◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ17 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1477913515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:31:55.12 ID:mkBQSFAy
ネット上にある銀河英雄伝説の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ16 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1476460082/

原作を論じたい人はこちらへ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1475764602/

2次SSの作者や、このスレの投稿者を論ずることは、おやめください、
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。
2 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:32:42.76 ID:mkBQSFAy
・過去スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1416075134/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1418993201/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1423965105/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1428807242/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1435929271/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1440042021/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1446532803/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1453911384/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1457229042/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1460252258/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1462324607/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1464304679/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1466721344/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1469523030/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1473170943/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1476460082/
3 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:36:56.96 ID:j6WFm8YO
>>1
スレ立て乙です
4 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:36:57.52 ID:KbrdR9rH
逃亡者信者語録最新版

・防御装備を持ってる奴は義勇兵だ←そんなルールはない
・防御装備と武器を持ってる奴は義勇兵だ←何しれっと武器を追加してんだ
・戦場に武器を持っていかない奴なんていない←何万人もいますが
・武器を持ってないのは市民ボランティアって書いてるだろ←作中の人物がどうやって書いてあるものを見るんだ
・防御装備を持ってて武器を持ってない奴なんていない←いないというなら証明してね
・常識ガー←wwwwwwwwwwwwww
・範馬勇次郎ガー←wwwwwwwwwwwwwww
・銀英伝世界の常識と現実世界の常識が同じことは1+1=2と同レベルだ←お前の脳内だけでな
・いきなり1+1=2の説明を始める←1+1=2が知りたいわけじゃなく1+1=2と俺の発言内容が同レベルなのを知りたい
・銀英世界の常識が知りたいならOVAか小説みてこいカス←銀英世界の常識が知りたいわけじゃなく銀英世界の常識と現実世界の常識が同じなのを知りたい
・銀英伝世界に素手の戦闘員がいないことは自明だ←逃亡者世界にはいるね
・槍投げガー←wwwwwwwwwwwwwwwwww
・槍投げは比喩だ←全く比喩になってない
・前提として戦闘前に「戦闘員」は「武器」を携帯している←お前の脳内だけでな
・「日本語」と言う言語を使っているから現実と意味は同じだ←「艦隊」の意味は違うんだけど
・既存の概念と異なると言う方が証明しろよ←誰が既存の概念と異なると言ってるの?
・逃亡者の「義勇兵」が現実の「義勇兵」と違うというならそっちが証明しろよ←誰が違うと言ってるの?
・そっちが「違う」という「根拠」を示せタコ←誰が違うと言ってるの?
・ケルベロスガー←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・サイヤ人ガー←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・「現実における義勇兵の定義≠銀英伝における義勇兵の定義」と言う方がよっぽど「妄想」だろボケ←誰が違うと言ってるの?
・推理小説ガー←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・特別な作中設定が無い限りは書かれた言語の意味に沿う←設定がないんじゃなくて描写がないだけ
・「裏設定があるかもしれない」という可能性を除外していいなら←いいわけねーだろ
・幽霊ガー←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・「読者がわからない設定」なんて「無いのと同義」←わからないだけだろ
・世間一般では「無いこと」と「同義」←というお前個人の意見ね
・「知る」がどうして「直接観測する」に限定されてるんでしょうかね←お前が先に限定したからそれに合わせただけだ
・悪魔の証明ガー←wwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:39:41.55 ID:zHx8n8rQ
スレ立て有難うございます
6 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:43:41.80 ID:lMLK9DgT
>>1
7 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 20:59:27.04 ID:9hX6hpiW
>>1
ネグロ「ヤン元帥、君に次の任務の辞令を言い渡す」
ヤン「はっ」
ネグロ「ヤン元帥、士官学校先史課教官の任に就くように」
ヤン「はっ!?」
ネグロ「士官学校先史課は君が復活させた課だ。君が教官をやらなくて誰がやるんだね」
ヤン「は〜あ」
ネグロ「不服かねヤン元帥」
ヤン「いいえ、とんでもありません」
ネグロ「ではこの辞令を受け取りたまえ」
ヤン「はあ〜」
ネグロ「以上だ!」
8 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 21:45:07.62 ID:HDU1Q6oL
建て乙―
9 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:14:51.40 ID:iM/eAjwj
前スレ>>927
> 「あまり気に病まれず作者様の納得〜」みたいな
> 俺は作者の味方なんだぜ系の感想みると胸糞悪くなる
MountainGunとかいうやつの感想のことか
こいつそもそもの感想自体も気持ち悪いし追記でわざわざ書くところがさらに気持ち悪さを引き立たせてるな
10 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:19:45.99 ID:wA+7Byke
>>1


民主主義的段階を踏まずに独善的にルールを改変して住民に押し付ける
同盟かどっかで見た光景だなぁ
11 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:28:18.58 ID:7hIbKH8K
クシャナ殿下はガチな人なんだがなぁ。
映画しか見てないなら、号令の人扱いも間違いじゃないだろうけど。
12 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:39:37.57 ID:iM/eAjwj
>>10
え?そもそものこのスレのルール(とお前が思い込んでる物)が民主主義的段階を踏んで決められたのか?
そんなの知らないんだがその民主主義的段階を踏んでるところを教えてくれよ
上位のルールであるスレの重複禁止を破ってまでスレを立てたんだからちゃんとした議論が行われてるんだろ
まさか自分は独善的にルールを決めていいが他人がそれを改変するのは許さないなんて言わないだろうなw
13 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:40:29.30 ID:JhhaLlg9
荒らしが沸いてるけどとりあえず>>1
14 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:53:07.66 ID:zHx8n8rQ
逃亡者の次の統合作戦本部長さ、少し前に色々推測されてたけど、グリーンヒルは無いって意見が多かったよね
でも、やっぱグリーンヒルじゃないかなぁ・・・ラグナロックの戦犯だけど、これからトリュはクーデター勢力や良識派を敵に仕立てるだろうから、
相対的にグリーンヒルのマイナスイメージが減る、市民軍に協力していた事を公開して宣伝したら世論も納得するはず。
どの話かは忘れたけど、トリュはグリーンヒルの事を「誰も損させない男」とか何とか評価してた気がするし、ヤン派、フィリップス派、トリュ派が入り乱れる軍内のパワーバランスを
安定させるために起用とかはありそう
だってドーソン、ロックウェル、ビュコック、ベネットは論外でしょ。ルグランジュはエリヤに近いし、ヤンとエリヤがトップは無い。
15 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:55:00.29 ID:ZsRI26G6
セレブレッゼとアラルコンも大将だぞ
16 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 22:58:15.20 ID:iM/eAjwj
>>1
このスレはルール違反の重複スレなんだからさっさと削除依頼出せ
ルール改竄とかいうならもともとのルールが話し合いの上で決められたというその話し合いの部分を出してみろよ
上位のルールに反してまでこんなことやってるんだからもちろん出せるよな
17 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:01:45.35 ID:mkBQSFAy
馬鹿がなんか吠えてるな NGにぶち込んだから何言ってるか読む気もしねぇkど(笑)
18 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:02:16.17 ID:v+YQdA0M
平和の使者は、今回の展開はちょっと……

少し前に、ラインハルト軍の幹部が人道的な配慮を求められた時に
「あの時死んでおけばよかったと、この先毎日涙ながらに後悔するでしょう。特に、貴族令嬢の場合。」とか言ってたけどさ、

交渉時に「今度はアンネローゼに同じ運命がふりかかるかもしれませんね」くらい言っても良かったような気がする

使者のラインハルトは、他人にやるのはOKだけど自分がやられると大騒ぎする小物タイプに見えるんだよなぁ
19 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:03:04.81 ID:RrsKJx78
アラルコンは性格が面倒なだけで気性は単純なのがあの公園の戦いで出てたな
まあ普通の軍人なら好き勝手言う部下とか民間人ころしたいとは思うだろうし
実際やったyほどあの人は自分に正直なだけだ
20 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:23:58.46 ID:iM/eAjwj
>>17
> 普通さー スレルール変えるってなったらさー
> この部分変えたいけどどう?とかって話して 話し合ってから決めるじゃん?
こんなこと言っててじゃあもともとのルールは話し合いしたの?と聞かれるとダンマリw
自分に都合のいい改変は認めるが都合の悪い改変はだめって教祖である甘蜜柑様譲りの見事なダブスタだなw
21 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:26:51.61 ID:JhhaLlg9
毎度毎度キチガイ沸いてるしこれもうワッチョイ合った方が良いかもしれんね
22 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:32:39.35 ID:9hX6hpiW
ヤンをどこぞ部隊の平参謀、士官学校の平教官、捕虜収容所所長にするにせよ、いい加減元帥に昇進させんと、トリュは保守系の失望を買いかねんぞ
ヤンを『共和国の剣』と、名称を与えたのは保守系マスメディアだ
実績から言って、国家元帥の称号を与えられても当然
その上でパエッタかアップルトンかセレブレッセの平参謀で仕事させればいい、当人達は嫌がるだろうが
23 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:55:54.49 ID:1NDGjDJ2
ラインハルトの焦土戦術、ココア閣下始めとして2次創作で批判の対象にされているが
人口250億のうちの5000万だから、現代日本だと佐世保が占領されたくらいのインパクトで
実のところ帝国にとってあんまり致命的なダメージじゃないのではないか。
24 :
この名無しがすごい!
2016/10/31(月) 23:59:46.89 ID:zHx8n8rQ
>>22
ヤンを元帥にしないといけないのは同意。ヤンの支持層は多分保守(トリュ以外の右派)じゃなくてリベラルだけど、
そろそろヤンを出世させないと保守系もリベラルも納得できなさそう。

でもヤンを平参謀は無理やろ?それこそ元帥かあるいは元帥並みの武功を持つ大将だし。
参謀なら宇宙艦隊総参謀長、教官なら士官学校校長くらいの地位じゃないと。むしろヤンの下にパエッタとかを置いて、ヤンの動きを掣肘しそう。
25 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:02:04.77 ID:nnqB3/5G
本部次長職を増設しよう(提案)
26 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:04:13.11 ID:GGQY4BLq
>>24
大丈夫だ!ヤンはぶつぶつ文句を言いながらも、平参謀平教官の仕事は其れなりにする
後はヤン国家元帥を下に置く上官達の内臓と神経が持つかどうかだ
某ブックメーカーは喜ぶ
27 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:06:29.45 ID:fu2ozU9N
>>25
そういうときは幕僚総監なり、軍事委員会最高顧問とか適当な名誉職を作って放り込むんじゃ。
28 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:07:53.17 ID:8IyYdcRI
>>23
致命的じゃないけど 戦後を考えると 何してくれてんねん って話じゃなかった?
29 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:13:10.90 ID:TQqXrYlE
>>27
前にシトレの下でヤンが戦略研究部か何かのトップに任命されてた
そのポストは超重要ポストだけど、世論的には地味だから左遷扱いされていた
だから、ヤンを名誉職に放り込むのは難しそうだね

そこでだ、戦史研究科を復活させて科長にヤンを招こう!戦史研究科長なら世論が何と言おうとヤンは進んでなるはずだ!
30 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:26:19.46 ID:VlT8Ok/9
戦史研究科、良識派が復活させてなかった?
31 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:28:21.70 ID:fu2ozU9N
>>29
さすがにそれは筆頭科長とか、副校長をつけないと上や周りが嫌がるし、
本部長職で後方勤務本部長か、技術科学本部長だと折り合いはどうだろうか。
32 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:31:40.17 ID:6d+QwHwK
問題はヤンが変にやる気を出してないかどうかだよな
政策的には同調出来る再生会議を涙を呑んで潰して、残ったのは大嫌いな政治家の政権

名誉職に押し込まれて、早期退役まで大人しく昼寝でもしてくれる精神状態だろうか
と言うか、共和国の剣と称されるのに実権の無い名誉職に押しこむのってなんだろうな
エリヤも共和国の盾呼ばわりされたのに英雄業務ばかりやらされて討伐軍からは隔離されちゃったけど
33 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:34:50.18 ID:TQqXrYlE
>>15
そうだった、しかし・・・統合作戦本部長サンドル・アラルコン大将は流石になくね?
過激派だし、民間人殺害の嫌疑あるし、エリヤと仲いいしね
そしてシンクレア・セレブレッセは普通に考えて後方勤務本部長だし

>>31
だよなぁ・・・しかし、後方勤務本部長はセレブレッセが居るしね。技術科学本部長ヤン・ウェンリー元帥・・・想像出来ん
34 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:41:27.54 ID:fu2ozU9N
>>33
自分で言っておいてなんだが、将官クラスの管理職のやることは予算とってきて配ることだから
粉砕と皮肉が特技で、交渉が苦手な人向きの職ではないし、思いつきで余計な仕事を増やしそうだし、
あんまり事務方の高級将校上司にはしたくないな。雷が落ちないだけマシという扱いになりそう。
35 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 00:46:32.59 ID:TQqXrYlE
ちょっと逃亡者の設定集読み返してきた。
ヤンが元帥になるなら統合作戦本部長か宇宙艦隊司令長官だけ、たぶん原作設定からイゼルローン方面軍司令官でもギリセーフ
大将のままだと何があるのかと思ったら面白いのがあった。国防委員会部長、原作のグリーンヒルが左遷されたとこだけど、逃亡者設定だと中央復帰に望みがある
ヤン、エリヤ、アラルコンの邪魔者三人衆がまとめて国防委員会入り・・・迎え撃つはネグロポンティ、アイランズ、ロックウェル、ワイドボーン(居たっけ?)
一度見てみたいとは思う。
36 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 01:01:16.93 ID:Pfp4P1YM
ヤンは帝国から帰ったら引退するって表明してたけどなかったことになってんのかな?
37 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 01:30:23.30 ID:RU/k7cjq
ヤンの引退表明は帝国遠征終盤の第二次オーディン攻防戦の前だからな。
その頃はまだ同盟軍の優秀な将官はそれなりに生き残っていた。

将官の犠牲者がけっこうでたから、遺留されたんだろ。
38 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 01:31:16.64 ID:ZivyxQvv
なんかここのやりとり見てると原作も対象の二次創作も読んでないだろうってやつばっかりだな
こいつらは一体何について話してるんだか
39 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 01:42:52.41 ID:6d+QwHwK
慰留と言えば辞表を出したベネット大将とビュコック大将は命令で現職に留められたのはなぜかな
この2人に軍から出て行って貰って良識派の残存的な影響力を一掃するチャンスだったのに
流石にここでやり過ぎるのは露骨だと思ったのかね。彼らと同じくクーデターで全く無力だったドーソンが本部長に就任してるし
40 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 02:04:07.71 ID:RU/k7cjq
>>39
旧版だと同盟軍再建を行うためにビュコック大将らの人望が必要だったから残したってことになってたから、今回も同じじゃないか?
結局、新版でもドーソンとエリヤぐらいしかトリューニヒト派には武勲のある将官はいないからな。
41 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 02:37:21.22 ID:6d+QwHwK
トリューニヒト派は人望を持つ将官居ねぇからな
先生が自分の掌に収まる器量の将官しか重用しないからだけど
他の派閥まで影響力及ぼせるエリヤは、もう既に政敵扱いだからね……
42 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 06:10:38.79 ID:j7uMBCSt
銀英伝二次創作書こうかと思った時もあったが、どうしてもオリキャラが書けなくて断念した。
あと、商人や文官が原作であんまり出てこないから政治経済の部分が書きにくいことこの上ない……
逃亡者も使者もココアもよく書いてると思うよ本当に。
43 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 07:47:30.37 ID:YMEwDZLK
>>21
無視すりゃいいだけだろNG食らってる義勇兵ガーさんみたいに
44 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 09:04:24.60 ID:KVun5JMO
>>21
ワッチョイつけたいなら自分で>>970を踏んで立てるしかない
ただ勘違いしてるかもしれないがワッチョイつけられて一番困るのは>>43みたいな自演信者だから必死で阻止してくるからな
前にワッチョイスレが立ったけど今回みたいにそれが都合の悪い信者がワッチョイなしのスレを勝手に立て直してたし
45 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 09:12:01.00 ID:oiB7gKjE
文官とかあんな年中戦争してる金髪とか
まじこまるだろ
貴族から分捕った金があるから無分別に戦争してるとしか思えない
46 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 09:50:00.21 ID:sackz8Nr
貴族から奪ったおぜぜを戦闘ごごとに増える戦死者の
家族に対する遺族年金や弔慰金に回したら
一瞬で溶けたでござるってならないから凄い。

なお、貴族側にいた平民兵士やロイエンタールの叛乱に
参加していた兵士の家族はおぜぜもらえたんだろうか。
47 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 10:02:04.62 ID:D+RZYpcb
たぶん、ラインハルトは魔法の壺を持っていて、そこから軍資金が無限に湧き出ていたんだろうな
48 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 11:17:48.83 ID:8IyYdcRI
フェザーンのことかな?
49 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 11:21:30.69 ID:oiB7gKjE
平民ごときが戦死した程度で金を出すような帝国軍であるはずがない

金髪は公平な税制度と裁判さえあれば平民に文句なんか出るわけないとか
素でいちゃうような基地外だからなあ
いさめられる立場の風呂胃ラインや軍務少々もしょせんおぼっちゃんおじょうちゃんだから
経済とかまるで考えないし
50 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 11:48:16.74 ID:0YmtReP2
ラインハルトと登ってきた連中も
平民ってなだけでイギリスのジェントリ階級みたいな
出身ばっかりだしな。世代が下って緩んでくれば
没落貴族の令嬢と結婚して爵位を買ってもおかしくない
51 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 11:51:58.87 ID:sackz8Nr
ルッツの時看護婦に受け取り断られてキレかけたんだっけ?
とりあえず遺族年金の存在はそこでを確認できる。
年10万帝国マルク
52 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 11:59:07.26 ID:sackz8Nr
煽っていくような感想返しは危ういなぁ。

なお、ケンプと戦った後はキルッヒー

シュタインメッツと戦った後がミスターレンネンだったかと。
53 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 12:02:32.63 ID:Y5ULV0rq
門閥貴族の無駄遣い分-その経済効果≒選挙対策や遺族年金の割増分-その経済効果
帝国は古い分だけ資産は多いが、それも門閥貴族が貯め込んでたわけで
それを奪って戦需でも経済が回れば凄い勢いで景気が良くなるんじゃなかろか

頑張れば世襲の身分が手に入るかもしれない社会って頑張り甲斐ありそう
迷惑インフレに文句があっても行動できるレベルのやつはまともに頑張るんだろう
54 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 13:17:45.11 ID:8YPP0rcQ
超絶馬鹿毒者言動録最新版

・「義勇兵」の話をしているときに「市民ボランティア」の記述を持ち出して揚げ足を取った気になる。
・閃光弾と催涙弾と電気針を撃ち込まれても戦闘不能に追い込まれず、装甲服と電気棍棒を装備した歩兵が突撃してきても排除されない市民ボランティアがいるかもしれないと言い張る。
・「横一列に並んで手を繋ぎ、人間の鎖を作った非武装の民間人」を持ち出しておいて「作中に書いてるものだから“義勇兵”だと再建会議が見間違えるかもしれない!」と言い張る。
・「逃亡者世界に“閃光弾と催涙弾と電気針を受けても平然としていて、武器を持たないのに装甲服と電気棍棒を装備した兵士でも対処できない範馬勇次郎みたいな奴”はいますか?」というクソみたいな質問を作者にしろと言い募る。
・「1+1=2」レベルのことを証明しろと言って、勝った気になれる。
・「素手」で戦いに挑む「戦闘員」などありえないという「自明」のことを理解できない。
・「言動」という言葉の意味を自分は知らないにも拘らず、他人に意味を調べろと言ってくる。
・相手の揚げ足を取った気になり、それを「語録」と称して書き連ねて悦に浸る。
・「撤退してきた兵士」という例外を持ち出した奴に乗っかって揚げ足を取った気になる。
・「比喩」という言葉の意味を理解していない。
・国際法上、言語学上の定義が“適用される”ことを「証明しろ」と言う。
・スレを跨いでまで粘着してくる。
・「『可能性がある』としか言ってないもん! 『違う』というのは実際の発言とは違うもん!」と言い張る。
・「描写は無いけど“裏設定”がある可能性がある!」と言い張る。
・「妄想が根拠の可能性」が唯一の論拠。
・「無いことを証明せよ」という「悪魔の証明」を強要し、勝った気になれる。
・「幽霊」という言葉が「実体のない・認識できない」ものの例えとして一般的であることを知らない。
・「はっきりと認識できない」ものを「有る可能性がある」と言い張る。ちなみに 有る=「3 ある事柄がはっきり認められる」こと。
・他人の比喩を「比喩が比喩になっていない」と批判しておきながら、自分の比喩が「比喩になっていない」。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 13:19:11.26 ID:+50GZxjk
荒れてるというか、逃亡者嫌いの毒者が一人二人暴言はいてるだけの
ような気がする

>>53
門閥貴族から接収して中央政府所管にするだけでも
税収200パーセントアップ位しそう 銀英伝の門閥は君主の間接統治の結果というよりも
すでに寄生虫と化してるとみていいかと
56 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 13:57:16.50 ID:OzbfF89r
>>54

言い募るほど、言ってるほうも馬鹿としか見られなくなるからもうやめろ
せっかく新しいスレになったのに馬鹿馬鹿しい掛け合い(しかもコピペの繰り返し)なんか見たくないから
57 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 14:20:23.09 ID:GGQY4BLq
結局はヤンを持て余すでいいのかねぇ
58 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 14:28:38.79 ID:oiB7gKjE
軍の幹部は守秘義務やいろいろしがらみあるからそりゃ年金くらいもらうだろ
いわば家族ごと紐つけてるともいえる
下士官以下ははーめるん2みてるとかなりやばそう
59 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 14:40:20.04 ID:HQSJMPer
自動守護者(信者)引き連れてなろうに来てポイントのために炎上商法やらかした
イスラーフィールことココアってどんな人なんですか?

俺の知ってる限りでは

・銀英伝二次創作歴が長い
・固定ファン(信者がいる)
・年齢は50代である
・ハゲに異常なコンプレックス
・三田に対抗してなろうへ
・異常にプライドが高い
・自らへの批判は許さない
・キャラ設定が異常に弱い

辺りだけど、追加訂正ヨロ
60 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 14:41:59.49 ID:6d+QwHwK
中央に居れば居たで厄介だし、辺境におけば不満と部下が彼を担ぎ出そうとするかもしれない
前verでイゼルローンがなかば自治区化しててトリューニヒト派が必死に潰そうとしてたのもあるしな
強引に叩きだそうにも知名度も功績もずば抜け過ぎて世論を気にしないとヤバイトリューニヒトとしては勘弁してくれな存在
しかも、今回は大きくなり過ぎた息子まで内側に抱えてるんだ……トリューニヒトのストレスと猜疑心が凄いことになってそうだ
61 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 14:46:50.12 ID:oiB7gKjE
ヤンがあのまま年金生活続けてたら
色目が叛乱起こすくらいで波乱なく生活できたか
62 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 15:02:13.45 ID:HQSJMPer
>>41
トリューニヒト(作者)には強い味方憂国騎士団(信者)がいるじゃないですか
作者自身が書き込んでいるフシが見え隠れしてるけど全部信者のせい
63 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 15:10:36.49 ID:OzbfF89r
作品ではなく作者について語りたいなら、せっかくそれ用のスレを建てたんだから、そっちを活用すれば?
そうすれば住み分けができてみんなニッコリ
64 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 15:15:35.10 ID:6d+QwHwK
>>61
数年後にはレジスタンス活動をやる予定だったみたいよ
メルカッツ提督に動くシャーウッドの森を託して戦力収集の任務を与えたのも反帝国活動の為だし
それまでにはラインハルトの健康が崩れて死去してる可能性は高いからどうなったか……
つーか、泥沼の同盟領土内部での戦いってやばくねぇかな独立勝ち取れても
65 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 15:17:46.97 ID:GGQY4BLq
元帥に昇進したヤンを誰かの下にすると
ドーソン「なんでわしの下に来る」
ロックウェル「国防委員会に来て欲しくない筆頭」
フィリップス「ご遠慮して貰えませんか」
アラルコン「流石の将官でも御免被る」
セレブレッセ「い、胃が痛い」
ルグランジュ「宇宙艦隊司令長官の座を譲るから来ないでくれ」
グリーンヒル「娘とさっさと結婚しろ!」
ルフェーブル「つまり引退しろと」
アル・サレム「最早嫌がらせに等しい」
コーネフ「どっちが上官だが分からなくなる」
ワイドボーン「自分から辺境行きを希望する!」
パエッタ「地方軍の司令官職を希望したい」
アップルトン「質が悪すぎる冗談だ」
モートン「どう扱えと」
他の将官「頼むから来ないでくれ」


トリューニヒト「中央に置くと何かと煩わしいが辺境に置くのも・・・・」

ヤン「昼寝と有給休暇を認めて貰えれば、ぺいぺいの平参謀でもいいと思っているんだけどね」
66 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 15:33:37.95 ID:+IkMewrH
士官学校図書館「うちにくる?」
67 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 16:15:52.08 ID:FXhg09xS
自分の好きな物を好きというだけで信者とか笑うわ
68 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 16:49:53.70 ID:uLQ7GDDP
そいつ戦国ココアスレでも電波扱いされてる単なる構ってチャンだから触んねー方が良いぞ
69 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 17:15:34.21 ID:+50GZxjk
レスアンカー態々つけて触ってる馬鹿がいるからもう遅いわ
70 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 17:48:11.27 ID:sackz8Nr
ここに書き込まれる問題点が毎回最新話で
何らかの形で消化されているのは凄いと思う。

自分よりも、一歩も二歩も先を見ている感じがしてそこは好印象。

アンスバッハの扱いも、きっと意味があるんだと思いたい。
71 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 18:31:59.09 ID:oiB7gKjE
ヤンは士官学校の校長でよくね
しとれだってしてるんだし
72 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 19:12:57.27 ID:GGQY4BLq
>>71
卒業する頃には全員ヤン教の信者に
73 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 19:45:53.88 ID:xzOoxjOE
校長ってそんなに生徒とは関わらないから大丈夫
教官がシンパになってその教官が生徒を染めなければ大丈夫
74 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 20:01:28.74 ID:qb/M1ruE
戦場で不敗の魔術師やってれば勝手にシンパも増えてくだろうけど、校長室で居眠りばかりしてる校長ではどうかねえ
まあ、三秒スピーチだけは生徒に大好評だろうけど
75 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 20:05:28.97 ID:oiB7gKjE
校長に戦術シムで誰も勝てない
76 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 20:21:43.69 ID:TQqXrYlE
シトレが士官学校校長をやっていたのは中将だからなぁ、前に自分も士官学校校長で良くねと思ったけど難しそう。
予想というか妄想、当たってると嬉しいが。
統合作戦本部長ドワイト・グリーンヒル大将
同次長クレメンス・ドーソン大将
同次長ネイサン・グブルスリー大将
宇宙艦隊司令長官フィリップ・ルグランジュ大将
副司令長官サンドル・アラルコン大将
予備役総隊司令官アレクサンドル・ビュコック大将
後方勤務本部長シンクレア・セレブレッセ大将
国防委員会事務総長スタンリー・ロックウェル大将
シヴァ方面軍司令官エリヤ・フィリップス大将
イゼルローン方面軍司令官ヤン・ウェンリー大将
77 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 20:26:27.48 ID:aKef7xbl
>>67
×自分の好きな物を好きというだけ
○自分の好きな物を嫌いといわれると攻撃する
78 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 20:45:20.39 ID:FXhg09xS
自分の好きな物を嫌いと言われると攻撃するとか意味不明すぎ
誰だって自分が好きな物悪く言われたら良い気しないの当たり前だし異論挟んだら攻撃とか訳分からんわ。同意以外の発言されるの嫌なら批判スレでもアンチスレでも立ててそこで語れば良い
79 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:13:17.28 ID:RQConvTK
子供の時分に原作を読んだ時はヤンファミリーカッコいいと思ってたけど
大人になってから改めて読むとあいつらいくら優秀でも、同じ職場で働くのは勿論、命を預けるのも躊躇する類いの人種だよな
80 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:15:23.28 ID:uLQ7GDDP
そりゃ中高生向けですもの(´・ω・`)
81 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:17:09.31 ID:GGQY4BLq
階級と実績だけで言うなら
統合作戦本部長ヤン元帥
統合作戦本部次長ドーソン大将
統合作戦本部幕僚総監クブルスリー大将
後方勤務本部長セレブレッセ大将
軍情報部部長ムライ大将
地上軍総監ベネット大将
陸戦遠征軍司令官シェーンコップ大将
陸戦遠征軍副司令官シューマッハ中将
宇宙艦隊司令長官ルグランジュ大将
宇宙艦隊副司令長官ジャスパー大将
統合中央軍司令官フィリップス大将
バーラト星系防衛軍司令官アラルコン大将
首都防衛軍司令官ファルスキー中将
シヴァ星域軍司令官アル・サレム大将
シヴァ星域駐留艦隊司令官ディシュ大将
イゼルローン方面軍司令官イム大将
回廊防衛艦隊司令官パエッタ中将
辺境総軍統合第一軍(第一、第三、第五集団統括)司令官ルフェーブル大将
辺境総軍統合第二軍(第二、第四集団統括)司令官キャゼルヌ大将
国防委員会事務総長グリーンヒル大将
査閲部長ロックウェル大将
軍士官学校校長パトリチェフ中将
に、なると思うが
82 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:17:54.19 ID:xzOoxjOE
勝ってくれるから顔合わせない一兵卒なら部下になるのもいいんだけど顔合わせる立場でうまくやれる自身はないなw
83 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:18:40.52 ID:CLHsNbAN
>>79
それで超有能だから始末に負えないってのが逃亡者の解釈だったな
感想欄でエリヤ上司、ヤン部下ならうまくいくみたいな意見あったがどうなんだろうな?
ハラボフ以下エリヤ派とアッテンボローら良識派で抗争が起きる気が
84 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:23:04.38 ID:0YmtReP2
抗争を調整するのがむしろ得意とするんじゃないか?
話せばわかる精神で喧嘩をすると話すとじゃわけが違う
85 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:39:33.51 ID:rPSQND+m
アッテンボローはエリヤの部下に茶々入れそう
86 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:45:24.45 ID:uLQ7GDDP
まぁ度を過ぎたら不幸な事故がおこるんじゃないかね(´・ω・`)?
87 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:49:23.38 ID:oiB7gKjE
ヤンの一派はみんな子供なんだよなメンタルが
それでいて原作じゃ禿が大人の集団とかいうからおかしいんだよ
ぎりぎり不良中年は実際迫害されてるからあんな性格になるのはわかるが
ほかの連中は甘え
特にアッテンボローは精神的におかしすぎる
アラルコンと同レベルくらいじゃね

