そのババ抜きで楽天まさかの一本釣りとかになるかもね?
あの球団は戦略室(笑)の方針が全てだから。石井もどうせお飾りだろw。
横浜、阪神なども1位指名検討の記事は踊ってるが、ブラフっぽいよね。
>>4
楽天も指名しなさそう
さんざん騒がれたが結局外れ1位になったオコエパターンになると予想 <捕手>(外国人、引退確定者を除く)
實松 20年目 37歳(80-81) 右右 育成コーチ兼務
鶴岡 16年目 37歳(81-82) 右右
黒羽根 13年目 31歳(87-88) 右右
石川亮 5年目 23歳(95-96) 右右
清水 4年目 22歳(96-97) 右右
郡 2年目 20歳(98-99) 右右
近藤は捕手として考えてなさそうなので除外。
6人は少なく、この中から戦力外はないか。
→30歳以下が3人しかいないので、最低1人は指名しそう。
<内野手>(外国人、引退確定者を除く)
田中賢 19年目 37歳(81-82) 右左 二一
中田 11年目 29歳(89-90) 右右 一外
大累 6年目 28歳(90-91) 右右 二三外
中島 10年目 27歳(90-91) 右左 遊二
杉谷 10年目 27歳(90-91) 右両 二外三一
横尾 3年目 25歳(93-94) 右右 三二一
森本 6年目 24歳(94-95) 右右 二遊三
石井一 2年目 24歳(94-95) 右左 遊二
渡邉 5年目 23歳(95-96) 右右 二外遊
高濱 4年目 22歳(96-97) 右右 三一
太田 4年目 21歳(96-97) 右左 遊二三
平沼 3年目 21歳(97-98) 右左 遊二三
今井 2年目 20歳(98-99) 右左 一三
清宮 1年目 19歳(99-00) 右左 一外
難波 1年目 19歳(99-00) 右左 遊二
松本は外野手として見ています。
大累、森本あたりが戦力外当落線上か。
ここ6年2人ずつ指名している。
→1〜2人指名か。
<外野手>(外国人、引退確定者を除く)
大田 10年目 28歳(90-91) 右右 外
西川 8年目 26歳(92-93) 右左 外一
谷口 8年目 26歳(92-93) 右左 外
松本 7年目 25歳(93-94) 右右 外二
近藤 7年目 25歳(93-94) 右左 外三
森山 2年目 24歳(94-95) 左左 外一
岸里 5年目 23歳(95-96) 右左 外
淺間 4年目 22歳(96-97) 右左 外三
姫野 3年目 21歳(97-98) 右両 外
岸里あたりが危ないか。
右打ちが明らかに少ない。
→20歳以下がいないので、高卒外野手を最低1人指名か。
○2007 中田翔(大阪桐蔭高・投手) → 高校1巡目入札重複交渉権獲得
×2008 浅村栄斗(大阪桐蔭高・内野手)
×2009 今宮健太(明豊高・内野手)
○2010 西川遥輝(智弁和歌山高・外野手)
×2011 永江恭平(長崎海星高・内野手)
○2012 大谷翔平(花巻東高・投手)
○2013 渡邉諒(東海大甲府高・内野手)
○2014 淺間大基(横浜高・外野手)
×2015 小笠原慎之介(東海大相模高・投手)
×2016 寺島成輝(履正社高・投手)
×2017 安田尚憲(履正社高・内野手)
2018 藤原恭大(大阪桐蔭高・外野手)
毎年、自分が欲しい選手を8月ぐらいまでに決めてドラフト会議見ているんだけど
現在、3連敗中。
今年も当たらなさそうかな。
結構分かりやすいまとめだね
捕手1、内野2、外野1、投手3〜4くらいのドラフトになるのかな
上位で指名すべきなのは内野2、投手1かな
岸里はU23に選ばれてるし今年の戦力外はないでしょ
>>11
野手編作るの結構時間かかったんだよね〜
また、暇があれば。 >>14
今まで代表に選ばれて直後に戦力外なんて事例あったっけ
他球団も含めて
トレードされる可能性はあるとは思うけどさ 岸里を戦力外にするなら姫野あたりを代表に出すと思うけどね
姫野もCSに呼ぶような選手でもないし他球団も一応U23にはこれから期待してる若手を出してるのが多いし
選ぶのは稲葉で、ハム側としてはリストを提示するだけでしょ。
一次戦力外に入っていない以上はリストに入れざるを得ないんでないかな。
期待してて代表に出して戦力外がないなら一軍に一回は昇格させるだろうし昇格がないなら内部評価が高いわけじゃないと思うな
戦力外にする予定の選手を代表候補のリストに載せて提出するって言うのは球団として代表を軽視しすぎじゃないかね
岸里は手術で今期の始動が大分遅かったし来季を見据えて実戦の機会を確保してあげる目的も兼ねての代表への派遣だと思うけどね
姫野は人気出そうだが岸里は微妙だからな
ポスト西川を考えると姫野の方がいいな
確実な戦力外予定ならリストに載せないだろうけど、
二次通告の候補の場合は流動的だからね
かもしれない、だけの選手をリストから外すと、
妙な憶測を呼ぶ可能性もあるし
リスト出す側としてはその時点の出せるフルメンバーを
出すしかないんじゃないかなぁ
岸里が絶対クビになると思ってるわけじゃないからね、念のため。
代表選ばれたから安泰とは思えないってだけ。
CSが無ければ素直にまだ期待されてんだなで済んだんだが
CSがある以上万が一にも一軍招集はあり得ないと球団側に判断された選手だからな
Bクラスの楽天ロッテはそれぞれ期待の西巻安田を出してるが、Aクラスは一線級出してない
本当に期待の選手出せるなら稲葉への義理込みで姫野なり平沼なり難波なり出せただろうが
平沼や北浦くらいは差し出すだろうしな
メンバー見てもそんなに本気で組んだチームではないことは明らか
吉田関連でハムスカウトのコメントは聞こえるが、根尾に対して最近コメントや動きは何かあった?高校生No.1は根尾だと信じてるが。
中日が小学生の頃から根尾を追っているとあったけれど、うちの熊崎スカウトも小学生の頃から根尾を追ってるよね。
>>27
いつもの例だと、下位で捕手を拾うケースが多いよね。
今年なんてほぼ確実に拾うだろうし、誰が来たんだろう >>29
マスコミ受け。吉田っていえば大きく取り上げてくれるし、自社製品の宣伝にもなる。
他球団も同じ。 ハムは下位の叩き上げ系捕手の方が活躍するよな
上位エリート系 実松 大野 清水
下位叩き上げ系 高橋信二 鶴岡 石川亮
外様トレード系 野口 中嶋聡 市川
>>31
普段から健康に気をつかう根尾は添加物だらけのハムなんか口にしなさそうw >>32
伝統的に下位指名が多いね。
近年は上位と下位(しかもチーム最下位指名が多い)の二極化してる。 >>33
ハム、ソーセージなどの加工肉だけやってる訳じゃない。
国産豚肉麦小町、国産鶏肉桜姫、豪州牛肉(ワイアラビーフ)も日ハムのブランド品だ。
>>34
中日新聞(東京新聞、北陸中日新聞)と北海道新聞は友好紙だぞ。あと西日本新聞も。
中日新聞disることは、ファイターズのヘルメットスポンサーである道新disと一緒になるぞ。 根尾外したら野手は誰指名すんだろ
花咲野村をマークしてるだろうけど足が速い選手がいいなあ、最近機動力が使えない選手が多すぎる
根尾指名して欲しいけど
去年に清宮というスター候補が取れたから今年は大卒投手に行く気がしなくもない
高卒の俊足巧打タイプはショートじゃなければ上位で指名はないな
久し振りにそういうタイプの外野とか欲しいけど
根尾を外して、高卒野手(W野村、太田)をドラ2で獲れるとフロントが判断したら外れは大社卒投手だろう
と言っても今年ドラ1指名する価値がある社会人投手は齋藤ぐらいでまず外れには残らないから十中八九大卒投手
傾向として下位球団は投手か即戦力野手を欲しがるからハムのドラ2(全体19位)までにいずれかの野手が残ってる可能性は高い
根尾の競合数が想像以上に増えるだろうから外れでこんな良い投手が残ってる、というパターンもあるだろうな
小園が外れまで残っててくれたら最高、吉田が残ってたら最悪
どこの球団も今年は野手とコメントしてると投手優先でいくいたずら心が出てきちゃう
まぁ正直今年は目玉!って選手がいないよな。今年は外しに外しまくっていいから、来年高卒投手が豊富だからそれを一位で射止めて欲しいな。 及川とか。
>>42
来年は佐々木じゃないかな
>>37
足の速い選手はいるんだけど中島や西川と比べると見劣りするね、ただ盗塁は技術だから伸ばせる分野ではある 日ハムが埼玉栄の米倉投手や横浜の万波外野手のようなロマンある面々らを下位で指名しないか凄い楽しみにしてるんですが!
個人的に万波は速球を打てないので厳しいと思ってる
まぁ自分の目より、ハムのスカウトの方が当然優秀なんで
仮に指名されれば期待するけどね
万波はフォームがメチャクチャでハッキリ指導をしないハムの育成スタイルとの相性はどう考えても悪いと思う
戦力外の二次通告と中田レアードの去就と来年優勝する気があるか否かで指名内容は変わる
ドラ1根尾は変わらないが外れから先は大きく変わっていく
来年優勝出来るかは他球団次第なところもあるし不透明だが、
中田レアードのどちらか、或いは両者共抜けるなら育成に舵を切ると思う
根尾を獲得できたら高卒内野手は獲らないかもしれない
平沼太田石井難波横尾高濱の大渋滞を解消させるためのウルトラCとしてトレードも考えられる
>>47 >>49 ありがとうございます
万波のフォームの点は自分も感じておりましたが、恵体大好き日ハムなら…とも思っていた次第でした
高卒外野手は1人指名するのかなぁと思っていますが、そもそも上位で有名どころがを指名できたらそれで万々歳ですもんね >>48
選手の将来性について断言出来ちゃうとか思ってる君の将来が心配だわw >>52
48はもうすでに人生取り返しのつかないところまできてしまってるから
将来なんてない。これからさらに泥沼に沈んでいくだけ。
ヤケクソになって八つ当たりでやたらと無意味に噛みついてるんだから
ほっときゃいいよw まぁ自分の目より、ハムのスカウトの方が当然優秀なんで
仮に指名されれば期待するけどね
どんなにドラフト前に疑問視してた選手でもひいき球団が指名したら期待や応援するしかないからな
ファームの成績で愕然として期待すんの諦める選手もそりゃいるけど
匿名でお互い書き込んでおいて逃げ道もクソも無いだろ
万波は下位指名なら十分有りでしょう
右打ちで特大のホームラン打てるのは希少
そもそも万波はタイミングの取り方が下手すぎる
金子誠があんなゆるスイングで活躍できたのもタイミングの取り方がうまかったのもある
球種を読んでそれにあわせた適切なタイミングでスイングしてた
万波はそういうタイミングとるのが絶望的に下手なんだよな
正直ダメ元の宝くじ感覚での指名でないと無理ぽい
根尾指名したとしてもどこで使うんだ?
