって結局強いチーム応援してる俺TUEEEEがしたい傲慢な奴らの集まりなんだな。正直中野世代とか谷間だからとっとと引退しろって思ってるんだろ?
ガセの書き込みを鵜呑みにして、ツイッターで中学生の進路拡散したりしている連中とかにうんざりしてるんだろ
>>575
いっそのこともうちょい弱くなってミーハー離れて欲しいとすら思う 中川世代が去って本当の桐蔭ファンが誰なのかわかってきたな
桐蔭オタも大変やなw
そんなに強い者を好むなら履正社応援しろよw
履正社応援できない理由あるんか?強い者を好むなら選抜は履正社応援すべきだろ。
おれは桐蔭好きだがセンバツは履正社全力応援
今年は優勝せえよええかげん
>>571
いや選手側が断るんだよ
根尾世代相手なら下級生から出たい奴らは諦めるしかないんだから
だから鶴岡選抜だらけになったんだよ現3年は >>581
だよな。本当の桐蔭オタは履正社応援するもんな。甲子園に桐蔭が出れば履正社側も応援するしそれが普通だよな。去年濱内が1人で準優勝旗を返したがその時に中川達に優勝してくれって言ったらしいしそれが普通だよな。間違っても履正社を応援せず東邦応援するってのは違うよな 確かな歴史を刻む・・・
それが、大阪トップクラス進学校 スーパー大阪桐蔭!
裏金はセンバツに出られないという事実を直視して正座をしながらりせいしゃ戦を見たらええ
ムセイが年中無休で桐蔭スレ荒らしてるから
少なくともここの住民には応援して貰えないっていう自覚すらない
大阪桐蔭ラグビー部 近畿大会1回戦突破やで!
大阪桐蔭 71-0 光泉
滋賀の光泉の野球部も練習試合で奥川の星稜に負けたみたいやな
今日は東大京大の合格発表だが桐蔭生達はどうだっただろうか
>>587
確かな歴史を刻む・・・
それが、大阪トップクラス進学校 スーパー大阪桐蔭! 中日の鈴木 高卒藤原にビビって変化球ばっかwwwwww
>>583
履正社は嫌いじゃないけどお前が履正社ファンやで応援する気にならんwもっと謙虚になれよw自スレで投手が不安やて嘆いてたよなw
これが本物の桐蔭のユニホームだ、あたちょう分かったか?
ハンカチでよく涙を拭いておけ 裏金オタはセンバツで躍動するりせいしゃナインを正座しながら見たらええ
ワンチャン夢精者って履正社アンチじゃね?
嫌われようとしてるとしか思えん
>>598
嫌いだったらまだ公に公表されていないベンチ入りメンバーを知っていないだろ。紅白戦もたまに見るぐらいだしな。
それを言うなら強い時にしか応援しない桐蔭オタは桐蔭オタと呼べるのか? 夢精者はベンチ入る奴も外れる奴も当ててたから相当なファンだとおもう。ただし履正社スレでやれ
>>595
夢精者にそんな可愛いとこあるんや
その可愛さと謙虚さみせて自スレにだけいれば、いい子いい子してあげるのに >>566
鍛治舎(県岐阜商)といえば元供給先(枚方ボーイズ、根尾獲得後押し)
秀岳館時代に甲子園で暴れまくった知将
選手より鍛治舎の動き(逸材選手掘り起こし)を偵察 県岐商監督は鍛治舎
岐阜第一監督は福知山成美前監督の田所
楽しみだ
>>605
あんたが一人で来る来る言うてたんちゃうの >>607
あるかもな
西岡剛が東邦に負けた時からの付き合いやな 関戸くん来てほしいけどどうなんかなあ
本当ならマスコミが黙ってないと思うが
吹奏楽部が今日も侍ジャパンのオープニング演奏
メキシコの曲も演奏してメキシコ代表の選手も喜んでいたそう
サービス精神も満点だね
>>610
そーいや2010も大垣日大にやられたな 大阪桐蔭が一番!履正社は夢精者がいるから嫌い‼にわかっぽいし‼履正社アンチでしょ‼
仲君が復活すれば優勝できる!2年はだめだけど西野君、仲君がいるから春夏連覇達成!
仲三河は復活してる
中田は急速にでない上に球が全部高いし、新井は内角攻めれない、平均的な縄田、高野に藤江はコントロール難
もう彼しかいない
>>618
大阪桐蔭は投手育成だけはあんまりよなあ >>604
森川倫太郎て健大高崎なんやなw関東か関西の強豪に魅力感じなかったんやろな >>605
明徳スレで大阪の豚が寝取ったとか書き込みあったけどほんまかどうか分からん なんでわざわざ健大高崎やねん
それなら平安行けばいいのに 変わらんやろ実力的に
625名無しさん@実況は実況板で2019/03/11(月) 00:25:39.56
グンマー!