あんまりひどいんで艦隊おまかせのフィッシャーや参謀連中がまとめて常識人にしてバランスとろうとしてるんだけどな
88 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 21:59:57.37 ID:tSfMLb/q
アッテンボローは志望通りにいかなかったとはいえ
89 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 22:00:35.06 ID:tSfMLb/q
アッテンボローは志望通りにいかなかったとはいえジャーナリストならああいうタイプもいそうな気はする
90 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 22:04:10.73 ID:RQConvTK
父親が、上司と握手してすぐに「あいつ嫌いだから手洗わないと!」なんて環境
91 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 22:10:40.11 ID:sackz8Nr
原作よりも時間が進んでいる逃亡者だけど、
フレデリカは婚活失敗したんだろうか
92 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 22:46:56.19 ID:vJBnS191
つか、キルヒアイスとアンネローゼ生きてるんだろうか…
93 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 23:41:40.30 ID:GGQY4BLq
>>91
エリヤがフレデリカ嫌いだからその辺はサッパリ分かりません
ヤンの副官なのかもサッパリ分かりません
94 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 23:45:00.89 ID:HQSJMPer
>>44
なるほど勉強になる
95 :
この名無しがすごい!
2016/11/01(火) 23:54:21.88 ID:TQqXrYlE
>>87
原作あっての銀英伝だし、そこまで悪しざまに解釈するのは悲しいな・・・。
あくまで二次創作のスレだからあんまり言わないけど、
とりあえずヤンファミリーはある意味一番「甘え」の無い環境だと思う。
ただ、一般人から見てアッテンボローの精神性は良くも悪もズレているのは同意。
実際、ドーソンも嫌ってた・・・よな?
96 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 00:04:31.20 ID:2MekaFbK
アッテンボローは生まれつきの変人だな
97 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 00:10:05.75 ID:5pjHguxQ
>>93
エリヤ視点からすれば遺恨ある相手だったなそういえば
98 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 00:11:30.46 ID:5pjHguxQ
>>95
ドーソンに関しては原作にも記載があるくらいだから、相当に不仲だったんだろうと容易に推察できる
99 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 05:40:49.59 ID:YMGaDFex
ムライさんやシェーンコップはあの世界でも出世してるがフィッシャーはどうだっけ?
100 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 05:42:06.02 ID:sAAEZJ9/
ドーソンに関してはアッテンボローのほうが悪いし
りょうほうとも嫌味言う性格だから仲良くはなれんな
101 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 05:43:22.83 ID:sAAEZJ9/
アッテンボローって姉にえろげなみに甘やかされたから
あんな性格になったんじゃね
正直軍人の士官になるなら面接ではねられるよ
102 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 06:07:14.95 ID:nzgYg5Hb
>>99
ヤンが回廊艦隊司令官候補として上げていたなあ
103 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 07:56:13.46 ID:me1DbWsH
エリヤのところも、ヤンのところにそれほど劣らず
フリーダムだと思うけどなあ…

異動してみたら意外と居心地よさそう。

ヤン派とエリヤ派でシャッフルして両方弱めようとしたら両方強化された、
ということにはならんだろうな…
104 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 08:36:58.61 ID:pCIsxe0S
>逃亡者のアッテンボロー

個人的な怨恨や嫌悪が無くても、世間がマジョリティと認めただけで喧嘩を売れる性質らしい
ブラッド・ジョーもそれに近く、体制側であると言う理由だけでエリヤを嫌ってるらしい
主義主張が違うだけで険悪になれるのに平和主義とかおかしくね?とダーシャは言ってたが
まぁ、アッテンボローは生来の喧嘩好きなだけだろうけど
ただ、基本的に我慢強いエリヤをして内心ではイラッとさせたのはね……
皮肉を言っても受け流されるからこれならどうだ、でどんどんキツくしたのかもしれないけどな
105 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 08:55:13.47 ID:iA3VbY5i
下っ端や一般ピープルからすれば
どんな奴だろうと勝ってくれればそれでいい
106 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 09:43:56.26 ID:YMGaDFex
>>102
名前は出てたのか 何話かわからんが見返してくる

逃亡者のアッテンボローに関しては、すこしは自分の親父を見習えと言いたくなるなあ
107 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 09:47:23.12 ID:sAAEZJ9/
ヤンは艦隊動かす経験もなにもないから
実質司令官になる人材いないと機能しないだろ
108 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 10:17:07.17 ID:aBOOZZHc
何回かそれなりにレスした経験からいうと、そっ閉じ案件を読むのはまだいい
だけど、晒し者からそのあと特にレスがないとか、まとめて一行感謝みたいなのだと
段々読む気力なくなってくな
自分は真剣に感想ほしいから晒すけど、自分は面倒なんで感想返しませんってな
そっ閉じ系に限ってそんなんだから余計に疲れる。読める作品の作者ほど返してくるのに
109 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 10:18:24.06 ID:aBOOZZHc
誤爆したわ
110 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 11:51:56.81 ID:uDK5C8HP
誤爆に見えないわ
111 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 16:41:20.16 ID:x7Pzj6QS
カロリーナ様は相変わらずフットワークが軽いけど、
彼女同盟語喋れるんだろうか。

イゼルローンでヤンで会話した時にそこ触れてなかったけど。
112 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 17:11:21.39 ID:KYVbTMqV
>同盟語
ヤンが帝国語を士官学校で習ってた描写が有ったし士官なら必須なんだろうけど令嬢は士官教育受けてないよな
まあ自主的に習ってそうだし、そもそも英語なんだから話せてもおかしくはないか
113 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 17:36:44.87 ID:jvKD8i4L
>>105
それにつきるよね。
俺はアッテンボローの事、なんだかんだ好きだけど、口だけの無能キャラだったとしたら
好きになっていたかどうかわからんし。

そしていつも思うんだが逃亡者って一瞬、日本人の俺達が「この思想はリアルであり得ない」「こんな奴リアルで出世するわけない」
てなることあるけど、実際、外国なら普通に居そうな(有りそうな)気がするんだよね。
レべロしかり、トリューヒトしかり、アッテンボローしかりね。
実際外国に行った奴に聞いてみたいんだけどそこんとこどう?
114 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 17:44:04.35 ID:84F+76sS
アッテンボローは好きなキャラなのだが、色々と性格おかしいんだよね。
多数派に喧嘩を売るのが好き、反社会的な言動をする(が家庭環境の良さなのかモラルは守る)、重大な出来事を軽く見るような言動を繰り返す……。
お前本当に30代なの?精神年齢は青少年のままなんだろ?
とはいえアッテンボローの内心の描写とか殆どないからどう解釈するかは読者次第なのよな。
115 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 18:01:45.56 ID:NYjXZGnI
>>113
逃亡者のトリューニヒトやレべロは元ネタが想像できる程度にリアル
116 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 18:08:16.00 ID:R4HUZwGH
>>115
往年の政治家でも何人か思い当たるよね
117 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 18:43:04.79 ID:nkUQwTqr
>>112
逃亡者世界だと特殊部隊とか士官、亡命者以外だと主人公みたいに趣味的な目的で会得した、
捕虜経験者位しかまともに帝国語話せる奴いないからラグナロックの占領政策の時
人材不足で問題になってたな
118 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 20:03:14.88 ID:me1DbWsH
でも同盟語が英語、帝国語がドイツ語なら、学習負担すごい小さいぞ。

…ラテン語ならかなりきつくなるが。
119 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 20:10:25.12 ID:WURSMzwY
スレ住民で私立文系以外の人は居る?居ないと思うけど一応
返答がなければスレ住民は全て私立文系として扱わせてもらいます
120 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 20:44:40.80 ID:IhvIpPwr
>>118
ドイツ人のことを思うと、帝國の人間は同盟語を大体喋れることになってしまうなw
121 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 21:16:06.63 ID:Hzt1oKgT
イゼルローン日記でユリアンが帝国語を学校で習うって言ってるから
公文書に使うような高度な奴が分かる人材が不足って事かねぇ。
122 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 21:16:19.74 ID:sAAEZJ9/
ルドルフが中二わずらってしゃべってる
なんちゃってドイツ語だし
中二はいってるから完全に古典で現役のドイツ人爆笑だしな
123 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 21:25:10.92 ID:WURSMzwY
あ、高卒や中卒があったね…アテクシとしたことが失態

スレ住民に中卒高卒私立文系以外の人は居ますか?が正解か
返答がなければスレ住民は全て中卒高卒私立文系として扱わせてもらいます
124 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 21:33:45.71 ID:x7Pzj6QS
同盟側は帝国人を解放する使命があるから
低国語は必修かもしれないけど、

帝国人は叛徒の言葉など汚らわしくて覚える必要を感じないかもしれない。
軍人は内務省の一部役人は覚える必要があるかもしれないけど、
平民なんかは叛徒語の教育とか受けないだろうね。
125 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 21:38:06.81 ID:oED7J9Rf
何故そんなに若い年代だと決めつけるのか。
発行年見たらもっと上だと普通は思うだろうに。
126 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 21:45:01.73 ID:zgCjIq2w
正式には帝国公用語だっけか?
ってことは方言もあるのかね
127 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 22:00:32.87 ID:08V6Vfgx
>>121
一般市民と交流できるレベルってのもかなり厳しいんじゃ
教科書英語みたいに帝国軍人とプロパガンダ対策の為に特化した帝国語教育なのかも
128 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 22:26:45.98 ID:qzleetEI
ギャル語
 それありえなくなくない?
 チョーウケるー
 クソウゼーし
 サイッテー
 これヤバイって

これだけで会話可能。
129 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 22:40:42.59 ID:x7Pzj6QS
ラインハルトとキルッヒーとオーベルシュタインと双璧が
同盟には地方言語ルールみたいなのがあるって、
ドラマCDで言ってたんだっけ?
130 :
この名無しがすごい!
2016/11/02(水) 23:01:56.76 ID:jvKD8i4L
>>123
何のために聞いているのか分からないし、個人情報だから答えにくいだろ
とりあえず、俺は中卒高卒私立文系以外だよ。これでいい?
131 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 08:56:42.19 ID:Jkb2QCck
ドラマCDと言われると「あなた、ベッドの中まで疾風ウォルフじゃなくていいのよ」を思い出すわ……
132 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 09:12:16.21 ID:uFp0cp11
逃亡者でロボスらラグナロック首脳部への裁判やってたけどあれどうなるんだろう?
133 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 09:31:40.66 ID:2PU8i/6K
被告側有利に進んでるみたい
クーデターが始まる直前の会議でエリヤがグリーンヒルへの監視の強化を進言した時にドーソンが
「裁判は有利に進んでるしわざわざ事を起こす理由にならん」と言ってる

ロボスやキャゼルヌは不明だが、少なくともグリーンヒルは有利らしい
134 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 11:43:13.90 ID:wUk1WMZI
悪いのは有権者だから、有権者全員をケツバット十発
135 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 11:50:23.54 ID:dHtZI1Ql
そう馬鹿共に権力を持たせたのは有権者、最終的責任は有権者が大増税とリストラで負うべき
そして誰も責任を取りたくない民主主義にマジ切れする軍人達
136 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 11:57:16.64 ID:wUk1WMZI
かなり安定更新なのにここでは語られない
「ラインハルトを守ります」
「東方変語録」
「艦これの世界にラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将が着任したようです。」
「Girls und Kosmosflotte」
「第三次スーパー宇宙戦艦大戦」
137 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 12:04:15.76 ID:P/mvhvRV
守りますは転生者?が多すぎて敬遠
クロスオーバーはあまり読む気になれない
138 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 12:25:40.39 ID:Fy8iBNAE
守りますは プロローグの臭気が強すぎて回れ右したな
読者のふるい分けハードルとしてはなかなか良くできたプロローグだと思うw
139 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 13:29:42.22 ID:cZisdd2Z
ここでは語られない作品で好きなのは
ボロディンjrとアンドロイド達が見た魔術師、あとタイトル忘れたけど主人公の名前がアレスのやつ。

アンドロイドはまだ更新してた気がするから良いとして、jrとアレスはもったいない。
jrは銀英伝二次創作鬼門のフェザーン編をなんとか突破して動かしやすいビュコックの部下というポジションにまでたどり着いたのにそこでエタった。
アレスはセレブレッセの部下として軍需の利権に絡んだ独自の展開になっていたから続きが見たかった。
アレスは続いていたら逃亡者とは別のリアルな銀英伝を見せてくれたんじゃないかな・・・。
140 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 14:47:42.79 ID:oz0YEUjV
艦これ、ガルパン、ゼロ魔、fate、東方とクロスオーバー作品はある訳だが、個人的にはゼロ魔の奴が1番好き。
ヤン生存してるしな!
141 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 14:48:09.94 ID:2PU8i/6K
>アンドロイド達が見た魔術師

あそこのトリューニヒトは実にいい
笑顔でえげつない事が出来る有能な政治屋で
人形師に関わったが為に度々彼とお付き合いしなきゃいけないヤンの心労具合は見てて微笑ましかった
142 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 15:37:47.58 ID:Fy8iBNAE
>>140
ゼロな提督懐かしいな召喚されましたスレが糞荒れた思い出 
ゼロ魔世界だからこのスレ的にはスレ違いだとおもうけどね(´ω`)
143 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 15:58:46.05 ID:lptLYOrL
作品自体は嫌いじゃなかったけどあれは最後の投下は荒らす意図があったって自白しちゃったのがね…
せめてあの一言がなければ他の作者と管理人で揉めて界隈自体が衰退っていうのは避けられたかもしれないから残念
144 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 16:08:49.61 ID:dkUJh5OV
へー纏めサイトで追ってたからそんなんになってたんは知らんかった
145 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 16:21:38.38 ID:wUk1WMZI
ボロディンJrはルビンスキーに潰されて辺境送り、
アレスはフォークのある意味天才によって味方上層部に賞金首状態。

どちらも詰んだからエタったのかな…
146 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 16:33:36.33 ID:P/mvhvRV
ボロディンJr.の方はあのまま行けば第五艦隊幕僚コースだろうからエタったのはほんと勿体ない
147 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 17:38:32.61 ID:2TKgqYYT
半端な立場で、半端な原作知識と原作キャラに対する先入観を持って接触するから自滅するんだよ
148 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 17:46:26.21 ID:iwsL2XK+
ベジータ転生の「拝啓ラインハルト様」は削除済だったのか…
TUEEE系ながらやけに爽快で読んでて鍋物が食べたくなる好編だったのになあ
あとシリアス・不安型では「死に損ねた男」の再開を是非、
読み続けたいのと同時に原作以上の苛酷さが確信されるゾクゾクがたまらん。
149 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 18:34:41.20 ID:tvc2Xssd
ボロディンjrはルビンスキーの女寝とったら左遷させられたのが意味わからんかった
ハニトラなら左遷させたら意味ないじゃん
ルビンスキーバカなの?
150 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 18:45:30.93 ID:wUk1WMZI
確かあれは、ドミニクはルビンスキーの女になる前の売れない女優時代。
そしてオリ主と出会って恋に落ち、ついでにオリ主は少し情報収集もした。

ルビンスキーは
「同盟が、フェザーンに知られず情報収集をする、ということはあってはならない」
「有望な若手に優位に立っておきたい(誰が主人か教えてやる)」
「ちょっとした興味、美女に対する助平心」
で現場を押さえて同盟に外交問題にし、それがオリ主の失点になり、
別れてドミニクはデビューを選んだ。

だったはず。
151 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 18:58:05.38 ID:ojzPlGWH
ありがとう良く分かった
152 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 19:08:24.99 ID:P/mvhvRV
なおドミニクは15歳だった模様
他国の未成年に手を出して工作員に仕立てたのが露見したらそりゃ左遷されるわ
153 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 19:15:56.05 ID:dHtZI1Ql
使者の方でも同盟内の和平派対反和平派の流血抗争が勃発かな。ファーレンファイトがハイネセンで憂国騎士団に殺されたぞ
154 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 19:22:42.27 ID:Vq4hcSm3
15歳はダメだなw
155 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 19:46:31.98 ID:uRyYAcTn
えっと、かろりーなさんの中の人が転生前に読んだのは、
原作であって、アニメをみたわけじゃないのよね。
で、ソーンダイク氏はアニメオリキャラだったと記憶してます。
(記憶違いならごめんなさい)

しかしながら、アニメを見たことがないとは書いてないので、
アニメキャラのことも覚えていたと言い張るのであれば、
それもアリだとは思いますが。

夕刻騎士団とかその他は、オーベルシュタインが情報リークしたでいんじゃないですか。
んで、伯爵令嬢のせいで和平が終わったとか何とかテキトーに因縁つければ
156 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 20:24:50.74 ID:dHtZI1Ql
>>154
どうせなら未成年ハーレム作れよだよな
157 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 20:38:30.21 ID:Y4Opsj0T
もう薔薇連隊に警備してもらえばいいのに
158 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 21:09:28.39 ID:Jkb2QCck
>>148
死にそこねた男は俺も好きだ!
キルヒアイスは原作通り死んだ方が気苦労が少なかったんだろうなあというのがありありとわかるw
159 :
この名無しがすごい!
2016/11/03(木) 23:23:44.80 ID:uRyYAcTn
ファーレンハイト生存。
アンスバッハ爆発
何が何だか
160 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 00:27:01.45 ID:itHOXIcs
平和の使者は話の破綻ぶりをドラマ重視と言い訳してるのがなぁ
ヤンとか劣化どころか別人になってるし
161 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 01:33:09.76 ID:xQGHq38Z
>>155
二次創作に対して、田中芳樹氏とらいとすたっふの管理下にある公式の
小説・アニメ・漫画を総称して「原作」と表現してるってことじゃないかね。
ヘルクスハイマー伯爵家なんてそもそも初代OVA末期の外伝で創造されたわけだし。
162 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 03:40:33.93 ID:4gcvSa2u
>>152
字面だけみるとまんま性犯罪者だなw
163 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 06:27:09.16 ID:KUNDvu+P
伯爵令嬢の同盟訪問は
和平条項にある大使館の設置より前なのか後なのか。
大使館設置済みならファーレンハイトの面倒を大使館に任せたり、
今回の襲撃を外交に行かせたりするわけだけど、

どうも大使館設置が済んでいるように見えないかな。
ファーレンハイトも同盟語が流暢なら良いですね。
164 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 06:40:41.80 ID:itHOXIcs
>>161
アイディアマンのハウサー提督が出てくるとついニヤけてしまう
逃亡者ではすぐ処刑されたけど、銀凡伝ではいい役もらってたし
165 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 08:11:22.25 ID:PvsRydFx
原作の捕虜交換シーン、キルヒアイスが同盟語しゃべってたのか
ヤンが帝国語しゃべってたのかどっちだっけ
166 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 08:38:53.00 ID:q1esnUn6
バーミリオンでラインハルトと会話した時は下手な帝国語だったような。
167 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 09:01:54.24 ID:dQX5+jht
鬼哭街が銀河英雄伝説の声優ばかりでびびる
これってえろげだし
168 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 10:36:04.25 ID:8U2S6T/n
逃亡者だとゾンバルトは同盟軍にいったんだよな
今何してるんだろ・・・
169 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 11:07:27.04 ID:xQGHq38Z
>メックリンガー渾身の名画『これは嘘』

りんご君「…ウソだけど」
をなぜ思い出したし
170 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 12:31:37.23 ID:q1esnUn6
もったいぶらず、終わらせるなら
キッパリサッパリ更新停止でも
171 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 14:38:09.82 ID:XOHZZjUH
>>167
大量に声優出てるんだから不思議でもなんでもない
エロゲ出てる声優なんてたいていどっかで聞いたことのある中堅〜大御所ばかりだよ
172 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 16:02:05.30 ID:q24GdW0Q
>>123
国立院卒で人文学修士号持ってて士業だけど何か?
173 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 18:57:26.27 ID:itHOXIcs
>>168
ラグナロック終盤でラインハルト&リヒテンラーデ陣営が
同盟に協力した帝国人に大赦出してたからその時帝国に戻っているかもしれん
それよりもいまだに捕虜収容所にいるケンプがどうなるのか気になるわ
174 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 19:26:13.53 ID:PvsRydFx
キルヒアイス、クールさん相手に何やらかしてるんだよw
175 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 19:28:31.17 ID:1iNfsQG0
レスを信じるとして
どうでもいい指摘だろうけど国立で人文学修士となるとかなり少ないから下手すると特定されるよ
176 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 19:29:50.13 ID:KUNDvu+P
伯爵令嬢じゃなくて結局ヒルダなのか。
キルッヒー健在であの展開に持ち込むのはちょっと。

なお、ラングが健在なら活躍する案件のはずだが、
きっと、次回辺りオーベルシュタインの子分として出てくるんだろうね
177 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 19:33:59.19 ID:9ShYCfQ0
学位授与機構のおかげて修士号すら割とヘンテコな名前のオンパレードになったしな
178 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 19:40:32.59 ID:uUzeCMcx
>>172
何偉そうな 誰もそこまで聞いちゃいねーよ
士業ってなんだよwww
ファイナンシャルプランナーかww
179 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 19:44:29.71 ID:1iNfsQG0
士(サムライ)業は偉そうなのが当たり前

>>172
>>177
同じ人ですか?
180 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 20:25:05.77 ID:IoPwgTWt
>>173
戻ったところで欠席裁判で死刑食らった以上家族も連座してそうだしなぁ
181 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 20:28:01.48 ID:OgDesiUJ
逃亡者の戦闘描写は地味だって言われるけど、
逃亡者の戦闘描写で奇策無いのは戦略レベルでほぼ同レベルだからだと思うんだよね。
ヤンも戦略レベルで対等なら奇策はいらないって言ってたし
182 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 20:55:18.20 ID:F8wHfE3r
原作は基本的に帝国優位だけど 逃亡者は同盟優位だし 有能化すれば原作のような戦術でひっくり返す展開とかなくなるし
183 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 21:03:20.93 ID:dQX5+jht
戦術的にどんなに同盟が勝っても根本的に帝国にかつとかは不可能な設定だからな
184 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 21:37:33.59 ID:5/VfYf77
ラグナロックまでは同盟優位でもなかった
オーディンが陥落するなんて予想できなかった
185 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 21:54:30.72 ID:KUNDvu+P
逃亡者でのトラバース法ってどうなってんだろ。
エリヤさん、大将で独身だけど、何人か面倒見てくだっせぇって言われないのかな。

なお、転生者が面倒を見ることがあったりする、カーテローゼさんは
今現在どうなってんでしょうね。
兵隊やらずにコンビニバイトとかレストランでウエイトレスやってる可能性もあるけど
186 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 21:54:35.35 ID:/xA1ScL8
逃亡者の帝国本土侵攻がうまくいったのは、リッテンハイムとブラウンシュバイクで
内部抗争初めて分裂して疲弊してたのと同盟軍がヤンの電撃戦略採用してたのが大きいだろ
187 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 22:09:51.60 ID:IJazoB3T
>>185
そろそろエリヤにもトラバース法が来そうだよな
愛国者で人格者みたいに思われてるから複数で
カリンは兵隊になれなかったら大変そう
188 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 23:12:56.35 ID:xF0L10oh
逃亡者世界は原作での死亡者が死亡時年齢を軒並み上回っているな。
そのまま生かし続けるのか、歴史の修正力で強引に退場させるのかは不明だ。
189 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 23:21:51.36 ID:IJazoB3T
原作より早く死んだのはパストーレ、ムーア位か?
190 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 23:33:36.07 ID:OgDesiUJ
原作と比べて、有能な艦隊司令官が生き残り、無能な人間も軒並み補正がかかっている逃亡者のヤンは楽できたのだろうか。
191 :
この名無しがすごい!
2016/11/04(金) 23:44:05.96 ID:dQX5+jht
原作は亡国まっしぐらだし
だいたいあんな長大な補給線押してまで征服するよう打破
192 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 01:03:23.54 ID:/KyfSGkB
>>186
反ヤン感情の強い同盟軍総司令部が良くヤンの電撃戦略を採用したよな、真っ先に却下して手間と時間が掛かり補給が破綻する全星系占領作戦を取ると思っていただけにね
193 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 02:00:40.76 ID:uwOFOVUL
そういや麻薬のくだりでケスラーと変装して会見してた気がするけど、
市民軍のリーダーの情報を見た彼はどう反応するだろうか
194 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 02:31:26.90 ID:w5znpZPX
>>192
イゼルローン攻略の時に有効性がはっきりしたからな
後シトレの影響力
195 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 04:23:05.72 ID:w5znpZPX
逃亡者更新されてたぞ
フィッシャーは戦術下手ってのと500万処刑の真相発覚
196 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 04:38:04.63 ID:RCIRb4ie
ホーランドさんのメールの中身が気になるなぁ
重すぎる内容ってなんだったんだろう。穴馬で見た目英雄に見えるエリヤに対する恨み言とか?
197 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 04:47:07.70 ID:xFzbjC1m
ホーランドは馬鹿だから人を恨んだり妬んだりしないってキャラ付けだったからそれはないかな
引っ張るね、ホーランドメール
198 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 07:20:57.08 ID:ZoCLAI5a
トリュ「クーデターに組みしたものは敵だ!叩け!」
市民「皆立ち上がった中で、何もしなかった奴も敵だな!我が身可愛さに逃げたやつもだ!」
トリュ「あれ?」
199 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 07:36:33.16 ID:IQX3IqbH
ケンプ、パエッタ、アップルトンあたりが使えれば
200 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 07:53:03.78 ID:DESUctIH
参謀不足ってアンドリューの復帰フラグかな?

>ローエングラム大元帥、メルカッツ元帥、キルヒアイス上級大将あたりを仮想敵だと考えてください。
絶望感が半端ないな……
対抗できるのはヤンしかいないじゃないか
201 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:00:24.66 ID:ZoCLAI5a
アンドリューでも勝てないだろう
そもそもあいつ、戦術は強いのか?戦略は、ちゃんとした状況ならまともだろうけどな

アッテンボローとか……はい、無理ですね
うーん……他の奴はほとんどラインハルト陣営にボコされてるしなあ……
202 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:25:18.97 ID:1zJh4azH
ルドルフ主義者への最後通牒がラインハルト節炸裂って感じで実にいい
ホーランドメールはクーデターとは無関係の内容っぽいな、いったいなんだろうか
203 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:25:50.61 ID:/KyfSGkB
ラップ、モートン、アッテンボロー、カールセン、フィッシャー、グエンなんかは自動的にヤンの下に集まる気配だし、ビュコック爺さん系とボロディン系もヤンしか引き受け人がいない
全くいい所が無かった旧ロボス派も、自分達からヤンの下に配属されるのを希望するだろうし
即戦力の人材がヤンの下に集中する偏りだ目立つなあ
204 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:37:21.91 ID:G6aJKc4b
このスレじゃほぼ逃亡者か使者の話題しかないが、個人サイトの作品とかは出てこないな
荒らしを防ぐためにタブーなのかな?
個人的な感想だが、使者はおろか逃亡者よりもクオリティ高い作品が数作あるのに
205 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:38:42.00 ID:80rpuN9O
エリヤ「ビュコック長官何人か回していただけませんか」
爺さん「だめじゃあ、皆ヤンに部隊事予約されてしまったのでな」
エリヤ「今からその予約をキャンセルしてもらえませんか」
爺さん「最近耳が遠くなってのう、どうやら歳を取り過ぎたようだ。やれやれ引退せねばな」
206 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:38:47.81 ID:Mf/SZPNj
小ネタで済まんが、スーン・スールズカリッターは改名するのだろうかとか
ほかの人も言ってるがトラバース法がどうなってるのかもちょっと気になる
207 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:40:01.70 ID:Mf/SZPNj
>>204
自分がそう思うなら作品名出して語っていけばそれでいいだけ
喧嘩売る必要はないし
208 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:44:07.44 ID:dJbF+gRV
ふぃっしゃーでぃすられて涙目
209 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:53:13.78 ID:ZoCLAI5a
>>204
全くタブーではない。作品名を出せばいい
逃亡者以上とは、大変期待させてくれる。しかも数作もあるとは
210 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 08:54:24.83 ID:dJbF+gRV
艦こラインハルトけっこういいわ
きちんとラインハルトしてる
211 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 10:02:15.94 ID:IUPIdyTH
本当に該当者がいないよな…いっそオリキャラ出すか、
帝国から大物亡命させた方がいい気がする。
212 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 10:11:38.56 ID:ZoCLAI5a
ヤンとかラインハルトが仮想敵って言われても、無理だよいねーよとしかならんなw
帝国の双璧クラスじゃないと引き分けにすらろくに持ち込めない
でも双璧クラスがそこらへんにいるかっていう
213 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 10:17:00.97 ID:077Ata3k
今から亡命してくるとしたらルドルフ主義者のクズだろ、受け入れられるか?
214 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 10:49:47.26 ID:U9vE0z0m
副司令官は現役復帰したホーランドがいいかなー。でもあの人エリヤの下につくって受け入れられるのかね
パエッタとかでもいいとは思うけど
215 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 10:55:40.01 ID:80rpuN9O
パエッタはラインハルトに三倍差の戦力をひっくり返されて惨敗
アップルトンはメルカッツに一方的に負けた
この二人ではこれから円熟期に入る双璧にすら勝てん
メルカッツは年齢的に五年後には引退だろうけど
216 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:04:41.75 ID:IUPIdyTH
エリヤは今まで、人を育てることはしてこなかったんだろうか?
217 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:05:04.44 ID:U9vE0z0m
でも他に人材いんのかね。エリヤは高戦術能力と相性を兼ね備えた人材がいないと言っておったが
高戦術能力だけならいるのか??俺にはホーランドを現役復帰させるくらいしか思いつかんが
218 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:08:25.00 ID:Ngzl+2Yt
ここでジャガイモ閣下に相談したらデレデレになって良い人材(ジャガイモ的には)を押し付けてくるだろうに
219 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:09:10.17 ID:tqirzsa2
逃亡者信者スレ気持ち悪いな
本当に逃亡者面白いと思ってるのか?