ショートは中島の後継で平沼いるし
セカンドには一応ナベリョいるぞ
また、外野コンバートかな
万波とか広島や西武行っても育たんよ
投手で育てた方がまだ可能性あるくらい打撃は荒い
>>60
そうなんだよねぇ もう吉田でいいんじゃね?甲斐野とかも 石川直也と同い年のリリーフ専を一位で指名する必要はない
無理して競合指名する必要のない年でしょう。
センターラインを増やす必要ないでしょう。セカンドは渡邉が出てきた。
ショートは、平沼のほか松井からタイムリーを打った太田、難波も順調。増やす必要性を感じない。
右先発投手は少ないが、来年指名でも良い。
となると右大砲を優先して指名、となるのだが。
根尾と平沼じゃバネが違う、平沼が悪いわけではないがショートならどっちが見たいかでしょ
もし仮に取れたら競争で負けたほうがセカンドサード最悪外野だから潰しがきく
というか平沼のショート守備見てて柔らかさがないんだよなあいい肩してるけど
打撃は近藤に似ててめちゃくちゃ期待してる
二勇敢候補は何人いてもいい
もし根尾が取れたら来季は根尾は二軍で正遊撃
平沼が一軍育成となるだろう
チーム防御率がリーグ2位で壊滅的って言われても・・・
>>70
去年も沈黙して清宮に行って見事当てた
今年は根尾 オールスタークラスが居るならともかく
「平沼、渡邊が居る」ってのは「二遊間が居ない」ってのと同じだろ
平沼は外野やらせるって手もある
盗塁出来る貴重な存在だし外野なら打撃はもう少し伸びるだろうしね
でもショートとしてもまだまだ成長中だし
今年はクジ外す年だよ、来年のピッチャーの方が欲しい
今年の補強ポイントはセカンドと中継ぎタイプの速球派だな
個人的には1位甲斐野指名もありだと思う
あとは、とにかく社会人でもいいからセカンドは一人は取らなきゃいかん
指名順位や他球団との巡り合わせもありますが、大卒や社会人のセカンドだと
東洋大の中川内野手とかを4位くらいで指名で来たら嬉しいという感じなのでしょうか
ショートは中島一択という悲惨な事態に陥ったからな
複数の候補がいても競争こぼれた奴は別ポジで使えるだろう
中川は劣化渡邊だろう
ちょっとパンチ力があるだけでなんの取り得も無い
リリーフに困ってないし圧倒的でもない甲斐野1位とか絶対にない
今年の補強ポイントはセカンドよりサードだよ
サードのレギュラー候補は横尾以外は全滅したと思っていいし
1位はショートの好素材である根尾でいいがサードのことは本気で考えないといけない
>>57
ハムからヤクルトに移籍して今年戦力外通告された選手と被るなあ >>83
インスタ見てると根尾くんかわいー、のギャル人気結構あるよ 投手を差し置いて野手が競合数ナンバーワンになったので外れはいないよね
清原、原、岡田、福留、清宮
あと他に誰がいる
これで根尾が地雷なら諦めがつく
>>84
そんなの今だけだって
淺間ですらあんまり人気出てないのに根尾が人気出るように思えん 成績が全てだよ、活躍すれば真のブサイク以外は人気出るよ
>>80
高濱が苦戦してて、ショート候補は守備型が多いから
サード候補にスライドさせるには打撃が細いんだよね。
確かに一人くらいは打撃型内野手が欲しいね。 >>85
11年は投手(藤岡)と並んで周平が3球団で最多指名
08年は大田・松本・野本が2球団ずつ
05年も高校生ドラフトで陽が辻内(投手)・片山(投手)と並んで2球団ずつ
単独ではなくタイになると少し落ちるね
今のベンチこんな感じだからな
根尾で中和してくれ
ドラ2でW野村でもいい むしろ真のブサイクはそこそこ人気出るやん
どうしても人気出ないのは突き抜けない程度のブサイク
>>85
中日の堂上は外れと言って言いんじゃないかな?
外れ一位が坂本と言うオマケ付きだし 清宮も高校時代はブサイクとか言われてたけど、髪の毛伸びたらまあプロ野球選手としては普通
>>91
分かる。
おかわりとか清宮みたいのは、キャラクター的な感じで意外と人気出る。
小園くらいのルックスが一番どうにもならん。 今年の大学社会人で一年目から即戦力になる投手はいない
強いて上げるなら松本
ブサイクはサトケンクラスにならないと認めない
八木と屋宜はなかなかだけどいなくなっちゃったもんな
根尾、少年野球の母親軍団が可愛いって言ってたぞ。子供のチームでは根尾人気すごいわ。
根尾は表情豊かで愛嬌があるからなw
ところで花咲野村も山崎福也タイプのイケメンだ、ハムに欲しいな
>>104
ジェームスイケメンだし、鶴田は愛嬌ある顔 西村が先発やって結果だしたけどこれ来シーズンもやるのかな
若いんだから何事も経験だけど
白村は先発やらしたら行方不明
金森は怪我して行方不明で戦力外
一軍半の右リリーフって多いし
先発適性があるのなら、チャレンジした方が
チームにとっても本人にとってもいいんでない?
1位吉田(金足農業高、先発、エース候補)
2位栗林(名城大、先発、エース候補)
3位野村大(早実高、レアードの後釜)
4位岩城(九共大、レアードの後釜、右のスラッガー候補)
5位拓殖(Honda鈴鹿、捕手の補充)
6位森田駿(法大、左の先発候補)
7位今川優(東海大北海道キャンパス、外野手、右のスラッガー候補、手薄な鎌ヶ谷外野の補充)
8位長沢(日大、外野手、西川の後釜候補、手薄な鎌ヶ谷外野の補充)
9位大窪(北海高、長身隠し玉)
戦力外、引退
石井裕、新垣、高良、立田、大嶋、森本、大累、矢野、谷口
※てょは第一次でクビ無かったのでおそらく来年もラストチャンス
リリーフ要員として取った西村を先発て
だったら最初から鈴木取っとけよ
これ1年前から言われてたこと
後ろ弱いチームなら西村は一年一軍にいたんじゃないか
試せる内に試しとこぐらいのもんでしょ 大きな意味はない
有原と高梨が裏ローテすら守りきれんとは思わなかったろうね
どの鈴木の事を言ってるか知らんがオリックスドラ2のK鈴木はポンコツ中継ぎで中日鈴木博はドラ1中継ぎなんだが
最初から鈴木とっとけ…?1年前から言われていた…?
「だったら」の意味が分からなすぎて困ってます
翻訳家の方お願いします
西村より鈴木とってほしかったと各所で言ってた奴いたな
そいつじゃね
K鈴木は球はいいのに絶望的に打たれ弱い
オリックスだからお客さんたくさんいてあがっちゃうわけじゃないのに謎だ
まあ西村に限らず1年目からバリバリやれるタイプでもなかったよ 本領発揮するにしても2年目以降って感じ
スピードガンが出るからってそれだけじゃあねえ
>>112
鈴木を中継ぎ認識な時点でファーム見てないのバレバレ
>>113
各所でいたのか
このスレだけでも複数いたよ まぁ同じドラ2のK鈴木と西村の評価は分かれるとこだが
先発としてのK鈴木と先発としての西村を比べた場合は明らかに前者のほうが評価上だったよ
実際去年のこのスレでもそんな感じだった
そもそも石川翔が残ってたからそっちに飛びつくと思ってたよ
まあ下で田中北浦といい素材取れたが
現状そこまで実績残せてないんだしいくら下でよくとも少なくとも鈴木とっとけば良かったと言えるほどではないだろうよ
今年に関しちゃ両方思ったより活躍できなかったねってぐらい
評価できるのは少なくとも来年再来年だよ
ハムの編成は投手に関しては現実的な指名するからね
増井マーティン抜けるから西村というのは凄い冷静な指名だった
結果的にはルーキーイヤーはそこそこ通用してから二軍落ちしたが
石川直也や井口が育ったり浦野がセットアッパーでハマるとは思わなかったしリリーフは常にストックされるドラフトをしている
>>119
ここでの本質は鈴木が良かったというというよりも
先発の西村は期待できないって意味だろ
鈴木はそのための物差しとして出されたに過ぎない
一応付け加えると話の背景としてドラフト前の一般的な評価として鈴木>>>西村だったということもありドラフト後よく比較されてた 俺は中継ぎの西村を見てこいつ先発向きじゃねと思ったけどなー
なんつーかストレートのコマンド能力あるし速い割に、キレがないので打たれるから、ストレートスライダーのツーピッチより、カーブとか混ぜる余裕のある先発の方が組み立てできていいと思った。
リリーフも完璧に出来ないで先発務まるかよって感じだけどね
でも去年都市対抗でボコられた西村が復調したのは
先発とか長いイニング投げるようになってなんだろ
>>124
まあ増井と同じだな、西村に感じるのは
ストレート速いもののキレとかはないからフォークがマジで決まってる時じゃないとツーピッチがキツいのは増井も一緒。 後これは甲斐野にも同じことを感じてて、あれはリリーフやってるしボール速いしでリリーフとして見てしまうが、投手タイプとしては先発だろう。
勿論増井が先発やってほぼ球速落ちなかったように西村にしろ甲斐野にしろ長いイニングでどのくらい球威保てるかにもよるだろうが
つーか増井は元々先発で
その先発として評価されての指名で、後のリリーフ→先発だからな
ドラフト時点でリリーフ評価の連中と一緒にしないでほしい
石川が抑えとしてやれるなら別に西村リリーフに拘る必要ないしな
増井なんてドラ5の社会人投手だ
当たれば儲け外れたらあっそで終わる低リスク指名、立場的には瀬川と一緒
この順位で遊ぶのが好きだよなぁハムは
ただでさえスピード抑え気味になって力だけで誤魔化しづらくなるのに目線そらし程度の変化球を一つ加えた程度じゃ無理だわ
技巧派の上沢があれだけ抑えられるのは精度の高い変化球を3つも4つも持ってて更に球速帯や変化の大きさでも完璧に役割を持たせてるから
これに8割でもストレートで140後半を出せる力が加わると菅野になる
なんでいきなり変化球の質の面で球界トップクラスの上沢を基準にした比較なんだよ
俺だって別に西村が3点前半で回るとは思ってないからな
防御率とかでリリーフ時を上回るかはわからんけど言うほどリリーフ向きの選手でもないと思うから総合的には先発の方が貢献できるってだけ
リリーフの西村は追い込めるんだけど追い込んでから全力ストレートが相手はタイミング合わせやすくて苦労してる感じ
だから先発ならスタミナ温存のためにもストレートに強弱つけなきゃいけなくなるし変化球も多くなるだろうからそこで先発がハマる可能性はあると思う
ストレートは速いけど速さほどのキレはない(空振りが取れない)ってドラフト当時から言われてたことだよねー
悪い部分は見事に事前評価通りだ
ガッフェの大谷ロスを癒せるのは渡邉きゅんしかいないんだなあ
ハムが外れ1位渡辺ってことは渡辺>>>>吉田ってことだからな
やっぱり分かってるな〜