関東と関西なら関東選ぶわ
それが群馬でもね
日本は関東中心に回ってるからな
そんなに揃えても、、
高知高校に進学する150キロ右腕の森木からは打てんよ。変化球も1級品なんだよな。
>>606
大阪勢の天敵ですな(甲子園で過去6戦全敗)。
東邦は阪口監督以前の戦前から相性悪かったし、大阪桐蔭吹奏楽部が東邦を応援するのは正直複雑… 今はそんなに強くないよ
大阪桐蔭が応援して優勝したらそれはそれで面白いけど
>>626
お前みたいなガイジがウジョウジョいるのもカントンばかりやしな >>628
大阪桐蔭吹奏楽部には甲子園での演奏を夢見て入学してくる子達も多いから、他校の友情応援とはいえ夢がかなう訳だから良いじゃん。
選抜では新1年の子も参加するみたいだし、入学式前に甲子園で演奏できるし、良い経験になる。
お互いがお互いの事を思いやれる学校同士の友情関係も素晴らしいと思うけどね。 3/12(火)
10時 S 大阪桐蔭・天理 (天理親里球場)
天理は選抜出れなかったとは言え優勝した平安と1点差負けだからな
楽しみ
>>637
なごみさんは偉い人。大人気ツイッター。
桐蔭ファンではかんた、履正社パワプロ君、桐蔭ガールが有名だけど。
俺が一番の桐蔭ファンだと思うのはおくらさんとかな。富山さんとおくらさんは桐蔭ファンから尊敬されてるから 違法アップロード動画をTwitterに転載してるだけの奴と
写真を無断転載しまくって、主に5chソースの不確定情報を垂れ流してるだけの奴
キッズ相手にフォロワーRT稼ぎして自己顕示欲満たしたいだけのカスが誰に尊敬されてんだか
>>641
お前だけ。おくらさんと富山さんはお前と違って人気なんだよ。嫉妬乙 ぶっちゃけ、桐蔭周りのツイッタラーとか
クリーン且つ情報を得たいなら
古代の浪漫だけフォローしときゃ足りるだろ
俺は富山もネタとして笑えるからフォローしてるけどな笑
おく◯って人は誰か知らんが
富◯の選手紹介文のツイートは確かに笑けてくるwww
関戸確定はおめでたいが
問題は軟式出身だということ
一応平尾は型にはしてるとはいえ病気だったから3年でどうだったかわからなかった
後は江島・福浦と逸材が怪我もあり出てくることがなかった。
ただ関戸はその2人よりも質は高いとみる
扇もツイートしてたし完全に確定
有名どころはこれでほぼ決まったんじゃないかな
確定のわけないじゃん
今確定って言いたがる奴は
何らかの意図をもってやってるだけだよ
性格の悪い暇人
どんな良い投手やバッターが入ってこようが今年のチームみたいな守乱ではお話にならんのよ
とりあえず春からどうなっていくのか
中田と中野がなんとかならないと流石に夏は厳しいかな
>>634
誰が情報もらしたの??
天理関係者しか知らない情報を! >>654
答え書いてるじゃん
天理関係者からもれたんだろうな 今回もスカウトは順調みたいでよかった。ただ東邦の石川とれなかったのは未だにイタいな
一昨年はかなり苦しんで(根尾世代バリバリだから当然。逸材は下級生から出たい)
昨年は結構良かった
今年はかなりいいと思う
>>656
来年は又スカウト不作なんやろうなあw来年は谷間、普通、豊作の順やろうな、偶数年はいい補強するよなあ、今年は奇数年やけど新入生は超豊作みたいやし楽しみやわ、関君も来るみたいやしな >>657
それはあるなw練試とかなくなるやろうなwここ数年明徳と練試してないもんな。 >>658
今年の新入生野手は頭2つぐらい抜けて良い補強みたいやし投手は仙台育英に負けてるかもやけどもし関戸君が来るんなら又再来年は優勝狙えるかもな >>656
取り逃した石川を選抜で大阪桐蔭が応援することになるとはなー これに神戸中央の4番+ソフバンジュニアの関戸とかこれがマジならえげつないな
大阪桐蔭新入生
7藤○ ボーイズ日本代表
6石○ ボーイズ関西選抜
8池○ U-15日本代表4番/カルリプケン/オリックスJr
5宮○ ボーイズ日本代表4番/中日Jr
8花○ U-15日本代表1番
3前○ シニア関西選抜
4竹○ U-15日本代表
2坂○ U-15日本代表
1樋○ U-15日本代表
松○ カルリプケン代表/日本ハムJr
関戸も来るのか
これで例年通り半分は墓場に
送れるな
逸材をゴミにするのが大阪桐蔭
石川は父が東邦OBだしな
まぁ今の1年が素質あるんでなんとか
夏に照準合わせて切符勝ちとらないとな
大阪桐蔭野球部なら補欠でもいい大学行けるから親御さんも安心
こりゃ中川世代を超える補強だな
関戸が来て投手は同レベル
打者は圧倒的に上
>>671
まーさかいい大学の中に
同志社とか関西大とか西のゴミ大含めて
ねーだろうなw
だったらまだ国際武道とか白鵬大の
ほう全然マシマシw 親からしたら、関大や同志社のほうがいいに決まってる
>>672
それでも人気は根尾世代が歴代No. 1なんやろうね、タレント揃いだったしな! 国際武道クソ
高橋光信(阪神タイガース)
柴田講平(千葉ロッテマリーンズ)
比嘉幹貴(オリックス・バファローズ)
山本淳(埼玉西武ライオンズ)
中村一生(オリックス・バファローズ)
仲澤広基(東北楽天ゴールデンイーグルス)
川端崇義(オリックス・バファローズ)
友永翔太(中日ドラゴンズ)
西野真弘(オリックス・バファローズ)
白鵬大クソ
飯原誉士(プロ野球選手)、栃木ゴールデンブレーブス
岡島豪郎(プロ野球選手)、東北楽天ゴールデンイーグルス
金伏ウーゴ(プロ野球選手)、栃木ゴールデンブレーブス
西川拓喜(元プロ野球選手)
高谷裕亮(プロ野球選手)、福岡ソフトバンクホークス