単なる群像劇を延々と垂れ流してるだけ
まるで化学反応式を次々出されてる気分だ
オリ主も埋没してるし
ココア閣下はその点、芯がはっきりしてる
商業作品並みクオリティは伊達じゃない
220 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:15:38.33 ID:Ngzl+2Yt
おまえは戦国ココアスレに帰れ
221 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:16:21.58 ID:1zJh4azH
>>218
ジャガ閣下的にいい人材じゃ真面目だけど凡庸な人来ちゃうじゃないですかやだー!
222 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 11:52:42.95 ID:Mf/SZPNj
>>216
戦術面での猛者はそれなりにそろってきてるだろうし、
エリヤにいま一番必要なのはきれいなオーベルシュタイン枠
チュンウーチュンはいわば荀ケであってカクや司馬懿がいない
223 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 12:39:35.22 ID:80rpuN9O
>>218>>221
そこで一線級を丸々抱え込んでいるヤンと取引だ
ヤンの要求を全部丸飲みしてラップとアッテンボローをエリヤの下に付けるか
224 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 12:54:45.62 ID:tqirzsa2
エリヤは性格がつまらん
オリキャラを次々出すか、サブキャラに喋らせてつなげてるだけ
だらだらいつまで書くつもりなんだか

小説を書く力がないんだよ
人物を太く描いて主張をしなきゃな
ココア閣下は人類をこうしたいというヴィジョンがある
225 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 12:57:13.48 ID:tqirzsa2
ブジンはブジンで巻き込まれキャラで面白い
エリヤは単なる一軍人、原作と流れ違うだけで自分のやりたいことってものがない
226 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:01:41.64 ID:x8p9c3yu
クーデター終わったのに市民軍が半ば政争の道具に使われてるのは見てて悲しいなあ
エリヤみたいなリーダーを市民が欲しがるのもわかるし神輿として政治家が欲しがるのもわかるのがなんとも……
227 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:02:35.03 ID:jS48lIXw
つかエリヤ同盟の主力を率いるとか言われてるがその役目は普通に考えてヤンじゃないの?
エリヤじゃ何をどうしようがラインハルトやメルカッツに100%負けるのは誰の目から見ても明らかだろ
228 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:04:57.41 ID:tqirzsa2
うっかりアゲてごめんな

信者もいいけど、
暁やハーメルンでもエタった作品は数多い
励ましてやれば続き書くかもしれないからな
229 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:06:26.08 ID:U9vE0z0m
ラインハルト、メルカッツ、キルヒアイスなど他全員の相手をヤンとビュコック爺さんでやるのは難しかろう
230 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:07:04.98 ID:U9vE0z0m
数的な意味でね。頭数揃えとかんと難しい
231 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:13:24.51 ID:YmBWM6dr
>>227
一般市民は愚か、軍事関係者を含めて大半の人間は大層な戦上手と思ってるみたいだぞ
アラルコンが市民軍参加時言ってた、エリヤの評価が一般的な評価らしい
232 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:15:25.25 ID:Ngzl+2Yt
エリヤ軍がボコられてる間に ヤンが敵を横撃して撃退するという
まさに盾と剣になるんじゃなかろうか

大将だから一個艦隊じゃなくて数個艦隊(方面軍規模)の総司令やろ
ドーンと構えて激とばしてりゃ良いんだから案外適任かもしれんが
233 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:18:55.18 ID:U9vE0z0m
乃木大将かな?
234 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:19:14.32 ID:80rpuN9O
ビュコック爺さんはいい加減引退させてやれよ、其れとも元帥に昇進させて生きている限り現役かよ
ヤンに全権全軍を持たせれば何とか済んでしょう、後は他の派閥連中が反ヤン感情を拗らせてサボタージュをしなければ良いだけ
235 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:22:13.55 ID:tvgu3SP1
作中のエリヤの実績からみれば、同盟軍内でも名将の中の名将と評価を誤るのは無理もないと思う。
軍関係者といえども書類や会戦中の映像データでしか、エリヤの戦いなんてわからんでしょ。

学生時代のシミュレーションがあてにならないケースもあるんだなって思われているはず。
236 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:26:20.89 ID:Mf/SZPNj
バイエルライン相手の戦闘とかもそうだが、シミュレータではさんざんダメ出しされてるのに
実戦だと戦果挙げてるのは不思議だよなあ
237 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:29:57.39 ID:zZ0SaQdq
そりゃ実戦は一人で戦うわけじゃないしな
ただ実績だけ見ると有能中の有能過ぎるからエリヤ個人の能力なんだろうと思われるのもわかるわ
238 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:33:22.00 ID:wKBpFK/4
たぶん演技者という肝心な部分が抜けた落ちたボロディン評みたいな風に見えてんじゃないか
239 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:33:52.93 ID:tvgu3SP1
後はエリヤ自身が作戦中は完全に名将を演じきってしまっているから…。
エリヤの旗艦乗組員やエリヤの司令部参謀が他の部署に言って、嘘偽りのない「名将エリヤ」を
240 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:34:08.79 ID:tvgu3SP1
広めていっているのではないだろうか。
241 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:35:10.10 ID:Ngzl+2Yt
まぁ不屈の闘将という意味ではエリヤ資質というか呪縛だから個人の能力やろうね
一番得意な事務が下手と思われてるのが一番のダメージかもしれんw
242 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:37:52.81 ID:D0O5XHKU
配下にマリノとビューフォート
オリキャラの配下連中もわりと有能
ラグナロック時の上官はラインハルト以外負けなしのホーランド
同僚に二つ名持ちのオリキャラが二人
かなり恵まれる
243 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:37:54.75 ID:tY2jGbjV
ベッカーのセリフでラインハルトが内戦で勝てたのは同盟がアムリッツァで壊滅してフェザーンが銀河統一路線に舵を切ったからだと改めて説明されてたね
まあ当たり前といえばそうだが、今みたいに同盟と帝国がグダッてる中で内戦やるのに金を出してる訳ないか
244 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 13:39:35.79 ID:U9vE0z0m
>>241
あれはクーデター組が邪魔してたからだって誤解とけてそうだがどーなるかな
245 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 14:01:04.00 ID:ivN1B3Yf
>>220
いやいや、こっち来られても困るわww
246 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 14:04:10.29 ID:ZoCLAI5a
>>236
実戦は人に聞けるじゃん。あとシミュレータだと士気を高めたり物資集めたり練度高める能力が何の意味もない
247 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 14:18:55.85 ID:dJbF+gRV
ここはこまったときのワイドボーンといいたいが
逃亡者だと死んだのかな

べつにフイッシャーもそんなにほしけりゃとりゃいいじゃんとおもうんだが
ただみんな副司令とかないわといっただけで
副指令を2人でやっちゃいけない理由なんてない
248 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 14:47:51.85 ID:qNrkj5Cr
ホーランドの長文メールってなんだろうな
エリヤ曰く超重い内容だったようだが

と言うか、間食差し入れしてくれるグリーンヒルってやっぱ閑職に引きこもったままなんだろうか
副司令の人材は彼のツテを利用できないものか……と言うか、差し入れのサンドイッチ受け入れれる位には感情が良くなったんだなエリヤ
249 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 14:49:36.21 ID:eHIpjUF4
グリーンヒル「差し入れのアンパンと白牛乳です」
250 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 15:05:43.11 ID:TtbJAz1M
グリーンヒルの差し入れは
今後の伏線なんじゃないんかね
潤滑油的な感じでね。
251 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 15:32:09.24 ID:Ngzl+2Yt
そういや逃亡者世界の憂国騎士団ってガチ退役軍人系が主体みたいだから
トリュに幻滅して内部分裂起こすんじゃなかろうか

>>244
誤解が解ければいいけど一度ついた評価はなかなか消えない可能性もw
252 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 15:41:16.69 ID:dJbF+gRV
はさむものが得意なふれでりかはぱいずりで提督をおとしたんだね
253 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 15:49:27.75 ID:w5znpZPX
そういやフレデリカ逃亡者世界でなにしてるんだろ
しかし飯まずの遠因が親父だったとは・・・・
254 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 17:31:37.03 ID:1zJh4azH
>>247
ワイドボーンはドーソンやビュコック達軍中枢の連中と一緒に
再建会議に拘束されたはずだから死んでないと思う
255 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 17:39:29.57 ID:UkAAO2XO
>使者はおろか逃亡者よりもクオリティ高い作品が数作あるのに

紹介 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
256 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 17:47:46.72 ID:ZoCLAI5a
>>204
俺もこれ待ってるんだが
他人が話題ださないことに不満いうぐらいだから、本人は出したいんだろう?
257 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:04:50.88 ID:80rpuN9O
ワイドボーンとフォークは参謀や幕僚経験は有っても、部隊指揮官としての経験は皆無のはず
258 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:07:18.99 ID:dJbF+gRV
個人サイトのそんないいものあったのかなあ
つづきよみたいとおもったのユリアンが色目の小姓になるのくらいだな
259 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:20:12.70 ID:iUI+D5IQ
昔と違って投稿サイトが複数ある今だと個人サイトでひっそりやってる人自体少ないしな
260 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:22:36.05 ID:dJbF+gRV
そもそも同盟は艦隊司令官にろくなのがいないからエリヤみたいなのでもなれるんであって
知略?はパン屋に丸投げするしかないだろ
261 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:40:40.71 ID:ZKasvwDG
個人サイトにそんな作品が眠っているのか
世界は広いな
262 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:46:24.40 ID:Ngzl+2Yt
同盟で辺境警備隊だったのに帝国領侵攻で掻き集められて
惑星テラフォーミング云々ってのあったな 最後戦死してたっけか タイトル忘れたけどw
263 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 18:58:13.16 ID:077Ata3k
もしも今現在のエリヤが一声発言すれば世論の大勢はたちどころに
アーサー・リンチもフォークも赦す方向に雪崩をうつのかな?
264 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 19:01:24.09 ID:WWCCH9BP
個人サイトはサイト名とか検索ワード教えてくれないと面白いって話に出た作品を探すのも大変だからな
そこまでやっちゃうと晒しにならないかという不安もある
265 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 19:03:48.18 ID:1yFMIUmG
>>262
ムメノーン伝か懐かしいな、同盟の政治描写もなかなかレベル高かったように思う
印象的だったのはランテマリオ会戦でビュコックが死ぬ死なないで揉めてた時、当然司令長官、総参謀長不在で司令部は止まる訳だが
その間現場が悲鳴あげてる描写をしっかり入れてたこと
シトレ派の理想主義の一面をしっかり入れてたと思う
266 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 19:28:19.93 ID:Ngzl+2Yt
>>265
おお そんなタイトルだったか 有難い。久しぶりに読んでみるかな。
267 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 19:39:14.76 ID:8QIHb4pk
>>204
逃亡者以上の作品には非常に興味があるけど、絶対に今は紹介するなよ。
紹介したければ荒れないようにもっとうまく予防線を張れよ・・・。
わざわざ「使者、逃亡者よりも上だと思う」とか言ったらダメだって、

その作品が両作品より面白かろうが面白くなかろうが必ず叩かれる。
荒らし目的の叩きもあるだろうが、人それぞれ好みがあるから本気で失望、あるいは称賛する人もいるはず。
どうあがいても今の流れではその個人サイトの管理人がとばっちりを食うぞ。

>>260
原作でも逃亡者でもロクなのが居ないというのは間違ってね?
原作だとやっぱア無理ッツァで戦死しまくったからだし、
逃亡者では大体の司令官が最低限の能力は持ってる。
ラインハルトの前には案山子だけどね(笑)
268 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 19:44:16.84 ID:hh28I4Wa
逃亡者のエリヤの人事の構成みると地域艦隊司令官かな。
なんかイゼルローン方面艦隊司令官かと思う。
仮想敵がラインハルト、メルカッツ、キルヒアイスとかひどすぎるw
参謀は友人のツテでワイドボーンにしてほしいな。
そして副司令官はホーランドが一番いいけど、復帰はないんだろうな。
269 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 20:24:04.36 ID:APhoIubg
しかしながらね、「原作小説外伝を含む)」で
ラインハルトの元帥府に招かれる以前に
艦隊指揮官(小規模艦隊でも可)指揮官とし実際に活躍していた描写がった
キャラが何人いるのだろうか。

艦長として頑張ってるおーってキャラはいたけどね。
270 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 20:28:33.82 ID:xnI9Vywf
大衆党からはハイネセン都知事選への出馬要請ってエリヤに本気で怯えてるんだなトリューニヒト
他は上院下院なのに封じ込めたいのがありありと透けて見える……
271 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 20:51:20.76 ID:W1//4tYo
>>258
ユリアンはやれば出来る子というのがよく分かる話だったよな!

あのサイトにヤンが皇帝にされる短編もあった気がする
272 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 21:20:57.01 ID:gN/i3tZa
エリヤの参謀はフォークになるんだろうか?
273 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 21:29:02.59 ID:80rpuN9O
ルグランジュが外征軍司令官、エリヤは外征軍副司令官として一軍を指揮するのかねぇ?
ヤンは部下共々軍中央に返り咲きで、元帥昇進と同時に統合作戦本部長兼宇宙艦隊司令長官に就任或いはヤン元帥統合作戦本部長、ドーソン大将宇宙艦隊司令長官か
統合作戦本部長ヤン元帥
統合作戦本部長次長クブルスリー大将
統合作戦本部長幕僚総監ムライ大将(昇進)
後方勤務本部長セレブレッセ大将
地上軍総監ベネット大将(留任)
中央域軍総監アラルコン大将
宇宙艦隊司令長官ドーソン大将
宇宙艦隊副司令長官ジャスパー大将(昇進)
外征軍司令官ルグランジュ大将兼イゼルローン方面軍司令官
外征軍副司令官フィリップス大将
陸戦遠征軍司令官シェーンコップ大将(昇進)
バーラト星系艦隊司令官ディシュ大将(昇進)
シヴァ星域軍司令官アル・サレム大将
首都防衛軍司令官シューマッハ中将
憲兵隊司令官パトリチェフ中将
後は軍情報部長に誰が来るだが・・・・・
274 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 21:58:35.20 ID:Mf/SZPNj
>>272
さすがに無理だろうなあ
275 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:02:25.06 ID:1zJh4azH
仮にフォークが万全の状態だったとしても分析型、秀才型で閃きとか独創性のあるタイプじゃないからなぁ
276 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:11:00.25 ID:dJbF+gRV
負けない戦い方でしのげばいいのに
277 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:19:51.09 ID:D0O5XHKU
参謀はチュンで十分だろ。問題は分艦隊だ
278 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:29:07.00 ID:APhoIubg
たけのこのように現れ、予言めいた発言で
様々な場所で問題を起こし左遷されるオリ主達を
分艦隊指令に当てればいいと思います。

なお、オリ主提督の特技はピンポイント砲撃の指示と
部下に丸投げです。
279 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:36:50.52 ID:VYseN7To
微妙にエリヤやな
280 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:48:39.54 ID:IUPIdyTH
よし、グエンと、ビッテンフェルドを帝国からスカウトして
281 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 22:52:52.06 ID:/DTt1moC
ヤンの下なら分艦隊・戦隊指揮官は大勢いるだろうけど、誰も行きたがらないだろうな
282 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 23:07:31.32 ID:IUPIdyTH
ヤンに最前線指揮を任せっぱなしにするのは、その弊害もあるんだ。

経験を積み、実戦能力が高い将兵が、ヤン艦隊にしかいなくなる。
283 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 23:14:50.52 ID:8QIHb4pk
>>273
前にグリーンヒル統合作戦本部長説をおした者だけど、ヤンファミリーを考慮するのを忘れてたな・・・。
でも原作でシェーンコップ以外昇進しなかったし全員昇進させるか分からないよね。市民軍は昇進しているけど、ヤン派は敢えて一部しか昇進させないとかやりそう。
理由としては大将に当たる補職が無いとかかな。
とりあえずヤン統合作戦本部長ならドーソンかロックウェルは次長に配置されると思う。
284 :
この名無しがすごい!
2016/11/05(土) 23:27:25.61 ID:8QIHb4pk
そして、エリヤの副司令官だが、条件に当てはまっているのはラルフ・カールセンじゃないかと思った。
原作からみて戦術能力、指揮能力は疑うべくもない。
逃亡者新版ではエル・ファシル動乱で敵将レミ・シュライネンから当時のヤン・ウェンリーよりも脅威とみなされてた。
つまり逃亡者でも戦術能力は高い扱い。
旧版の中では反クーデター派に名乗りを上げてたから新版でもそうしている可能性は高い。
つまり失脚はしてなさそう。
エリヤはあくまで統合作戦本部のエリートではないから、マリノとエリヤの対立みたいにはならなさそう。

分艦隊司令はアーロン・ビューフォート、アレクサンデル・バルトハウザー、そしてかなうならウィレム・ホーランドで盤石。
285 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 05:48:14.20 ID:xGwO4vf0
ホーランドのメールは麻薬組織カメラートに関する内容だったとしか思い浮かばない
あれで債権会議側に付いたのが大勢いそうだし


同盟軍の人材不足問題を解決するにはヤンファミリーと麾下の部隊全将兵を1階級昇進させて、全同盟軍の責任ある立場に立たせるしか解決方法が自分の頭では見当たらない
それはそれでトリューニヒトとトリュ派はヤンファミリーの発言力と影響力が強まるから絶対拒否だろうし、人材不足と劣悪問題が結局解決しないでそのままズルズルと戦争再開なんだろうな
286 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 08:15:14.52 ID:F2NnbdGp
成果主義で昇進してきた、
能力はあるけど、経験や人格面に問題のある
人材を新兵と共にヤンに押し付け、
ヤンの所から、熟練兵と指揮官を後方に下げ、
艦隊再編とか
287 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 08:27:38.97 ID:o1TmPnrw
フィイッシャいないヤン艦隊とか村井さんの頭が禿げ上がる激務だな
ふいっしゃは何を差し置いても確保すべきだわ
288 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 08:49:24.39 ID:/EnyyPmf
分遣隊は「フォークは分遣隊司令としてはまさに天才だったんだ」
って手も使えるよなw
289 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 10:01:44.72 ID:1P+S0sI4
>>222
凄く腑に落ちた

バグダッシュはダメなん?
290 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 10:05:04.37 ID:mGhI1jsi
>>280
相手は、ラインハルト、キルヒアイス、メルカッツだぞ。
エリヤで勝てるわけがない。
せめて、副司令官がロイエンタール、ミッタマイヤーでなんとか互角に持ち込めるかどうかの相手だからな。
これなら兵力が二倍なら勝てるかもしれない。
291 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 11:08:28.46 ID:8M6I6hIj
逃亡者
上がってるから見たら設定集を追加してた
内容は、物語開始時点の同盟軍の地方部隊と自由惑星同盟軍の組織について

地方について設定が必要になるって事は、エリヤは地方に飛ばされるのかな?
292 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 11:36:13.59 ID:TTj/qeBl
銀英伝は中高・・・大甘に見て大学生まではハマってもいいと思う
その後まともな知識や教養を得てまともな経験を積むと醒める
科学的・政治的・経済的に無茶苦茶な超ご都合主義な物語だから

しかしながら実は銀英伝にはきちんと価値・魅力があるのだが
それを理解していない二次創作者は糞
293 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 11:42:45.87 ID:edP+7krh
まともな知識をもってても特撮は特撮で面白いし、大人になってもカリオストロの城は名作だよ
まともな知識持ってたら読めないって言ってるのが、高二病にかかってるだけかと
294 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 11:44:55.52 ID:n70jlLci
エリヤは戦術ないだけで士気統率はラインハルトと張れると思うが
神話込みだから負けるまでという制約付きとはいえ
295 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 11:48:00.64 ID:TTj/qeBl
文章が読解できないなら黙っていればいいのに

>>293
> しかしながら実は銀英伝にはきちんと価値・魅力があるのだが
296 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:05:12.50 ID:TTj/qeBl
読解もクソもないな・・・字面すら読んでない
『読めない』なんて一言も書いてないし

『読んでハマって醒める』と『読めない』には数億光年以上の開きがある
297 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:05:49.27 ID:6jqCwrCi
中学生時代は気にせず先に読めたけど大人になってから読むとヤンの言ってることもお花畑だし
同盟人の言ってることもお花畑やなって。帝国人は中世から来たと思うと別に
298 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:08:10.79 ID:za17rEVn
>>296
醒めるとかなんとか言ってるうちは大人ぶりたい大学生レベルだと思うけど
フィクションをフィクションとしてわりきって楽しむ境地に至れてないなんてまだまだ子供よ
299 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:18:25.80 ID:TTj/qeBl
ID:edP+7krh=ID:za17rEVnかな
本当に理解できてない人が別ID使って別人の振りしても無駄だよ

頭と志向が同レベルだから
300 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:19:45.59 ID:1P+S0sI4
中高生までに銀河英雄伝説にハマらない奴は情熱が足りない
大学生になってもハマり続けてる奴は知能が足りない
社会人になってもフィクションとして楽しめない奴は余裕が足りない
301 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:22:12.27 ID:TTj/qeBl
最後の行は要らないね
>>292に醒めた後は書いてないんだし

『フィクションとして楽しめない』とも言ってないんだが?
302 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:26:37.36 ID:h1gCX/Zp
フィクションというか 現代社会へのアンチテーゼとして 逆にリアルに感じたりもするな
303 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:27:38.02 ID:edP+7krh
何回か殺される寸前までいってるし、負けても続くんじゃない?
エリヤ自身が立ち向かう意思があればね
304 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:29:05.40 ID:TTj/qeBl
> しかしながら実は銀英伝にはきちんと価値・魅力があるのだが

ここに、その価値・魅力とはなんだ?と訊かれると思ってたんだが
全く訊かれないまま『高二病・大人ぶりたい大学生・余裕が足りない奴』とレッテルを貼ろうとしてくるだけ
本気で斜め上過ぎる
305 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:32:00.16 ID:edP+7krh
>>301
別人だよ。複数反論があると、こんなに叩かれるなんておかしいから同一人物に違いない、とか思っちゃうのか?
お前の書き方が反感買う上に、分かりづらい書き方してるから、反論受けてるだけだよ
自省するどころか、何勝手にキレてるのやら
306 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:32:48.37 ID:6jqCwrCi
一流は聞かれるまでもなく自然に自らその魅力を語る
卿は一体いつ一流になるのだ?
307 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:32:56.85 ID:iKPcVi8G
いや、無理だろう
イゼルローン攻略の手口、両方共今となってはツッコミどころしかない
書かれた年代考えれば野暮でしかないけどさ
308 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:33:47.67 ID:/EnyyPmf
特に、民主主義を相対化するというのは大きい。

今の現実が、民主主義では救われそうになくなっているだけに。
アメリカでは小ルドルフになる可能性が11/6時点でまだある。
日本では野党はなくなりそうで、新しい野党を作ろうという声もない…今後
選挙は無意味でいいということだ。
309 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:34:46.34 ID:wEHveVyt
>>289
バグダッシュは軍師や参謀じゃなく
スパイマスターとかそういうカテゴリだろ
310 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:35:31.91 ID:TTj/qeBl
>>305
それを信じる証拠もないし
アンタは高二病レッテル貼ろうとしたIDキャラか
311 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:36:22.94 ID:7YOJe3LO
ツッコミどころ満載であっても銀英伝は皆に愛される名作であることは間違いなかろう
312 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:38:11.74 ID:1P+S0sI4
>>308
アメリカ大統領選挙は…事実は小説より奇なりだな
日本の場合、野党がなくなることはないだろうが碌なのが出てこないからな
313 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:39:58.77 ID:1P+S0sI4
>>309
まぁ情報特化なキャラクターではあるな

しかしそうなると謀略担当がいない…その為にオリキャラが増えたらそれはそれで微妙だし
314 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:40:00.42 ID:7YOJe3LO
野党が無くなったら与党の中で殴り合いが始まるだけだと思うんだ
315 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:42:21.06 ID:6jqCwrCi
でもアメリカにトランプみたいなのが出るのはある意味予想は出来てた
ぶっちゃけアメリカが世界の警察をやる意味って莫大なコストを払ってまであるか?
アメリカ大陸に国家として必要な物は全て揃ってるだろうに
316 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 12:47:24.04 ID:jyP1t1It
>>289

前版だとバグダッシュって情報部出身。捕虜交換のシーンで出てた。
つまり麻薬王アルバネーゼの直系じゃないか?エリヤは彼を信用できるかね。

今回はまだ出てないから。経歴をいじるかもしれないけど。
317 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:00:13.07 ID:wOUU4+h3
面白けりゃなんでもいいじゃん
例えば90のジジイがエロ本読んでても、それが罪か?
318 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:04:21.79 ID:TTj/qeBl
>>305
そもそも分かりづらい書き方してるか?>>292
銀英伝の価値・魅力は科学政治経済とは違う所にあり、それを理解していない二次創作者は糞

普通に読めば普通に読解できる内容に噛み付いた同レベルの方々が別々のIDで沢山いた
ということにしておいたらいいのなw噛みつき方も反論じゃなくレッテル貼りだしねえ
319 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:04:28.05 ID:wOUU4+h3
ただ、思うんだが甘蜜柑って、使者のせいで焦ってないか?
このところ妙に更新が速い。
前は一カ月に一回もありゃ多い方だった。
使者のせいでUAだいぶ落ちてるもんな。
作風全然違うんだから、ほっときゃいいのに。
でも更新多いのはいい。それだけで使者の価値があるってもんだ。
320 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:33:32.09 ID:SNmigJdf
ただ単に山場過ぎてあんまり情勢が動かなくなったからじゃないの
321 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:34:51.38 ID:iKPcVi8G
クーデター鎮圧後をどう進めるか迷ってただけに見えるけど
決まったので速度上がったんじゃないかね
322 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:46:28.68 ID:7YOJe3LO
アニメの銀英伝でも会議シーンしか無かった話もあったんだっけw<動かない
323 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 13:53:35.22 ID:xGwO4vf0
エリヤの部隊は編制が完了したら、第二次帝国領派遣軍復員支援軍として即座に帝国領行きかねぇ
324 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:12:34.86 ID:asZFmh2E
下手に武勲建てられても困るし飼い殺しじゃないの?
325 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:38:18.06 ID:/EnyyPmf
帝国領でヤンが何をしてきたかも知りたい
326 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:39:18.23 ID:/EnyyPmf
いや、年単位で異郷で戦いっぱなし、って反乱が起きないのが不思議だろ。

…原作のイゼルローンも、海洋冒険小説の常識からいうと
かなりの反乱リスク勤務だよな…
327 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:41:00.01 ID:wOUU4+h3
とりあえずおまいらの知識を試してやる

銀河英雄伝説しりとりだ

最初は キルヒアイスの ス
328 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:45:57.63 ID:qddWR9G2
使者と競っているようには見えないな・・・。
競ってたらチュン問題にわざわざ対応すると思えんし・・・。
第一、1か月に1話のペースの頃、遅いっていわれたっしょ?元のペースに戻っただけじゃね。

このスレの人間は基本的には銀英伝好きで二次創作も容認派って事でいいじゃん。
わざわざ瑣末な事で言い争うなって。多種多様な意見が出るというのは民主主義社会の掲示板として理想的だよ。
高二病であろうが無かろうが、銀英伝好きならそれでオーケーっしょ。
329 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:47:40.96 ID:qddWR9G2
>>289
せっかくだから答えよう
ストークス
330 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:48:43.96 ID:qddWR9G2
>>327だった。ミスった。
331 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:49:47.37 ID:o1TmPnrw
銀英伝は話にも設定にも明らかな矛盾があるが
あまりにも展開が完璧にはまってるせいで疑問を抱くより面白いと思う方が先に来る作品だからな
332 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:50:57.02 ID:wOUU4+h3
>>329
戻すなよw

スーンスールズカリッター で タ
333 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:52:38.76 ID:xFDYL/0f
逃亡者の途中割り込みタイプの設定資料って、逆にどこまで読んだかわかりにくくなっちゃうよ
334 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:56:03.70 ID:F2NnbdGp
2次創作を語るスレだから、
2次創作キャラしりとりが良いと思います
335 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 14:56:13.23 ID:xFDYL/0f
そう言えば、ジョアン・レベロって女政治家だっけ?
アニメ版だと和田アキ子のような男顔の女政治家っぽく描写されていた気がするんだけど
336 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 15:02:47.96 ID:FSsSHFkE
ルビンスカヤしか覚えてないな
337 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 15:05:27.47 ID:lvp/ZxjW
ID:TTj/qeBl  ← 顔マッカで泪目w