渡邉は外れ1位候補なら当然入ってくる選択肢
先発としては吉田よりも上だと見てる
でも根尾のクジ外して渡邉残ってても素直に渡邉にはいかないんだろうな
ハムは入札いく選手は公表しなくてもバレバレだけど外れ1位候補は隠すからね
今年は飛び抜けてはないけど上位級はたくさんいるな
去年こういう状況だと良かったんだけど…
根尾に4、5球団、吉田に3球団くらいいくなら外れ1位はそこそこ選択肢ありそうだね。
むしろ根尾を引き当てた時の2位がどうなるのか。
吉田はそんなに競合しない
根尾は5球団以上もあり得る
ハムは実際渡邉を外れ1位で素直に指名はしないだろう
というのも競合数が重なった場合外れまで残る上位候補にもっと良い選手が残る可能性も必然的に高まるから
外れ外れまでいくと流石に渡邉だろうが
ハムの場合、ナベリョーの時が象徴的だったけど、
ショート外したからショート行くわけじゃなし、二位以降を繰り上げるわけじゃなし、
一位に関しては行けそうな選手に突撃するよね。
佐々木、堀だって、それほど噂されてたわけじゃなかったし
外れ一位はとんでもないことやりそうで怖楽しみw
現場は大変だろうな。
上位の確保者によって、下位指名の構成がガンガン変化しそう。
大学社会人の外れ候補が皆不調な感じだからね
渡辺も普通に候補だろうし本命は引地とかなのかもしれない
>>143
中村勝を外れ1位でいったときはビックリした
1位候補は秋山とか名前上がってたが中村勝の名前なかったし
有原外したら清水を繰り上げようと思ってたってインタビューで言ってたから2位候補を繰り上げることもあると思う
まぁとんでもないところに向かう可能性はある そういや松坂外して実松繰り上げたこともあったし
大野を確保した時みたいに、捕手とか代用効きづらいものは
ギャンブルしないのかもね。
>>142
そっか。
吉田の実力的な評価がよくわからないのだよね。調子が良い時でも結構打たれているし、国体の時もフォームが荒れていたから来年の高卒投手ドラ1候補達と比べると微妙だなと思うけれど、今年は他にこれといった投手いないしね。
外れ1位は野手がいいな。 1位 根尾
外れ 渡辺 引地
2位 柿木 野村佑 高橋優 清水
3位 岡野 勝又
4位 古谷
渡辺は書くことないから仕方なく記事にしただけでしょ
コメントも過去のを使い回し
根尾はクジ当たる気しないな
来年の佐々木にとっておいてくれ
甲子園で吉田を「文句なしのナンバーワン」とまで言っておいて外れで渡邉なら「うちのドラフト一位は型落ちです」となるからハムの見栄からするとないんじゃ
あと木田が引くんだね
大渕はどんなショボい肩が壊れた選手でも取り敢えず褒めるから当てにならない
引地は良い素材型だが縁がないだろう
>>154
でっかいことはいいことだ
じゃないの?そこは >>154
ああ見えを張ってってことか
そんなどうでもいい発言の見えを張るとは思えないがさすがに
仮に行かないとしても他の理由でしょう >>159
可能性はある
今んとこ横浜が一本釣り有力視されているがあそこのスカウト陣がほしいのは野手 くじ運も所詮は当たりが残っていたらの話だからな
今回は先に当たりを引かれるパターンだと思うわ
>>136
渡辺いいな、コントロールいいし身体デカイからまだスピード出そう。吉田より活躍しそう 現時点で高卒Pとして吉田が一番なのはそらそうでしょ
故障続きで甲子園で開花した渡辺は素材(将来性)が評価されてるわけだし
最近の日ハムのドラフトを見ると、わざわざ上位指名の選手の名前を出すことはないから、おそらく外れ1位は違う選手。
こういう目ぼしいのが少ない年は
クジを外すと地味な指名になりがち
外れは読めないな
下位で宜保あたりいくのは間違いない
今日の試合(甲子園球場)
阪神 4ー5 巨人
7回表 岡本ホームラン。桑原がど真ん中にスライダー。
吉田のストレートはプロで十分通用する。
去年と一昨年は高濱と岡本でそう変わらない成績だったのになあ
やっぱドラフト上位と下位では数字は変わらなくても心技体で遥かに差があるんだな
根尾の外れは松本→太田→野村かと
松本は入札でいない可能性も
今年は松本以外は特段欲しい大社投手もいないしポテンシャル高い野手を獲るとは思う
ドラ2はドラ1次第だが基本野手狙いで欲しいところが残ってなかったら渡邉引地あたりかなと
根尾を外したら浦和の渡辺
今成がどうしても欲しがってるのは渡辺
今成のおっさんも引退直前だと思うがなかなかの発言力だよな
後継の岩舘も頑張れ
渡辺はないと思うよ
今成のせがれが学校出てるし融通きくから名前出したんでしょ
早稲田の河原指名する発言みたいなもん
どこかで根尾か外れ一位でかち合ってるから渡辺にいけと牽制してるんだと
今年は北海道枠は誰か取るのかな
昔は絶望枠だったけど、最近は瀬川・玉井みたいに、
まずまず実力優先で獲得されてるから楽しみ
>>178
わざわざ他の地域の選択肢を潰す必要はない 鍵谷、瀬川、玉井
順位を考えてもまずまずじゃね?
心配しなくてもちゃんと実力本位で選んでるよ。
北海道枠は下位で獲れそうな今川ぐらいかな
右打ち外野手で補強ポイントに嵌ってる
後は二遊間1人と投手投手投手投手投手で良い
ハムが大好きな198cmの長身右腕大窪は獲りそう、というか獲れたら嬉しいかな
矢貫みたいな起用になりそう
才木はガリガリで伸び代ありそうだが
ピダーソンとか視察情報はあるけどイマイチ伸びてないからなぁ
渡辺本当に狙ってる派と
渡辺はブラフ派の争いが勃発!
道民選手は取ってもいいけど
道民枠は絶対的にいらない
浦学渡辺は予選ではヘナチョコだったのに甲子園で急成長、まだまだ未完成
上沢あたりを見つつ育ってほしい気はする
>>169
宜保は大渕がわざわざ沖縄まで視察しに来たしハムがリストに入れてるだろうと思うんだけど映像がない
映像がないからコメントできない
写真見ると根尾より根尾っぽい顔だよね 沖縄の高卒入団がプロで活躍できないのにはそれなりに理由がある
>>185
いらないっつっても北海道を根城にしてる以上興行的には必要だししょうがない
特に今年は大谷抜けた影響もあってか観客動員がそこそこ下がってるし一人はとるだろうさ >>191
道民選手にそんな影響力ねーよ
結局のところ出身地問わず活躍した選手がファンを生んでる
つーかドラフトスレで具体的な選手名すら挙げられない時点でロクな候補がいないと言ってるようなもん >>189
つーかドラフトスレで具体的な理由すら挙げられない時点でロクな理由がないと言ってるようなもん >>193
それお前のことな
ちゃんとこれまでの結果を見てから言ってくれ
「都合のいい部分」だけでなく全てのケースの結果でな
あと最後の文はその通りだったようだ >>194
しょうもない猿真似してるとこすまんが
それ誰も聞いてなかったぞ
突っ込むならそのまま突っ込めばよかったのに だいたい名前挙げたとこで叩きありきなの見え見えなんだよなこいつ
だから挙げたくない
>>197
×挙げたくない
○挙げられない
渡辺ですら賛否両論になるというのに糞ダサい言い訳だ >>198
他の人は知らんがお前は間違いなく叩く気満々で言ってるだろ
>>194にも噛みついてんの見ると自分のことは棚に上げてどうあっても否定しようとするタイプじゃんお前 北海道にもこういういい選手がいてこの選手はおすすめだぞっていうなら他の人の理解も得やすいのに
道内選手なら誰でもいいから最低一人は指名しろみたいに思ってる馬鹿な道民がいるんだよなぁ・・・
そういう奴ってその選手がその後活躍するかどうかよりも道民選手を取ったということに満足しちゃってる
>>200
前挙げたけどスルーされたんだよなあ…… 最低一人は指名しろなんて誰も言ってないだろ?
ともあれ、瀬川とか玉井みたいに下位で拾うケースは
事前情報が流れる事が多いイメージ
今年は今のところないでしょ?
つうとあるとすると中位の競合選手の可能性だけど、
今年はそんな道内選手いるかな?
今年はスルーかなー。
妥当な選手がいなけりゃそれで良いと思うし
多分ここにいる大半がそう思ってるだろ。
宜保の試合はつべで観たけど何が良いのかさっぱり解らなかったな
打撃に光るものが無いし獲っても良くて平沼難波がもう一人増えるだけだろう
道内ローカルで吉田輝星ハムが指名するみたいな話してるんだが
そういうことになってんの?
>>205
どんな内容??
ここだと根尾だと言われていて、スポーツ紙だと根尾や吉田など、と書かれていると思う。 道民選手は補強ポイントと評価が噛み合えばってところだろう
北海道から1位間違いなしレベルの高校生が出たら指名して欲しいってならわかるが
無理に1人指名しなきゃいけないなんてことは絶対にない
斉藤さんをクビにしない球団だからなぁ
来年は、入団9年目の31歳になる斎藤さん
若手じゃなくて斎藤さんにチャンスを与え続ける球団だからなぁ
投手は、日本ハムから指名されても嬉しくないだろうなぁぁぁぁl
今年鎌ヶ谷が怪我人コンディション不良多発で
立田や高山にしわ寄せが来てたの知らんのかよ
侍日本代表 ハムからは上沢だけか?
【投手】
広島大瀬良、ヤクルト石山、DeNA東、浜口、※山崎、中日笠原、西武多和田、ソフトバンク東浜、石川、日本ハム上沢、ロッテ松永、楽天岸、松井、高梨
【捕手】
広島会沢、西武森、ソフトバンク甲斐
【内野手】
※広島菊池、田中、ヤクルト山田哲、巨人岡本、西武山川、源田、外崎
【外野手】
※DeNA筒香、※西武秋山、※ソフトバンク柳田、楽天田中
マスコミは吉田をハムに指名してほしい(=ネタがほしい、盛り上がってほしい)だからね
>>216
吉田ファンが推しているし、吉田を巡って複数球団が競合すると盛り上がるでしょ。ハムはミーハードラフトと思われていることと、投手の育成が上手いと思われている様子。
yahooの意識調査でも吉田に向いている球団は?というので楽天についで2位になってるよ。 あとはハムは毎年No.1を指名するというのもあるかな。マスコミが推す選手がNo.1じゃないとおかしいでしょ。だからハムには吉田に興味持ってもらわないと困るのよ。
まあ今回もし吉田に入札にいって吉田が本当に活躍しなければ、うちは斎藤の先例もあるしマイナスに響くと思うけれど。根尾が活躍すればなおのこと。
ヨッシーお疲れ様!
完璧だったよ!
想像以上にしっかりした受け答えだった
かと言って立て板に水とかではなく、謙虚に丁寧に緊張も若干あったところが高校生らしくていい
とても良い会見だったね。ヨッシーお疲れ!