塚田正義(プロ野球選手)、福岡ソフトバンクホークス
仲尾次オスカル(プロ野球選手)、広島東洋カープ
ラファエル・フェルナンデス(元プロ野球選手)
ルシアノ・フェルナンド(プロ野球選手)、東北楽天ゴールデンイーグルス
塚田貴之(プロ野球選手)、福井ミラクルエレファンツ
大山悠輔(プロ野球選手)、阪神タイガース
中塚駿太(プロ野球選手)、埼玉西武ライオンズ
今日から14日まで開催されているJABA東京スポニチ大会。大阪桐蔭出身選手では7選手がメンバー入りされています
NTT西日本
22小泉航平捕手
東芝
16福本翼投手
東邦ガス
1水本弦外野手
東京ガス
23久米健夫捕手
JFE東日本
2横井佑弥捕手
4峯本匠内野手
三菱日立パワーシステムズ
45塩見泰史外野手
関戸君と北海道の好投手とはどちらがすごいの。
又、優勝候補やな。
>>681
有名なのは関戸やけど、どっちがすごいかはこれからやん 3/9
第3回沖縄市招待試合
コザしんきんスタジアム
横浜3−2美里工業
横浜5−4球陽
岐阜県高校野球フエア
長良川球場
3月25日
@西脇工業(兵庫)=県岐阜商
3月27日
@木更津総合(千葉)=大垣日大
A木更津総合(千葉 )=岐阜第ー
3月28日
大阪桐蔭=県岐阜商業
2試合
3月29日
大阪桐蔭=岐阜第ー
2試合
※第1試合10時
※第2試合13時
>>672
まぁただ根尾藤原クラスがいるかどうかはわからんw 今年の夏は仲三河にかかってると思う
幸か不幸か隠せたからな
フルスロットルで行けるならなんとか
後正直履正社と早めに当たりたい
しかし春出たかったのは確かだなあ
この世代1年多いし早期敗退するかもだが
甲子園経験させたかった
>>684
懐かしいな
大阪桐蔭も去年沖縄行ったな 去年のチームがNOMO桐蔭なら新入生はU15桐蔭ちゃうの
>>670
石川の弟がこの春から中二だったかな。兄に似て体格もよく、
右の強打で矢張りドラゴンズジュニア出身の捕手。こっちはどう? 3/10
・横浜9−2美来工科
・横浜22−2コザ
フハハッハハアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwww
根尾藤原クラスがそんなポコポコ出てきたら苦労しねーよ
今年は履正社の年だな。選抜優勝はもらったもんだろこれ。
桐蔭でも打てなかった植木からも紅白戦で2ホームラン。間違いなく次世代ナンバーワンスラッガーだろ。
流石に寺島よりは劣るが大会ナンバーワン左腕には間違いないよな。清水は練習でもポール間ダッシュ頑張ってたな。努力は必ず報われる。野球の神様は裏切らない
>>701
今年のチームは負けても全然おかしくないだろう。
秋は兵庫のベスト4まで進出していたチームだから力負けしていたとしていても不思議はない >>708
練習試合スレで全く相手されずにワロタwあんた自スレでも投手不安やて嘆いてたやんw桜宮との練試で打撲したらしいやんw履正社てついてないよなw優勝は他校やなw山梨学院もかなり強いて聞くしなw 正直履正社以外どこが期待できるって話だよな。やっぱり打線が良くないと勝ち上がれないよな。清水、野口のバッテリはかつて偉大であった寺島、井町を思い出すよな。
>>709
お前、練習試合の日程日程 うるせーよ。
大阪桐蔭は情報統制していて練習試合の予定は非公表だからここできいても無駄。
たまに対戦校がうっかり漏らしているからそっちに行ってくれ 清水は龍生の育成方法で伸びたからな。無名の清水を龍生は見抜いていたからな。125→144まで上げだのは凄いよな
>>711
今年の世代はあのかつて秋は谷間世代と言われた萩原世代と中村世代を思い出さないか?
PLに力負けした萩原世代に履正社にコールド負けした世代となんか重なるよな 萩原世代と中村世代の共通点は大砲が抜けて新チームは共に力負け、強打者がいないって言われてたけど今年もまさしくそれだよな。ただふたを開けると両世代は全国制覇しているんだよな。
選抜よりやっぱり大阪大会の方が面白いよな。西谷監督も甲子園やり府大会を勝ち抜く方が大変と言ってる意味が分かるよな。
夢精者ってやっぱりにわかwうちは優勝してるし‼何で優勝したことないのに全国制覇してるとか言ってるの。履歴書オタクはにわかだから
詳しい桐蔭スレにこないで‼
履正社スレに書き込まずに桐蔭スレにばかり書き込んでる
本当の履正社ファンとは思えない
桐蔭スレを荒らしたいだけじゃないのか
>>723
あそこに書いても虚しいだけだろw
あそこには選抜メンバーを教えてくれ、メンバーはどうなっているのかと言うまともなレスには相手にするけどほとんどアンチの巣窟だろw
履正社アンチなら選抜メンバーも練習試合の過程も分からないだろw >>721
府大会が厳しいと思うのは勝って元々と思われてるのもあるのでは。
かつての古豪の上宮とか浪商が強くなってもいまいち。
やっぱりPLだよなぁ。
実力で世代交代したというより、勝手にいなくなったし。 >>724
あんた何歳?どうせニートのおっさんやろw >>725
最後に強かったのは観野が最終学年の時か?あの時は山田哲人、下級生が強かった履正社に敗れたがあれは大阪の歴史に残る名勝負だったよな。2015年のPLも勿体無かったよな。あの年は甲子園出れてら勝ちあがれたよな。 >>724
ロッテが藤原効果で対前年比380%のグッズが売れているらしい
夢精んとこの子が去年誰だか忘れたけど、ロッテに行ったよなぁ〜 >>728
夢精はん、あんた明日の桐蔭の練習試合見に行ってくれへんか?