もういいから、おまえはメロンパン喰って寝とけ
338 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 15:16:09.29 ID:o1TmPnrw
ジョアン・レベロがおんなだと
シトレとのなかがいろいろえろげみたいになっえしまう
339 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 15:18:44.50 ID:1P+S0sI4
>>335
嫌だぞ家弓家正ボイスの女政治家とか
ホワン・ルイは道原かつみのコミックス版だと何故か女性政治家にされていたが
340 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 15:26:05.44 ID:wOUU4+h3
>>335
笑って〜 赦して〜〜 ハッ ♪
341 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 15:35:46.41 ID:7YOJe3LO
ルブンスカヤたん
342 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 16:01:15.69 ID:HA3e5tIx
>>306
自分で語っちゃううちはまだ二流じゃねぇかな
343 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 16:43:13.09 ID:edP+7krh
>>319
日別のUAみたけど、使者が出る前と後で別に変わってねーぞ
何の影響もないと断ぜれるレベル。むしろ微増
344 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 17:22:21.43 ID:i8uwm9b+
>>339
>家弓家正ボイスの女政治家
人形使いin女性型義体とかエルンスト・フォン・バーベムinヘレナ・バーベムとかいるし平気平気
345 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 17:52:14.39 ID:o1TmPnrw
家弓家正というとモノクルかけた品のいい紳士しかおもいうかばない
346 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 18:35:22.76 ID:izHQI6ei
なお後任はメックリンガー
347 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 18:53:39.93 ID:wEHveVyt
ケスラーを見かけると赤いロリケスラーだ!逃げろと叫んで逃げだすレベロか
348 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 19:16:30.65 ID:1P+S0sI4
>>347
逃げろ言うたのはグリーンヒルでは?
349 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 19:49:52.56 ID:o1TmPnrw
アニメのフォイエルバッハはぶさすぎて
あんな不良債権を姉の威光で下賜されてかわいそうという気分にしかならない

それに比べて美人の看護婦というルッツは幸せすぎて命運尽きた
350 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 19:55:45.24 ID:wOUU4+h3
ケスラーは年齢が最重要ポイントだったのだろう
351 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 20:58:54.83 ID:wOUU4+h3
モノクルかけた品のいい紳士・・・
ミスターXか?
352 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 21:47:55.23 ID:DwLaa6Ra
逃亡者で双方の動乱収まったけど、戦争再びするんだろうか?
353 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 21:49:53.80 ID:pQKJP9Io
5年ぐらい無理って誰か言ってたような
354 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 21:55:05.18 ID:/EnyyPmf
あったら読んでみたい二次創作

キルヒアイスやミッターマイヤーの親かラーナベルト、または
全くの無名でいい、庶民から見た銀英伝
355 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:00:09.50 ID:7YOJe3LO
>>354
ハイネセンの少年視点がちょうどそんな感じだな
356 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:02:20.23 ID:pQKJP9Io
キルッヒーの親視点だと恨み事しかなさそうだわ。
357 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:14:39.37 ID:1P+S0sI4
庶民視点からだとわからんことばっかりだろうから、延々とそれが続くのはあんまり面白くなさそう
ココアでいうところのハイネセンの少年視点みたいに箸休め的に入る分には構わんが
358 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:15:12.79 ID:pQKJP9Io
う、宇宙海賊の下っ端視点が
359 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:19:36.53 ID:7YOJe3LO
会戦がある度にデスマーチしてるキャゼルヌの部下視点とかかなぁ
たまにオルタンスさんのお料理食わせて貰ったりして
360 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:20:30.93 ID:o1TmPnrw
ジェイクリに転生したのみたいわ
空戦屋はSSじゃほとんどみたことがない
361 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:23:04.76 ID:pQKJP9Io
貴族の娘が戦闘艇パイロットになってる作品が
有ったような気がしたケド勘違いかもしれない
362 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:26:18.44 ID:KrXwVWt+
謀略系?
薔薇騎士の連隊長なんて専念させればえぐそうだけど。
まあ来れないだろうけど。
あと思い切って大主教様とか、本人的には所属はどこでもよさげで同盟を完全に取れる立場になるならok?
363 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:28:17.33 ID:7YOJe3LO
銀パイ伝かな<貴族の娘
確か亡命した先でやってたな

銀英伝は基本艦隊の撃ち合いだからなぁ
364 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 22:39:29.11 ID:+zjGLqhY
読心能力持ちの子が活躍するやつだね
365 :
この名無しがすごい!
2016/11/06(日) 23:29:36.06 ID:/EnyyPmf
貴族というかエリザベート・フォン・ブラウンシュヴァイクだったと思うが
366 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 00:23:34.01 ID:GMtqMqiO
すぱるたにあんlの運用って艦載機じゃなくて魚雷艇なんだよな
速度も航続力もないなんて航空機の戦術とれないし
ブリーフィングもとらずにいるのがいい証拠だわ
367 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 01:50:36.63 ID:L3DFzIv0
>>365
常人の数倍の反射神経とNT感知能力の持ち主
368 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 01:55:20.42 ID:uMivZaOd
>>353
きっとアタマのいい奴がありがた迷惑な妙案を捻り出すんじゃないかな…
369 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 02:01:39.55 ID:Kbuo3DBc
逃亡者世界だと出世が早いと引退もそれだけ早くなるそうだから
ヤン提督とエリヤ提督が5年もたつと使える時間も短くなるから出来る限り使い倒そうとするんじゃね?
370 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 04:35:21.55 ID:L3DFzIv0
フェザーンで民主化革命勃発!
民主化革命臨時政府誕生
政府主席はルパート・ケッセルリンク
フェザーンの完全民主化及び帝国からの完全独立を宣言
自由惑星同盟政府に対し完全独立承認及び軍事同盟締結及び同盟軍のフェザーン回廊への進駐要請
これでどうよ
371 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 12:20:36.25 ID:jYHgJ3xX
逃亡者世界はまだヤンとラインハルトの直接対決やってないから一回はそれを挟むために大規模艦隊戦やるはず
372 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 12:42:47.81 ID:byn8qJji
ダーティーなこともできそうなエリヤの参謀って思いつかんな
パン屋の二代目さんはああ見えて正統派だからな
張良であっても陳平じゃないんだよなあ
373 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 15:09:37.25 ID:GLBulHoD
ダーティーな参謀
エリヤのお友達にダーティーなイメージの参謀がいたような

最近参謀不足で予備役も復帰の傾向みたいだし、復帰も行けるんじゃね
374 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 15:24:34.50 ID:2feYhehv
流石にお友達を襲撃しちゃう人は復帰出来ないのでは
そうでなくても評判悪いし
クーデターで功績でもあったら別だったろうが
375 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 15:34:22.96 ID:F3hiFVDD
ゴキブリ野郎あたりなんかどうだろうか
376 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 16:39:02.31 ID:ze/jWUMF
史実だとシェーンコップあたり結構ダーティーな進言が多かったし、
副司令官人事と考えるといかにも参謀というイメージのキャラに絞る必要もないかも
377 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 17:00:07.33 ID:L3DFzIv0
>>371
ヤン対ラインハルトの前にヤン対エリヤじゃねえ?
ヤン対ラインハルトは最後の最後まで無さそうだし

辺境平定打通作戦→フェザーン解放戦役→バーラト紛争(ヤン対エリヤ)→トリューニヒト政権崩壊→ヤン対ラインハルト
378 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 17:50:38.10 ID:jYHgJ3xX
シェーンコップで思い出したがシェーンコップとムルティどっちが指揮官として優れてるかって質問をドーソンやフォークダーシャなどにした時
誰もムルティのが上って言わなかったんだけど、
やっぱみんなムルティが馬鹿だってわかってたんだろうか
379 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 18:41:52.00 ID:rjibXmKz
何でこの期の及んで同盟内で分裂して内戦待ったなしに
持って行きたがるんだろう。
帝国が送り込んだ工作員か生粋の分裂主義者でも居るんだろうか
380 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 18:46:44.41 ID:ABNlDwes
何の話?
381 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 18:50:49.90 ID:xtbTo94f
帝国も崩壊してるから
382 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 19:25:12.57 ID:N8GCG1q9
外敵から攻め込まれる恐れないならそら内乱するやろな
383 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 21:10:05.91 ID:dBMVBx4d
>>378
単にシェーンコップの方が連隊長で実績持ちだからムルティより上と思ってたんだろ
馬鹿だって知ってたらドーソンが悪い方向に反応してた筈
384 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 21:31:08.43 ID:GMtqMqiO
進撃の巨人も内げばの方が大好きだし
385 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 21:37:38.92 ID:e1ReQ/Jt
帝国がボロボロなんだから内戦するだろ
帝国も同盟が攻めてこないってなったら門閥貴族はラインハルト攻撃する
386 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 22:16:20.79 ID:2fQVgRcA
誰と誰が戦うんだ?
387 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 22:30:14.98 ID:clNMbVHi
銀パイ伝のキャゼルヌ夫人、怖いなんてもんじゃねえ…
388 :
この名無しがすごい!
2016/11/07(月) 23:21:07.32 ID:ABNlDwes
進撃の巨人も展開が斜め上すぎる
389 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 01:48:38.50 ID:+lnnmnWv
>>373
グリーンヒルからバグダッシュを紹介されないかな。
彼なら謀略戦はある程度得意そうなイメージだ。
チームフィリップスにはいったらかなり異色な扱い受けそうだけどね。
逃亡者のエリヤの艦隊の副司令官の人事だけど意外性を考えてケンプが亡命して同盟軍に加わったけど、他の将校が扱いきれないからエリヤが拾わないかな。
390 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 03:07:25.12 ID:CQ0Lq0Le
小才子更新。
なかなか進まんなー。
391 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 08:19:04.27 ID:UePAN4zI
なんか、小才子や使者の感想欄に違う名義で似たような的外れな事書いてる『ID:quZwQyGo』ってヤツ、何なのかね? 只のバカなの?
392 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 09:56:03.08 ID:qcAvRY2A
http://ameblo.jp/wongkong76667/
東京喰種:re ちょいバレ
393 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 10:22:09.30 ID:up9+UOsT
平和の使者の作者に高校生の娘がいるのは本当?
394 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 11:27:13.08 ID:4JeBoHW9
えろげにいるんだろ
395 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 15:31:04.24 ID:E8IMjYnH
本人かも
396 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 17:39:09.04 ID:Ej5Whxby
自由惑星同盟軍が弱過ぎて笑える
397 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 19:04:23.69 ID:OeT4mpsi
元々張り合うこと自体無理ゲーだし
398 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 19:14:18.61 ID:4JeBoHW9
どーそんが使者で突破になったのは逃亡者のえいきょうだろうね
399 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 19:27:22.75 ID:QnyonyXu
使者って結局まだ続けてるんだ
娘が書いたんです〜!もう更新停止します〜!って言い訳して逃げようとしてなかった?
400 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 20:13:08.73 ID:rbEctrgW
アムリッツァの時みたいにボロボロだったならともかく
ここまで一方的にやられるってさすがに弱すぎじゃありませんかね?
401 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 20:55:13.71 ID:up9+UOsT
使者は「私は主婦で台詞は娘が考えてます」という言い訳してたな
402 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 21:37:26.78 ID:JLoTUIWB
娘が作ったのかよ・・
403 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 22:48:30.95 ID:d/YXdcSA
ランテマリオで同盟側が双頭の蛇をやる利点でどこにあったの?
404 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 22:54:29.54 ID:4JeBoHW9
各個撃破されない兵力あるとみんな挟撃したくなる病
405 :
この名無しがすごい!
2016/11/08(火) 23:01:22.38 ID:d/YXdcSA
帝国軍が約四万 同盟約五万八千

側面攻撃をかけてきた敵といずれかの艦隊が交戦を開始したら、
他の艦隊が前後から双頭の蛇が噛み付くように挟撃包囲するというものである。
みたいなことがWikiにはあるけど、圧倒的な兵力差ないと意味無いじゃん。
406 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 02:42:03.15 ID:ufTUveHe
使者は主婦が描いてるの?
407 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 03:02:31.65 ID:aMGlCjSt
主婦目線で見るヤンとフレデリカとユリアン
408 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 12:14:00.10 ID:aXOiVTHv
死者は期待はしてたんだが
物語は破綻したが最後まで文章
書ききってほしかったが
なんか製品の説明書みたいな文になってきて
もう小説っていう形すら維持できてない気が。
409 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 12:32:55.20 ID:P6O75TDx
使者は宇宙怪獣が出てきてラインハルト司令官とヤン参謀長体制になってからが本番だろ
410 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 14:33:08.88 ID:hR6BW928
オーベルシュタインを上手に使うには、
彼にラングとかフェルナーとか優秀な人材を与えないと無理なんじゃないかと思うが。
411 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 16:51:24.00 ID:CEWKq2i9
米国がトリューニヒトみたいな政治家のトランプが当選したな。
これは世界が混乱するだろうな。
412 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 16:58:12.61 ID:ggKVskXP
>>410
あと、清濁併せ呑む度量が指導者側に必要
ラインハルトはその点まだあまい
413 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 17:02:48.29 ID:P6O75TDx
ラインハルト人生経験なさ過ぎる甘ったれだもん
それで若いうちから頂点とかなろう主人公みたいなもんだわ
414 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 17:30:16.94 ID:ufTUveHe
使者は存在しない娘のせいにして更新停止にしそう
415 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 17:50:15.00 ID:FTvLGe35
PCが壊れたり USBメモリを間違えて上書きしちゃったりすんだろ
416 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 18:28:14.07 ID:hR6BW928
褒められたいなら褒めてくれる人しかいない場所で
公開するしか無いんじゃないかな。

ラングの生存が確認できたのは良かった。
令嬢は銀河に戦禍をまき散らしたいんじゃないかと
思えてきたのは秘密
417 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 18:28:40.89 ID:SWb8KG84
>>409
前から宇宙怪獣、宇宙怪獣、うるせんだよ。
そんなに宇宙怪獣大好きだったら心中して死ねよ。
怪獣ってからには中年だろ。クズが。
418 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 18:34:25.81 ID:SWb8KG84
使者は本当に残念だ。
感想にあった通り64話からは小説じゃなくて、ダイジェスト版のプロットだけなんだろう。
完結せずにエタって終わるのとどっちが親切なんだか。
いや本当に残念だ。いい悪いというより独特だったからな。
女が書いてるなら、妙に展開がバラバラなのも、やけに恋愛記述だけはフラグ回収してるのも理解できる。
419 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 18:38:54.46 ID:SWb8KG84
間違えてアゲたわw
しっかし銀河英雄伝説は基本高校生が理解して話作るの無理があるだろ。
トライ精神だけでほめてやるべきだ。
420 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 18:39:20.12 ID:FTvLGe35
男が子爵令嬢下敷きにして 女になりきって書いてるという感じがするけど
421 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 19:13:04.42 ID:H9/AZs/2
女性的思考の男も男性的思考の女もいるから作者が男か女かはあんまり意味ないな
422 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:01:16.86 ID:XRaDAImF
>>413
ラインハルトそんな嫌いか?とりあえず甘ったれのなろう主人公扱いは酷過ぎ。

ヤンやアッテンボローにも共通するが一部の読者(+一部作中人物)から嫌われるのはあいつらが天才だからだよ。
天才っていうのは何処か普通の人間とは違うもの。理解できない存在を人間は嫌うから嫌いになること自体を責めるつもりはないよ。
現実で言うと秋山真之や岡本太郎とか。
423 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:03:56.64 ID:SWb8KG84
会社にもそういう奴はいるね
424 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:08:14.20 ID:9v45vMy8
>>409

「銀河英雄伝説 マクロス」とつべで検索するか、大惨事スーパー宇宙戦艦大戦でも
425 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:11:12.71 ID:NcEw1SlF
>>422
その見方も偏ってると思うがなぁ
マナーの悪い外野のヤジではあっても一面は捉えてるし、なろう主人公を暴言と捉え過ぎだろう

それにラインハルト・ヤンはともかく
アッテンボローを天才と解釈して嫌いって思う読者どれだけいるよ?
426 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:17:14.13 ID:P6O75TDx
ラインハルトはとくに裏切られてもいないし実務以外で苦労もしてないからな
たぶんルドルフのほうが1000倍は苦労してると思うし国のアウトラインつくってるしな
金髪はただ戦いに強いだけの軍人だよね 遷都しただけだし

キルヒアイスに裏切られるレベルの苦難あじわってないと王としてちょっとな
天才なのはまちがいないけど一国取るような人材はだいたい苦難の局面がいくらでもある
家康信長だって身一つで逃亡したレベルのやばい局面があるし
作品的に早い段階でヤンの対になる悪役にしないといけなかったからそのへんすっとばしたんだよな
427 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:43:55.77 ID:ufTUveHe
使者の作者は独身の女性が描いてそう
428 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 20:49:59.30 ID:KaBpaZit
苦労しても英雄には見えないぞ
エリヤは全然英雄らしくないだろうが
429 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:24:08.65 ID:5symsTwx
まあもっとハードル高くないと物足りないというのは分かる
敵は勝手に自滅するし
430 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:24:50.74 ID:P6O75TDx
エリヤはたんになろーしゅなだけだから
431 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:27:41.59 ID:Qp3c+RNd
エリヤたん愛され系ですし
432 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:29:58.05 ID:P6O75TDx
エリヤなら帝国亡命編でシュターデンとでもうまくやっていける人材
433 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:33:19.74 ID:IFJOMYAM
ラインハルトは軍事の天才であってなんでもできる万能の天才じゃないのが原作設定だったのに。
どうかすると天才だからと何でもできると勘違いしてる読者が喚いてきたせいだろうな。
天才だから出来る筈と言い出しておかしいと喚く奴も多かった。その反動だろうよ、ラインハルト嫌いの大半は。
原作曰く華麗ではあったが単調。これがラインハルトの原作での評価だよ。
434 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:34:17.95 ID:XvXlYOta
エリヤは聖人ぶってるけど本性は重度ジャンキーで強盗殺人犯だからある程度常識ぶったぎれる怖い人なんだがな
435 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:36:14.05 ID:9v45vMy8
エリヤの、前世がプラスになったことはまるでないよな。

鬼平の、放埓前半生がお役目でめいっぱい役に立っているような。
悪党は匂いかげばわかるとか。意外な人の弱みを知っているとか。
436 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:52:51.98 ID:lff63O4H
ラインハルトは勉強も軍事できる天才
フォークは勉強だけ天才
ヤンは勉強は並だけど、軍事は天才

原作だとこんなイメージ
437 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 21:57:03.18 ID:FTvLGe35
>>434
そんな描写あったっけ?<強盗殺人
438 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 22:30:46.32 ID:IFJOMYAM
ラインハルトは軍事的才能のある者が勉学優秀である事もあるが、勉学優秀な者が軍事的才能があるとは限らないと言ってたな。
439 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 22:55:31.11 ID:9v45vMy8
韓信やタイラーのように、軍司令官としてのみ天才で
ほかはまるっきり無能にしか見えない人間はどうすれば見つかるのかな。

蕭何がひたすらチートなんだよなあ…

ラインハルトだったら一目見ればわかるだろうか。
でもユリアンを群衆から見つけることはできなかった。
440 :
この名無しがすごい!
2016/11/09(水) 23:22:18.91 ID:9v45vMy8
「仮定未来クロニクル」の、「三日月亭のシェフ」の生涯を
読めたらいいなあ
441 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:00:22.70 ID:CeTCqDQp
>>425
確かにすまん。なろう主人公=暴言といつも考えているわけじゃないんだ。文脈からそう取ってしまった。
でもアッテンも天才的な人材だと思うけどな・・・。帝国側だと双壁と義眼、別のベクトルだがビッテンも天才と呼べると勝手に思ってる。

>>426
ルドルフとラインハルトは一概に比較するのは難しいと思うが、一長一短じゃないかね?
まぁ、ルドルフはより内政的でラインハルトが武断的なのは同意。
しかし・・・遷都した「だけ」とか「ただ」強い軍人とか、ちょっと過小評価し過ぎな気もするなぁ・・・。
帝国の中で「民衆が求めているのは公平な税と裁判だ」という結論に達することが出来る時点で普通じゃないと俺は思うし、
シルヴァーベルヒやリヒター、ブラッケという優秀な文官に政務を任せられる時点で皇帝としての器はあるだろ。ルドルフとどっちが上かは分からんけどね。

俺はウルヴァルシー事件その他の地球教関連や外伝の宮廷関連、キルヒ早逝で苦難は十分だと感じた。
それにラインハルトがヤンと対になる「悪役」というのは違うんじゃないかな?
「最良の専制政治」と「最悪の民主主義」とかいろいろなテーマが籠った作品だし、ラインハルトを悪役と断じてしまうのはなぁ・・・。
とはいえ、最初は3巻くらいで終わらせるつもりだったみたいだし、色々飛ばしたイベントはあるかもね。
442 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:01:09.70 ID:bTZ3MFo6
>>437
エリヤがフォークと初めてあった時書いてあったはず
443 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:05:59.20 ID:cEbAQzCk
二次創作の主人公は結構闇が深い気がする
444 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:20:30.90 ID:cEbAQzCk
>>442
読み返したら、一度は人をこ…とモノローグしてたな
麻薬と窃盗の常習犯で殺人事件を起こし、しかも殺人で逮捕されてはいない(少なくともそのような説明はない)というヤバさ
445 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:26:47.84 ID:L6IuICS/
そんだけ治安悪い場所に居たんだろうな
446 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:40:34.74 ID:YcowPTLN
>>442,444
おお 本当だwありがとう
447 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 00:52:12.94 ID:K9bd1vnq
>>411
それと同じ扱いにしたらトリューニヒトに失礼だろ
トランプなんてそこまで言って委員会の雛壇に乗ってるタレントレベルだわ
448 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 02:49:34.59 ID:2XpvVaey
使者の主人公の令嬢がムカつく
449 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 04:11:17.17 ID:P7wLo+eb
地球教絡みのトリュに比すなら、クリントン財団のヒラリーの方が相応しいな
450 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 05:54:25.39 ID:aqDaXFS+
ネット界隈でリベラルに対する批判が結構強くなってたけど
内容見たら逃亡者のリベラルに対する批判と全く同じで苦笑いしたわ、
451 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 07:07:18.25 ID:FF8jkzcv
×リベラル
◯アカ
452 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 07:33:42.52 ID:fN4GMv2+
むしろオリ主に近いのはユリアンだと思う
453 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 08:20:10.50 ID:cEbAQzCk
>>450
逃亡者はある程度時事問題みたいのをからめてるっぽいから意図的に同じにしてるんじゃね?
454 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 08:21:06.24 ID:BOa+Ud/c
ユリアンはアイシールドになれる人材
455 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 08:25:49.24 ID:/wbxtDGU
でも、逃亡者だと立派な人はみんなリベラルなんだよな
456 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 08:56:22.17 ID:8V2jqZGk
なんでも反対。頑固に反対。
457 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 09:05:23.74 ID:R9cFFD3C
原作がベトナム戦争後の政治・社会・経済を色濃くあった時代だからね
458 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 09:50:18.89 ID:BOa+Ud/c
ヤンはいってることがおまえらねらーみたいなだけど
当時はネットないからそれなりに新鮮だったな
いまこれが新作だったら明らかに臭い人物扱いされるけど
459 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 10:34:10.74 ID:zC7fR/NO
銀英放送当時はリベラルが理想的みたいな感じではあったよね
保守派は右翼か古臭い価値観みたいな風に見られてて

それが今じゃ過激派のトランプが大統領になって、その原動力はリベラリズムに対する不満が爆発した結果ときてる
今頃になって原作の思想に批判が多くなってるのは、まさに時代の流れだろうな
460 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 10:45:29.10 ID:iz45A9Ox
銀英伝の時代背景も含めて読まんと面白さは減っちゃうな
田中御大は今の時代をどう思ってるんやろ
461 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 10:51:28.44 ID:YcowPTLN
世界経済のグローバル化を押し包めた結果 矛盾が噴出し
リベラルも保守も右翼といった古臭い部類に仲間入りを果たしただけなんよ(´ω`)
次に起こるのは革命かな?
462 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 10:51:57.05 ID:YcowPTLN
押し包めた→推し進めた
463 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 17:12:43.70 ID:2XpvVaey
使者はいつ終わるのかな?
464 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 17:33:59.17 ID:8V2jqZGk
使者酷すぎ
465 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 18:30:49.91 ID:TWq4VjD/
>ストック分が切れて、64話からダイジェスト版になってますw

俺はてっきりもっと前からダイジェストだとばかり思ってたよ
466 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 19:03:58.86 ID:CZRSUXsV
大公国が成立した後に1〜2話つかってその後を簡単に描写して
終わらせたほうが良かったのかもしれない。

ラング生存は良かった。
伯爵令嬢はやはり戦禍を呼んでいる。
原作における「ジークフリード・キルヒアイスが生きていれば」的な事柄が
ほとんど意味を成していない。

原作のエピソードを中途半端に取り入れてるから、
物語の整合性がうんたらかんたら
467 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 19:22:45.81 ID:Fup8u28y
寄ってたかって潰したんだから文句言う筋合いでもないな。
どうせなら最後に結婚式やって、恋愛もので終わってもよかったんじゃね。
468 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 19:32:43.31 ID:P7wLo+eb
いまさら"原則に則る"とか…
使者のヤンは頭おかしいだろw
地方行政組織が、中央の降伏のどさくさに紛れて反帝国の観点から一方的通告により独立したエル・ファシル共和政府とかいうの民主主義的正統性片手落ちな所に、
中央隷下の戦力を勝手に連れ行って、当地の戦力となる事のどこに民主主義的なガバナンスやシビリアンコントロールがあるんだ
まるっきりタリバンと同じ志向じゃないか
どストレートな横領、というより国家反逆罪だろ常考
469 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 19:52:42.83 ID:Fup8u28y
どっちかというと原作のヤンがおかしいぞ。

本当に政府に忠実なら素直にレンネンカンプに殺されてやれよ。
不当な扱いだったから艦隊2万隻くらいもらってもいいよねっていう根性。
470 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 20:20:13.24 ID:sBAQzgDh
ワロタおじさんが地味に生存しててワロタ
471 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 20:36:23.07 ID:WvTj3mur
ワロタおじさん呼ばわりにワロタw
472 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 21:45:36.70 ID:2XpvVaey
使者の作者は言い訳が酷い
存在していない娘のせいにするとか
473 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 22:04:02.71 ID:hzfoex8z
>>453
じゃあ次は伏線も何もなくいきなり出現したポピュリストの実業家が
トリューニヒトもレべロもホワンもソーンダイクもぶっちぎって
議長の座をかっさらったでござるの巻か?
474 :
この名無しがすごい!
2016/11/10(木) 22:59:30.00 ID:P7wLo+eb
>>473
政府アカウントを私的流用して諸方に圧力かけまくって地盤かためや集金に勤しむ友愛マイスターな元議長夫人のリベラル()女性政治家との一騎討ちも追加で
475 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 01:53:16.79 ID:/MbG1Gcp
エリヤはそうなったらどうするんだろうな・・・
トリューニヒト引き続き支持しそうだけど
トランプみたいなのがいたら確実にエリヤを持ち上げそう
476 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 03:50:11.20 ID:Txaa9p6c
返信:おゆ 2016年11月10日(木) 22:11
? いないというのがよくわかりません。

作者の私が言ってるのに?
娘がいない、とした方が都合がいい人間が存在するんでしょうかね。
それもよくわかりませんが。

ま、腐女子ではないですがアニメ好きで、よく私とノゲノラのオープニングを一緒に歌うような娘ですが。
先日はリゼロ10巻を先を争って読んでいる次第でww

言い訳する使者の作者
477 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 03:57:16.10 ID:rxcnW3h6
別にいてもいなくてもどうでもいい
ただ最近の使者の文章は物足りない
最初は美しい文章書きたいですみたいなこと言ってたのに残念
478 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 07:30:40.16 ID:JQanIw4r
粘着に潰されてプロットだけになったら当然だろな
479 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 07:31:24.45 ID:JQanIw4r
よくあるパターンってことだ
480 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 08:19:24.92 ID:5eLPkJXp
感想欄は基本見ない 誤字脱字は別フォームかなんかで報告してもらう
作者の精神衛生と作品クオリティの維持の両立考えるとこれしかない
481 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 08:55:29.30 ID:BV+P03DP
全話書き上げてからUP
誤字報告以外はスルーするのが良いかもしれない
482 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 09:04:36.57 ID:afKyCllL
作者と読者の間には距離の防壁が必要なのよ。
483 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 14:48:56.38 ID:4DB/PzK0
自分から距離を詰めて被弾するスタイル
484 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 15:15:29.90 ID:JeeQTiI+
『艦長、今の被弾で艦の排水処理設備が壊れました。汚物が逆流しています!』
『艦橋と動力炉に機関部に通じる全隔壁を閉鎖しろ』
『艦長!?』
『すまん、艦橋と動力炉と機関部は守らないとな』
485 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 16:07:12.17 ID:Rr3UWy5c
>>483
ワロタw
そんな感じの作者多いよね
486 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 16:13:55.61 ID:y9vdCPJf
艦艇って戦闘中は水密扉封鎖だから浸水して退避命令でなければ当然底で死ねということになるな

しかしこの作品でトイレでたのってトイレの壊れた戦艦と使者くらいだな
トイレ壊れたがなければふつうに超絶性能パンパースでうんちすら下着で分解するのかとおもうよな

でもまあ戦闘中トイレいくとかありえない気もするから垂れ流しか
487 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 18:30:15.91 ID:afKyCllL
伯爵令嬢は魔女。
間違いないね。

ロイエンタールは通すヤンも、わけがわからん
488 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 19:35:01.31 ID:y9vdCPJf
金髪が死ぬとこまでやるSSも数少ないな使者
このあと宇宙怪獣でてくるんだろ
489 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 20:00:27.71 ID:JpZLV/9H
三田とかココアとか移植組全部エタって悲しい(´;ω;`)
移植してからしか知らないけど完結してほしかったよ
490 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 20:02:45.07 ID:BV+P03DP
感想欄の荒れ具合見てたらなぁ
逃亡者や使者の人のメンタルすげえと思うわ…
491 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 20:08:13.74 ID:9nSH7hv1
逃亡者は一度仕切りなおしで
使者はダイジェスト化だけど、続けているのは凄いね。