出身はどうでもいいが最初から全否定する奴がいるんだよなぁ。今や貴重な中継ぎなのにドラフト時は井口・玉井も頭からいらないと言っていた奴がいたわ。重要なことはこの選手がハムが必要かどうかだけ。
ハムは昔と違って上位ではDQNは獲らない
よって吉田はない
井口はドラフト3位で指名したからだろ
当時の評価で言えば明らかに高すぎだった
でもハムって上位になりそうな道民及び北海道関係有り選手は意図的に避けてる感があるよね
で、下位であまり大勢に関わらなさそうな選手を指名する感じ
まあ競合レベルが現れたら関係なく行くんだろうけど
>>224
でも上位の選手で、惜しかった感ある選手少なくない?
マーくんには指名に行ったし、避けてるってより
基本評価が高くなかっただけじゃないかなぁ。 >>224
被害妄想持ちすぎ
○○選手が指名できたのに、○○より評価の劣る△△を指名したなんてことはなかっただろ 今年は何となく根尾外しそうだなぁ〜。
来年は大船渡の佐々木だろうけどこっちは外したくないもんですな
外す外さないって確率的に外して当たり前なんだからドカンと外すぐらいの気持ちでいた方が楽しい
競合必至と言われてカメラが付いてたのにオリ一本釣りだった吉田一や
それ以下だった巽も当時は気の毒だった
吉田も入札はないかもしれないけど、ハズレならどこかいくでしょ。ハムだってハズレならいくかもしれない。
プロ野球板に来るくらいの人の中にはまずいないけど
本物のニワカ層って甲子園での活躍=その選手の実力みたいに思っちゃってるんだよな
佐藤世那がドラフト6位で指名された時も甲子園であれだけ活躍したのになんであんな順位が低いんだとか言っちゃう
スポーツマスコミはそういうニワカ層相手に仕事をしている
ドラ1で入団しても斎藤佑樹みたいに全く活躍しない奴もいる
来年も居座っていれば入団9年目31歳
斉藤よりまだできる選手が次々と辞めている
最初のくじは外れてもしゃーないかと割り切れるけど
2回目外すととたんに失敗感が出るんだよね
ここ数年は1回目で当たらないとずっと外し続けているし
>>235
それここ数年だけじゃなくて20年以上の伝統だよ 逆に1回目のくじを外しまくってて、外れのくじ運はいい球団からしたら
ハムのほうが羨ましく思ってるよ
>>234
12年の優勝は斎藤の活躍も大きい
そもそも一軍で通算15勝出来る投手が全体の何パーセントいるのか、高良や新垣は当然3勝も出来てない
ハムを戦力外になった選手が他球団で活躍出来た例は無い
支配下枠を常にカツカツでやってるハムを戦力外になるようなグズは他球団からも当然カス以下の扱いになる
二軍でイニングイーターやってる斎藤以下の選手は残念ながら常に数人は出る
例えば今年戦力外になった高良や今年戦力外になりそうな新垣が斎藤より良い選手だとはとても言えない
それはそれとして低身長怪我不安右腕吉田は指名すべきではない >>238
ハムを戦力外になった菊地や林とか結構頑張ったんじゃないの
小山なんて戦力外になった後の方がキャリア長い 去年あれだけの競合を引き当てたからなあ
クジなんて単なる確率なんだけどそれだけに当てた次は外れると思ってしまうな
今年の根尾はそこまで競合しないと思ってたら集まってきてるし
外したらそれまで
今年は根尾がナンバーワン評価だとしてもぶっちぎりではないだろうし当てたいけど外してもなんとでもなる
ドラフト1位の12人を1番から12番と評価順の番号をつけたものとして
競合を避けた場合 その年の4〜6番手の選手を獲得
競合常套の場合 その年の1番か7〜12番手の選手を獲得
ということになる
>>242
ハムは外れ1位になったときに12番までの選手を必ず指名してるとは思えないときがある
入札レベルの評価が残ってるなら外れで行くけど残ってないならチームとして確保したい選手に切り替えてる そんなこと言ってると小島が外れ一位になっちゃうぞ
怖いですねー
別にそんなに吉田嫌じゃない
他の11人そんなにいいか?
球団がそういう結論出したならそれでいい
平沼根尾で二遊間面白いよね。根尾は最初は投手やらせてもいいんじゃないかな。
100%とは言わんが基本的には素人の俺らよりスカウトの方が圧倒的に正しいだろ
2ちゃんではなぜかテレビやネットの映像でしか見た事ないのにプロのスカウトより自分の方が正しいとガチで思ってる真性多いけど
>>249
はいはい
なんでフロント信者が叩かれるのかすら分からない馬鹿はもう来ないでね 岸里が戦力外だとずっと騒いでいたのにあれはなかったことにするんですかね
それでまたよく書き込めるもんだと尊敬しちゃいますわ
>>249
圧倒的かどうかはともかくとしてこれは事実だろ
俺たちの知らない情報持ってんのもプロのスカウトで
そういう点も鑑みても不利な状況で俺たちただのアマのドラフト好きが勝ってると思えるならそれはもう傲りだわ
そらクソウンチな無能もいるけども下見てオナニーしようなんて発想がすでにやばいと思う なんで指名しないんだろと思ってたら
故障していたとかよくあるからな
フロント信者が酷かったのは糸井トレードの時だな
トレードに対して色んな意見が出ておかしくなく、また2ちゃんはそういうことを書く場でもあるというのに
とにかくフロントの判断は正しいの一点張りで野球に関係ない糸井叩きまでする始末だった
代理人の酷い交渉とか表に出る事はないけど
吹っかけ過ぎて揉めてるなってのはなんとなく分かる
噛みついてきたガイジは論外として話噛み合ってねえな
人間は自分自身や自分の好きなものがした判断を間違ってるとは思いたくないのよ本能的に
ハムファンに限らずトレードやFAで選手流出したら途端にその選手の悪い部分挙げて、手放したのは悪い選択じゃなかったって思い込んだりな
>>254の言うのはそういう本能的な防御だけど上のガイジと同じワード使ってるから話がおかしくなる >>251
全ての戦力外はまだ確定もしてないし第二弾は来るぞ
代表に選ばれたとかそんな関係もないと思うが ハムに地元枠?
ないない
そりゃあ地元だったら他球団に比べて色々細かい情報も得やすいだろうし、足も運びやすいから指名に繋がる事もあるだろうが
わざわざ地域密着のためのツールとしての指名なんか今は有るわけ無いだろw
増してや、野球発展途上の北海道だし
ドラフト候補はともかく地元枠での特別指名なんて今はもう無い
そういえば少し前にどこぞの清宮(せいみや)とかいう高校生が話題になってたけど
その後どうなったのかな?
>>258
上で話題になってるのは、そういうノルマ的な指名じゃなくて
実力前提で、今年は候補がいるいないの話だろ?
地元枠って言い方がまずいのかもしれんが。
地元候補って表現の方が適当かな。 道内出身者は下位指名になりがちだから
獲ろうと思ってたら、他の球団に先に攫われるとかよくある
12 B鍵谷
14 D瀬川
15 B井口
16 G玉井
ここ数年結構指名してて、メンバーもまずまず
一時の池田や浅沼みたいなプロ水準にちょっと厳しい選手はいないし
地元の情報網が整備されてきたってことじゃない?
良いことだと思う
吉田は単独か2分の1なら行ってもいいが
根尾に集まりだしてるからこそ余計に根尾に
この球団は行くだろう
金本が辞任するから翔さんは残留するのかな
そうすると長距離砲は後回しになる
>>248
案の定こういうの湧いてきたかw
単純に専門家>素人という序列で消去法的にどっちを信用するかという話なのだが
なぜこれを条件反射でフロント信仰と拡大解釈できるのかw
頭悪いのかな ドラフト指名が有力な高校生
(ビッグ4)
吉田輝星・・・・・・投手
根尾昴・・・・・・・・内野手
藤原恭大・・・・・・外野手
小園海斗・・・・・・内野手
でも甲子園で活躍したとか知名度あるわけじゃないと
関係者以外は地元選手だからと特別応援するわけじゃない
鍵谷は増井のポジション狙うとか言ってたのに期待裏切り
即戦力入団のベテラン瀬川は論値(完全に力不足)
井口、玉井は頑張ってるけど、ブルペン陣のワンノブゼム
まだ若いし勝ちパ入れるよう期待はするけど、だからといって他の投手と比べて特別どうこうはないよ
(球場でも特別声援大きいわけでもないしね)
他地域と道産子選手の活躍数考えたら無理に取るのは愚策だし
かつての田中将大や今年なら吉田みたいな選手に地元が指名しないで云々〜言うのとは違う
NHKの扱いみても、世間一般の今年のナンバーワンの選手は、圧倒的に吉田で、その次に大阪桐蔭の二人の序列
地域性ならなぜか西武が東北の大学とパイプつくってるけどあれ優秀よな(八戸大、富士大とか)
ハムなら移転前は駒澤で今は早稲田だけど結果はイマイチ
ここ数年高卒はそこそこ結果出てるけど、大卒、社会人がサッパリ。
今年の圧倒的ナンバーワンはどう見ても根尾だろう
こんなに競合するとは思わなかったレベルで競合しそうだし
即戦力投手が不作過ぎるからそれならショートの素材欲しいの流れが出来上がってる
根尾は4〜5球団競合で落ち着くとは思うけど、競合するから他に行くだけで最上位評価の球団が多いだろうね。
根尾の二刀流は大谷のときとは違い打者メインの守備についてたまにリリーフだからマニュアルはまた作らないといけない
ハムですら面倒な案件なのになんでよそが乗っかってくるのかがよくわからない
別に二刀流で成功しなければいけないわけではない。どちらかで戦力になってくれて差がついたら片方をやめればいいんだ
その適性を見るために二刀流がある
二刀流リリーフは、いつ肩作るかって話が出てくるから
根尾が、相当早く肩が出来るとかじゃなきゃ難しいんじゃないかな
[2018年10月9日]
日本ハム株式会社
ハム・ソーセージギフトを一新
〜日本ギフト大賞 プレミアムギフト賞 2年連続受賞〜
各世代で楽しむお歳暮ギフトをご提供
https://www.nipponham.co.jp/news/2018/20181009/
日本ハム株式会社
(本社:大阪市北区、社長:畑 佳秀)は、
今歳暮ギフトについてフラッグシップブランドである
『国産 プレミアム® 美ノ国』 や 定番ギフト『本格派』を
中心に幅広い品揃えでご提案をします。
今歳暮も『美ノ国』を中心に、
ハムギフトの魅力をお客様にお伝えします。
また、プロモーションでは
今歳暮も広告キャラクターとして天海祐希さんを起用し、