見れるかどうかわからんもん行く気せえへんから、レポしてくれたらここでも人気者になれるで! >>733
ニートだと思っているのか?失礼な奴だな。
平日に試合見に行けるやつは学生だけだろw 関戸くんがマジならこんな感じか えぐいな
大阪桐蔭新入生
藤○ ボーイズ日本代表
関○ ソフバンJr
池○ U-15日本代表4番/カルリプケン/オリックスJr
宮○ ボーイズ日本代表4番/中日Jr
花○ U-15日本代表1番
前○ シニア関西選抜
竹○ U-15日本代表
坂○ U-15日本代表
樋○ U-15日本代表
松○ カルリプケン代表/日本ハムJr
石○ ボーイズ関西選抜
藤○ シニア関西選抜
中○ 池田ボーイズ
野○ 山口東リトル/180cm80km
>>734
自分も見に行きたいけど明日は仕事あるで見に行けんで元桐蔭ファンのあんたが見に行って来て!29日の長良川球場は見に行けるでも楽しみやわ!家から割と近いしラッキーやわ >>735
関戸で検索すると創成館て出て来るけど地元の創成館じゃないん?マズコミが静かなのが不気味やわw球歴コムでもまだ明徳義塾中学やしなwこれだけ桐蔭来るて騒がれてもし他校行ったら恥ずかしいよな 大阪桐蔭ファンなら練習試合のレポや結果を
ここに書き込むとかは厳禁だからな。
Twitterのなごみという人にも辞めて欲しい
と大阪桐蔭関係者から要請があったようだし
関係者が辞めて欲しいというようなことをする行為や
それをありがたがるなんてことはアンチそのものだからな。
練習試合の結果をまとめろとかアンチ必死だなって毎度同じこと書いてるのってコピペ野郎なん?
>>737
関戸って調べると創成館より先に大阪桐蔭ともでてくるぞ
球歴コムとかまだ花田とか坂とかも進路書いてないのに参考にならんわw
中学野球で有名なツイッタラーが四国まで行った時に裏取れたとか言ってるしそっちの方が信憑性あるんだよなぁ
むしろ検索とか球歴コムとかを信じてる方が恥ずかしいわ 東邦は来年から監督変わるから選抜でもいいとこまで進んで新入生にアピールしなきゃいけないんだよな
>>744
それなら森川倫太郎君も健大高崎じゃないんかもなw球歴コムでは健大なってたから健大高崎に進学かなて思ったんやけど。虎錠助?だったかその人のツイッターに関戸君は大阪桐蔭に進学て書いてあったわ 森川は健大
チームのホームページに掲載してるよ
関戸はわからん
その他にも誰か来るのか?
>>746
だよな。いくらいい新入生が入ってきても所詮まだ中学レベルだから春の大阪大会のレベルにはついていけないよな。履正社で1年春から試合出てた寺島と筒井は西谷監督が何回も通う選手だったからな。履正社では1年から使うが桐蔭では出てきても1年秋からだよな あの根尾と藤原も1年秋には履正社の猛打に洗礼を浴びたからな。新入生がどんなに良くても今年の桐蔭の新入生も小深田、池田、田淵、両井率いる最強世代と呼び声が高い履正社に洗礼を浴びると思う。履正社相手に肩書きは通用しないからな
中身皮はキューバーに修行に行ってるよ
もう言っていいよね
>>749
藤原は1年夏からレギュラーだぜ
根尾も1年夏からベンチ入り >>754
藤原君て東京都は何県ですかとか天然なんやなあ、根尾君とどんな会話してるんやろな、2人対照的やわ 花田とか坂とかアンダー組5人はネット以前に雑誌の取材からのリークやぞ
そんなことも知らんのか
757名無しさん@実況は実況板で2019/03/12(火) 14:14:58.93
長崎スレ見ると明徳関戸は大阪桐蔭にくるみたいだが
中学生の肩書きはNOMO Japanしか価値はない
後は似たり寄ったりで期待できない
>>759
根尾はホモ臭い面してるからHOMO Japanだな 幸か不幸か根尾はタイミング的に
実績のある主力級とばかり対戦する事になってるな
初実戦からメッセンジャー、ガルシア、ドリスて
ほんで今日も中田か
初ヒット出て良かったの
>>762
ええやん
どんどん一流と対戦すればいい >>756
それくらい知ってるよ
ただそんな情報も反映してないサイトをソースに関戸が来ないっていうのはおかしいって話 >>753
あんまり体調良くないって噂があるよ
次の監督は森田の教え子の山田らしい もう来るのは確実なんだからどうでもいいこと
それよりも藤浪は心配だな
>>761
根尾くん初ヒットおめでとう!昨日根尾君が夢に出て来たけど良い夢だったし良かったわ! 数日前にTwitterで見たんだが、
太田の怪我での離脱(死球で)に関する会話の延長で阪神ファンと思われる奴が「次は藤浪が小園と根尾を破壊してくれるから期待しとけ」ってな事を言ってた
これに関して藤浪の二軍行きで現実味が帯びてきている。丁度7日後に鳴尾浜で中日と阪神の二軍戦があり、中6日の藤浪が登板する可能性が充分にある。
小園は勘弁だが根尾に関しては構わん。藤浪は今日の試合で左打者に死球を出しており、これは根尾への死球の伏線かも知れない
>>769
隠し球したわけでもねーのになんで謝るんだ??? >>769
生意気なルーキーだと思われる事でプラスはないし球団も守ってあげたいんじゃね?