感想欄は会員登録前提だとしても、登録してまでケチを付ける人がいるから
恐ろしい。
492 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 20:09:24.87 ID:NLhcaTsy
ウェブ作家なんてメンタル強くないとやってられんだろ
毒者相手だけの話じゃなく普通に更新ずっと続けるだけでも大変だろう
493 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 20:59:22.40 ID:Txaa9p6c
使者はダイジェストなのが気になる
494 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 21:00:56.62 ID:JpZLV/9H
ライダーが名前変えてココアやめて逃亡者叩いてる
名前変えずにちゃんとライダーで感想書けばいいのにさ
blog停止して逃げてる癖に汚いんだよ
495 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 21:23:17.48 ID:8kWyDJ10
>>494
ライダーが?ライダーのブログみたことあるけど、あのスタイルでココアと逃亡者の叩きを両立できないだろ
別にココアが嫌いなわけではないが、ライダーの言っていることも一理ある(言い方と文量、頻度は別ね)と思っていたけど、
なんだかなぁ・・・。
496 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 21:44:00.16 ID:GJvckpKR
>>494
kwsk
むしろライダーは原作キャラ基本AGEの逃亡者叩かないと思ってたが
497 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 21:55:43.36 ID:JQanIw4r
>>488
出たな宇宙怪獣、オッサンの来るとこじゃねえんだよ。引っ込め。臭い。
498 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 22:13:56.83 ID:KfpwEsCx
>>495
言っちゃなんだが、ライダーはココア叩きたいだけ病に見える
まぁ亡命編はツッコミどころ多いけどさ
499 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 23:06:23.87 ID:JQanIw4r
誰だライダーって
500 :
この名無しがすごい!
2016/11/11(金) 23:30:35.13 ID:EOCSFFIc
田中芳樹作品をエンタメ以外の視点でほじくって楽しんでる人
その二次のココア閣下もほじほじしてる
501 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 01:10:40.87 ID:27zN0/Ir
>>498
大丈夫だ、一理あるとは言ったが俺もその点には同感だからな。
502 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 05:03:17.27 ID:jcgD8Prg
使者の作者は人妻が描いてる
503 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 06:22:05.16 ID:LT8L03GS
ローエングラム朝は二代皇帝の時代に建国の功臣が健在だし
国母やキルッヒーも健在だろうから、まず堅実な皇帝として讃えられるだろうが、

大公国は二代目の頃は功臣は老い引退済みだろうし、
現宰相と同等かそれ以上の人材が出なければ確実に衰退するだろうなとしか。

エル・ファシルの独立性力はじゃ歯科が一晩で説得して帰属させるかもしれないが、
軍をワタクシしてエル・ファシルに走ったヤンを無罪放免てわけにはいかんだろうし
どうするつもりなんだか。

責任を取らせて軍を辞めさせますだとギャグにしかならない
504 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 06:44:33.23 ID:xLYJ22nM
>二代皇帝の時代に建国の功臣が健在
漢王朝の大混乱思い出してニヤニヤする 秦の始皇帝と胡亥でもいいなw

政権や王朝の引継ぎって、どんなに前政権がよかろうが結構難しいものだしなあ 
505 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 08:18:56.94 ID:LlaRxU0F
サビーネもカロリーナも二十歳にもなってないんじゃねーのだからな…
半世紀は国力を上げ人を育てる余裕があるわけで。
提督たちも全然若いし。

その点はヒルダ・アレクも同じ。

長期間権力を握ることで人格が腐るリスクはあるが。
506 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 08:27:46.16 ID:TQCrGD9M
主立った人材は、若くして位人臣を極める事になるが、その地位を今後数十年に渡り独占させるなら
さぞ素晴らしい未来が。

終身摂政とか新たな地位を設けるのかな
507 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 08:51:45.15 ID:jcgD8Prg
ファーレンハイトは元帥に昇格しそう
508 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 09:13:16.60 ID:kQoFFeCM
ビッテンフェルトの大久保彦左衛門感
意外とミッターマイヤーより良い文官になったりして
509 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 10:45:05.41 ID:cdrl15mb
結論として銀英伝SSはココア閣下が最高だ。

逃亡者はなんだかグチャグチャ人が勝手に動くだけ。
無味乾燥な化学反応の連続だ。
使者は読み物としては大変面白い。逃亡者よりマシだ。
ただ銀英伝世界観としては斜め上だ。

ココア閣下が100%エタるなら、誰か続き書いてくれないかな。
三次作品として。
510 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 10:46:24.58 ID:LlaRxU0F
最高殿堂なら仮定未来クロニクルだろう
511 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 10:48:35.14 ID:btaRxTM1
>>509
荒らしなら他所でどうぞ
512 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 11:46:51.15 ID:cjplr4Fa
個人サイト見てたんだけどヒルダって嫌われてるのな
513 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 12:04:22.21 ID:ZC4+Wdci
何で嫌われてるん?ラインハルトの童貞を奪ったから?
514 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 12:19:22.03 ID:TQCrGD9M
ザビーネ様ってお菓子で買収された傀儡のイエスマンじゃないの?
515 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 12:22:17.15 ID:kcZww15+
甘味で餌付けすりゃいいんだよ というテンプレ
516 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 12:34:49.05 ID:27zN0/Ir
>>498
むやみに喧嘩を売るなよ・・・。
「ココア閣下は最高」と「使者は銀英伝抜きなら面白い」「逃亡者は自分には面白くない」この3文だけでいいじゃん。
俺は最高とは思わんがココアも素晴らしい作品だと思っている。
他の奴もライダーみたいなココア叩きはしない。
わざわざ余計な修飾語をつけると荒れるぞ。

俺も仮定未来は好きだったなぁ・・・。逃亡者の最初の方を見た時、反感を覚えるくらいにはね。
ま、話が進むにつれて逃亡者の未来にも納得したし、面白いと分かったが、やっぱりヤンファンの願望は仮定未来的な感じだよな。
517 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 13:15:26.64 ID:RgsRKcbf
>>411
なんか逃亡者の感想欄にもそう言ってる奴がいたけどトランプのどこがトリューニヒトみたいなんだ?
あの二人ならどちらかといえばトリューニヒトみたいなのはクリントンのほうだろ
多分右翼ってイメージだけで言ってるんだろうがトランプとトリューニヒトは対極にいる人間だろ
518 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 13:16:58.40 ID:EXF6RsoT
ナデポニコポタベポ
519 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 13:40:11.70 ID:N/av/ofa
敵を叩くスタイルのは同じかもしれないけどやり方は色々あれど敵を叩かない政治家の方が少ないのにな
520 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 13:41:14.06 ID:F9aGEhJi
使者は終わりが見えてきたな、色々有ったけど乙
521 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 14:12:45.71 ID:jcgD8Prg
使者はつまらん
522 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 14:33:57.78 ID:cdrl15mb
それで読むお前はもっとつまらん
悔しかったらココア閣下の続き書いてみろ
523 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 14:55:57.92 ID:IHI6W9eH
シンゴジ見た島本せんせー並みのことできたらいっそすっきりできるんだが、
文章が書けないオレにはグサグサ刺さる一方なんだ…
524 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 15:01:11.77 ID:FASPTzgv
ヒルダってたいしたことしてないのにまわりがあげすぎるから
しらけるというのもある
金髪が副官に当り散らすタイプだからあいつあてがっとけという雰囲気になって
重宝したんだけど

金髪も軍事に関しては天才なんだろうけどそれ以外並なんじゃね
やたらヒルダのいうことに感銘うけてるし
525 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 15:56:30.79 ID:5Hz2h+5/
>>524
ラインハルトは一点特化型だから……。
戦争以外の事はあんま経験がないんよ。精神的に10才で時間が止まってるようなもんだし。
526 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 16:04:52.43 ID:cdrl15mb
それじゃ中二病にすらなれないんじゃ・・・

その割には交際が10歳のグループ交際・交換日記から始まってなくて、いきなりだろう
527 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 16:18:56.45 ID:ZC4+Wdci
英雄って言うのはそんなもんだからへーきへーき>精神年齢10歳
銀河を統一するなんて10歳のラインハルトが見た夢の続きみたいなもんや
528 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 16:43:27.33 ID:TQCrGD9M
ヤンは結局同盟からの裏切り者で
共和国の総統みたいなものか。

それとは別に、毎日更新ありがとうございます。
529 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 17:22:38.96 ID:jcgD8Prg
使者の作者は男っぽい
530 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 17:24:40.64 ID:FASPTzgv
いい大人が非常時に艦隊の湧き出す魔法のつぼとかいいだすからなあ
メルヘン過ぎる
531 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 17:35:54.78 ID:cdrl15mb
サイババ
532 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 18:13:04.03 ID:ugVJu9nq
使者の赤毛(と金髪姉)、帝権ゆえの責任を負わない皇位保有者とか、国家にとったらフリーダム統治な腐敗した門閥貴族と変わらないクソ寄生虫じゃねえかよ…
手段のために目的選んだみたいな感慨抱いて若隠居決め込むとか、金髪と共に打倒しようとしたフリードリヒ4世の行動と大差ないじゃないか
533 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 18:19:53.96 ID:FASPTzgv
使者は赤毛に禅譲すべきじゃないのか
姉と当然結婚するんだろうし血統的にも問題ない

赤毛が生きてればヒルダなんて本来出番ないだろ
赤毛がなぐさめるんだし
534 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 18:34:10.22 ID:27zN0/Ir
>>525
ラインハルトって言うほど軍事一点突破型か?
原作でも武断的な面が強調されていたし、イゼ関連はラインハルトの暴走というのが遠まわしに表現されてた。
しかし、もう一方で統治者として十分な内政センスを持っていたことも示唆されていたと思うぞ。
有能な臣下に詳しいことは任せていたけど、これは頭脳のヤンが艦隊運動をフィッシャー、規律面と常識をムライ、ムード面をパトリチェフに任せていたのと同じだし。

ラインハルトの精神面に関してはビルダ関連とかから幼さが読み取れるのは分かる。でもそれだけで精神年齢が10歳というのはな・・・。
「天才ゆえの不安定さ」って奴だと思うんだ。歴史上もそういうのってあるだろ?
535 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 18:45:32.40 ID:8BBWuPhn
引退してちっぽけな家に住んでんだろ?
別にいいじゃん
536 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 18:47:12.68 ID:LT8L03GS
独裁者ヤン・ウェンリーのイゼルローン共和政府にホアン・ルイと
ジョアン・レベロがやってきて、内政全般を統括するのは次回ですかね。
537 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 18:49:09.11 ID:LT8L03GS
独立したから共和国だった。失礼。
538 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 20:43:16.29 ID:cdrl15mb
507 : この名無しがすごい!2016/11/12(土) 08:51:45.15 ID:jcgD8Prg
ファーレンハイトは元帥に昇格しそう

521 : この名無しがすごい!2016/11/12(土) 14:12:45.71 ID:jcgD8Prg
使者はつまらん

529 : この名無しがすごい!2016/11/12(土) 17:22:38.96 ID:jcgD8Prg
使者の作者は男っぽい

こんだけ使者を隅々まで読んでつまらんとは、基地外だろ
たぶん作者もこんなのに読んでほしくないはず
539 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 20:46:57.12 ID:HnMGqqCi
フェザーン大公国が銀河系を統一するのは時間の問題だな、イゼルローン共和国と協力関係を深めればハイネセンとオーディン抜きの支配体制作りも夢じゃない
540 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 21:19:08.34 ID:FASPTzgv
フェザーンは金あるんだから回廊の両端にイゼルローン級の軍事洋裁おいて艦隊を一万ずつ入れときゃ手が出せないだろ
専守防衛に徹した金持ち国家なんて難航にもほどがあるぜ
541 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 21:20:45.44 ID:ZvFkcFiW
ヤンはなんか人間味を感じないんだよな
同盟ならパエッタとかドーソンあたりの方がまだ好きだ
542 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 21:24:33.34 ID:FASPTzgv
あの手の知略方の天才参謀は大体気持ち悪い
項羽と劉邦でも帳良とか芋虫が刻々ともの考えてるようで気持ち悪いとか書いてるし
543 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 22:51:50.23 ID:LlaRxU0F
藤崎銀英伝ちょっと読んだんだが、あれのフレデリカみたいな人
(ドン引きするレベルの「ファン」)がエリヤにもいるんだろうか…
544 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 22:54:03.46 ID:FqUcGiQ8
コレットさんだろ?
545 :
この名無しがすごい!
2016/11/12(土) 23:38:41.89 ID:MEVWyZZ2
「脱げ」と言われたら躊躇いなく人前で脱ぐ女だからな。
今ならもっと症状が進行しているだろう。
546 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 00:03:26.12 ID:k1NLKPPj
狂信的すぎて気持ち悪いと一般の方に見抜かれてるくらい狂信的
あそこまでいくと恋愛対象を通り越して信仰の域になってるんやないやろか
547 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 00:20:51.48 ID:yCNz5a6z
>>502
>人妻
大阪のオバちゃんだって、結婚してるのは人妻なんだぞw
548 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 01:47:51.91 ID:GJQD2mBm
コレットのエリヤ信者化って何がフラグだったんだろ?
デブからスレンダーになった辺りではすでにノートでエリヤ語録作成するレベルの信者になってたような
549 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 01:58:28.67 ID:8O9rOPbs
コレットはリンチと何かありそうな気もするんだけど旧版でも親子イベントなかったしなあ
550 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 02:10:55.60 ID:7tvJV5zJ
エリヤとコレットは色々似た境遇だからな
ただトリューニヒトとと違ってエリヤは偶像として無駄に優秀すぎたから盲信が深まるばかりだけども
そして更新あったけどドーソン一人じゃ怖いから吹いてんのかよw
551 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 02:20:51.03 ID:eyy2ofMB
45話でお見舞いに行った時

「生きててくれて本当に良かった」
「君のおかげで助かった。ありがとう」
「早く良くなってくれよ。これからも一緒に働きたいからな」
「そうとも! 次に何かあった時も君がいれば安心だ!」

って声をかけたときに忠誠心がMAXになったんだと思う
リンチの娘だったコレットの人生は推して知るべき、そんな必要とされない影の人生を歩んでた彼女が
端から見て欠点のない光り輝く英雄が惜しみない感謝をくれて、その上自分を必要としてくれたんだ
奮起して頑張るだろうし、一緒に居る時間が長ければ狂信者にもなる
552 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 02:32:26.01 ID:k1NLKPPj
逃亡者更新来てた
ドーソンはええな。ほっこりする
副司令官は順当か。ホーランド復帰しねーかなー
553 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 02:37:16.72 ID:8O9rOPbs
ドーソンかわいい
癒し
554 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 02:54:48.29 ID:im35cWZh
ヤンのポジションがはっきりしない。トリューニヒトはエリヤ以上にヤンを扱いかねている。本来なら元帥昇進させなければいけないのが、一等大将待遇で誤魔化そうとしている
フレデリカがヤンの副官ではなく、代将でなのには少し意外性ではあった
ビュコック爺さんは引退しないで軍の管理部門に移動とは、深刻な人材不足とは言えいい加減に引退させてやれと言いたい
555 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 02:57:54.23 ID:k1NLKPPj
使い続ける・・・!灰になるまで・・・ッ!!
556 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 03:09:14.75 ID:D1qaiFTk
使者はラインハルト死亡が良い
557 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 03:24:46.54 ID:1H7BhqrH
554の後半が何を言ってるのかわからん?
修正が入ったのかな……
558 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 03:26:20.33 ID:GJQD2mBm
選挙の描写が日米の衆院選と大統領選挙を思い出したな<逃亡者
エリヤがヒトラー()
559 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 03:35:09.34 ID:v5p58uQy
もはやエリヤの恩師ってことを知らない人間がいないレベルだろうし黙ってたのほうが評価上がるのに
自分から映像を見せびらかしまくっちゃうドーソン好き
あと葬儀に参加したりメッセージを送る旧11艦隊の面々が良いな
560 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 03:37:09.11 ID:nB6bXmR3
逃亡者更新あったか
ドーソンはいい意味でも悪い意味でも、本当小市民だなw 癒やしだわ
栄誉で越されても、閣下のおかげですって持ち上げれば万事解決

ルグランジュがドーソンの能力を認めてるのが意外だった
まあ有能なのは間違いないか
パエッタは、原作だとボロクズみたいな人生で、踏み台and踏み台だから活躍してほしいね
561 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 04:22:09.05 ID:RAMKOy1q
ドーソンの反応がこのスレで予想されてたまんますぎて吹いた
嫉妬するんじゃね?→いやいやウザいくらい自慢するだろ、って流れまで完璧
このスレの住民怖いわー
562 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 04:41:15.56 ID:tiGF5qRA
本当にエリヤはマスコミ対応が優秀だな。
563 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 06:26:00.72 ID:uJiDlPaB
>「最近は『フィリップスのおかげで、私のやり方が正しかったと証明された』とご機嫌です。俺が出る番組は全部録画しているそうですよ」

これテレビに出る度に必ずドーソンを持ち上げてたんだろうねぇ
564 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 09:21:20.35 ID:Tg4naTIB
ドーソンは全く変わり無いようで安心するw
そしてエリヤとトリューニヒトとの間はやっぱり亀裂が入ってるか…
マスコミ前での会食とかじゃなくて一度腹割って話す機会があれば多少は変わるのかねぇ
565 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 09:28:37.50 ID:Z/pah6sz
ほんとジャガ閣下癒し
トリューニヒト先生の距離の取り方が露骨すぎるだけに
ビョルクセンがボロクソに言われてたがルイスの方はどうなってるんだろうね
そのままアブジュ・ソーンダイク組に合流して反全体主義の闘士にでもなってるんだろうか
566 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:29:26.88 ID:kYdnUQrg
逃亡者はリアル過ぎるというか いやまあ そりゃちょっと原作から離れりゃどっちの国もむちゃくちゃになるだろうけど 民主主義対専制君主制という原作のテーマの一つがないがしろにされてて展開は嫌い
でもドーソンがカワイイから読むの辞められなくて悔しい
567 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:30:49.40 ID:1gZYGM0n
確かに逃亡者のドーソンは癒し枠だな
あとドーソンがエリヤを次長にしたがるのも納得
アウェーの職場に身内が欲しいってのは実にわかりやすい
568 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:39:47.46 ID:nB6bXmR3
>>566
え?民主主義のいざこざとかめっちゃ書かれてると思うが、別作品読んでるのかな
占領問題で、君主制との対比も相当でたし。つーか下手すりゃ原作より大分踏み込んでるだろ
原作で民主制の素晴らしさとかなんか出てたか?ヤンが頑なに信じてたっていうぐらいじゃないか?
あれで書かれてないなら、書かれてるってどんな状態だよ
569 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:41:14.22 ID:mXCLMVJC
逃亡者はエリヤはパエッタ副司令官、ワイドボーン参謀長で行くのか。
これでもキルヒアイス&ミッタマイヤー&ロイエンタールあたりでイゼルローン攻めてこないかな。
この三人で攻めてこられたらどう対処するか見たい。
570 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:45:06.72 ID:SyIjY+20
新しい人事でムライ、クブルスリー、パトリチェフの三人が統合作戦本部入りするだろうから余計にそうなんだろうね
統合作戦本部長ドーソン大将
統合作戦本部次長クブルスリー大将
統合作戦本部幕僚総監ムライ大将
統合作戦本部戦略作戦室室長パトリチェフ大将
地上軍総監ベネット大将
後方勤務本部長セレブレッセ大将
これだとドーソンの孤立確定ですわ
571 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:45:11.95 ID:Z/pah6sz
クリスマスソングが流れてる描写あるが今の日本同様に
宗教行事って側面が忘れられてイベントとしてだけ残ったんだろうか

あとヒトラーは同盟では今とそう変わらない評価っぽいけど帝国ではどうなんだろうね
選民思想、障碍者排除等の政策を評価しつつ、歴史の敗者になった事は
本人及び首脳陣の力量不足として批判する感じだろうか
んで最後は「人類が真の強者による理想の統治を甘受するには、大帝の登極まで長い年月を待たねばならなかった」で締め
572 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 10:54:09.82 ID:Lbt2b9jD
原作後半の目玉、ロイエンタールの叛意はどうなるのかね
強大な同盟の存続でそう言う方向に向かわなくなるような気もするけど
573 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 11:25:08.01 ID:kYdnUQrg
>>568
だから その民主主義のいざこざじゃなくて帝国と戦えって話
好き嫌いの部分に踏み込まんでくれ
574 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 11:33:08.27 ID:B+vJl2Sl
原作でも帝国侵攻のあとはラグナロック作戦まで ぐだぐだじゃね?
575 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 11:50:35.12 ID:p4dniNAb
>>573
言いたいことは分かるわ。
民主主義の良いところを書くのは出来てるし君主制との対比もしっかりしてる。
凄い面白いけど、でもラインハルトとヤンが戦うとこはやっぱみたいよな。
576 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 11:56:22.74 ID:k1NLKPPj
逃亡者では戦闘描写に期待してないって言ってる人いなかった?
声がデカいだけ?
577 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 12:00:06.09 ID:NnAKKUCr
それに同意。
小説は論文じゃないんだからさ、あくまで架空のファンタジーだよ。
ヒーローが悪と戦う。それでいいじゃね?
いっくら民主主義がなんのって、それ小説じゃないよ。
グダグダ高説述べても意味がない。
本当の社会学系論文から見たら、どうせ園児の作文みたいなものだし。
578 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 12:06:56.34 ID:NnAKKUCr
原作はその点上手いよな。
主義主張をちりばめつつ、本質はファンタジーだ。
アルスラーンと同じパターンだな。
なんか思想面だけとって引き延ばせば逃亡者だし、ドラマティックだけに特化すれば使者になる。
個人的にはドラマティック路線の方が気分よく読める。
579 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 12:13:13.04 ID:fc6FFFa9
個人的には同盟にしろ帝国にしろ政治ターンの方が好きだけど好みなんて人それぞれで良いよな
580 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 12:14:24.64 ID:Z/pah6sz
平和の使者は面白くなりそうな要素いろいろあったのにどうしてこうなった感が残念
581 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 12:15:05.70 ID:nB6bXmR3
それ民主主義vs君主主義がみたいっていうんじゃなくて、素直にラインハルトとヤンがみたいっていえば?
誤解するわ
582 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 12:23:10.66 ID:B+vJl2Sl
裏方系の話は大好物です)^o^(
583 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 13:25:03.79 ID:p4dniNAb
ラインハルトとヤンの戦いがみたい気持ちは変わらんが、
やっぱり逃亡者はあの路線でいいと思う。
個人的な意見だが逃亡者の詳細な設定を見た後原作を読めばいわゆる「醒める」っていうのは無くなるね。
といっても別に逃亡者の設定を絶対視しているわけじゃない。
そういう解釈も成り立つと知っておけば「いやいやwこんなんありえんやろw」みたいな感じにならない。
結論を言うとヤンやラインハルトの天才性を信頼して読める。
584 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 13:51:17.74 ID:gJGjPStH
>>576
逃亡者ではというより銀英伝の二次で戦闘描写が優れてる作品なんてはっきりいってないんだよな
それならそれで割り切って簡略化して描写すればいいんだが逃亡者の場合は下手に凝った描写をしようとして読みにくくしてるからな
言っちゃあ悪いがわざわざ画像をつけて補足しないといけない時点で無駄な労力をかけてるとしか思えんな
585 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 14:01:16.57 ID:nB6bXmR3
原作もぼんやりとしてるのでセーフ
586 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 14:02:17.30 ID:pJY/3p61
使者の戦闘シーン、前半でのアイデアの数はすごいと思うがね
587 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 14:30:20.06 ID:p4dniNAb
>>584
そうか?俺は旧版から読んでいるが、新版でアレがついて素直に有難いと思ったがな・・・。
とりあえず俺は有難いと思うから完全に無駄な労力ではないなw

あと、逃亡者の戦闘描写はダメかな?原作でヤンも言ってなかったっけ、戦略で負けてなければ奇策を使う必要はない的な事。
だから、ああいう真正面からのぶつかり合いの中でもヤンが輝いているならそれでいいと思うんだ。
個人的に逃亡者の泥臭い感じは好きだわ。
588 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 14:36:35.79 ID:EbsyUnqY
原作キャラの演説内容や戦術をパクる転生者よりは、伯爵令嬢は好感が持てた。

帝国内乱前までは
589 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 14:37:38.83 ID:jz+1L4RJ
二次創作語るスレで二次創作読んで「俺は二次より原作が好きだな」って何言っちゃってんのお前って感じ
590 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 15:24:01.15 ID:uctgkdof
そもそも貴族しめた金あるからラグ名ロックやるというのもなあ
591 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 15:37:36.48 ID:D1qaiFTk
使者の作者は娘がいる事を強調し過ぎてたな
592 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 15:44:02.10 ID:5sXrz5kK
どうせ子持ちを主張するなら親子シーンに力を
593 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 16:04:25.56 ID:LiiZnPOM
使者は戦闘で活躍し始めてからつまらなくなったな
最後まで菓子作りで人脈広げてどうこうしたほうが良かったんじゃないの
594 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 16:37:18.81 ID:YmyzFCl4
平和の使者と逃亡者を最近読んで、銀英伝の二次を書こうと
思ったのですが、他の作者さんが記載している、らいとすたっふ2015年
版の規約に従いますとありますが、なんらかの二次での制約があるの
でしょうか?
ざっと調べたのですが、らいとすたっふさんのサイトはツィツター垢しか
見つからなくて…

ご教示頂けましたら、幸いです。
595 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 16:41:28.96 ID:iKwzjYs5
ライトスタッフルール2015
で検索すれば一番最初に出てくるよ

息の長い人気作品だから色々突っ込まれたりするかもだが頑張って完結まで書いてみてくれ
596 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 16:47:05.10 ID:uJiDlPaB
過激な性描写の二次作品や地球教を批判するような二次作品は書いちゃ駄目なんだな
597 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 17:19:33.98 ID:WcQ3fF8d
いや、地球教は現実に存在する宗教じゃないから批判しようが自由だろ
現実に存在する教団が銀英伝時代まで存続しているという設定で、素晴らしい教えなんですよと作中で繰り返し主張したり、
テロ集団扱いしたりといったことが駄目ということで
598 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 17:21:17.47 ID:pJY/3p61
平和の使者完結。

ちゃんと完結できたのは偉大。
599 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 17:21:49.35 ID:YmyzFCl4
>>595
ありがとう御座います
ゆっくりとライフワークの趣味として書かせて頂こうと思います
逆行ものではありませんが、宜しくお願い致します
600 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 17:26:49.29 ID:D1qaiFTk
>>592
作者に娘はいないのか
601 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 17:41:51.99 ID:H2hGH+Vz
使者完結お疲れ様です。

ランズベルク伯爵が完全に空気になった事で、
伯爵の妹設定が無意味になったのは残念でした
602 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 17:46:29.74 ID:20BdJfNp
>>599
ここ見てるなら分かってると思うけど投稿始めたらあまり顔出さないほうが良いよとだけ
603 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 18:06:08.65 ID:YmyzFCl4
平和の使者完結しましたね
凄いハイペースだったな
最後はちょっと、掛け足でしたが、乙でした
604 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 18:19:07.41 ID:pJY/3p61
藤崎描くエリヤ・フィリップス、エーリッヒ・ヴァレンシュタイン、
カロリーナ・フォン・ランズベルク、アドルフ・フォン・ハプスブルクを
想像したら結構楽しい
605 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 18:20:41.86 ID:LiiZnPOM
むしろ駆け足じゃないのは序盤くらいじゃなかったかw
606 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 18:35:51.23 ID:YmyzFCl4
二話新規ハーメルンで記載させて頂きました。
宜しくお願い致します。
こちらにはこれ以降、あまり来ないようにしたいです。
607 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 18:45:48.87 ID:gOGbHMkY
アンスバッハの兄弟か
切り口がおもしろそうなので期待しますが、ここにはもう来ないほうがいいですな
あれこれ言いだす人が必ずいますので
608 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 18:48:54.03 ID:1gZYGM0n
使者は駆け足なのは残念だが、完結したという点では良かった

>>604
ココアは張奎みたいな外見を想像したが、エリヤは誰が近いだろうか
赤毛だとナタクだがそれは違う気がするし
609 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:12:27.29 ID:NnAKKUCr
それを言うなら、実写版銀英伝、これしかない!!