新たに制作したTVCMや店頭で
『美ノ国』ブランドの魅力を訴求していきます。 >>279
先発と違って登板が確定してるわけじゃないし、
ただ休ませただけって試合増えない? 根尾のプロ入り宣言の時はちょろっとしか記事を載せてなかった道新が
今朝の吉田はスポーツ面から社会面まで1/4も紙面を使う力の入れよう
道新が吉田で確定だとすでに知ってるのは明白
まぁ、当てた場合の客寄せ狙いで球団が意図的にリークしてるんだろうけど
扱いの差があからさま過ぎて笑ったわ
>>281
だから不可能って事だよ
大谷ですらDHからリリーフ1回やっただけ
ショート守っていてピンチにリリーフなんて不可能
山田のリップサービスだよ ハムのドラフト指針と道新なんて全く関係ない
吉田がわざわざ会見開いたりニュースバリューの問題だし、
第一道新は根尾吉田ともろくに取材してないだろ
怪しい情報もとにコープが北電訴えるとか一面トップ出したりする新聞社だし
>>282
吉田、フロントがそういう方針なら仕方ないが。来週のスカウト会議で根尾に決まることを祈るわ。 昔巨人とソフトバンクが福田と松田の自由枠を交換したことあったけど巨人とハムが根尾と吉田を交換したようなもんかな
これで巨人が根尾当てたらやらせ
しかも抽選箱がまた不透明に戻りそう
吉田一本釣りできるなら吉田はありです
>>258
寧ろ西武の方が北海道枠あるのかって思うくらい昔から北海道民指名しているわ ハムは内野手見る目が無いから根尾クラスの誰の目にも明らかな選手を獲らないと
また何年も中途半端な選手を獲り続けることになる
吉田も良い投手だけど毎年居るレベルだからどうしても欲しいわけじゃない
近年はオリが熱心
ヤクルトも定期的にとってる
楽天も一時期北海道絡みの候補指名してたな
>>288
じゃあ西武ファンになれば?煽りでも何でもなく >>289
なべりょドラ1や清水ドラ2とかセンターライン作り上手いなーって見てたけどファン評価は違うのか…
もし根尾が獲れたらどこからでも長打が出る打線で夢がありそう >>290
あそこもあそこもって、それただ普通に分散してるだけじゃん
勿論ハムにもいるしね なんか吉田のような気もしてきた(/´△`\)
巨人根尾を一位指名しそうなのと、去年内野の目玉清宮を取ったのとなべりょが育ちつつあるから……
>>293
とらんとこはまるでとらんしそうでもない
こっから先は知らんけど 2位かハズレのハズレまで行ったら浦学の渡邉に逝きそう。。
ハムも定期的に一本釣りがあるから
その年なのかも知れないね
某サイトの分析によると吉田の1位指名は多くても2球団(ヤクルト・西武)とあったが
実際そんなもんだろうな
スターに仕立て上げたがってるマスコミに惑わされてはいけない
今年一番の選手なんてどこの評価見ても根尾でしょ。一番の選手と言っていなければ吉田でも良いのだけど、これで根尾じゃなかったら泣いちゃうよ。。
今年の当たりくじは楽天かな
石井一が持っていきそう・・・
>>299
それはその選手が訳ありで他球団が手を出せなかった場合 ハムは判り易いじゃん。今年は根尾で決まり。
甲子園だけの印象で吉田指名なんて言うのは去年中村を指名すると言ってるのと同じ。
シーズン中にも関わらず栗山に熱闘の仕事が入り
スポットで見た唯一の試合が大阪桐蔭戦で
そこで根尾が先発&バックスクリーン弾
おまけに根尾自身がハムを好いている
あとはクジを当てるだけ←これが難関
>>305
甲子園の活躍で過大評価されたって意味だろ
それくらいわかれ 馬鹿奴等の脳内設定を察してやらないといけないんだゼー!!
パヲタとしては
ハム 根尾
西武 吉田
千葉 藤原
オリ 小園
が望ましい
話題性のある選手指名した時ってうーんと思うこともあるんだけど、クジが当たったときは嬉しいんだよな。斎藤と清宮の時はそうだったな。今年でいったら吉田かな。
斎藤の時は普通に「うわああああああああああ」だったな
吉田は報道のされ方のせいで逆に過小評価されてるきらいはある
根尾の二刀流は本人の可能性のためにやるのか戦力としてやるのかどちらなのか
恐らく本人の可能性のためだろうけど競合してまでやるもんなのかと思うんだけど
いくら今の時点で話題になってても
身長170台前半の高卒右腕は長くチームの力になる気がしない
基本野手評価じゃね?
平沼の時と同じでリップサービスだと思う
吉田1位で欲しいなら欲しいって書けばいいのに
その本音を隠してハムの吉田1位指名に誘導しようとしてる奴がいて見苦しいわ
ドラフトまでずっと続くんだろうけどさ
>>319
どのレスなんだよ
お前も吉田一位が嫌なら嫌だと書けばいいだけじゃないの 根尾程度で二刀流やらせるなら他の奴にもやらせてたんじゃないの
吉田はハズレなら普通に嬉しい
でもハズレには残ってないわな
Youtubeの映像みて浦学の渡辺に惚れ込んでしまった
ただ甲子園前は微妙だったらしいから
確変っぽいのが不安要素だよな〜
渡邉は体出来上がれば155くらいまでは出せそうな雰囲気はある
スライダーの腕の振りも良いかな
ストレートいくぞってテンションで腕が振れる
渡邉は190cm90kgにしては細く見える、筋力不足
春先に肘痛めてるのが不安だが、どうせ素材型だし肘の故障ぐらい折り込み済みと考えてもいい
保存療法で良化すれば夏よりも球威は上がるか
最速155km/h右腕になれる
根尾が外れて即戦力右腕も残ってなければ渡邉でもいい
少なくともあの秋田のチビよりはスケールが大きい
上沢、大谷、石川直と長身高校生の育成にはノウハウがあるからな
2位以下で渡邊や引地が残っていたら積極的に指名してほしい
>>328
渡邉は今年の高校生の中で最もハムっぽい投手だね >>328
それらの選手はコーチよりも選手個々の資質かと
長身高校生の失敗例は結構あるし 浦学の渡邉は現時点でも体重はそこそこあるから
球速も言うほど上がらないよ。
肘を痛めたのは、テイクバックに問題があるからだ。
つまり、フォームのメカニックの問題。
この夏のフォームをみても、まずいフォームで投げている。
成長痛で痛くなるのは脚とか...
成長痛で肩や肘が痛くなることはない。
体重増えてても筋肉がついてないケースもあるからそういう意味では参考程度でしょ
特に高校生はそういうのいるし公文だって高知校時代は数字上は伸びそうもなかったよ
体重の多さはある程度の目安にはなるけど過信しすぎるのは危険
渡邉はU18でずっとニコニコしててすぐ口許隠してたかわいいわ
吉田は、故障の心配が無ければ間違いなく大物。あのストレートは、どの評論家も驚く天下一品の剛速球なのは疑いもない
自分はスケールの大きい選手が好きだから吉田より渡辺推しだし、東洋大の3人だったら梅津推し
ただ、根尾だけは例外であいつは失敗する未来が見えない
1位は根尾で外れたら梅津か渡辺がほしい
>>338
完全に同意見だわ
なんだかんだでハムは長身右腕に自信がある
梅津みたいな大卒素材型でも育成出来るビジョンが容易に想像できる
根尾のようなセンスがある選手はハムの放任育成でも育つだろうという確信がある
というか今年獲らないと来年の高卒投手豊作に乗り遅れる 日刊スポーツのドラフト特集、特Aは根尾一人。
渡邉、吉田、柿木等がA。内野手は社会人含めAも小園だけ。
根尾に特攻して外れ1位は投手の誰かが現実的かな。渡邉好きだけど、同じく故障の程度が気になるところ。
>>337
あんな例外、そうそう出てくるわけないw
根尾に行って、引き当ててほしいな。 根尾にいっとけ
何球団が競合しようと今年も木田優夫様が当たりクジをひいてくれるよ
まだ根尾と面談してないから方針わかんないけどマスコミに実名で二刀流の話して中日もまさかの二刀流宣言出して二刀流は避けられなくなってる
これで二刀流辞めてショート専念やったら公約だけ立派で当選したらなにもやらない政治家みたいなもんでイメージ悪くなる
根尾を回避するとしたらこれかなと
中日が二刀流やらすのは想定外だったんじゃないかと
>>343
藤原はA。外野手では辰己もA。
守備評価を考えると妥当だと思う。
根尾が頭一つ抜けてると思うけど、藤原も小園も良い選手だよね。 >>344
中日はずっと二刀流でもなんでも根尾の好きなようにやらせたいというスタンスを出しているから変わらないんじゃないかな。
うちの山田スカウト顧問も根尾は基本遊撃、たまにリリーフで出したら面白いと発言しているよ。ただ実際のところ一軍の遊撃手のレベルに育てなければいけないわけで、本人ができないと判断するかもね。 ショートは肩肘が大事だから本当は投手捨てるべきだとは思うんだけどね
大谷の二刀流は先発登板前後は休みで打者としては週3試合くらいがリズムになってたけど守備位置は途中からはDHで守備させなかったし
根尾は投手に未練があるんだろう。
西谷監督の話を聞くと、そういう感じがする。
大阪桐蔭時代は週に二日しか投手の練習をしなかったらしいので
投手のほうも伸びしろあるよ。
一応、150キロ出したし、根尾の場合、平均球速も安定して出ている。
吉田はピッチャーとしてチビと言われるのに根尾は言われないよね
ファンとしても投手としては見られてないだろ
ピッチャーとしては160キロ投げられるわけでも、誰も打てない変化球があるわけでもないからな。
大谷くらいどちらかを捨てるには惜しいって感じじゃないと二刀流にする意味がないよね。
根尾、国体後のコメント読むと、プロで長くやりたいって言ってたし、
賢いからちゃんと自分で納得して野手に専念しそう。
投手に未練があるのと、自分で納得して決めたいから今は二刀流匂わせてるだけで。
根尾のあの直球はストガイの素質あるよ
縦振りで身長の割に角度もある
12球団スレの786のコメントが興味深かった。
ラジオの内容をまとめたものだけど、DeNAとヤクルトのスカウトは投手として根尾を評価していて、その二球団は大谷以来の二刀流ができる人物としていると。
>>346
山田は根尾は日本代表のショートになれると語っている 根尾外したら即戦力投手だな
ホンダの斎籐とか
で、外しまくったら花咲の野村になるきがする
浦学の渡邊と明治大の梅津は
テイクバックに問題があって、肘を壊すよ、そのうちに。
というか、渡邊は既に肘の故障歴があったか...