腕折られたら困るだろ >>728
まぁ2015年にPL出てたら比叡山には勝てただろうな >>766
まぁ60だしな
ちょうど良いんじゃね? 昨日やったか関西のニュースで履正社の事やってたから
なんとなく見てたけど途中で飽きてチャンネル変えてもた
やっぱ春は東邦応援やわ
阪口慶三と高嶋監督の友情は厚い
東邦時代から毎年練習試合
練習試合で負けた智辯和歌山に甲子園でも負けた
ただしながら西岡剛率いる裏金は退治した
>>762
来週、二軍の阪神と中日の三連戦で藤浪が登板する可能性は存分にある
根尾が二軍にいたら、藤浪の殺人ノーコンに破壊されるかもなあ。今日の藤浪の左打者への死球はその伏線だったのかも知れない しかし、うちや智辯和歌山とかからってあんだけ甲子園で勝ってるのにプロで勝てる投手が育たないよな。
逆に横浜って甲子園で勝てない割にはいい投手を排出する。
藤浪見ていて情けなくなった…
ここで腐らず頑張って欲しい
>>788
大阪桐蔭は投手育成だけはあんまりなんよなあ。プロで活躍したのて今中とか言う人だけなんやろ?辻内、藤浪と何だかなあ、これから好投手はあまり桐蔭には来なくなるかもね 正直関戸が来ようと来なかろうと最強のメンツ揃えているんだからいいだろw
しかし秋には履正社に洗礼を浴びるだろう。あの森友、福田、根尾らと浴びてきた。履正社相手に肩書きは全く通じないからな。
あの天才と言われた岩本捕手も初めて履正社の打線の強さに驚きを隠せないほどの強さを感じたと言ってたしな。中学では天才と言われた彼らは初めて小深田、池田、大西、田上、両井と経験したことない打球の速さに圧倒されるだろうな。
>>794
履正社2-1東洋大姫路w延長12回。神戸国際6-1履正社w弱 大阪桐蔭
このメンバー+もしかしたら関戸(178cmMAX146km)
【投手】
竹中勇登(倉敷ビガーズ) U-15日本代表。岡山の名門倉敷ビガーズでOB野村祐輔以来と称される逸材。最速140km超の直球が武器。
樋上颯太(湖南ボーイズ)U-15日本代表。最速143kmのストレートで押す投球が身上。今年は軟式の好投手が目立つ中で、硬式では日本最速の投手。
松浦慶斗(旭川大雪ボーイズ)U-12カルリプケン日本代表。184cmの長身左腕。夏に78kgの体格で138kmを計測。
冬場のトレーニングで10kgの増量に成功し大幅球速アップの可能性。
【捕手】
池田陵真(忠岡ボーイズ)U-15日本代表4番打者。投の怪物が森木なら打の怪物は池田。小柄な体格ながら見せる圧倒的打棒はまるで森友哉。オリックスJr。
坂玲哉(湖南ボーイズ)U-15日本代表の正捕手。U-15トライアウト関西会場で見せた1.85秒というプロレベルの二塁送球タイムに、阪神・現智弁和歌山監督の中谷仁も唖然。
【内野手】
石川雄大(忠岡ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡関西選抜。忠岡ボーイズでは主に1番打者を務め池田らと強力打線を形成する。攻守に総合力の高い大阪ナンバーワン遊撃手。
宮下隼輔(東海中央ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表4番打者。ドラゴンズJr時代から長距離砲として名を知らしめた中日ドラゴンズ関係者も絶賛する強打の内野手。
前田健伸(山口東シニア)シニアリーグ関西JAPAN、MVP獲得。シニア日本選手権準優勝、ベストナイン獲得(一塁手部門)。
中学通算本塁打は30本以上を誇りビートたけしのスポーツ大将では中学最強スラッガーと紹介される。身長174cm、体重96kgの「おかわり二世」。
【外野手】
野間翔一郎(山口東シニア)シニア日本選手権で大暴れしチームの準優勝に貢献した中国地方最強のトップバッター。
走攻守全てにおいて中学トップレベルの能力を誇り「藤原恭大二世」の声も。
花田旭(西淀ボーイズ)U-15侍日本代表1番打者。U-15ではチーム内で首位打者どなった打撃センスの塊。 走攻守三拍子揃った「和製マイク・トラウト」。
台湾の大会ナンバーワン左腕からもチーム唯一のマルチヒットを放った。
藤原夏暉(和泉ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表。
投打に才能秘める。高校では外野手として野手専念か?
クーニンTVで「中学生版柳田悠岐」として紹介される。
藤田翔太(神戸中央シニア)シニアリーグ関西JAPAN3番打者。神戸中央シニアの不動の4番打者としてシニア春季全国準優勝。打撃に特化した左のスラッガー。
神戸国際?今日試合したのって東洋大姫路だけやないの?しかもそのスコア秋のやつやろ。信憑性あらへんな
すげえ面子揃えたな
普通に根尾世代に匹敵するクラスじゃん
>>796
又優勝出来そうやな!西谷監督もちゃっかりしてるわw >>796
ここのリストには載ってないけど
実力は肩書きに劣らない隠れた逸材選手
も数人来る(いずれ判明するから誰とは言わないが)
それにしてもエゲツない選手獲得やな 簡単に根尾世代に匹敵すると言っちゃダメ。
根尾世代はドラ1競合入札した選手が2人もいて4人が高卒プロで行ったもうこれからもおそらくないだろうという特別な世代。
いい選手が揃っているのだろうが、そこまで特別な選手がいるとは思えんな。
>>801
期待する事は悪いことじゃないし根尾達超えてくれた方が嬉しいだろ? >>796
樋上がエース候補かな?関戸来るならまた両エースか
マジでこれえげつないメンバーだな こんだけ凄い面子だと彼らが入ってきたら新3年と新2年がそれぞれ吉澤世代、センバツ制覇前の福井世代の様な扱いされそう。特に新2年は1年使えだの散々言われそう。