個人的には トム・ハンクス=ケンプ
      渡辺謙 =ルビンスキー
610 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:14:09.55 ID:NnAKKUCr
>>606
頑張って!
ネガティブ感想なんか絶対気にしないで!
611 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:16:53.21 ID:1gZYGM0n
アンスバッハ弟は先が読めないから楽しみ

>>609
実写版ならケンプはアーノルド・シュワルツネッガーやろ
612 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:24:29.84 ID:NnAKKUCr
>>611
そうするとオフレッサー誰もいなくなるw
613 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:39:27.45 ID:vOTTIdno
>>612
スタローンかセガールで良いやん
614 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:42:55.26 ID:iKwzjYs5
チャックノリスでいいだろ<オフレッサー
615 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:45:26.74 ID:d9bkWKec
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ17 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚
いつもの
616 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:47:16.68 ID:NnAKKUCr
>>613
セガールは後髪結んでるからリッテンハイム確定
617 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 19:57:28.04 ID:NnAKKUCr
>>615
面白すぎるwwww
キルヒアイス、赤毛しか合ってないw ハピーセットかww

全体はまりすぎて、こっちからアニメ版作ったのかと思えてくる。
618 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:00:17.84 ID:lfGxpPuA
シトレはデンゼル・ワシントンで硬質に
ルビンスキーはモーガン・フリーマンににこやかに
ケビン・スペイシーはブランウシュバイク公をちょっと格好良く
皇帝はクリント・イーストウッドの嗄れた感じが
トリューニヒトはアンソニー・ホプキンスに妖しげに
と ここまで考えたら 銀英伝じゃない映画になるって気付いた
夢が溢れ過ぎた
619 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:18:07.50 ID:B+vJl2Sl
ゲームのイベント動画でセガールの顔久しぶりにみたんだけど
すごいオッサンになってた(´・ω・`)
620 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:20:24.36 ID:NnAKKUCr
日本で作ったら
ヒルダが有村架純、フレデリカが佐々木希、どっかんだな。
621 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:23:42.81 ID:iKwzjYs5
ルビンスキーは松崎しげるでワイドボーンは松岡修造だな
622 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:48:58.97 ID:NnAKKUCr
熱い、熱すぎる
松崎しげるはシトレでもいけるw
623 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:54:44.92 ID:D1qaiFTk
アンズバッハの弟はロイエンタールと出会いそう
624 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:55:23.99 ID:uctgkdof
メルカッツはブロンソンで鉄壁なんだよな
625 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 20:56:09.59 ID:p4dniNAb
というか、シトレが松崎しげるをやってもいけるわw
626 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:00:56.40 ID:vOTTIdno
日本版なら西田敏行大河コースだろうなあ…
627 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:02:05.75 ID:1gZYGM0n
ロボスは松村邦弘で
628 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:05:32.93 ID:gOGbHMkY
>>626
小太りの釣り好き提督って誰かいたっけ?w
629 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:20:48.12 ID:xX57PY+V
>>615
ブラウンシュバイク公がラスボスで地球教大主教が裏ボスかぁ・・・

無理ゲーにも程があるだろ!
630 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:26:25.61 ID:pJY/3p61
さらに。
原哲夫絵の銀英伝(オリ主含)
631 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:30:09.48 ID:eyy2ofMB
ミスターレンネンのはまりっぷり
他の役者は考えられないw
632 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:32:39.32 ID:wHha5EU4
もう四話。
期待しちゃう
633 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:36:32.92 ID:1gZYGM0n
>>630
シェーンコップが主人公で、リューネブルクがラオウ的なポジションなんですねわかります
634 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:57:30.29 ID:NnAKKUCr
>>630

「今、ガイエスブルクの秘孔をついた。 要塞はもう、死んでいる。」
635 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 21:59:13.62 ID:NnAKKUCr
>>633
オフレッサーは山のフドウ
636 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 22:03:42.72 ID:XSJNO3If
シトレ元帥はハート様な
637 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 22:13:00.87 ID:dCzdivDA
>>615
アップルトンとブラウンシュヴァイクに誰も勝てんやろこの面子じゃ
ミスターレンネンがワンチャンか??
638 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 23:20:25.08 ID:wHha5EU4
フォーク妹は鬼門過ぎて何とも
639 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 23:20:51.95 ID:pJY/3p61
「平和の使者」完結してから、変な第二部
640 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 23:27:16.73 ID:P5jq4ZzX
フォーク妹は銀凡伝で自殺したんだっけ
641 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 23:57:27.53 ID:cm7uv3w5
>>631
ヨシフ「あんな猜疑心の固まりの様な小物とこの私を同一視するとは!これだからヤポンスキーは…」
642 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 00:00:34.92 ID:cIivjBhn
確かに更新されてたwwフォーク妹www
643 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 04:09:00.60 ID:WagY3dG+
使者は夢オチ?
644 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 04:17:40.20 ID:qOlcoliA
更に別のキャラに記憶持ったまま転生したのかと思った
645 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 06:33:02.77 ID:uxm/409K
使者作者さんの新作、リンク先が間違ってるのかな。

銀凡伝2のフォーク妹はクーデター派に捕まって
マノンごっこやる羽目になった末にぶら下がり運動だったっけ

ランズベルク伯と違い、お兄様を空気のような存在にできない以上、
お兄様の性格を妹が誘導して魔改造でもしない限り
どうにもならない気もするのが辛い。

議員様や高級将校をザビーネ枠で用意して
七光めいた縁故でスピード出世とかやらないよね ね
646 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 11:11:47.99 ID:pegkpluB
きもちわるい
647 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 12:04:09.10 ID:osVAZDsM
実際にいじめをする奴は居るだろうが、
将来自分の上官になるかも知れない成績上位者に仕掛ける根性は凄い。
648 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 12:10:35.29 ID:l1Hjysqo
そういうこと考えないDQNは一定層居る

ただ戦時中の士官学校というほぼ最高学府でそういうことが有るかは不明
649 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 13:06:32.14 ID:WagY3dG+
同盟士官学校に女学校あったんだな
650 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 13:31:07.33 ID:OW0AXv4X
ごきげんよう とか言ってるの?(´・ω・`)<女学校
651 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 13:35:55.38 ID:Drwp3IYP
軍隊なんて男社会なのに女子校で隔離して育成するなんて任官後に男も女も困るだけで無駄なんじゃ
652 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 13:47:43.89 ID:l1Hjysqo
あら、根性が曲がっていてよ(CLAP!
653 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 13:56:25.45 ID:0dFBYzcZ
原作には無いから独自設定だな>女子士官学校
まぁ、男性士官が不足して女子を士官する為に……なんてわりとある設定だからスルーしてるけどね
654 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 15:17:40.24 ID:osVAZDsM
女性士官と女性兵士からなる戦車部隊が
655 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 15:29:59.38 ID:cSf9hOMF
平和の使者の人の続編来たね
女ばかりもう良いわ
656 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 15:32:03.05 ID:cSf9hOMF
アンスバッハ弟も来たてわ
女提督ばかりだなみんな
657 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 15:37:24.17 ID:l1Hjysqo
カストロプ妹はオリジナルじゃねえし良いだろw
658 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 15:45:16.52 ID:YLrWeVmZ
カストロプ妹ってコミック登場だっけ
659 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 15:49:26.64 ID:l1Hjysqo
原作本が手元に無いんで確認出来ないけど道原コミック版には出てるね
660 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:03:20.04 ID:xrV2GUTq
コミック版カストロプ妹が唯一の女性艦隊司令のような気がする
661 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:12:13.40 ID:osVAZDsM
ファミコン版のマリーンドルフさんは女性司令官でした
662 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:13:04.94 ID:cSf9hOMF
寝取られたわ糞
663 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:16:36.31 ID:YLrWeVmZ
>>661
キルヒアイスが副官やってヒルダが司令官とかいう謎ゲーでしたね
664 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:28:29.05 ID:Nkol3YA7
疾風が智謀いいまくってるからしょうがない
665 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:38:06.68 ID:4CVGKF2F
女でもスパルタニアン乗るのに艦隊司令がいないのも不自然
666 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:42:56.05 ID:MK9p2mWf
逃亡者だとその辺考慮してか艦隊司令や参謀にも女性がいたな
確かフォークと一緒にラグナロックの戦犯にされた若手士官も女
667 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 16:52:39.97 ID:WagY3dG+
フォークは大失態を起こすんだよな
668 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 17:07:26.67 ID:mt/piTkA
>>666
女の将官がたくさんいるよな
セレブレッゼの参謀長、ルグランジュの参謀長、地上軍総監とかも女だ
あと、ビュコックを讒言した司令官
669 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 17:16:07.70 ID:Nkol3YA7
政治家ならまだいいけど軍事で女の司令官とか
命かかっちまうから信頼関係きづくの無理すぎじゃね
普通の男は女にあごでつかわれると不愉快に感じるし

パイロットだのは女がけっこうリアルでもたくさんいるけど司令職だの艦長だのは
現実だとほとんどいないのもそのせいだ
わざわざ平地に乱なんてだれもおこしたくないだろ
670 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 17:27:40.43 ID:79H00KIn
>>669
でも実際原作の同盟でも女性のフレデリカが士官学校次席で卒業して正規艦隊司令官副官という出世コースに乗ってたわけだし
ある程度は開いてるんじゃないかな?
671 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 18:16:04.21 ID:z8dlO8E7
まぁ「見えない天井」っていうんはどこにでもあるやろ
何せ同盟でさえ女性司令官は一人もおらんかったわけだし
それにゲスイこと言うが女が帝国の捕虜になった場合男より悲惨な目に
672 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 18:21:27.30 ID:YEr6me5K
>>671
3行目が一番大きな理由だと思うの
ただでさえ社会が疲弊しているし、ナチスよろしく女は経済回し要員になっている方が自然そう
673 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 18:27:31.25 ID:cSf9hOMF
>>671
某話でカストロプ妹れーぷされちゃったしな
674 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 18:27:55.42 ID:RN4B6cIe
懸賞金が億とかかかるゲームがあってさ
肉体資質とか関係なくてさ。別にしがらみも派閥もなくてさ
それでも、FPSにも戦争シミュにもRTSにも格闘ゲームにも女がいない
個人プレイにもいないしチームでもいない

女性がそういう闘争的なものを本能で望んでないとしかおもえん
だって5割はいないとおかしいだろ本来人口分布的に考えるなら
なんのしがらみもないんだぞ
675 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 18:36:07.25 ID:ps39XU4i
逃亡者新版ではフレデリカは代将に昇進している。高級参謀コースか艦隊司令官コースなのかは知らないけど
676 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 19:05:51.17 ID:Nkol3YA7
逃亡者はむしろ女の軍人ですぎだわ
スタートレックじゃあるまいし

女の司令官とかでるとむしろ共産主義者みたいにみえるわ
677 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 19:08:55.46 ID:OW0AXv4X
>>674
化石MMOゲーのGv(ギルドvsギルド戦)やってる女は結構いるけど闘争心の塊やで
マジ怖いわあいつら
678 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 19:10:37.83 ID:uxm/409K
アンスバッハ弟さんは切り口新鮮ですごく良いと思う。
弟さんとロイエンタールの関係とかも、
何より、最新話でワロタ。
679 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 19:12:22.68 ID:82glVjHA
むしろ原作同盟からも共産主義っぽい雰囲気を何となく感じる
なんでだろう
680 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 19:13:03.60 ID:Nkol3YA7
たんに女はメカニカルな戦争の道具に興味持つ人間がいないだけだわ
あいつら少女マンガだと戦争してる男大好きすぎだろ
681 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:03:37.23 ID:sQoidWJi
逃亡者の女性上級将校大杉問題か
エリヤの周囲も左官クラスで女多いよな
682 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:04:05.66 ID:RN4B6cIe
>>677
でも大会レベルにいなくね?特に上位となると
別に差別してるわけでもないのにさ
むしろいたら姫扱いされるぐらい優遇されるだろ
683 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:06:27.65 ID:79H00KIn
>>679
そら最高評議会に国防委員長ときて
議会の描写がなくて評議員の評定で全部決まっちゃうんだぞ
民主主義と言いながら選挙の描写全くなかったし、逃亡者はうまくあの共産主義国家を民主主義に改造したと思うわ
684 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:26:54.51 ID:wkdintF3
読み返して思ったんだけど逃亡者で今回エリヤがリベラルの巣窟で飯食ったのはトリューニヒトとの対比もあるのかな
トリューニヒトは自分も政治も知らない人間の中で食事しててエリヤは自分を批判する連中の所へ一人で出向いて食事してる
685 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:29:57.58 ID:z8dlO8E7
あれは戦時だからってのもあるかもなー>数人で決める
党の人数に比例した代表を出してその人たちで迅速に決めるみたいな
いやにしてもなぁ。お話の都合だとしたらまぁ仕方ないんじゃが
686 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:31:25.79 ID:Nkol3YA7
民主主義国家で子供生む女を前線勤務ばんばんやらせるのは
国是としてどんなもんだろうね
共産主義はある意味それが売りだからいいけど

生理的に前線に女入れると男が無駄に張り切って無駄死に連発するか
現場でいやがられるかのどちらなんだよな
ソ連のリアルの魔女飛行隊戦記でも半分くらい恋愛話という戦記にしては異例すぎの内容だったし
687 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 20:43:19.00 ID:WagY3dG+
同盟の女性士官に多そうなのはスパルタニアンのパイロットか後方勤務じゃないかな?
688 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 21:25:12.95 ID:sQoidWJi
原作同盟軍だと名前がある女性キャラはフレデリカとカリンくらい
外伝含めればイブリンとヴァレリーがいるが、それでも数は少ないな
689 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 21:59:24.45 ID:sQoidWJi
二次創作でも作品によって女性仕官の設定が違うというのは面白い

逃亡者は上でも上がってるように同盟は前線後方の区別なく女性仕官が多くて将官も左官も当たり前のようにいる
ココアは女性仕官は基本後方勤務で、帝国であっても軍はセクハラ問題に煩い
アンスバッハ弟だと女性仕官に対する扱いが帝国と同盟でハッキリ温度差が分かれている模様
フォーク妹は女性専用の士官学校があることになっているが、詳細は不明
690 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 22:01:06.18 ID:ps39XU4i
女は後方勤務に回して置けよ、下手に戦場に出て来られて爆散死や炎上死なんて眼も当てられない。負け戦の最中なんか自分が助かるだけで精一杯で、敵と交戦しながら女を助ける余裕なんて何所にもない
どうしても戦場に出さなければならないのなら、上は自決用の毒薬を持たせて置け
691 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 22:15:18.64 ID:tDR4oTAS
一つ完結した作品ができた。

さらに更新が速い作品がまだ二つある。
逃亡者も着実に続いている。

他にも、ここではタブーだが続いている作品もある。
結構いい時期だよ、銀英伝二次創作全体としては。
692 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 22:32:36.81 ID:4CVGKF2F
なぬ!
SS界の覇者ココア閣下に動きがあるとでも?
693 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 22:59:45.81 ID:aL+te2t3
>>668
逃亡者ではキャボットとかオスマンみたいな
原作で性別明言されてない将官も女になってますね(とはいえ原作での性別は十中八九、男)
あとビュコック讒言してた枕営業将官も旧盤では男だったな
694 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:11:57.87 ID:WagY3dG+
同盟軍人による女性専用の諜報機関とかあったら面白い
695 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:16:19.49 ID:o2F9fS40
>>684
一応、思い出の場所でもあるんだけどね
確かに批判を受け入れられるかどうかは、エリヤとトリューニヒトの大きな差だと思う
696 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:22:16.95 ID:oeZni0sk
思い出の場所巡りもあるけどエリヤのスタンスを示すためでもあると思うわ
直前に変装見破られてるのに堂々と自分を目の敵にする所へ行くとか度胸座ってるなんてレベルじゃないぞ
697 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:39:07.49 ID:szmPc5zF
思ったんだが、同盟って女性の人権が制限されている帝国のアンチテーゼだろ?
だから現代社会以上に性差を言うのはタブーになっていると思うんだ。
そんでもって宗教は原作では地球教以外登場しない。逃亡者ではアムリッツァ後に「宗教に頼るのは弱者という認識が強い」とか言われてた。
つまり今の世界で男尊女卑の風潮を作り出した原因の一つである宗教の力が弱いと言っていいだろうね。

順当に考えるとタンクベットを始め、女性も前線で働ける技術的条件が現代に比べて発達しているだろうし、
建国当初はともかく人口が帝国と戦えるレベルになったら、むしろ女性でも能力のある人間は登用していくんじゃないか?

あと原作で尉官クラスの女性士官が居るならば少しは左官、将官クラスも居ないとおかしいと作者さんなら考えそうだな。
698 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:43:20.19 ID:z8dlO8E7
ヒ○ラー「良いから女は家庭にはいれ。人口増えねえだろ」
699 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:47:48.29 ID:0kBJBTjf
帝国の不平等に不満持った連中がつくった国なんだし、リベラルな価値観が根付いてるのは当然と言える
レイプだのセクハラだの考慮すると逃亡者の女性比率高杉って指摘もわかるけどね
特に陸戦隊は女性比率低くなりそうなものだけど、そこはアマラ・ムルティが活躍した影響もあるだろうし
700 :
この名無しがすごい!
2016/11/14(月) 23:51:26.53 ID:ID9l4E4c
逆に平等じゃ無いと思うんだけどなあ
自由惑星同盟ってハイネセンに辿り着くいたのたったの16万人で
その後200年で130億人の人口だぜ
女はすべからく良き母になることが求められ、多産奨励で産めよ国民って感じでさ
701 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 00:39:21.38 ID:nvJe+aEu
>>696
エリヤは自分のことをビビりと思い、内心ビビってても、表に出さないことでタフガイイメージを維持しようと意識しているが
たまに常人じゃ卒倒するレベルの危ない橋を平然とわたったりするし、胆力はずば抜けている

>>697
同盟=帝国に対するアンチテーゼとすれば社会全体が強固な平等主義と自由主義で覆われていても不思議ではないな
レベロが「国内で対立するのをやめて融和しよう」と訴えただけでクソ右翼認定する手合いは流石に基地外とは思うが
702 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 01:48:02.70 ID:IocWdWYa
>>701
あれは同盟のテンプレートな左翼と右翼の表現だし
だからこそ、相手を許さず徹底的に批判し叩きのめそうとするAACFや大衆党が票を集める
将来的に同じ過ちを繰り返す危険性よりも単純明快で票を集められるメリットの方が上なんだろ
703 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 02:29:59.85 ID:20ABfcOy
16万人が130億は30年1世代として1世代ごとに5倍のペースでも追いつかねえな……
仕事してる暇なんて皆無ですね
704 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 02:32:15.55 ID:ZhSCKeZx
>>703
帝国からの亡命者もたくさんいるから
705 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 02:36:50.18 ID:R5l4nKoD
スパルタニアンの女パイロット軍団もいそう
706 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 02:47:30.92 ID:jijFmI7S
あれ帝国と出会うまで帝国からの亡命者っていたんか?
707 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 05:10:29.17 ID:fervCVkx
ダゴン会戦の頃までに多産奨励政策を積極的に進めれば、ある程度の人口にはなるだろうな。
(無論、風俗産業も賑わいそうだが……)
結果、会戦の時の同盟軍は親戚身内がゴロゴロ居る変わった軍隊になってそうだがw
708 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 05:29:58.89 ID:0373p3Du
>>706
亡命者というかハイネセンと同じルートでの脱出組は居たみたい
709 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 05:54:06.41 ID:dcR091cQ
試験管ベイビーでも作ったんじゃないの
710 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 06:40:10.42 ID:IocWdWYa
回廊の先で旧連邦と音信が途絶してた植民星系やロストコロニーがあって、そこと協力したり併合したりして勢力拡大したんじゃないかね?
711 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 07:23:15.51 ID:X0Qxft8K
どう見ても人種的多様性は帝国より同盟だぞ

16万人からただ増えただけじゃ多様性は保てない。
つまり、帝国の政策が比較的人種主義で、はじかれた他人種が次々と同盟に亡命してやってきたと思わなければおかしい。
712 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 08:28:27.51 ID:w6O4Jixy
上層部がドイツ系に偏るだけ、ならまだわかるけど
一兵卒からしてドイツ系だもんな
辺境に他人種がいないとまではいえないけど
713 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 08:41:18.94 ID:CT1H0wlH
アメリカだと飛行隊に数人は女がいるのが当たり前になってきたな
714 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 09:01:49.21 ID:R5l4nKoD
ハイネセンの部下の末裔とかいそう
715 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 10:12:57.67 ID:CK5CN7FA
>>710
旧銀河連邦のロストコロニーとか、イゼルローンとフェザーン以外の回廊とかは、
原作じゃあ言及されてないが逃亡者とかではその設定だったな
716 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 10:51:57.19 ID:rnFlwLUA
>>701
俺はその手合いの気持ちすごくわかるけどね
そもそもエリヤが右翼をリベラルと結び付けさせた理由は「リベラルを馬鹿にしたい」って感情をうまく使ったからだが
結果としてそれ右翼は満足したがリベラルは右翼と結びついたことで馬鹿を見た
レベロみたいに高い理想を持って左右共闘を考えた人間なんてほとんどいなかったのに
リベラルの方から一方的に和解を申し込んだら媚びたと言われるのは仕方ないだろう
717 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:02:29.35 ID:uQ75c4Ts
銀河帝国成立時、ルドルフ大帝は有色人種の部下を
どのように遇したんだろうね。

ドイツ系以外の白人種にはドイツ風の名字に改姓させたり、
ドイツ系の血を入れることを奨励した可能性はある
718 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:14:50.46 ID:VeFI5TOE
逆に考えるんだ
側近に白色人種しかいなかったからドイツかぶれになったんだ
719 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:32:07.69 ID:1aKC3pBT
旧軍と同じで出身地別編成を
720 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:49:30.67 ID:jHg++4ag
(´・ω・`)マタモ負ケタカ八連隊 ソレジャ勲章9連隊
721 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:50:29.08 ID:R5l4nKoD
使者のフェザーンでは賭博があったな
722 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:51:58.64 ID:0373p3Du
よし、アスターテで同盟の勝ちに一点買いだ
723 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 12:52:41.07 ID:P4rymhBw
ヤンは元帥昇進&統合作戦本部長就任を辞退して、自分から大将のままフェザーン総軍司令官就任希望とビョルクセン救済へと動くのかねぇ
トリューニヒトとドーソンはヤンを中央から追い払えるのなら、フェザーン総軍司令官ポストを与えたりビョルクセン無罪放免をやりそうだが
流石にそれでも世間一般の評判が悪いと考えて、ヤンが希望する人事と部隊をフェザーン総軍への配属配備を認める方向で動くのかどうか
予想される中将級の顔触れはムライ、ジャスパー、ディッシュ、パトリチェフ、キャゼルヌ、シェーンコップ、ラップ、フィッシャー、グエン、タロンド、モートン、他10名と予想
事実上のヤン・ファミリーオールスター軍団


ワイドボーンがフリーなのはクーデター阻止に失敗した責任をトリューニヒトに取らされて、今のポストから外されたでいいのかな
トリュ派内で一人だけ責任を取らされた恰好と為ったワイドボーンは、トリューニヒトとドーソンを恨みそうだが
724 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 14:10:59.77 ID:uQ75c4Ts
地球教に関わる前の、優秀なグリルパルツァーを堪能できそうで、アンスバッハ弟は更新が楽しみ
725 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 14:15:38.84 ID:YV0E7yey
>>718
センスが厨二嗜好だったからじゃね?
726 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 14:15:47.06 ID:9nRr1cAe
逃亡者ヤンは部下が無能でも活躍できるようだしヤンファミリーは解体させてエリヤとこにぶっ込んでやりとりみてみたい
727 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 15:44:24.59 ID:hz7i+12t
なぜカストロプ妹は優遇されるのか?
728 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 16:01:51.23 ID:IocWdWYa
>ワイドボーン
招聘の時に状況が確認出来るんでないかな
立場がフリーになってるって事は、間違いなく割を食った感じだろうけど
729 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 16:08:11.98 ID:X0Qxft8K
>>727
美人だったらなんでも優遇じゃね?
730 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 16:26:45.43 ID:hz7i+12t
>>729
銀河も末世だな
731 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 16:55:22.33 ID:NMIOrVLe
逃亡者はヤンファミリーのオリジナルはガチ天才の有能
オリキャラヤンファミリーにはビョルクセンみたいな無能も混じっててそれでもうまく使いこなせるさすヤン描写が上手いのが好感持てる
原作主人公キャラを持ち上げまくっても嫌悪感ないのは二次の特権だけどうまく使える作品は少ない
732 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 17:20:58.53 ID:uQ75c4Ts
焦土作戦なしで同盟軍敗退でアムリッツアに戦力集中?
珍しい展開だけど面白い。
733 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 17:30:48.49 ID:R5l4nKoD
フォークの妹は帝国に寝返りそう
734 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:06:57.47 ID:w6O4Jixy
>>731
わかるわ
というかそもそもオリ主投入だと持ち上げどころかsageられまくりだからな
簡単に完封したりそうでなくても苦戦()で済まされたりはさすがに苦笑い
735 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:15:17.01 ID:qOyaQv0k
ココアは金髪主従皇后の些細な欠点を論いすぎだと思うの
逃亡者だったら速攻で反論されてるような言い掛かりもあったし
736 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:26:44.25 ID:4p6zg8PV
>>735
無能化させなきゃココアの出る幕がないからな。
二次オリ主物によくある話の都合というやつだ。
737 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:34:20.71 ID:X0Qxft8K
おいおいココア閣下をディスるなよ

それに比べたら逃亡者なんて下の下
なんでかっていうと、SSはみんな原作に乗っ取ってキャラを四苦八苦して使ってるんだ

逃亡者はオリキャラ作りまくって自由だからそこまで話延ばせるだけだ
オリキャラで好きにやりたいなら銀英伝二次の看板降ろせ
もはや看板借りてる別の小説だ

ココア閣下はその点バランスが上手い
使者はオリキャラ使わないから苦しんでいた
アンスバッハ弟もキャラ作らないようがんばってるのに
738 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:36:51.62 ID:F5CF2+yd
スルー検定が始まりました
739 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:37:03.93 ID:CK5CN7FA
誰も必要としてないのに対立煽り始めるアホが湧いててワロタ
740 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:43:53.45 ID:uQ75c4Ts
兄より優れた妹にあんちゃん追い詰められて侵攻作戦立案。
失敗後、クーデター勢力や市民にお前のにーちゃん国賊だって
妹が物理的にいじめられるんですね。

妹が軍上層部や政治家にこね作って
私の指示通りに動けば停戦に持ち込んで平和にできます。
みたいな展開じゃないことを祈りたい。
741 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:44:25.25 ID:bs4rkCCP
>>736
あんまり言ってやるな・・・
ココアも最初はラインハルトの部下コースを目指してたみたいだし(第1話がラインハルトの部下としてイゼルローンへ向かうシーン)
で、そのプロットが無理そうだと分かった瞬間、エタらないように対決に持っていたのは評価できる

ただ・・・ヤンとラインハルトの描写はどうにかならなかったのか・・・苦戦(笑)でも全然構わないんだよ
ココアは面白い作品だからな。貴族連中の描写もこういう側面もあるかもねって普通に納得できてたんだ
だが原作部下勢にもラインハルトをボロカス言わせてるのはホント酷いと思った。
そしてヤンに「あなたはルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの再来だ!」とか糾弾させたうえでそれを鼻で笑うような描写も酷かった。
ラインハルトは生きてる方が不思議なほどの嫌われ者でヤンは根暗な小物感が凄かった。

俺はさ、第1話から「ああ、なんだかんだラインハルトの部下になるんだな」と思ってたのよ。
だから不穏な空気になっても安心して読んでた。でもラインハルトが失脚してからは怖くて読めなくなった。
面白い作品だからせめて外伝は読もうと思ったけど亡命編も怖くなった、美しい夢は凄く楽しんだ。
742 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 18:51:26.61 ID:CT1H0wlH
逃亡者はオリキャラはこの作品におんななんていらないよなあとおもうけど
妹のキャラが成功したからまあゆるしてやってもいい
743 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:03:00.91 ID:hz7i+12t
あんまり争うなよ
744 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:03:51.98 ID:hz7i+12t
>>732
薄いけど帝国中枢部まではおびきよせてからヴァルキュリア発動しているよ
745 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:05:18.76 ID:1/7Qz8v7
ハッピーエンドだし女は必要だろう
ダーシャパパも言ってたが軍を辞めてからのが人生長いんだ
746 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:08:55.80 ID:uQ75c4Ts
>>744
指摘感謝。
747 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:14:11.22 ID:CT1H0wlH
ダーシャとかなろうのヒロインみたいにどうでもいい魅力ないキャラだよな
おばさんとかならまだいいけど若い女とか銀河英雄伝説にいらない
748 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:20:30.78 ID:FRmIjo9o
逃亡者の帝国軍の間では今回の同盟の軍事クーデターはどう評価されているんだろう。

ラインハルト「オーベルシュタイン、帝国軍三長官の一人が起こしたクーデターを首都防衛司令がわずか10日で犠牲者3589人で収めることができるか」
オーベルシュタイン「そんなことは不可能です。たとえローエングラム大元帥といえども」


こんな風にいわれているのかな。
749 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:21:06.44 ID:bs4rkCCP
>>743
そうだな・・・すまない
タイミングもあまり良いタイミングじゃなかったみたいだし
決して対立を煽りたいわけじゃないんだ、見落としてた
ココアファンにもごめん
750 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:30:42.41 ID:CT1H0wlH
同盟の軍事クーデターのエリヤはなんか
なろうでいうと破壊の御子とかそのへんの最大の見所場面であったのぎりぎり感ありすぎだな
戦術だのなんだのというより最後は人間力で勝ったような
銀河英雄伝とかだとこういう人物いないんだよな
751 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:35:17.52 ID:cDnJJodL
どこまで正確に伝わるかわからんが早急な武力鎮圧を実行できる帝国の価値観だとクーデター側の行動の遅さが批判されそう
そしてエリヤ以上にヤンの2度目のイゼルローン攻略のほうが話題になってるんじゃないか
当事者のエリヤとボロディンもイゼルローンが陥落するまでは勝負はわからないと思ってたわけだしさ
752 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 19:59:41.22 ID:YV0E7yey
帝国は基本的人権?なにそれ?な価値観だし、艦船が直接降下してくるし、地上で立て籠るとかほぼムリゲーだから、艦隊戦で勝負せざるをえない気がする
そんな難易度で地球教徒はよく粘ったなと思う
753 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:03:56.24 ID:ZhSCKeZx
逃亡者のヒロインが誰かって?