>>359
お前の大好きな渡辺がディスられてるぞ
何か言え
言い返せないからまた「的外れ」かな 359
否定するなら根拠をちゃんと言ってほしいなあ
俺は毎年がちで予想してるから根拠言うけど高卒➡即戦力投手ってハムのお得意パターンだよ
松井ゆうきの時もそうだった
さあ君の根拠を聞かせて
低脳先生は低脳、的外れとしか言えない通ぶってるだけの糞ニワカなんだよなぁ
渡邉を否定する訳じゃないけど甲子園以降の神宮の壮行試合、宮崎のU18、福井の国体
でずっとらしさが出てない
疲れきった吉田でさえ国体で152キロを先発で出した
これだと渡邉は甲子園のマウンドがたまたまあってただけとも見えちゃう
浦学の渡邊はテイクバックがヤバい。故障しやすい、あれは。
と、思ったら、実際に肘の故障歴がある。
>>365
根尾の名前も知らない奴の記事なんざ当てにならん ハム吉田ってことにしようとする記事って取材してどうこううというのではなく
決まってストーリーに当てはめてるだけなんだよな
もはやマスコミ側の願望を書いてるに過ぎない
ハムは根尾だろうけど、他球団が吉田に競合するくらいは流れて欲しいから釣っちゃうぞアピールしてるのでは。
>>372
そんなブラフ「どーぞどーぞ」としかならん >>353
今時珍しいカット気味の直球
ストガイとはちょっと違う気がする ハムは週明けにスカウト会議あるから今日までに根尾詣と吉田詣をしとかなきゃ間に合わないんじゃないの
清宮みたいに詣しないつもり
投手なら上沢瑛斗北浦みたいないかにも投手体型のがハムには合う
吉田なんかはハムではTHE中継ぎの体型
>>365
あまりにも薄っぺらい中身だと思ったら、J-CASTかよwww。
机がしゃべるゲンダイより電波な記事というかデマばかり書くじゃん。 渡邉が話題だけど、米倉が個人的にこのみ。4位ぐらいでほしいなと
米倉て下級生の時に良かっただけでそれ以降サッパリな幻のような存在だよ
そうかな、フォームいいし鍛えればいけそうな気がするけどな
>>379
ゲンダイは全然まともなほう
あと机は夕刊フジな
>>378
はっきり言ってあんなの育成レベルだよ 野球太郎と一致しているけど、花咲野村と米倉がほしい。花咲野村2位、米倉4位でとってくれたら個人的絶頂。
巨人に“原旋風” ドラフトだけじゃない!FA&トレード補強も
原氏への監督就任要請から一夜明け、フロントにバッサリとメスが入った。球団発表では「退任」だが、鹿取GMは事実上の解任。
「さらには岡崎スカウト部長まで職を解かれた。ドラフト本番を2週間後に控えたタイミングでスカウト陣トップが“異動”するのは超異例のことだ。
球団によると後任のGMは置かず、大塚淳弘事業本部次長兼試合運営管理室長(59)が球団副代表編成担当兼試合運営管理室長として編成業務を統括し、新監督をサポートしていくという。
また岡崎氏の後任のスカウト部長は長谷川国利査定室長(56)が兼務する。
鹿取GMの解任は予想されていたが、後任を置かないのは、原氏にGM権限を託すのと同義だ。
新たにスカウト部長に就く長谷川氏は業界では名を知られたベテランの元スカウトだが、東海大相模―東海大出身で原氏の直系後輩でもある。
今オフのFA戦線では広島・丸、西武・浅村、オリックス・西が目玉。だが巨人が参戦しても劣勢必至とみられていた。
ただ原氏の球界人脈と影響力はこれまで編成部門トップだった鹿取GMとは正直比較にならない。
フロントスタッフは「オーナーも復帰の“ご祝儀”で補強費に糸目は付けないでしょう。相手がどこでも必要とあらば、ありとあらゆる手を使って情勢を引っくり返しにかかるはずだ」と見る。
退任した鹿取GMは球界にパイプが乏しく、在任中のトレードを“凍結”していたが「熱い指揮官とドライな策士の一面を併せ持つのが原さん。
権限を与えられれば、あっと驚く大型トレードを成立させるかもしれないね。
例えば泰示(日本ハム・大田)を呼び戻そうとしたって不思議じゃない」(チームスタッフ)。
性急な組織改変に身内からは戸惑いの声も漏れるが、道はもう定まった。
原“全権”監督の誕生で、今オフは球界に巨人旋風が吹き荒れる。
名桜の山口は、怪我持ちのポジション難民だけど、
その分評価が下がれば、素材としては面白そう
根尾くんはハムに来たら大谷みたいに超ユトリなユルユル二刀流起用で過保護にして貰えると思ってるんだろうな
大谷の二刀流起用が過保護とかお前の脳みそのユルユル具合が心配になる
渡邉はフォームがうんぬんじゃなくて肘が柔らかすぎるんじゃないかなと思う
しなりが強すぎるというかね
筋力つけば結構解決する
>>389
大谷やダルビッシュも似たようなテイクバックで
二人とも肘を壊したんだから、テイクバック変えないと問題は解決しない。 >>387
388に同意でそもそも大谷はユルユル起用じゃないし、根尾もユルユル野球やりたいタイプじゃないだろ、真逆。 根尾のクジを外すのは仕方ないにしても外れの外れとかは勘弁してね
>>397
1度外したら最後まで外すのがハムの伝統だよ 確かに階段を下まで転げ落ちる感はある
でもあれは栗山限定かもしれない
外れ外れ外れ1位の渡邉、外れ外れ1位の上原、外れ外れ1位の堀
みーんな来年楽しみなくらい育ってる
だから外しても問題ないと思えるのでドーンとクジにいける
まぁ外しに外したところで全体12位だからそういう事もある
育成に自信があるなら他球団に嫌忌されるスケール大きい素材型はむしろ大安定
二刀流はどちらかで活躍できなかったときのリスクヘッジであって現実が見えてる見えてないとかいうことがまず間違ってるとわからないかー
野村大はどこのドラフト報道では全然名前出ないがこういう選手こそ外れで狙うって感じがするからね
戸郷も評価上がったなあ
下位でとれれば美味しいなと思って下位順で名前挙げたりしたのが遠い昔みたいだ
戸郷はまだ細いしカタログスペックだけ見たら凄いんだけど実際投げてる球を見るとそんなに凄くないっていう
落ちる球は良いけど速球は球威ないなあって フォームも癖が強めだし
まあでも直せばいいんだろうが
渡邊を獲らなかったら戸郷、米倉、清宮、羽田野のどれかを獲ると予想
左は草薙も英も出さなかったから獲るとしたら川原か
まあ素材重視だよな
即戦力以外は
野村は4位あたりで余っていたら
とればいいよ
ここ読んでると高卒しかとらないように見えるな
それしか知らないんだろうが
にわかか?ハムはそんなスタンスでドラ1決めてないぞ
方針変えたならともかくだが
上沢は地震直後も燃えたからな、そういう投手なんだろう
スポーツ新聞の査定で根尾だけ特A
ってことは6球団ぐらいは来るよね
そこに突っ込むなら藤原か吉田に一本釣り狙った方がいいわ
ハムは競合が増えるのを気にしない
他が避けてくれると美味しい
根尾
大卒投手or社会人投手
右打者
高卒投手
捕手
社会人投手or大卒投手
投手?
根尾獲得ならこんな感じの指名になると予想
2位は東洋3投手のいずれかが残れば指名、残らないなら大卒の栗林とか高橋優、社会人の生田目、斎藤、高橋拓等の上位候補
3巡目は増田陸が残れば欲しいが、大方の予想に反して野村大樹って展開もあるかも
頓宮は難しいか?
4位の高卒投手は米倉、直江、古谷、戸郷、土居の中から狙う
藤原も小園もうちがいけば単独にはならないし、吉田も単独狙いの球団があるだろうから根尾に突っ込めばいいよ。
阪神とか体制が決まるまではその辺りの選手のどれか確定はしないだろうしね。
根尾以外は大社投手優先、高卒投手は下位で拾う感じにしないと今年は上位が薄いから、と思う。
>>424
3巡目に野村大残ってるかな。
全然話題にならないけど関一の石橋ってどうなの? なんとなく根尾外れ→東洋大3人の残り物外れ→高校生野手(野村のどっちか)って感じかなと予想
岸里がU18で三番で先制タイムリー打って壮行試合に勝ってた
腐っても日本代表の三番任されて戦力外はないんじゃないの
藤原に入札してほしい。
20年に1人レベルの高卒外野手だと感じる。
交渉権獲得できたら、ハムの黄金時代到来するよ。
かなり自信あるんだけどなぁ。
戸郷翔征は無理にフォーム修正しないほうが良い。
というか、戸郷翔征は元から癖のあるフォーム武器にしているだろう。
日本の球界って、全員、似たようなフォームにしがち。
そのくせして、日ハムの投手は軒並み
肘に負担がかかるようなテイクバックの投手が多すぎ。
ダルビッシュ、大谷もみんなそう。
戸郷翔征のことアーム投げとかいうやつがいるんだろう?
でも、戸郷翔征はサイドスローに近いから
そっちの投げ方だから、アーム投げ批判に当てはまらんと思う。
むしろ、浦学の渡邊は、大谷やダルビッシュと同じで、肘抜きしすぎから
肘を痛めやすいフォームで投げている。
>>432
藤原ってプロではそんなに長打期待できる感じがしないんだが >>436
かなり期待できると思います。
よく名前が挙がる高卒野手3人を長打力で比べたら
藤原>小園>根尾
藤原は20本前後
小園は10〜15本
根尾は5本前後
自分ではこのように評価しています。 残念ながら藤原はさすがにとらないっしょ
ハムは内野手をさせてダメなら外野手になるっていう選手ばっかりだし
>>437
藤原HR20本は分からなくもないが
だとしたら20年に1人レベルは大袈裟 2年に1人レベルだよ
外野手限定でもここ20年にはイチロー、松井、福留、青木、糸井、柳田といるんだから
あと小園が10本打てる長打があるとも思えない >>439
20年に1人の「高卒」外野手です。
高卒のイチロー、松井も20年以上前に指名された選手ですよ。
ここ20年ではないです。
小園に関しても、賛否両論あるでしょうが
意外にパンチ力あると思います。 >>437
自分も小園は4~5本打てりゃ良い方だと思うな。
根尾は自分のポイントでしか強い打球を打てないタイプだけど、
そのポイントに合わせる能力が抜群に高い。
ハムだと小笠原に近いタイプ。
年毎で多少波があると思うけど10本前後は期待できると思う。 藤原は現状のパワーはそこまでではないと思う。あんまり手首を柔らかく使えないよね。
ただ肉体的な素質は高いから矯正されればパワーはつくという見方かな
>>440
無理矢理条件細かくして20年に1人ってことにしようとしてるみたいだけど
ドラフトは出身別、ポジション別に行われるわけじゃないので意味のないこと 藤原は膝を故障してるのに札ドじゃ余計にボロボロになるな
新球場がいつ頃完成するのか知らないけど西川とか膝は無事なんだろうか?