2021年には3年ぶり3度目の春夏連覇が見れるかもしれん面子っすな
関戸
178センチ Max146
野手でも評価高い
まるで根尾やん
>>806
知り合いに聞いたから東洋大姫路としかやってないって言ってたなwほんと嘘の情報流すの得意なやついるよなw1試合目なんて長打が何本も出たらしいな。○倉がフェンスダイレクトを3本打って層が厚いと言ってたなw >>809
小深田、池田、中原、田淵、両井、中田が桐蔭のリストに載っていたけどみんな履正社に来たもんな。 >>804
あれは酷かったよな。どう考えても1年生の根尾達を中山、吉澤らを下げて使えって言ってた時は驚いたよな。守備を見ても全然吉澤達らの方が上だったよな。肩書き判断するやつ多すぎるよな >>813
特に今の新3年は吉澤世代ほど強くないから1年使えってどころかとっとと引退してくれって声が上がりそうやな。 >>814
もう上がっているだろw
567にみたいに再来年に期待なんて何言ってるんだろうなwまぁそういう奴が履正社に優勝なしとか言ってくるのは筋違いで腹立つよな 投手はこんな感じだな
関戸(根尾)、樋上(柿木)、松浦(横川)、竹中(小谷)
終わってんなー。肩書き厨ん中では新3年は引退した事になってるんやろーな。やっぱ桐蔭オタってミーハーで俺TUEEEEしたい傲慢な奴らの集まりなんだな。
世間から好評の中川世代。中でも藤原、根尾のドラ1コンビが光るがそれでも寺島、安田には勝てない。あの2人は大阪でも別格だったよ。二刀流でありかつ勉学も優れていた寺島に安田も勉学は勿論、久々大阪に現れたスラッガーの安田。やはりこの2人は別格だった。
>>824
おまえブログかなんか作ってそこでやれよ 長崎の人らが数人
関戸が大阪桐蔭だと言っているがどうだろうね
>>824
こいつ練試レスでも履正社の試合は正座して見てろよとか偉そうに言っててワロタわw 他所様のスレや総合スレで過剰に履正社が強い強い連呼する理由が
履正社スレには人が居なくて虚しいから
控えめに言ってゴミなんだよなぁー
西谷監督も馬淵監督から関戸奪取とかえげつないこと平気でするなあ
そもそも、田村も関戸も自ら明徳辞めとるのに
奪取もクソもあるかよww
>>801
怪物は1人もいなかったけどな
小粒をそろえたくじ運軍団 大阪桐蔭で調子こいてた根尾とか言うアホも結局は小園に敗北したよな
このスレの奴も過剰に根尾を持ち上げるタダのバカだった事が露呈した
打撃も守備も小園の方が上だと分かる人には分かる。
>>837
裏金オタは野球偏差値が低いからしゃあない なごみって人練習試合情報たくさんツイートしてて大丈夫かなと思ったら案の定や
なごみとかいう奴は煽り耐性0の豆腐メンタルおじさんだから
便利でもない上に面白くもない
富山くらい振り切った馬鹿は逆にネタとして確立されてて面白い
>>843
くじ運でしか勝ったことないだろ
まさか自覚ないとは たんまげたなぁ
敦賀気比の悲劇をもう忘れたか 去年の安田よりも今年の藤原の方が井口から期待されて厚遇されてると思ってたが、近頃はスタメンから外される感じだな
開幕スタメンの可能性が高いと思ってたけど分からないな。新人王を小園と争って結果的には二人で獲得して欲しいんだが…
小園に関しては田中をどかして使うべきだと俺は思うが緒方は耄碌してんのかね?若しくは俺がバカなのか。
お前らはどう思う?緒方が耄碌してるか俺がバカなのか…まぁ根尾を持ち上げてた見る目の無い奴に聞いても仕方ないか
>>840
練試レスで大阪桐蔭14-1奈良大付属。大阪桐蔭9た-0高川学園て書いてあったけどほんまなんかな?ガセっぽいけどなw 本当に見るたびに奇跡の世代だったよ。春3位、練習試合でも日大三倒した汎愛相手に安田、井町、寺島のこの貫禄。
こんなこと言うのもアレだけど、微妙な実力の世代の時に選抜出場しなくて逆に良かった感ある
近年の甲子園の成績見てると、谷間世代の時は履正社や他の高校に譲って、本命の世代の時に優勝してるから大阪桐蔭の戦績の見栄えも良いんだな
その辺は難しいな
1年に経験させてやりたかった気持ちもあるからな
>>851
否定はできないな。しっかり準備して甲子園出場できてるからバタバタ感が無い
毎回出やんと難しい時は雑魚に任せてたらいいと思う >>851
まぁ分かる
でも甲子園始まると大阪桐蔭見たかったと思うジレンマ 勝率とか見栄えとかマジで言ってる奴が多いのは
大阪桐蔭応援してる者として恥に感じる瞬間ではある
>>858
ここのオタはニワカの集まり
ちょっと前の取り敢えず巨人応援しとけば
いいみたいな奴らしかいない
戦績や勝率だけ 中身はゼロ 基地外の割合が高いこんな所の意見が
スタンダードな訳無いとは当然理解してても
揚げ足取りの煽りカスに桐蔭ヲタガーとか
言われんの見るとまんまとイラつくよね
>>854
空振りした挙げ句にポロポロしてたと聞いたわ。小園と比べるとレベルの差が有りすぎて根尾は不憫にしかならんな >>857
新元号になっても優勝出来るかな?元号変わってから劣化せんやろうな 平田が根尾を誘って今晩は焼き肉らしいなぁ
門限は9時らしい
>>865
まずは常総学院倒さないとな
くじ運桐蔭さん >>872
7時半には寮に帰ったみたい。打ち込みらしい。
さすが根尾やな ドラゴンズ寮から歩いて2分のところの焼き肉屋だな。古い店だけどかなりうまい。
ドラゴンズの選手が結構来るから、一般客とは別の個室で選手は食べてる。
平田 高松 根尾の3人が来たみたい。
>>876
根尾は朝5時に起きて室内練習場でストレッチと軽く素振りをやるらしいよ。
5時45分〜朝風呂
7時〜朝食、その後は打撃フォームのチェックしてから練習してるみたい。
さすがやな! >>877
そんな事だけで給料貰えるんだもんな