ドーソンに決まってるだろ
754 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:10:01.69 ID:rte9xd96
かわいいからな
ドーソンと絡むときのエリヤが一番好き
755 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:28:51.06 ID:X0Qxft8K
真面目な話、銀英伝SS初心者は親爺伝説あたりを軽く読んで、
SSも面白いなあと思ってもらう。
そこでココア閣下で益々ハマる。
で、自分で考えて好き好きでブジンでもエリヤでも選んでもらう。
完結作品なら、使者でもけっこう上位だと思う。
逆に最初からエリヤなら、続かないと思うが。
756 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:33:59.48 ID:jijFmI7S
俺が最初に読んだのは銀凡伝
ココアはちょっと毒在りすぎ
757 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:37:12.87 ID:Yb7d7Xsr
ココアは読んでて気持ちよくないからなあ
今作者が書いてる戦国ものもそうなんだけど徹底して勝利の快感が排除されてる作風で
758 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:37:14.46 ID:rte9xd96
逆トリュだったかな
759 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:37:48.46 ID:ZhSCKeZx
俺が最初に読んだのが逃亡者
こういう、原作で有能なのに不遇なキャラ(逃亡者ならドーソン)がオリ主と一緒に活躍するのは萌える
760 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:42:08.70 ID:YV0E7yey
ココアの海賊は読んでて楽しいよな
761 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:50:04.60 ID:2NddNSyN
紐パンについて熱く語るミッターマイヤー
762 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:54:28.04 ID:B+xkamYo
不遇キャラが活躍するのは良い
最初にそれ系好きになったのは豊田有恒の徳川宗春公のケインズ経済政策だった
763 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 20:58:13.74 ID:BMbReaIQ
逃亡者のドーソンはちょろい印象がw
いや可愛いけどさ
764 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 21:02:47.20 ID:BMbReaIQ
銀英伝の二次創作読むなら原作からの乖離が少ないと言う点では銀凡伝から読み始めた方が良さそうだな
ギャグテイストだし、本編開始軸からスタートされるからサクサク読める
ココアは個人的には面白いとは思うが、オリジナル設定やオリジナル解釈、原作キャラの改変、浮き沈みが激しいので読む人を選ぶ
逃亡者はココア以上にオリジナル設定が多いが、綺麗な叔父上みたいなキャラ改変はないのでその点はグッド
765 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 21:06:41.09 ID:R5l4nKoD
フォークの妹は冗談通じないのがな
766 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 21:29:55.29 ID:5xIRlCwb
あれはアッテンボローが悪いわな
後で民事に持ってけばパワハラで挙げられるぞ
767 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 21:38:17.02 ID:X0Qxft8K
>豊田有恒の徳川宗春公のケインズ経済政策だった
あーそれ、俺も読んだわ
768 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 21:41:41.88 ID:X0Qxft8K
使者とはあえて雰囲気を変えようとしてるんだな
それには成功してるようだが、ここからお手並み拝見だ

>>764
ヴェスターラントとか、アンスバッハのとことか、ブジンのお笑い名場面はいい
769 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 21:48:32.54 ID:BMbReaIQ
>>768
銀凡伝のバーミリオン会戦の時のアンスバッハは想像するだけで笑ってしまうなw
アニメでは変顔したことない(というか顔芸キャラもいないが)のに、ドラ○もんみたいという形容詞の破壊力よ…
770 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 22:19:59.39 ID:w6O4Jixy
ココアは毒入りでもまとめて読めば面白いとは感じる
が、なろう慣れしてるのと原作読後何年も経ってるからこそってのはあるな

逃亡者はとにかくすごいけど政経が別ベクトル
やっぱ二次創作としては銀凡伝がとっつきやすくお勧めしやすい
771 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 22:35:24.02 ID:X0Qxft8K
完結だったら使者でいい。というか完結自体が少なすぎる。
772 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 22:48:22.24 ID:5xIRlCwb
ある意味、えげつないの極みな銀愚伝もオススメ
カネは何よりも重い
773 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 23:25:48.39 ID:bs4rkCCP
消えた作品だがアレスは好きだった
皇太子もなんだかんだ言って一番スムーズに読めた気がする
774 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 23:42:02.96 ID:ZNa7m1Bl
俺はフリードリヒ(ボソッ
775 :
この名無しがすごい!
2016/11/15(火) 23:43:55.50 ID:jijFmI7S
あったあったw
ライトスタッフルールに触れて信者に消された奴w
776 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:07:24.76 ID:9Xvxxz87
ココアもテレーゼに比べればまだマシ
「成長要素を削ればタダのクソガキ」みたいなドヤ顔する信者がいるから余計に気に障る
あと、ニコニコとか関係ないところで「ココアだったら」とか言い出すのはタヒねと思った

少なくとも、麾下の提督達からぼろくそに言われるような展開書いたら
ファンとしては受け入れがたいし、銀英を使った俺TUEEEはやめて欲しい
777 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:11:42.05 ID:e35tM3l8
銀凡伝は主役が徹底してピエロなのと、
全方位でキャラがポンコツ化してるからなw
778 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:16:46.74 ID:sBjXufc+
へインは劉邦系主人公やったな。人望はとにかくあった
関わった人間の大半は幸せにしとったし
779 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:19:34.28 ID:xp3agqEL
誰も出さないので、銀河凡人物語を挙げてみる
これも完結してて、結構面白い
780 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:24:26.44 ID:sBjXufc+
あのフレーゲルは悪運で乗り切った主人公だったな
781 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:26:28.02 ID:e35tM3l8
あと、二次創作におけるファーレンハイトの使い勝手の良さの走りだな>銀凡伝
782 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:29:13.16 ID:sBjXufc+
ファーレンハイトは便利すぎる
貴族系主人公は彼を仲間にするまでがテンプレ
783 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:40:34.53 ID:OVPtRkJl
フレーゲルさんは野蛮人が輝いてたなw
784 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:51:22.41 ID:e35tM3l8
「勇者はいつの時代でも勇者」ってな感じの台詞は名言だと思う
原始人氏は金髪嫌いからは重宝されるよなww
785 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 00:58:13.98 ID:MGdrT4LV
>>778
ヘインを語るなら強運も外せない要素
ファーレンハイトも言ってたけど、運の良さはどんな才能にも勝る王の才能だわな
しかもその運気を他者も振り分けられる(ファーレンハイト、ロイエンタール、ヤン)というオマケつき
786 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 01:02:00.07 ID:sBjXufc+
銀凡伝ですっげー腹を抱えて笑ったのがへインがヤンにあてた手紙
読んだヤンがスッゲー発狂してたがむべなるかな
787 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 01:06:02.96 ID:MGdrT4LV
手紙の内容ならルッツに送った方のが酷いと思うw
下手したら憤死しかねないwww
788 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 03:05:18.58 ID:huJhNcSF
ファーレンハイトが結婚してるのは使者だけ?
789 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 04:16:01.46 ID:4/jmFTNX
銀凡伝でも結婚してるな
790 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 07:29:35.96 ID:CJBtb6Va
好き好きだと思うが、タンネンベルクはねーわと思った。
10万隻の貴族艦隊が5方向に分かれて進撃、味方は6万隻だから3方向だけ抑えて、残り4万隻は来られても仕方ない、とか。

こんな味気ない数字の足し算引き算の艦隊戦描写でいいのかと思った。
現実的っちゃあそうなんだけど。
791 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 07:58:40.58 ID:FybDu+1/
艦隊の戦いで数に勝るやつ相手にどうやって勝つのかといつも思うわ
792 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 08:27:43.67 ID:FVhaRL3P
本来は少数が多数に勝つのは異常なんだから
数の優位を生かせない戦い方をするしかないわな。
アスターテのラインハルトみたいに二万対一万二千に持ち込んで
合流する暇を与えずに各個撃破する、
ダゴンの包囲殲滅戦のように包囲殲滅、
イゼルローン回廊のように防衛側有利の戦場で戦うぐらいか?
793 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 09:29:23.25 ID:FybDu+1/
アスターテの場合不利だから逆進して防御的にたたかわれたらどうするんだといつもおもう
というかそれが常識的な戦術
不利な側が強行したからふぁびってくれたからいいようなもんだが
パエッタのわきを固めたのがビュコックとうらんふだったらどうすんだよと思うわ
794 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 09:46:26.01 ID:NYYIEHNt
日本一有名?な宇宙戦艦は1隻で星間国家を4つ滅ぼしてるけどな
1回は銀河まるごと滅亡させてるし

何となくだが、人対人は数の優位を覆すのはきつそうだけど
事、艦隊戦だと性能差でどうにかなりそうな気もしちゃうな

つーより、戦艦1隻対10隻より、1隻対1対艦攻撃飛行戦隊とかの方が無理ゲーなような
795 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 09:49:51.17 ID:huJhNcSF
>>789
ラプンツェルというSSでもファーレンハイトは結婚してるが
妻と子供を貴族に殺されてたな
796 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 10:03:49.45 ID:Du/TjXDA
アンスバッハ弟、地味に女提督が活躍しているな
797 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 12:11:12.16 ID:uqycAsqz
ラプンツェルなんて色物を俺以外に読んでる人間がいたとは
黒絹よりさらにアレさが極まってるよね
798 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 12:25:59.89 ID:ocXcfdsv
大艦隊の指揮は得意でも、
艦の性能や艦長の技量でどうにかしちゃう
一桁とか二桁くらいね艦隊の指揮は不得手みたいな提督もいるかも知れない
799 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 12:27:58.41 ID:mly0MMBm
アンスバッハ弟は話の筋はともかく、誤字脱字がけっこう目につくなあ
俺ですらそう思うし、クオリティのためにも究極普通氏にご出馬願わないと
800 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 12:46:23.58 ID:NfGhwlqR
>>798
それヤンじゃないか??
801 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 12:51:18.61 ID:KYvyybiL
銀英伝単位だと豆粒規模だけど
普通に考えてみると二けた規模の艦艇数を有する艦隊って中将クラスが指揮する大艦隊なんだよな(´・ω・`)
802 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 12:56:33.75 ID:VL1VStZV
駆逐艦一隻だって一つの町みたいなもんだしな
803 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 13:03:46.96 ID:aa56A9Qc
銀英伝の戦艦って乗員何人くらいだっけか
wikiを見ると500mクラスの巡航艦を52名で運用(人手不足気味だけど)とか無茶やってるようだがw
804 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 13:22:13.57 ID:TEI+YdCF
>>803
ソ連に士官31人だけで動かす原潜とかあったから、技術が進んでる銀英世界ならへーきへーき
805 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 13:44:22.81 ID:Xn8xFYOM
>>801>>803
公式ブックスの資料に基づいて同盟軍一個艦隊の人員を計算した事有るけど、一個艦隊一万二千隻だと将兵三百万いたないと数が合わなくて頭を抱えた
806 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 13:44:58.39 ID:o98doI2F
世の中にゃ、「無人艦隊」なんてもんも存在しているし、マンパワーを大事にしているのは良いことなんでない?
807 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 13:48:25.31 ID:aa56A9Qc
帝国侵攻時に10万隻の3000万人体制だっけか?
808 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 13:58:11.33 ID:Xn8xFYOM
>>807
正確には作戦用艦艇22万隻将兵三千三百万人が動員された
この動員はイゼルローン要塞の生産力と補給基地としての機能が有ればこそだが
809 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 14:04:15.86 ID:aa56A9Qc
平均すると150人/艦か…
まあ輸送船とかの非戦闘艦は2〜30人位で運用してそうだけど

駆逐艦とかだと50人も居たら上等なレベルなんだろうなぁ
810 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 17:14:27.29 ID:ocXcfdsv
たまげたなぁ
妹は真正電波だったか
811 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 17:46:05.11 ID:VhZsDYE9
ジャンヌダルク路線か
812 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 18:03:18.02 ID:huJhNcSF
フォーク妹は使者の主人公とファーレンハイトの娘が死んで転生した奴っぽい
813 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 18:11:55.99 ID:X2UI5970
ファーレンハイトの娘とか言われるとクソゲーオンライン思い出す
あれほどオフレッサーとシルヴァーベルヒが輝いてたSSを俺は知らない
814 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 18:24:52.82 ID:Du/TjXDA
ロイエンタール速めに反旗を翻したな
貴族やるじゃない
815 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 18:48:05.61 ID:ocXcfdsv
マールバッハ伯に進化するかな?
816 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 18:53:18.14 ID:FybDu+1/
軍艦に人数乗せてるのは戦死したやつの代わりをすかさず受け持つ
スペアをいっぱい乗せてると思えばいい
単に動かすだけならそれこそ一人でもできる
けど死んですぐ役にたあたなくなるくらいなら役立たずでもスペアいっぱい入れたほうが効率的
817 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 18:53:56.33 ID:EuKnuzai
>>813
オフレッサーは上に出てた、銀河凡人物語の方が
シルヴァーベルヒは同意
818 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:05:52.05 ID:6eGFDbDv
帝国SSのファーレンハイトとオフレッサーの使いやすさ
同盟SSで似たポジションのキャラはいるか?
819 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:06:51.12 ID:hqpnzdPa
>>797
ギャグテイストでヒロインが頭軽めだから黒絹よりはまだマシに思えて読んでるよ
黒絹は有能で美しくて可哀想なアテクシヒロインだったから回を追うごとにイライラした
820 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:11:44.58 ID:Du/TjXDA
アンスバッハ弟、ロイエンタールが偉くなるのかな
ラインハルト死にそう
821 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:13:02.41 ID:FybDu+1/
統治者としては色目のほうが金髪よりはるかに有能にしか見えない
色目は副官に当たったりしないし
822 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:24:07.03 ID:tuyVeVAy
銀英伝世代は40、50代の御大方だから、男尊女卑が根底にあるのかね。別に女提督が出ようが女性軍人がいようがいいと思うけど。むしろ古くさい時代錯誤じゃないのww

艦隊戦に男女もないでしょ。

装甲擲弾兵や陸戦隊のような、体力や力勝負な部隊は仕方ないけど。
823 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:29:04.76 ID:k+vAGTuI
>>822
まーんwwwww
824 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:36:16.41 ID:EuKnuzai
>>821
単に主人公とメインキャラのちがいなだけだろそれ>副官にあたる
ラインハルトは未熟者な面も描写されてるわけだし

ヤンと違って、完璧超人回避描写が笑いに繋がらない分、損をしている気もする
カイザー門前払い事件ぐらいかな?
825 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:38:30.30 ID:MuIrwzWB
能力が有ってもそれで将兵が従ってくれるかは別物なんだよな

ビュコック爺さんやメルカッツもそれでトップにはなれなかったし
826 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:56:06.76 ID:TEI+YdCF
>>822
生殖機能に関して男の方が潰しが利くから、理詰めで総力戦するなら人口の少ない側が積極的に前線に女性を投入するのはヤバい。
戦後を見据えてなさ過ぎな無能主戦派政治屋と同レベル
827 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:56:37.74 ID:0RGG9lz+
>>822
ジェンダフリーな世代はどんな物語を作ってくれるのか
小学生に魔法少女やらせて対抗するとか止めようねw
828 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 19:59:31.40 ID:FybDu+1/
男女差別以前に現場だと女のえらいさんは下のやつらが嫌がる
だから個人で完結してる人間関係のパイロットとかになる奴が多い
プロパガンダ前提のソ連や中国じゃないとむりじゃね
829 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:00:29.48 ID:Du/TjXDA
>>821
でもロイエンタールもトリューニヒトを射殺したり結構やんちゃだよね
830 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:03:43.94 ID:sBjXufc+
良いから女は子供こさえて兵隊作らんかい!!
831 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:05:00.56 ID:0RGG9lz+
>>830
ま、最終的にはそれだよな
832 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:10:27.68 ID:mduR7Juh
>>821
ロイエンタールは作中でもトップクラスの能力と、メックリンガーの「智勇の均衡が最も取れてる」という評価があるから
統治者としての資質は高いかもしれんが、矜持に囚われて暴走するから金髪とは別ベクトルで問題児やぞ
あとラインハルトと違って革新性があまりないので、創始者にはなれないタイプでもある
833 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:10:49.38 ID:n6yJdF3F
ジェンダーフリーどころか、女超ウェルカムモードでも、ほぼ女がこないミリオタ界隈や
戦争ゲー界隈をみるに、下の奴らが嫌がる関係ないと思います
男が嫌がるんじゃなくて、女自身が嫌がってるっていうシンプルな話
834 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:11:32.53 ID:6eGFDbDv
>>827
つ逃亡者
835 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:20:50.55 ID:Du/TjXDA
>>832
我らがヨブたんを射殺したしな
許せん!
836 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:21:28.62 ID:0RGG9lz+
マジですかそうですか
こいつらヤベェ
837 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:25:45.51 ID:huJhNcSF
アンズバッハの弟で
ラインハルトとアンネローゼに生殖機能が無い事が分かったな
838 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:30:42.35 ID:tuyVeVAy
>>826
同盟の人口は130億だったな。アムリッツァで戦死した2000万の将兵は同盟軍の四割だったな。
つまりは同盟全軍は大体5000万の勘定になるわけ
だ。
130億のうちの5000万は微々たるもんだぜ。ポプラン流に言えば130億の半分は女。そのうち半分は若い女性。大体30億だろ?
同盟全軍の半分は女としても2500万。30億分の2500万だww
総力戦云々以前に元々の分母ってものを考えなきゃ。同盟全市民を総力戦につっこむってなら別だが、それこそ無能主戦政治屋以上のレベルだわな。
839 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:32:43.38 ID:KkZzsVDO
>>837
じゃあヒルダは托卵するのか
840 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:32:47.20 ID:45XbUnPv
同盟が最初から130億の人口を抱えていたとお思いで?
841 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:33:55.60 ID:MuIrwzWB
>>837
ヒルダさん誰の胤仕込んだんだよw
842 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:36:46.89 ID:0RGG9lz+
>>840
最初はどうか知らないけどアムリッツァ開戦時は130億いるんだよね?
843 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:40:15.84 ID:KkZzsVDO
>>841
@奇跡的にラインハルトの子供を授かる
Aキュンメル
Bアンスバッハ弟
Cその他

好きなのを選べ
844 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:40:23.57 ID:CJBtb6Va
大野修理でござる
845 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:43:41.68 ID:Du/TjXDA
>>843
どいつもこいつも種が無いやつらだなw
俺は1だと思うが
846 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:47:19.14 ID:lYxbjK3q
>>842
女性を前に出さなかったからこその人口増加率で
その名残ってのはあるかもな

個人的には逃亡者程度に女性軍人いてもおかしくないと思う
上の方になるほど割合が低くなって艦隊司令官クラスは皆無ってのもそれらしいし
847 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:49:00.05 ID:45XbUnPv
>>842
同盟建国が527年、この時点で16万人
最初の本格的開戦であるダゴン星域会戦が640年、
アムリッツァが796年、この時点で130億人

640年〜796年の156年間ずっと女性に死者を出し続けている?
ロストコロニーの人口を考慮してもリスキーすぎやしないかね
建国の経緯を考えたら、女性には多産奨励で家庭に入る伝統が続いていると考えるほうが自然だろうに
ウーマンリブがどうのこうのじゃなく、歴史の流れとしてよ
848 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:54:46.81 ID:CJBtb6Va
実際問題として、

女の数が減る

女の価値が上がる

女は早婚、男は晩婚傾向になる

女の出生率が上がる

人口が却って増える

単に女がいれば人口増えやすいと思うのは単純
849 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 20:55:08.55 ID:0RGG9lz+
>>847
その意見というか言いたいことには全面的に賛成したい
が、銀英伝の記述がそれを許してくれない

個人的にはそうでないとアカンと思うが
850 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:03:24.48 ID:CJBtb6Va
>>847
難しいところだが民主主義を掲げる同盟の方が多産を押し付けるのは考えにくい。
それに、社会インフラがなくて生産力に乏しければ貧しくなっても多産奨励は変。

普通は生産力と比例した人口になるのが自然の摂理。

もう一つ、最初の16万人からだけではどのみち130億になるのは無理だ。
もしそうなら、逆にあと20年も待てば帝国を人口で上回れる勘定になる。
同盟は待ってればいいだけだ。
851 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:03:39.76 ID:n6yJdF3F
たかが270年で人口8万倍ってやべーな
852 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:08:07.51 ID:VhZsDYE9
必ずしも女性が「家庭に入る」必要があるのかも疑問があるな
育児や育児はロビタがやってくれるよ多分
853 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:12:30.42 ID:CJBtb6Va
女が全員5人産めば余裕
854 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:13:59.32 ID:4sGEM8Sm
ロビタに育児をさせたら子供がロボットのほうになついて、
さらに病人の看護をしてようがいきなり集団自殺されるかも
しれないじゃないかw

…というか「人工子宮」という技術…
855 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:14:59.20 ID:CJBtb6Va
だんだんエヴァ化してきたな
856 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:15:25.71 ID:FybDu+1/
金髪がフェザーんに遷都って革新というよりなにもかんがえていないだけにみえる
だから経済とか権益わかる色目とかこいつまじやべえよという印象になる

実質いきなり帝国の首都あんなとこにしたら害のほうがでかい
857 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:17:01.26 ID:0RGG9lz+
>>851
25年一世代で11世代倍々ゲームだと考えても2048倍だし
中世の基準を適用して一世代20年13.5世代の倍々ゲームだと11585倍になるけど

8万倍はかなりキツい
帝国からの亡命者がかなり多いみたいな記述があったけど、それだと同盟の人口の過半以上が亡命者になってしまう
858 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:21:31.84 ID:VhZsDYE9
やっぱどっかでムーピー入ってんのかな
859 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:28:01.42 ID:EuKnuzai
>>856
まずい理由を事細かく説明してもらえるとありがたい
しがらみの排除とか、統一領土中間点で両陣営を睨めるメリットとかしか思い付かんから

董卓みたいに略奪破壊して遷都したわけでもないし
860 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:41:28.00 ID:45XbUnPv
ただでさえ新領土で仕事が倍増しているときに遷都となったら事務方は死ねるだろうなあ
まあ、「帝国だから」で片付く話ではあるけど

京都も東京奠都で地場産業死にかけたし、オーディンも観光で食う星にでもなったんだろうか
861 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:47:49.02 ID:mduR7Juh
>>857
人口の爆発的増加はダゴン会戦以降らしい

ダゴン星域会戦の時点で動員された艦艇が25000隻
動員された将兵の数は不明だが、、艦艇に占める割合が帝国と同じくらいと見做すなら200万人前後となる
負けたら後がない状況なので、動員されたのが宇宙艦隊の戦力の殆どと見做しても
軍全体ではこの倍以上、最低でも500万人いないと組織が成り立たない
状況的には開戦前夜なので、軍人の人口に対する比率を日米開戦前のアメリカと同じくらいと仮定すると
だいたい1億3000万人くらいの人口が必要になる

800倍くらいならなんとかなりそうだが、ロストコロニー的な設定を一切考慮しない場合
毎年6%くらいの人口増加率が必要になると言う狂った計算をしなきゃならん
862 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 21:54:32.54 ID:mduR7Juh
>>860
二次創作に絡めて言うなら、ココアだとまさしくオーディンを京都よろしく観光都市にしようみたいな案が出てたな
863 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 22:19:00.21 ID:CJBtb6Va
>>861
それでも女が7人産めば余裕

>>862
使者ではオーディンは歴史と芸術の都に
864 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 22:41:20.56 ID:lTPZwLEr
ハイネセンがとんずらこいて50年以上かかってハイネセンに居住16万人
うちガキンチョ産めるレディは2万から3万ってとこやろ

自由惑星同盟建国 帝国暦218年
それから亡命者なんていない状態が続いてダゴン戦役まで 帝国暦331年

113年で 16万人から1億3000万人
もうマクロスみたいに優れた人間をクローンにでもしないと無理だぜ
865 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 22:55:08.34 ID:MuIrwzWB
帝国領から農奴を攫ってくるかロストコロニーを編入とかしないと無理だなw
866 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:09:05.72 ID:za+VBqRo
>>864
俺は逃亡者の様なロストコロニー説、他亡命者船団説を採用したい。
が、それが無かったらマジでクローンとか試験管ベイビーやってると思うんだよね。
で、多少歴史に興味のある市民なら誰でも知ってるけど、仮にも民主主義国家でそういう事をしていたというのは言いにくいからタブー視されている感じだと想像している。

ロストコロニー説をとると元々の母数を気にしなくていいから必要に迫られて女性の家庭入りが奨励されることは少なくなる。
反帝国感情を煽り続けていれば自然、人口の増加と共に女性軍人も誕生すると思うんだ。
「女性の下で男は働けない」というのはあくまで現代日本の感覚であるから、未来の同盟の社会、歴史事情には合わないだろう。、
戦時国家の同盟女性が現代の女性と全く同じ価値観とは思えないし、国とか思想とかの為に命を差し出す女性が居てもおかしくはなさそう。

そんでクローンとかそういう系なら初期はともかく人口増加後は普通に女性の社会進出が進むやろ。
867 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:30:40.07 ID:1bUhoYfR
逃亡者のラインハルトがいくらたっても自滅して仲間割れ始めないのがつまんない
原作じゃ必ず思想の違いでキルヒアイスと仲間割れしていたって言われてたのに
あとリヒテンラーデとも仲良くやり過ぎててちょっとねえ
不穏な派閥分裂そろそろないの?
即断即決で覇道を突き進んでたからメッキが剥がれずカリスマ保てたってのが定評だったり
868 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:35:39.89 ID:e77bsNOM
原作っつうより、作者が後付けで言ってるんじゃ>赤髪と対決

それを錦の御幡にヘイトかますバカ作者が居るから余計な設定だと思えてならんね
869 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:35:58.14 ID:KYvyybiL
カオス過ぎて仲間割れする余裕すらないんじゃねぇの(´・ω・`)
870 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:49:45.06 ID:xp3agqEL
ラインハルトとリヒテンラーデは馬鹿じゃないから、敵が精強なまま健在の内は仲間割れはせんだろう
二人が争うのは、門閥貴族を処分した後、若しくはお互いを除いた後でも問題無く門閥貴族を処分出来る確信を得てからだろう
同様の理屈でラインハルトとキルヒアイスも政敵なり外敵(同盟)なりが健在の内は多分争わない
871 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:50:15.40 ID:KkZzsVDO
>>876
外から見てるからわからないだけじゃないかな
872 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:50:34.49 ID:kA2HVbYK
逃亡者だと帝国は皇帝が皇太子と爆殺されてから波乱すぎる展開だからな。
873 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:54:23.01 ID:O2/LU/8h
常にやることが山積みになってるんだよな
874 :
この名無しがすごい!
2016/11/16(水) 23:57:09.66 ID:mduR7Juh
そういや逃亡者のアンネローゼってどうなったか記述あったっけ?
下手したら皇帝と一緒にアボーンしてそうだが
875 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 00:09:10.03 ID:tyljP7Jy
敵がいなくなってからが全力の内ゲバの本番
今は目の前に敵がいすぎてひたすら殴り続けてるから内ゲバしようがない
876 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 00:19:33.63 ID:xbUcB+BY
まあ現状でも内ゲバなんだけどね
ラインハルトにリヒテンラーデ、ブラウンシュバイク、リッテンハイム全部別陣営だけど所属は全員帝国でおすし
877 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 00:25:26.86 ID:F0fJsIof
アンネローゼと言うと、銀凡伝やフレーゲルではどーなったんだろうな
878 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 00:51:12.69 ID:bBivtUB2
銀凡伝なら、ラインハルト死後は多分、二人の冥福を祈りながら帝都郊外で慎ましやかに隠遁しそう
フレーゲルも同じような感じになるんじゃね?
879 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 00:54:20.52 ID:nH1A41rc
>>838
閣下。
首星で人的資源の枯渇を要因とした事故が起きる程度に顕在化している、人口分布の片寄りのような影響をもたらしている以上は、戦争に若年層女性をぶっ込むのは、やはりリスクが大きすぎます。
というか、原作はその辺がガバガバ過ぎますw
880 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 01:25:23.69 ID:tyljP7Jy
本編でもモブだけど女性兵士とか士官とかはいたな
でもあんまり出世してる様子は無かったしオペレーターとか補給士官とかなんやろな
基本裏方
881 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 02:39:20.11 ID:ZzRucW6B
アンズバッハの弟は
ラインハルトが種無しだと判明した事w
882 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 03:45:32.57 ID:hx/9m6w+
アンズ飴が食べたくなった
883 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 06:40:30.77 ID:E8B5i2is
流通に携わる仕事してるから
いきなり偉い人が首都変えるぞとなったらシステムから作り直しでどのくらい経費かかるかわからん
それも数十年単位でゆっくりやればともかくいきなりとか経済わかってないにもほどがある
というかヒルダすらとめないんだからあの陣営に経済わかるやつがいない

まあ焦土作戦w平気でやるような人間だからそもそもなあ
同盟側の経済安定してからやるのが最低限必要だろ
だから色目が常識破りにそんなこと言い出した金髪を宇宙人を見る目になったんだよ
884 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 06:53:59.17 ID:GnBi3VXh
経済分かる俺SUGEEEですね。分かります
こう言うヤツがヘイトモノを書いてどや顔するんだろうな
885 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 07:50:01.37 ID:F0fJsIof
帝国と同盟の、二倍に及ぶ一人当たり生産力の差がある以上
ラインハルト没後大変になるのはわかりきってるやろ…

仮定未来:キャゼルヌが帝国脳筋どもを特訓して乗り切る
ストラグル:財政規律を取り戻そうとしてオーディンで流民反乱

…首都移転も公共事業と思えば、まあ財政均衡屋は泣くけど…
焼け石に水だな、うん。
886 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 07:50:36.20 ID:MSHEv3Pu
明治維新に伴う東京への遷都に反対した大阪商人とかこんな感じだったんだろうな
銀河規模の文明で行政府の移転くらい大したコストじゃないだろ
そこらの会社が工場移転するのとはワケが違う
フェザーンならインフラも充実してるだろうし
現場の混乱はひどいものだろうが
887 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 08:31:00.90 ID:E8B5i2is
明治維新に伴う東京への遷都なんて遷都じゃないし
政治の中枢もともと江戸だ

日本で言えばいきなり沖縄に経済と政治移すよというくらいだとおもえばいい
距離や経済感覚はそのくらいちがう
そのうえ権威主義だから伝統というやつがおれたちのかんがえとははるかにべつものなのが何世代にもわたってあるんだぜ
888 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 09:22:07.12 ID:GnBi3VXh
沖縄とかアホか
フェザーンはニューヨークみたいなもんだろ
経済面で両陣営を水面下で操っていたんだし。ついでに、その辺りのしがらみを排除するためにやったんだと思うがな
889 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 09:26:36.11 ID:nH1A41rc
でも倍の効率とか考えると、同盟の企業が帝国領に生産施設作ったら労働力も安価だろうし、無双できそうだな
890 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 09:33:37.20 ID:GnBi3VXh
まあ、小説で経済の事を突っ込んでまて、「こまけえことは良いんだよ!!」で終わりだろうしな
891 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 09:37:39.06 ID:BR3nBmci
最低でもチャイナリスク
併合前だと戦争中だし、未知の貴族リスクもあるし、フェザーンからの妨害も考えられる
併合後だと帝国政府に逆らえない

割と無理があるだろうな
892 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 09:54:17.63 ID:tyljP7Jy
作中問題が出てないんだから金髪が天才的頭脳で何とかしたってことでいいんでねえの()
893 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 09:59:48.36 ID:GnBi3VXh
実際問題、ローエングラム王朝は金髪の責任が及ばないような時代まで続いてんだろ?
だったら、いちいち金髪の欠点をあげつらってどや顔しなくて良いと思うがね