個人的な希望は、その年のNo.1でもポテンシャルNo.1の梅津に行ってほしいな。
指名時の華やかさはないかもしれないけど、数年後には一番結果を出してそう。
1.梅津投、2増田内、3野村捕
が理想かな。
>>443
ここ20年で高卒外野手がドラフト1位になったのって
平田、オコエ、他にいたかな?という感じで、
その2人よりも上の評価なので、20年に1人ということにしました。
>>444
西川も高校時代、ケガが多かった。
打撃、走力が非常に魅力的だったので
>>10 で書いたように、絶対に指名してほしい選手だった。
今はあまりケガしている印象はない。
総合能力は西川以上だと感じているので
リスクはあると思うが藤原に入札してほしい。 藤原の膝痛の救いは痛いときは試合出ずに休んでいたとこ
休んでいられたのはでかい
大抵は隠して無理して試合出てるからプロ入りしてから故障する
藤原は補強ポイントじゃないし外れに残らないからスルーだろ
二遊間と投手以外要らない
あと野村大はハムの3位まで残らない
補強ポイントガバガバだな
サードの補強しないわけには行かないし上位で行くほどでもないとはいえ外野も充分補強点なのに
来年姫野岸里谷口の夢も希望もない布陣で鎌ヶ谷を回すつもりなのか
>>448
高卒の場合は、そのポジションを最近指名したかどうかも大事。
>>9 でも書かせていただきましたが、ここ2年高卒の外野手は指名していない。
そろそろ純正の高卒外野手の指名があるかも。
藤原は高卒であって即戦力でない。
今、外野手の戦力がある内に将来を見越して指名してほしい。 13年渡邉(素材)浦野(即戦力)
14年有原(即戦力)清水(素材)
15年上原(素材)加藤(即戦力)
16年堀(素材)石井(即戦力)
17年清宮(素材)西村(即戦力)
ここ5年はこの即戦力↔︎素材の指名傾向が続いている
ドラ1で根尾が獲れればドラ2は大社投手
ドラ1で大社投手ならドラ2は高卒内野手
フロントが中田FAレアード放出で内野壊滅シナリオを想定しているのなら上位で将来一軍レギュラークラスの内野手獲得はマスト
渡邉平沼太田石井高濱横尾をどこまで信用しているか、今ドラフトで分かる
>>435
最近あの肘の使い方多いね
肩には負担いきにくいかもしれないけど 補強ポイントにマッチしたNo 1野手の根尾がいるのに外野手にいく必要性がない。根尾には遊撃手だという部分でも高く評価しているとのコメントを出している。
根尾じゃないとすれば投手しかない。
戸郷は壮行試合で「根尾から三振とりたい」と言ってインコースにストレートガンガン押し込んで三振とってガッツポーズしていた投手だっけ
壮行試合の意味わかってんのかと問い詰めたい内容だったけどアピール成功だね
木田が間近で見ていたからそら評価するだろとは思ってたわ
昨今の内野偏重は内野で芽が出なくても外野にコンバートすればいいという前提でやってるんだろう
陽も西川も大田も高校時代は内野手だった、身体能力が高い選手を外野に送ればより打撃に比重を置ける
別に鎌ヶ谷が姫野岸里谷口でも問題無いんだろう、というよりこの方針を取り続ける限り鎌ヶ谷の外野が掃き溜めになるのは必然というか
少し前まで宇佐美だったわけで…その頃と比べたらまだ姫野の分改善されてると言える
>>454
なぜ藤原が良いかというと
自分は野手でナンバーワン評価だからです。
これは人それぞれ意見が違うと思います。
日ハムが誰を入札するか楽しみ!
あと、補強は大社または外国人でいいのでは。
高卒は将来を見越しての指名なので補強云々ではない。
各ポジションの在籍人数を鑑みて指名すればいい。 >>456
途中から自信なくしてんじゃねーかw
掃き溜めになる前提で補強点じゃないとか言い出したらダメだろ 内野手として守備機会を貰えるほど守備が上手いわけでなく、若いわけでなく、淺間のようなプロスペクトとして一軍帯同するわけでもなく
遊撃が出来ないから二塁にコンバート、二塁が出来ないから三塁にコンバート、三塁が出来ないから外野コンバートと
万年最下位の鎌ヶ谷ですらポジションが無い真性の戦力外候補が外野に溜まる仕組みになっているにも関わらず
高卒外野手でプロ入りした谷口岸里姫野が鎌ヶ谷の外野に溜まるというのは恐ろしい事だよ
そこに詰まられたら本来想定している動きが出来ないわけで、高卒5年以内に一軍レギュラー掴むなりトレードされるなり戦力外になるなりしないと
外野が足りない(本当は戦力外にしたいのに高卒で出来ないから外野取らなきゃいけない)の泥縄無限ループが始まる
シーズンどうこうは外国人の補強が当たり外れが大きい
西武もソフトバンクも今季途中から入った選手の活躍が大きかった
ハムも本気で優勝したかったらそうすべきだったのにしなかった
>>459
それなら外野は補強点だろうよ
たとえコンバートしても外野指名せずして追いつくもんじゃねーだろ君の言ってるそのサイクルは 平沼は高校時代は投手の他に外野手をやっていた、難波も外野手経験がある
内野挑戦させて芽が出なければ外野コンバートさせる前提で身体能力の高い高卒野手を指名する意図があるのは明白
鎌ヶ谷の外野の惨状を招いているのが下位指名の高卒外野手(戦力外にしにくい)のせいである事もまた明白
下位指名の高卒外野手は成功率が著しく低く二軍育成の妨げになってる
今年岸里を戦力外に出来ないなら下位で高卒外野手なんて獲るべきじゃない
下位で高卒外野手を獲るなら外野コンバート前提の指名や二遊間挑戦はやめさせるべき
今はたまたま鎌ヶ谷の二遊間が見れなくない程度に機能しているから外野コンバートが起きないだけで
平沼難波に内野のセンスが欠片も無かったら鎌ヶ谷はもっと悲惨な事になっていた
一軍の補強ポイントは二遊間、下位は大社高卒問わずスケールの大きい素材型投手
>>462
少なくとも数だけはそろえなきゃ試合が成立しない以上そんなこと言っても無駄だわ
試合成立させなくてもいいとか論外なこと言うなら知らんけど
だいたいにしてハムのフロントは成功率なんて気にしないし
そんなもん気にするなら高卒左腕自体とらねーよ
必要なときに必要なポジションと年齢の選手をとるんだから数足りない外野を指名しないわけがないね
弱年層の姫野に期待ができないのに実質期待できる奴ゼロの状況を放っとくわけがない >だいたいにしてハムのフロントは成功率なんて気にしないし
>そんなもん気にするなら高卒左腕自体とらねーよ
いやそこは気にしてほしいわ
ポジションの数は気にする必要があっても「左投手」は別にポジションじゃないからな
使えない左投手より使える右投手のほうがいいのは当然で
数合わせの左投手であれば避けるべき
>>464
んなこと俺に言うなよ
フロントに言ってこい
事実そうなんだから俺に言われたところで知ったこっちゃない
それに成功率気にすんなら利き手ポジション関係ねーだろうよ
成功率低い選手は指名に値しないって言ってるんだろ?要は
指名してんだから事実は そもそも岸里ってなんで指名されたの?
大谷のバーター?
藤原とかいうスペ持ち外野専エセ長距離砲はいらない
外野手獲るくらいなら大社の投手か高校生の素材でいい
>>469
そういう話は具体的に言わないとダメじゃん
例)松本、生田目>>藤原
それじゃ藤原が残っているのにホンダ熊本の荒西指名したらガッツポーズするんかね
しないでしょ
ただ単に外野手嫌だーじゃあなたのかんしゃくにしか感じないよ >>476
つまりフライボールの影響で外野手の重要性が高まる論調もあって特別な外野手が今後必要であるという主張か 現状、一軍外野手が埋まってるからなぁ。
西川、大田、近藤はよほどのことがなければスタメン固い。
直近のリスクとしては西川流出くらいで
比較的若くて世代交代を悩む年齢層ではないし、
次世代に浅間がいて、清宮もある程度守ることになるだろう。
コンバートや外国人を入れやすいポジションでもあるし緊急性は高くない。
一方で確かに世代バランスは悪いから
獲るなら高校、大学くらいまでの右打者か。
右打ちなら長打力を求められるだろうし、
大卒だと上のレスにもあった今川はドンピシャ。
あとは高校生か、バッティングの良い投手のコンバートか。
名桜の山口とか、肩やられて守備は期待しづらいけど
打つのは魅力的だよね。
上位で誰を取ろうと動いているのか今年はわかりにくいなあ。
ウルスラ戸郷に面談したこと、吉田に調査書を送ろうとしていること、スカウトが松本等大学組をチェックしていることくらいしか。
根尾や吉田と面談したともなく。
松本や甲斐野等大卒投手をどういうランキングにしているのか、高卒投手も渡邉、吉田の順か逆なのか?
毎年ハムはその年1番の選手を1位指名するのだから今年は吉田で
自分の中では根尾が断トツなんだけど、もし根尾がいなければ小園だな、と。攻守のできる遊撃手は本当になかなか出てこない。どうしても投手が1位なら松本にいく。
根尾1位として外れ1位に吉田と渡邉、上茶谷と梅津が余っていたらどこにいくかな。藤原小園松本甲斐野は残っていないと思う。
普通に根尾指名でしょ
よく言われる斎藤の時は同じ投手の大石から変えたのであって
今回はポジションが違う
小園はどうせ二塁コンバートされるからハムの補強ポイントにズッポシなんだよね
木製対応は全高卒候補中1位だから正直滅茶苦茶欲しいが外れには残らないし縁が無いよな
そりゃショートはなかなかものになる奴がいないし
アマでショート守ってるのは身体能力が高い場合が多く潰しが利く
ショート取ってるというより人材を取ってると思えばいい
センターラインは順調でしょう。内外野に有望株いるし。
打線の迫力不足が一番の問題。優先は右スラッガー。
>>470
出たな極論野郎w
最初から外野しかできない選手は一位は使い勝手が悪いんだよ
生田目や荒西を突然持ち出されても困る、そもそも彼らは藤原より明らかに評価が低い
生田目荒西よりは藤原の方が欲しいけど高校生外野手獲るくらいなら梅津清水斎藤などの大社投手や早稲田野村や太田などの高校生素材の方が良い >>473
富山良いよな
球速よりも速く見えるし真っ直ぐで空振り取れてる 高校生でセンスがあるヤツはショートやらされるしコンバート前提でもショート指名したりするもんでしょ
近藤なんか横浜でショートのレギュラー獲ったからね
キャッチャーコンバートはその後
>>491
近藤ってセンスあるんだwwwwwww
キャッチャーも失格だし内野も失格だし
外野も下手くそだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 根尾取れたらショート優先の縛りが解けるから打力特化の右打者を選べる
でもどれほどの逸材候補が残っているのか検討付かないな
ネットでは野村大が1位指名されるとの未来観測が流れているし、野村佑も上位じゃないと無理らしいしな
今年ハムから野手が4人退団したから捕手含めて3人くらい獲得目指すだろうけど、根尾外して外れが投手なら太田もW野村も取り逃す蓋然性が高い、現時点での評価を考えるとね
東洋大学出はやめとけよ
カスばっかつかまされているし
ところで小園ってなんであんな評価高いの?