くだらねぇ 18歳で月に125万もらえるからたいしたもんだ〜
さすが根尾様
頑張れ〜
>>878
そんな事だけ? ナニ言っとんじゃ
もっと貰えるようになるため努力してるんやんけ〜 元桐蔭オタの俺がいうけど今年、来年は履正社に勝つことは難しいと思う。今年に関しては選抜で躍動する履正社が夏への兆しとして成長して来年は履正社が最強春夏連覇世代だから厳しいな。
>>881
こいつの書き込み見るとイラッとするわ!練試レスでも誰にも相手にされず嫌がらせで桐蔭レスに来てるとしか思えんわ。何が最強春夏連覇世代やて笑かすわwあほやろw w 谷間世代を応援しない桐蔭オタには言われたくないわな。やはり前いた桐蔭スレの常連者が突如いなくなった理由を知りたい。頑張ってるぜの人教えて
>>883
お前も自分がアホやと気づけ
神戸国際のデマに流されてはいかんよ。現場で見て発言したらどうだ。 >>886
黙れおっさん!あちこちスレ荒らしてんと仕事行けよw過疎ってる自スレに行けよwくそアンチw wおっさんみたいなニートじゃないで頻繁に試合見に行けんのじゃ! >>887あんたも色々な時間で浦和、練習試合、桐蔭スレにいるから人のこと言えないんじゃない?にわか君 >>867
まだしばらくは続くと思うが、
大阪桐蔭も履正社ももうそろそろ次の監督を考えないといけない時期にきてるよね。
そこで今までとは変わることは出てくるだろう。 >>863
親方がいるうちにあと3回くらい優勝してほしい
大阪桐蔭はPLみたいに没落する要因はないだろ
親方が急死でもしない限り 健康だけが本当に心配
年齢はまだ40代でバリバリいけるけど
履正社なんて誰も応援してないからな。
学校の半径100M以内に住んでる住民ですら怪しい。
>>897
言いがかりはよせ。豊中ローズへ行って来い。
みんな履正社を応援しとる。市だって履正社の優勝を心待ちにしている。少しは素直になれ。 >>885
そりゃ君含めて桐蔭に関係ない書き込みする奴や荒らしが多くなったから見限ったんだろ
情報交換ならツイッターとかの方が便利だしここに拘る必要がないもん >>901
根尾だけ余分だな
邪魔だわ
見る価値なし 今日は西武戦だから森が根尾に配球教えてくれるから一軍初ヒットが出るな。
さすが森だな。
>>856
自校のたった90mのグラウンドで?
アホかお前は
それでたった19号?
どう考えても並みやろ
石川あたりと比べんなボケ >>889
悪いけど自分はちゃんと仕事してるんや!にわかじゃないしなw7年前からファンなのにわかて言うんかwあほか >>889
浦和学院スレは良識ある人が多いしあそこのレスは何か落ち着くで行きたくなるんや、お前も浦和スレにいるとか練習試合スレとか行ってるし人の事言えんやろうw >>908
レス見ればお前がにわかってわかる。藤浪世代からファンでマウントとってるのがうける >>909
じゃあ桐蔭スレに来るな。はっきり言って不愉快。 >>909
ほら、すぐ浦和スレに行って馬鹿山とか発言するwお前みたいな自称にわか桐蔭オタは邪魔なんだよ。他校を見下すカスは消えろよ。皆さんこいつ基地外だからNGね。 >>912
お前余程暇人なんやな人の行動監視してるんw仕事しろよ!お前が立てたスレでもないのにどこに行こうと人の勝手ボケ死ねよ! >>822
来ないよ。地元に進学で確定。
意外と知らないのな。 履正社ホントかわいそう
品のない場違いファンの行動が履正社を貶めている
関戸はこーへんやろって落ちついてた所に
関戸の地元九州長崎の高校野球ファン辺りから
大阪桐蔭進学って言い出したんやが
だから扇がツイートしてんだから決まりだってんの関戸
ホンマに来るんか?
長崎の人の書き込みも分からんぞ
詳しそうではあるがどこから聞いた情報なんだ?
つかこの時期(3月も中旬)なんやし、もうハッキリ決まってても良さそうなもんやな
地元の公立高校の合格発表(3/15)待ちなのかな?
>>916
新入生のデマや練習試合のデマは桐蔭オタとは違ってちゃんと正確に情報を伝えて何で品がないって言われなきゃいけないんだよw
履正社のベンチ入りが今になって公表されたが俺はそれについては一ヶ月前から発信していてデマじゃなかっただろ。言いがかりはよせって 明日は抽選ということで履正社恒例の激戦ブロックに入るんだろうな。松坂世代と初戦で当たったあの1ー0の試合は事実上決勝でしたな。
今のチームならどこが相手でも負ける気はしないが近年出場した金岡、若林世代の準優勝の壁を超えられるか。天敵の平安さえ気をつければ優勝は間違いなしやろ
今井の150キロを軽く打ち返す、
スーパースター根尾、さすがや
ここで根尾の初打席からの対戦相手を見てみましょう
メッセンジャー→ガルシア→ドリス→スアレス→中田→石崎→今井
根尾根尾うるせーよ。ヒット打ったくらいで騒いでんじゃねーよ。だから桐蔭オタは根尾世代しか興味ないにわかオタって言われるんだよ。もううんざりだわ。中日スレ言ってこいよ。
正義の男・大阪トップクラス進学校大阪桐蔭出身の根尾
別に根尾君の活躍に一喜一憂するぐらいいいんじゃない?
真正のヲタ以外は許さないみたいな雰囲気で話してる人の方がスレの空気を悪くしてるよね
>>937
すまん。時代を間違えた。大会屈指の打線横浜、その中心が下水流、福田、高浜兄そして屈指のエース川角の横浜に天才打者蛯名、現柏原監督和製ミニラの土井、インタビューで沸かせたエース魚谷。選抜優勝の横浜が1番苦戦したのが履正社だったよな。本当に惜しいよな 履正社は他府県だったらもっと出場回数多く、全国制覇もしてたと思う。激戦区大阪で桐蔭以外に負けないのはこれは異常。甲子園のくじ運、激戦区大阪の宿命これは惜しいよな。藤浪、中川世代が1番苦戦したのが全て予選の履正社戦だよな
根尾くん初ヒットおめでとう!