ゴールデンバウム王朝みたいに民の犠牲が前提の失敗国家じゃないんだし
ココアとかで貴族どもが擁護されて金髪が叩かれる風潮ができてるけど
「無駄に」流した血は貴族どもの方が遥かに多いって事をスルーしすぎだわ
やつらがまともだったら、名君の治世でもっとまともな国になってただろ
894 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 10:33:44.83 ID:isUdZgx9
>>892
ラインハルトえもん最強だな
四次元ポケットでもついてるのかw
895 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 10:40:14.57 ID:HlO0aMgo
銀河史の偉人(確定)補正がある
896 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 10:48:18.52 ID:tyljP7Jy
ラインハルトはアレクサンドロス大王、カール12世、ナポレオンをモデルとして作られたチート主人公なんだから出来て当たり前やで()
897 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 11:40:14.76 ID:E8B5i2is
作中で経済専門誌読んだ形跡ないしな
だいたい丸投げ上等でヒルダですら思ってるんだから困る
信用できる専門家を見分ける目ですわ
とかドヤ顔でいうけど専門知識ないといいようにあいらわれるぞ
898 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 11:44:30.51 ID:5ZqlRyrb
ID:E8B5i2isが経済ブレーンになるSS書けば解決だな
899 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 11:59:29.66 ID:tyljP7Jy
カール・ブラッケやオイゲン・リヒターが専門家を見分けて丸投げしたんじゃね
900 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:00:11.94 ID:GWN7LuBm
>>893
ココアのリッテンハイム、ブラウンシュバイクは漂白されすぎだわな。
あんな人格者だったらゴールデンバウム王朝中興の祖になってるわ。
901 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:10:33.72 ID:ItBRUck8
銀河規模の経済なんて想像もできん。地球規模の経済しか知らん現代人じゃあどうすれば正解なのか判断は難しいだろう。
902 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:41:16.94 ID:nGeI5ab5
どんな二次でも 大概誰か有能化されてるからなぁ
誰がアレでやり過ぎとか やり過ぎてない二次を教えて欲しいレベル
903 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:44:54.98 ID:0zLhcNp2
>>900
個人が人格者であったとしても政治的状況や時代背景によって敗者となるパターンは山のように前例があるよ
まして銀英伝は後世の史書という形を取ってるんだから敗者を嘘で貶しまくるのは常套手段
904 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:44:58.08 ID:ZzRucW6B
アンズバッハ弟は面白い
905 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:46:17.78 ID:FhmS94nC
ラインハルトとヤンの仲間以外皆大抵無能だからなぁ…
それ以外で有能キャラが必要な展開すると原作の有能化かオリキャラ乱舞か
906 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:47:32.11 ID:FhmS94nC
アンズバッハって言ってる人、コテ化してるよ…アンスバッハだよ…
907 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:52:40.44 ID:isUdZgx9
>>901
すでに有り余る軍事能力と部下集め能力のある若造に、
その上数百億の人口を抱える世界の経済の専門家になれと
いわれたら、なろうとかとかのチートでも能力おっつかないなw

貴族からの資金没収とフェザーンを抑えたことによる税収増で
当分はどうにかやりくりできるだろ
908 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 12:59:35.86 ID:oX5l6v7S
なんのためにブラッケ達を登用したのか分からんしな
シルヴァーベルヒが死んだのは痛いだろうけど
909 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 13:19:22.62 ID:nH1A41rc
>>891
そらもちろん統一後の話ですよ。
チャイナにちやほやしてもらった松下電器みたく先駆者利益で同盟の再建期間の混乱状態を他社より優勢な形で乗り切る目的で、帝国政府に阿って、うまくいけば政商で成り上がるためフェザーン系としのぎを削るんです。
リップシュタットでゴリゴリ削られた門閥の領地星系の惑星とか、融通してもらえないかな
910 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 16:34:16.39 ID:E8B5i2is
帝国は貴族の没収財産という奥の手で何でも解決してるのがな
そりゃあんだけ財源あればなんでもできるわ
911 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 16:35:11.25 ID:E8B5i2is
ロー円グラム王朝は困ったときは金持ってるやつを取り潰して財源にするのがお家芸になりそうだね
912 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 16:49:04.27 ID:7JB8pdAL
分かったから、さっさと経済小説でも書いてろよ
913 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 17:40:15.77 ID:CeH/Cs3r
財産没収っていってもその没収した財産(現金以外)を処分できる先が無けりゃ意味なくね?(´・ω・`)
土地やら貴金属やら絵画、芸術作品やら
914 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 17:51:10.03 ID:tyljP7Jy
その財産を担保に紙幣を刷るのだ
915 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 18:13:30.67 ID:w0IE3V5a
>>911
戦国経済だなw
916 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 18:41:45.55 ID:E8B5i2is
なにせ公平な裁判と公平な税がありゃ民衆なんてOKとかいうやつがしきってるんだし
こいつに同盟政府の複雑な政治を味合わせたいわ

正直リヒテンラーデに政治ぜんぶまかせたほうがうまくいくんじゃないの
あの貴族の派閥きつくて財源なさそうな帝国であれだけ粘ったのはすげえよ
917 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 18:51:11.61 ID:tyljP7Jy
公平な裁判と公平な税で事足りるくらい単純になるように既存の統治機構(貴族)を破壊したんやで
同盟の複雑な政治とか味合う前にぶっつぶすやろ。その後再建や
918 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 18:51:28.21 ID:nBuzGLgN
>>906
アンズバッハ藁田
てか更新早いな
919 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:02:35.64 ID:LKMgnkwn
アンスバッハの展開の速さと、盟主閣下の中途半端な物わかりの良さが好印象。

シュターデンがライザに講義を行ってるらしいのも好印象。
理屈通りに部隊を動かす難しさを理解できないやつは
奇策に走って自滅すればいいと思う。

ライザ提督は理を知ることでさらなる進化が期待できる
920 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:02:56.36 ID:czXrJQ79
実際、トップはそれで十分だけどな>公平な裁判と公平な税
ついでに、本人も清廉潔白で「ちったあ贅沢しろ」と言われるレベル
作中で遷都に対して大きな批判がなかったのは、経済ブレーン達にとっては

フェザーンを中心にした新しい経済体系の確率>オーディンを中心としたしがらみまみれの経済体系の正常化

だったんだろ

第一、経済専門誌って、ガイエになに求めてんだよww
銀英は経済史の専門書じゃなくて小説だぞ?
ついでに、日本の経済専門誌に出て来るような連中って門閥貴族みたいなクズばかりなんだから、んなもんを有り難がってる時点で笑えてくるわ
921 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:05:35.97 ID:tyljP7Jy
>>920
トップは青写真を描いて細かいことをやるのが下の仕事よな
922 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:10:01.52 ID:F0fJsIof
多重クロス「新技術を集めてみんなを豊かにすればいい、弱者は姉君に投げる」
923 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:10:43.30 ID:nBuzGLgN
>>919
ライザってすぐに消えるのかなと思ったけど残っているし成長に期待
てかラインハルト本当に死にそう
ブラウンシュバイック公生きそう
924 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:10:54.85 ID:sN9xW1G7
徳川家康みたいなもんよね
三河の腐りまくった地盤地縁から引き剥がされて関東へ
結果飛躍した感じ
925 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:14:49.28 ID:wIm9Yk6Z
>>924
その論理でいうと、バーラト自治区は大変だな
旧同盟のしがらみ残りまくり
926 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:15:23.96 ID:tyljP7Jy
>>924
徳川家康はホンマ有能やったな。秀吉に自分の基盤から引き離されて弱体化したと思ったら
糞めんどくさい地元の三河武士衆をパージしてより効率的で洗練された地盤を再構築しおった
ド田舎だった江戸を発展させて今では日本の首都や
927 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:21:22.66 ID:E8B5i2is
ヤンがいきてたらなんで俺はこんな苦労を
といいまくるのは確実だな
勤勉なゆりあんが主導権あったのが幸いした
928 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:25:51.56 ID:czXrJQ79
関東は北条の善政もあって、発展の基盤はあったわけだしな
フェザーンも似たようなもんだろ
沖縄とか言い出すヤツもいるけどな
929 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:35:10.04 ID:LKMgnkwn
電波系妹は司令官になれそうにない代わりに、
艦隊運用方面の専門家的な何かにでも都合よくなる展開だろうか。
930 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:45:31.07 ID:TivcOIMS
>>898
経済ってどれだけ世界を騙せるかを競う場所だから、似たような政治も同じカテゴリ
どれだけ読者を騙せるか?が小説家

銀英伝をまともに突っ込んでいたら本編以上になるだろう
科学(物理等)経済政治論全てにおいてツッコミどころ満載

だが設定の壮大さと、各々それなりに特徴付けられた魅力的なキャラが人気の秘訣
それを借りてるだけの二次作家はキャラ設定や世界観が弱すぎる傾向に陥りやすい
931 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:47:25.38 ID:zqonBGSl
>>889
>同盟の企業が帝国領に生産施設作ったら労働力も安価だろうし、無双できそう

そんなこと書いてた転生オリ主ものがあったような
932 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:48:20.48 ID:kONgmK5j
ID:E8B5i2isはなんで二次創作を語るスレで原作の経済政策のアラ()への熱い持論を語ってるのか、これがわからない
933 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:55:08.18 ID:rG5xLYeo
二次を語る上で原作の話をしなければならないのは良くあること。
でも、二次関係なさそうだしそろそろ田中芳樹総合スレへ行った方がいいだろうね。

平安京遷都の経緯を聞いたら、フェザーン遷都も無理はなさそうに感じるがなぁ・・・。
ま、考え方は人それぞれだし、ID:E8B5i2isの意見を否定はしないよ。
だが、その意見が絶対正しいみたいな感じで過剰にラインハルトとかその陣営を貶めるのは止めてくれ。
934 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 19:55:51.21 ID:oeiKWYu7
>>930
そんなの当たり前 ゼッフル粒子だけで終わるw

>それを借りてるだけの二次作家はキャラ設定や世界観が弱すぎる
違うだろ
キャラ好きだから二次書いてんだろう
小説書きたくてキャラ借りるわけじゃないだろ
いや、逃亡者くらいオリキャラでしっちゃかめっちゃかなら原作キャラどうでもよさそうだが・・
935 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:00:00.28 ID:oeiKWYu7
普通、遷都と戦乱はワンセットだ
誰の目にも新体制になったことアピールするのは遷都がぴったり

上で家康のこと言ってるけど、確かに三河衆を離して成功してる
けど、結局自分の領地に政権をもってきただけ
本当に統治を考えて都を設定したのは、信長、秀吉
936 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:01:54.88 ID:V8lCn4p7
キャラが好きなのかは疑問だけどな
人気作の逃亡者はオリキャラ満載だし、ココアは両主人公をヘイトしてて
それをマンセーしている読者も大勢居る

借りた土俵で相撲を取っているのに、横綱相手に蹴りを入れたりしているようなもんだろ
なにが、「ライトスタッフルールに則っています」だと言いたい二次は多いぞ
937 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:01:59.75 ID:rG5xLYeo
>>935
その言い方は語弊があるな。
逃亡者は原作キャラに対して敬意を込めているだろ?
938 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:02:14.07 ID:oeiKWYu7
地味にフェザーンは単一星系で人口20億人 ハイネセンの2倍だ
おそらくオーディンと同じくらいだろう

しかも軌道エレベータ付き
939 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:03:11.56 ID:sN9xW1G7
>>925
ラインハルトがそれまで手出し出来なかった連中を見せしめに処分したり
ロイエンタールの統治も経た跡だからってことでどうかひとつ・・・
940 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:07:48.26 ID:oeiKWYu7
>>936
いきなり性格や能力変えたりすれば、原作キャラを尊敬してるとはいえない
その意味では逃亡者はなんちゃって銀英伝だ
ココア閣下はオリキャラのために原作キャラがあるような感じで、いっそすがすがしい

ま、小説なんて面白けりゃなんでもいい、てか面白いこそ正義だからな
941 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:10:00.98 ID:LKMgnkwn
ハイネセン界隈は、勝頼が敗死して織田の武将がちょっと統治して
本能寺のごたごたで撤収した後
徳川が確保した甲斐や信濃みたいなもんじゃないかと思ってる。
942 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:11:19.16 ID:TivcOIMS
>>934
ニワトリタマゴな議論は望む所ではない
壊滅的にキャラ設定が弱い人がいるんだが、その人が銀英伝二次作家だったのでこういう感想
943 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:13:25.97 ID:oeiKWYu7
>>941
イゼルローンが岩櫃城ですねわかります
944 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:14:40.96 ID:5afi/EiK
オリキャラオリキャラ言うけどさ、実際原作キャラだけで話が回るかって話だろうよ
何万人と駆り出される軍隊の中で、主人公が関わるのが名前の残った人物だけってのも不自然だろう
945 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:15:35.36 ID:evBea0DW
>>940
オリジナルならな>おもしろければそれで良い
世の中には、点呼をとったり、タイピングをしたり、焼き肉の裏を焼いただけで称賛された主人公も居るわけだし


でも、二次創作なんて原作有りきで成り立つんだから、原作キャラをマンセー要員にして、主人公ヘイトはいかんだろうと
まあ、書くヤツより称賛するヤツの方が悪いんだろうけどね
946 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:32:33.06 ID:6GhU42U4
>>945
点呼とタイピングは知ってるが今は焼き肉の裏を焼いたなんてあるのか
947 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:37:35.18 ID:X/M/JtL+
むしろ肉の両面焼きしか知らないが
あと包囲殲滅陣も加えてやってくれ
948 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:37:43.18 ID:zEcShWhZ
逃亡者のヨブさんも焼肉の焼き方にコダワリ有りそう
949 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:43:10.56 ID:oeiKWYu7
オリキャラを主にするんなら銀英伝の看板降ろせ
それだけの話

逆にオリキャラ無しなら、原作キャラの改変も許される
そうしなきゃ原作と違うものできないだろ

あんずバッハ、地味に頑張ってる
950 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:44:19.26 ID:GWN7LuBm
包囲殲滅陣を銀英伝に当てはめるとアホな事この上ない。
オフレッサー5000人をケスラー300人で囲めば勝てるそうだ。

尤も、チートオリ主なら余裕で勝つんだろうな。
951 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:45:05.92 ID:eM9/QLYS
アン「ズ」バッハくんは信者なのか信者に見せかけて鬱陶しがらせるアンチなのか
952 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:45:08.29 ID:ZPIN29jB
>>948
ステーキはレアよりミディアムの方が好きそう
ついでに付け合わせにもこだわってあれこれ語りそう
953 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:49:02.03 ID:5afi/EiK
「こういう解釈も成り立つ」ってのを全部ヘイト扱いするのは気持ち悪いなあ
まるで都合の悪いことを全部差別扱いするどっかの半島民みたいで
954 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:52:09.31 ID:ZzRucW6B
アンスバッハ弟のファーレンハイトは性格がグズっぽい
955 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:54:00.07 ID:KrlnPO5W
原作にない話を書いてる時点で、全部キャラの行動なんて想像だし
ID:oeiKWYu7が二次全般を読むのやめれば全部解決すんでない
956 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:57:36.45 ID:nBuzGLgN
アンスバッハ、フレーゲルが頑張ってるな
勉強が理解出来なくて涙ww
957 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 20:59:32.05 ID:jIERm1d0
看板降ろせとは
アンドリュー・フォーク的っすねえ
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にキャラを褒め称え続けよっすか
958 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 21:00:37.22 ID:evBea0DW
>>953
他人の功績を奪い取ってるのに、それを恥じるどころか
正当化して、取り巻きにマンセーさせる事の方が半島的だと思うがな
小さな失点を嬉々として叩いて炎上させるし
959 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 21:07:18.52 ID:TGaGXTky
>>956
原作フレーゲルにこれだけの向上心があればシューマッハにも見限られることはなかったろう
960 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 21:10:36.81 ID:zEcShWhZ
フレーゲルさんみたいに出来るやつに全部任せて責任者だけやればいいという話もある
961 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 21:13:46.51 ID:nH1A41rc
>>941
むしろ本願寺じゃないかな?
962 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 21:26:11.09 ID:LKMgnkwn
フレーゲルの頑張りに全門閥貴族が泣くかもしれない。
ランズベルク伯アルフレッドがいてくれれば、きっと頑張りをたたえてくれただろう。
963 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 21:29:45.87 ID:nGeI5ab5
オリキャラがいない二次はどれだよ
964 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 22:01:36.60 ID:UM38OCN5
> > 963
結構あると思うが。
後日談的なのとか、イゼルローン日記的なのとか。
965 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 22:10:16.89 ID:nGeI5ab5
それ以外は銀英伝の二次じゃないらしい
966 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 22:13:12.54 ID:tyljP7Jy
イ○ラム原理派みたいな
967 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 22:17:16.03 ID:TGaGXTky
1stガンダム以外認めない人もいるみたいだし、多少はね
968 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 22:38:27.80 ID:o5Oczdbf
なんか銀英伝に関係無い歴史知識どや顔披露すんのやめろや
ラインハルトは全部ルドルフと銀河連邦混ぜたことやってるだけだぞ
ルドルフなんかそこまで繁栄してないオーディンに遷都して一気にヴァルハラ星系繁栄させてた
ラインハルトはフェザーン財界の既得権益剥がしをする前に死んだしそこまで凄くない
969 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 22:53:43.21 ID:o/hffKll
最盛期3000億いた人口が400億(帝国250億)まで減少させた統治システム作った奴が
ラインハルトよりもすごいのかね……
970 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:12:49.88 ID:KrlnPO5W
完全に文明停滞して技術も停滞してたみたいだしな
アホっすよ
971 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:22:11.88 ID:MmpqO6SP
ラインハルトが批判されるべきは、単純に短命だったことぐらいだろ
作中でも、「望遠鏡が顕微鏡の機能を有していないからと言って批判するのは愚かなこと」みたいに言われてるし
アンチSSがやってる事って完全にこれだしな
ルドルフとの優劣に関しては時代が違うから比べるのもナンセンスだろ
ルドルフだって即位と同時期に死んでたらまだ違った評価も有り得ただろうし
972 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:23:44.00 ID:H7vlU1W4
同盟は帝国との再接触?で変質して建国以来の爆発的拡大がストップしたけど、更に遠い宙域で建国していたらどうなったのだろう
1000年後くらいには帝国より遙かに強大になっていたかも
973 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:40:50.29 ID:TGaGXTky
>>969
今のロシア並の人口減少率が500年も続けばそうなるよ
でもそれはルドルフの無能の証とはならない
974 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:44:52.50 ID:MmpqO6SP
いや、在位中から粛清の嵐だったんだから責任はあるだろ
ラインハルトやヤンは暴君の素養は無いけど、ルドルフは即位時点で暴君の素養満点だし
975 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:45:20.72 ID:rG5xLYeo
>>970
次スレ宜しく

オリキャラを出す出さないはそれほど重要じゃない。
問題は原作に敬意を持っているか、原作キャラを貶めてないかだ。

ルドルフとラインハルト比べてどちらが上か比べるのはナンセンスだと思うが、
毎回気になるのはルドルフ擁護者は自分たちの指導者にルドルフが成ってもいいのかということだね。
俺は嫌だよ、自分のことを優れた人間だと自信を持って断言できないからさ。
976 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:54:17.89 ID:MmpqO6SP
ま、ココアを読んで「こっちを本伝にして欲しい」なんて宣う馬鹿には
間違いなく、敬意なんて無いわな。それで「銀河英雄伝説のファンです」なんて言えるのかとは思う
977 :
この名無しがすごい!
2016/11/17(木) 23:56:46.81 ID:o5Oczdbf
現実世界持ち込まずに銀英伝の話だけにしろって言ってるだろが
信奉者じゃなくてヤンよろしく銀英伝世界の歴史を見ていってるの
ラインハルトは暴君だったけど晩節汚し始めたとたん早死して助かったケースだ
ルドルフが出なければ銀河連邦は既得権益剥がせず地球みたいになるぞ
群雄割拠になり緩かに内戦内乱がずーっと続いて余計に文明が退化してたさ
ラインハルトが為政者になっても謎の自分>>ルドルフsageしてて意味不明だったわ
978 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:02:58.12 ID:dfNYy+N+
>>977
そういう見方も否定はしないけど、そんな確定的にいうのはどうかね?
今まで散々論じられているようにラインハルトを肯定的に見る見方はいくらでもある。
なによりラインハルトは作者サイド的には主人公で英雄だぞ?
「かもしれない」とか「俺はこうみえた」というのはオーケーだが決めつけはNG。

年代も技術も思想も違う現実世界の話を混同しすぎるのは良くないが、まるっきり触れないわけにもいかないさ。
979 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:07:46.91 ID:UtrdUICU
ルドルフは在位中に反抗分子を粛清するし、特権階級作って腐敗の温床作ってるじゃん
ラインハルトはこんなこと一つもやっとらんが??
ヤンとの戦いだって、ヤン一派は悪く見れば地球教と同レベルのテロリスト
しかも、イゼルローン要塞を占拠していると言う質の悪さを考えれば講話より交戦を選ぶのは間違っていない
ロイエンタールの反乱だって、一から十までラインハルトが悪いわけじゃ無いぞ
漢の高祖みたいに、不信感から功臣達を反乱に追い込んだわけでも無いし

そもそも、暴君の兆候があったなら早死にしたことは功績とも言えるんだから批判されるいわれは無いね

銀英伝の話をしろとか言っといて、結局は自分の主観で叩いてるだけじゃん
ほんと、こういう手合いが増えてきて嫌だね
980 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:09:11.01 ID:Bh9gHzGL
ageでなんか語るやつにろくなやついない
はっきりわかんだね
981 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:11:09.20 ID:ut3+DuYf
ラインハルトは英雄にして革新的な覇者
だから目的の為に必要とあらば誰であっても救うし、切り捨てるし、踏み台にもする
改革によって民衆の暮らし向きを改善させる(厳密には能力を持った閣僚による改革を是認した)こともあれば
ヴェスターラントみたいに見殺しにしたり、辺境を地獄に堕とすこともする

ラインハルトがルドルフを見る視点は、
自分から姉を奪った皇帝や無能な貴族を生み出した諸悪の根源というバイアスでものを見てる気がする

あと、良くも悪くも子供じみた正義感と価値観の持ち主だから
思考が武人気質になりがちだし、ヤンとの対決にやたら拘るのもそのせい
流血を好むんじゃない!正面からの決戦を好むんだ!って言ってたのもそれ
オーベルシュタインからすれば批判対象ではあったがね
982 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:18:15.05 ID:OxNCV6sI
要塞ぶつけたり焦土作戦する残虐さがあるならヤン艦隊なんて簡単に潰せたけどね
遊兵作ったり全軍で出撃はラインハルトが一番嫌う浪費と時間の無駄だったけどなあ
粛清だってキルヒアイスからはじまり面倒な奴から捨て駒にして消してたよ
ロイエンタールや他の部下もモヤモヤしてたけど口には出さなかったでしょ
ワーレンや猪の台詞すらそれを表してる
983 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:24:02.59 ID:UtrdUICU
なるほど。完璧超人の君主以外は全部暴君ってわけね
そりゃあ、二次のオリジナル主人公に逃げるわな。人間味ゼロの完璧超人しか受け入れられないんじゃ
タダでさえ崇拝レベルの支持を得ているのに、部下が不満すら口にしなかったらただの宗教だろ
ワーレンやビッテンがそれで反乱企画したか?
ロイエンタールは自信の野心がすべてでしょ。むしろ、ラングなんかに追い込まれたことを恥じている面もあったと思うがね
ベルゲングリューンの非難は正当だけど、彼の親族が不幸な目に遭った?
ルドルフだったら一族郎党粛清関係者は農奴堕ちだったと思うがね
984 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:24:49.37 ID:ut3+DuYf
キルヒアイスは別に粛清ではないだろ
ヴェスターラントの件でキルヒアイスに切れたのは、本人が後ろめたさを自覚していたから
覇者としての理性から選択しても、子供じみた正義感では納得していなかっただけのこと
985 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:29:52.92 ID:ut3+DuYf
>>983
そもそもラングの家族が処罰されてないからね、この時点で統治者としてのラインハルトは決して暴君ではない
ただ、ウォーモンガーとまでは言わずとも戦を好む気質はあるので、余計な出費と出血は増える
物語の主人公としてはそこまで酷いとは思わんが、臣下の立場だったら困るってのはあるだろうな
986 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:31:03.58 ID:dfNYy+N+
>>982
まぁまぁ、そうそう喧嘩腰になるなよ。
キルヒアイスは粛清ではないだろうが、陣営内にモヤモヤが残っていたのは事実。
ラインハルトのイゼルローン討伐は・・・確かに無駄な面も大きかったろうなぁ、原作でもそう匂わせているし。
とはいえ、それをもってラインハルトを暴君とするのは982の言う通り違うよな。
とりあえず俺はラインハルトはそういう欠点も含めて魅力だと勝手に思ってる。
987 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:32:40.95 ID:dfNYy+N+
おう・・・982じゃなくて983だったわ。
あとそろそろ次スレ立てないと。俺はやり方知らん。すまん。
988 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:34:39.75 ID:UtrdUICU
スレチな議論やっちゃったっぽいし、建てて来てみる
989 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:36:57.28 ID:UtrdUICU
建てて来ましたよ。出来れば、原作キャラヘイトが減ってくれると良いんですけどね

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1479396922/l50
990 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:39:35.26 ID:ut3+DuYf
>>989
乙です
991 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:42:15.53 ID:UtrdUICU
>>987
申し訳ない
個人的にはラインハルトはいけ好かないガキに見えて好きじゃ無かったんだけどね
なんか、あまりにひどいヘイト小説読んだら気の毒になってきてね
欠点はあれど、曲がりなりにも人類を統一した英雄に対してひどすぎると
992 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:45:53.40 ID:go68UJqg
アレクサンドロス大王とか逸話見ると屑そのものだしそんなもんやろ
993 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 00:49:03.11 ID:3fuoCIch
常識人に銀河を統一なんてできんよ
一面では狂ってるように見える何かを持ってると思う
994 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 06:42:54.00 ID:mrlOdnyu
ヤンだって、信奉者以外にはつきあうと疲れる人間だろう
後どうなるか考えずに、表面的な関係で済むならトリューニヒトのほうが
よほど付き合いが🐪
995 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 06:55:18.34 ID:BEiVNxWG
ルドルフの統治すげーじゃん
あんだけ貴族が兵力抱え込んでるのに実質的な内戦にもならずに維持し続けてるんだから
996 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 07:23:56.93 ID:cj081TGg
ココアの人ってもしかして完結させたのない?
997 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 07:33:51.59 ID:OQeVDKx8
亡命と海賊とベルセルクと親爺
998 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 07:39:33.73 ID:MEjLdkKq
親爺、亡命、海賊は完結してるよ。
999 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 08:01:24.33 ID:cj081TGg
おお、ありがとう。
完結って書いてないから投げっぱなしばっかりかと思ってた
1000 :
この名無しがすごい!
2016/11/18(金) 08:08:16.07 ID:eTpg+Euj
>>1000なら銀英世界に農奴転生
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17日 11時間 36分 21秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
326KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20161231034558ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1477913515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ17 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚 」を見た人も見ています:
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ29 ©2ch.net・
※前スレ 銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ41
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ23
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ42
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ21 ©2ch.net
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ14
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ18
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ10
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ39
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ50
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ53
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ38
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ58
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ55
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37
銀英伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ59
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ72
銀河英雄伝説二次創作について語るスレ62
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ80
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ73
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ63
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ64
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ67
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ64
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ69
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ65
【長篇SF小説「銀英伝」】田中芳樹著『銀河英雄伝説』実写映像化決定! Part.2
銀河英雄伝説の声優について語るスレ 2
銀河英雄伝説 イゼルローンフォートレス 銀英伝
銀河英雄伝説 タクティクス page38 ©2ch.net
銀河英雄伝説★3(©5ch.net
狼のパチンコパチスロスレ~喝!!にゃんこ大戦争 多様性のネコ・銀河英雄伝説・ダブルアタック2・モンハンライズ・超華祭~
銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十一話 「誰(た)がための勝利」 宇宙暦2
銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀 第二章
【マターリ】銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」【マターリ】
銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十四話 「わが友」 <最終回> 帝国暦1
銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十一話 「誰(た)がための勝利」 宇宙暦1
【誰得速報】「銀河英雄伝説 Die Neue These」続編(全24話)制作決定!
寺田「スーパーロボット大戦新作に出してほしい作品 この226タイトルから選べ」 銀河英雄伝説やサクラ大戦の名前も
銀河英雄伝説 素朴な疑問172
銀河英雄伝説で戦時に覚醒した腐敗政治家おったよな?
銀河英雄伝説「冴えない風体のオッサンが歴史の知識を使ってた無能な敵相手に無双しますw」←😅
『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突』第一章本予告解禁 主題歌&新キャラもお披露目 [ひよこ★]
宗教とアニメを考察『輪るピングドラム』『銀河英雄伝説』『機動戦士Vガンダム』は問いかけていた [愛の戦士★]
【SF】田中芳樹「銀河英雄伝説」刊行40周年記念、愛蔵版「銀河英雄伝説」全7集が5月より隔月刊行 [muffin★]
銀河英雄伝説 素朴な疑問179
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #17【別館】
【ワッチョイ有り】銀河英雄伝説 Die Neue These☆25
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 2戦目 【漫画:藤崎竜】
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】
【実写化】銀河英雄伝説:実写映像化決定 3部作で2020年から
銀河英雄伝説 Die Neue These 第2話 「アスターテ会戦」 暦1
【批評】『銀河英雄伝説』は単なる宇宙戦争にあらず、現代政治の闇を突く[07/29]
銀河英雄伝説 Die Neue These 第十話 「幕間(まくあい)狂言」 暦2
【アニメ/小説】「銀河英雄伝説 Die Neue These」放送日時決定、4月から Production I.G制作[18/02/28]
銀河英雄伝説 素朴な疑問149
銀河英雄伝説 素朴な疑問153
銀河英雄伝説 素朴な疑問194
22:46:14 up 96 days, 23:45, 0 users, load average: 7.67, 6.37, 6.69

in 2.3311870098114 sec @2.3311870098114@0b7 on 072311