それにしても藤浪の件、阪神に指名されたばかりに
二度と阪神は大阪桐蔭の選手をドラフト指名するな
>>932
お前こそ自己中な文句垂れるだけ垂れて
新チームの話題一つ提供出来ないっていう
一番要らないゴミじゃん >>907
と智辯に泣かされた裏金オタがほざいとりますw 大船渡佐々木とっていれば春夏春夏4連覇だったのに。
>>869
大阪桐蔭より履正社のが体でかいし反則的なスカウトだろ ID:UXEp2XQua(4/4)
こうゆう凶暴化したファンが1番タチが悪いとゆうね
根尾君は他の高校の選手じゃなくて、この大阪桐蔭出身の選手なんだから話題に上がっても何の問題もない
ニワカとか生粋のファンとか関係なく、自分ルールの押し付けでスレの空気を悪くするのはNG
大目標の大阪桐蔭不在でキャプテントークも盛り上がってないな
桐蔭学園のキャプテンが
「神奈川の方の桐蔭もけっこうやるぞ、というところを見せたい」
とか言うててワロタ
関戸は150近くまで球速伸びたらしいが年々ノーコンになっていったから藤浪みたいなもんだぞ
軟式を横浜スタジアムレフト上段まで飛ばすから野手で育てばすごいぜ
根尾が初エッチやて
でもまあプロのレベルにまだまだ
精進して頑張っておくれやす
>>955
笑われているのは欲張りデブの腹
アルプスまで走る光景は醜すぎる >>955
桐蔭学園のキャプテンオモロイしイケメンやし最高やんけ 応援しようぜ >>961
欲張りデブの風貌と比べたらあかん
天と地 履正エースの清水は左手打撲の影響で13日からキャッチボール再開とか。ちょっと遅いし心配だな。調子が上がらず負けてしまうかもな。
>>932
根尾は二軍に落ちるだろうし二軍には藤浪がいる。来週の阪神対中日(二軍)に藤浪が先発するなら中6日の良い状態で根尾と当たる可能性がある
藤浪のノーコン炸裂で根尾を破壊してくれる可能性もある。そうなれば暫くは静かになるよ >>969
この前の中日戦で左バッターに当ててた
これは猫破壊の伏線となるかも知れない >>970
和歌山・桐蔭無視して桐蔭元祖ぶってるくせにパワプロをパクってくるんかいな 裏金は敦賀気比の控え選手に2打席連続満塁ホームランと言う大会記録を作られた韓〇人チーム
大阪桐蔭以外なら早めに潰しても差し使わない毎日新聞
とりあえず主役ナンバーワン奥川当てとくのがベター
他の近畿勢が盛り上げてくれるから別に履正社残さなくても 大した問題にもならんな
負けても「相手が悪かった」で済まされるからエテ商は気楽よな
さすがに和智弁は21世紀枠には勝つだろうが、他の近畿勢は初戦で殲滅されてもおかしないな
選抜が最近圧倒的に近畿勢ばかりの争いなので、そろそろ他地域とのバランス調整しなくちゃ全国的にも盛り上がらないからな
リセイ普通に勝ちそうだがな
奥川が神がかってないかぎり
裏金オタはりせいしゃ対星稜を正座をしながら見たらええ
履正オタの日頃の行いが悪いから
運も味方してくれない(笑)
センバツで星稜に負けて府大会も
桐蔭にやられ夏の予選も負けて
やっぱりいつもの履正でしたと
笑われてバカにされるのが関の山よ(笑)
近畿勢どこも1回戦負ける気せーへんけどな
履正社も甘めに見て五分
他は全部5分以上の組み合わせやろ
成美がよう分からんくらいで
初年からとんでもない好カード
今週馬券当てたら現地行こ
mmp
lud20190701023704ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1550972491/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪桐蔭372 YouTube動画>7本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・近畿の枠を大阪桐蔭3、それ以外は0でもいいのでは?
・大阪桐蔭342
・大阪桐蔭398
・大阪桐蔭309
・大阪桐蔭328
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭383
・大阪桐蔭302
・大阪桐蔭322
・大阪桐蔭393
・大阪桐蔭382
・大阪桐蔭312
・大阪桐蔭392
・大阪桐蔭371
・大阪桐蔭357
・大阪桐蔭365
・大阪桐蔭360
・大阪桐蔭354
・大阪桐蔭335
・大阪桐蔭358
・大阪桐蔭347
・大阪桐蔭350
・大阪桐蔭348
・大阪桐蔭364
・大阪桐蔭329
・大阪桐蔭367
・大阪桐蔭369
・大阪桐蔭336
・大阪桐蔭362
・大阪桐蔭397
・大阪桐蔭315
・大阪桐蔭389
・大阪桐蔭374
・大阪桐蔭326
・大阪桐蔭301
・大阪桐蔭377
・大阪桐蔭308
・大阪桐蔭338
・大阪桐蔭333
・大阪桐蔭356
・大阪桐蔭376
・大阪桐蔭366
・大阪桐蔭385
・大阪桐蔭396
・大阪桐蔭355
・大阪桐蔭363
・大阪桐蔭368
・大阪桐蔭386
・大阪桐蔭380
・大阪桐蔭314
・大阪桐蔭370
・大阪桐蔭320
・大阪桐蔭361
・大阪桐蔭388
・大阪桐蔭339
・大阪桐蔭395
・大阪桐蔭317
・大阪桐蔭344
・大阪桐蔭319
・大阪桐蔭331
・大阪桐蔭303
・大阪桐蔭307
・大阪桐蔭306
・大阪桐蔭310
・大阪桐蔭343
・大阪桐蔭351
13:31:43 up 102 days, 14:30, 0 users, load average: 15.01, 16.83, 16.12
in 0.080928087234497 sec
@0.080928087234497@0b7 on 072902
|