小園はああ見えて親の教えで練習量が少ない
足速いしまだまだ延びる要素がある
顔で損してる
小園の足すごいよね、根尾指名だろうから縁はなさそう
藤原は左投げゆえしゃーないけど、高校で外野手回されるのはそれだけで評価低くなる
それこそ二刀流やってるとかなら話は別だけど
20年に一度の高卒外野手とかアホみたいだw
>>472
マジで駿太、忘れてたー
ごめんね駿太。。。 小園は外れで残ってたらいくだろうけどハムの育成ではセカンドかセンター行きになると思う
よくも悪くも根尾よりも将来が想像出来る
>>485
そうなんです。
>>8 を見てもらえたらわかりますが
4年連続でショート候補を取っています。
なので、本当に根尾に入札するんだろうかと疑っています。
ただ、ナンバーワンを取りに行くのが日ハムという球団です。
ナンバーワンが根尾だと判断すれば間違いなく行くでしょう。 >>500
ハム藤原はスカウト会議のときにいつも根尾と並んで名前出ているからおかしいことではないかと。それでも根尾有力だと思うけど。
ソフトバンクは以前は小園のほうを評価しているような記事があったけど、根尾に変わった可能性はある。 野村大はハムの3位じゃとれない
鷹か西武が2位3位の並びで確実にとってくるから、ハムは2位でしかチャンスが無い
根尾小園含めて高卒野手候補で一番打撃が良いのは野村大か北村だと思っていたので是非指名してもらいたいが
根尾がとれたら多分スルーされる
誰も覚えてないけど川上は最初はショートやらす計画だったからオコエ、藤原とは違う区分じゃないの
フェニックス見てても若手野手に夢が無さすぎるよね
平沼難波浅間くらいであそこからレギュラーなんてもう無理なんじゃないかと思う
>>517
自分が思っている以上にドラフト1位指名高卒外野手っているんだなぁ。
https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/174700
ここ20年であれば
【1999年】田中一徳(PL学園高→横浜)
【2005年】岡田貴弘(履正社高→オリックス) ※高校生ドラフト1巡目
【2005年】平田良介(大阪桐蔭高→中日) ※高校生ドラフト1巡目
【2005年】鈴木将光(遊学館高→広島) ※高校生ドラフト1巡目
【2007年】中田翔(大阪桐蔭高→日本ハム) ※高校生ドラフト1巡目
【2007年】丹羽将弥(岐阜城北高→オリックス) ※高校生ドラフト1巡目
【2010年】後藤駿太(前橋商高→オリックス)
【2011年】川上竜平(光星学院高→ヤクルト)
【2015年】オコエ瑠偉(関東一高→楽天)
これだけいる。
それだったら、藤原も十分アリでしょう! >>520
20年に1人の高卒外野手とか言ったら
20年に1人の社会人外野手とか
20年に1人の大卒捕手みたいにいくらでも言え
そういう選手が乱立するだけだ
藤原評価は勝手にすればいいが、いい加減馬鹿げた表現は取り下げろ
言い続けるようならますます馬鹿にされるだけ 甲斐野単独でいいだろ。トンキンが使えないんだからさ。
>>521
いや、何でそんなにキレてるんですか?
ビックリしたわ。
自分がそう思っていて
しかも、他の人に悪影響や不利益を与えているとは思えない。
一人一人、評価が違うのが当たり前でしょう。 >>523
個々の評価が違うのはその通りで
別にそこについて何も言及してない
意味もなく細かい条件つけて「20年に1人」という誇大広告を使っていることについて言っている ハムの補強ポイントから完全に外れてる高卒左打ち外野手の藤原をハムスレで推す意味が分からない
藤原が外れまで残ってて始めて考慮に値するというレベルでよくそこまで強弁出来るなと
どう考えてもロッテやヤクルトが欲しがる人材だろ、縁が無くて獲れない選手を欲しがるのは不健全極まりないと思うよ
鷹が獲った古谷とかね
岸里二次戦力外、谷口トレードが既定路線なら分からんでもないが
まぁ藤原が柳田や秋山であるなら、
補強ポイントがどうであれ行く価値あると思うけど、
まぁ今のところ縁がなさそうだね。
>>521
>> >>520
20年に1人の高卒外野手とか言ったら
20年に1人の社会人外野手とか
20年に1人の大卒捕手みたいにいくらでも言え
そういう選手が乱立するだけだ
とか日本語ぐらい書けないのか
どこの国の方かな
そんなら「無能」だのなんだの毎回書いてくる知恵遅れとでも遊んでろ 藤原は一応アリだとは思うけど外れ候補だろうし
外れで残ってたら行く
根尾は補強ポイントに合っていて、かつ根尾のやりたい二刀流ができる可能性があるハムは合っていると思う。日ハムファンだし、寒いところで育っているから冬も大丈夫だろうし。
ただ、藤原は補強ポイントに合っていない上にソフトバンクファンだし、うちの今の外野の状況からも藤原も入りたいと思わないんじゃないかな。
小島の評価上がってるのが嫌な感じ
2位とかだったら泣く
西村今日はSB相手に6回無失点か、先発にハマってくれればいいが
投手って意外と短命
若い頃活躍もそれがキャリアハイってことよくある
今フジみてたらソフトバンクは小園で根尾はハム、中日、楽天、巨人になってたな。阪神は藤原だった。
担当記者の予想だから現時点での信頼性はあるかな
>>536
ソフトバンクとは3年連続で1位指名被ってたけど
今年は分かれそうなのか 昨日のフジテレビのやつだけどやっぱり根尾に二刀流やらす気じゃないか
中日とハムだけ二刀流やらされるのはやるせない
>>532
小島は広島ドラ1加藤と同じ臭いがする
プロ入り後の伸び代があまりにも無い選手はキツい
コマンドで抑えるにも限界があると思う、左腕だからという理由で獲るなら高橋優が良い
中日に二刀流プランは無理だろう、リップサービスだろうから何とも言えんが >>527
トレードはまだしも、代表選ばれといて戦力外は考えにくい。球団の許可あっての代表選手だし。鎌ヶ谷見てるとわかるけど、浅間が上がった夏あたりから吉岡と紺田がつきっきりで明らかに強化指定選手扱い受けてたし 西村は大学時代は終盤になっても球威が落ちないバリバリの先発完投型だったから
大けがの長期ブランクによる持久力低下で社会人では救援に回っていたけど
球団としては先発復帰も想定して2位指名したのだと思う
投げてる球だけ見ればマジで文句ないんだよな西村、実はコマンドもいいし。フォームが合わされやすいとかそういうことなんだろうな。
根尾指名で決まったな。
根尾外したらサード守備徹底育成こみこみで野村らしいな。
無論外れで上茶谷や甲斐野 梅津 松本らが残ってたら行くってよ。
けどよ佐佐木千隼もカスだったし山崎康になるか佐佐木になるかわだわな。
高良とはなんだっのか?
大谷世代の四天王(田中 柳 佐佐木 高良)と言われたのに大学4年時にからおかしかったもんな怪我で。
逆に杉浦はハムに来てから良くなった。
大田 杉浦に続けよ藤岡!!
>>544
野村って野村大の方?それとも野村小の方? 本スレに貼られていたやつのこと?
根尾→外れ花咲野村→2位渡邉
だったけど、花咲野村を外れ1位はもったいないし、大社投手はどうするのか突っ込みたくなるな。
調べると98年の松坂→實松を最後に、1位で投手を外した後に野手指名のケースは(1位と2位指名が連続した13年を除くと)ないんだな
左右の違いこそあれど、投手を外した後は必ず投手を取れるまで1位指名してる
野手を外したケースはそもそもここ20年でなかったけど、根尾を外してそのまま野手とは考えにくいけどどうなんだろ
小島は大学で投げ過ぎだから後で影響が出そう
また上積みもこれ以上出来るのかも疑問
中島って酷いな
ストレート連投なのに打ち返せない
ファール打って得意気になってるみたいだけど、誰か叱りつけてやるとか殴りつけて腐った性根を叩き直してやれるコーチや先輩はいないの?
まあ、根尾くんで決まりだな
こんな雑魚にショートやらせていても時間の無駄
中島は女子人気があるから外せないとかホザく馬鹿がいるんだよなぁ
西村が先発でうまくいくなら上原、杉浦の方が今年の即戦力投手より上だと考えると無理に狙わないでいいね
しかしトンキン
お前はなんで複数年なんだ!
来年もお前の顔見なきゃあかんと思うと今から泣けるわ
でトンキンも先発やらしてみたらいい
もう勝ちたいのかわからん
井口
トンキン
よく出すわなクリ
道新の見出し的には根尾外しても沖縄の宜保取ったら
「隠し玉!沖縄の根尾!将来性◎」
(山川、多和田、東浜の写真つきで沖縄なら当たりとアピール)
と出来るから便利だね
宜保宜保しつこい奴いるけどそこまでの選手とは思えない
根尾外しの保険としてまずは増田だろう
2年前より先発投手のレベルが低下しているから
リリーフに負担がかかっている
先発再構築も大きな課題だというのがハッキリしたCSだったね
増田は送球難でショートはまず無理
中神は動画がほとんど無いがあの体型でショートができるのか疑問
宜保は打撃がしょぼいし
根尾、小園、太田が獲れなかったら高校生なら小幡が一番マシかな
守備だけなら東京ガスの石川が一番いいので数年のつなぎとして獲ってもいい
藤岡くらいはやってくれると思う
トンキンが糞すぎるなぁ…これが2年契約とはトホホだわ
チーム構成に影響するレベルの糞外人はキツいね
来年も育成年という事で当面は渡邉と横尾に賭ける事になるかな
CSを経験させられて良かった
>>565
それはフロント次第でしょ。別に二年契約だからクビにできないって契約を外国人には結んでらとは考えにくいし。要は金払ってクビにするかしないかの差。契約年数だけで来年も必ずいるとは限らない 来季のトンキンは立田みたいに二軍で50試合登板する役割があるよ
ハムの補強ポイントは二遊間だと何度も何度も何度も何度も書き込まれていたにも関わらず
現実を直視せず吉田だの外野手だの戯れた持論ほざいてた連中がようやく黙ると思うと感無量だな
まぁドラ1が根尾になるだけで外れもドラ2もどうなるか分からんか
内野手は大社の方が成功率高いけど、
今年は縁がありそうな選手あんまりいないなぁ。
>>568
根尾指名に何も異論はないが別にハムは補強ポイントだからという理由で根尾指名してるわけじゃないぞ?
そこを分かってないようではとんだニワカだわ
>>566
監督ならよくあるけど契約期間残して外人を切った例って最近あったか?
残しても残さなくても払う金額は変わらないんだから普通に残すだろ 来年のトンキンとか鎌ヶ谷で試合運営要員しか役割ないな
雑誌・週刊現代 ドラフト会議2018、12球団の指名リスト
ハムの予想は割と当たりそう 二遊間を本当に早急になんとかしなきゃと思ってたら一昨年福田周平取れば良かったし去年も田中俊太取ろうと思えば取れたろ
ハムがやりたいのは身体能力ある高校生(森本とか論外もいるけど)のショートくじだからなあ
高卒社会人野手はありえても
大卒社会人野手はありえないだろう
プロ1年目で25歳だからな
大きいのを打てる右打ちの外野手−笹川晃平の上位指名が有力。3位だと残っていないかも?
>>575
一昨年に福田周平とあるから指名漏れした年
だから24歳の時の話をしてるんじゃないのか
本人じゃないからなんとも言えないけど FAの観点から言うとハムはむしろ野手は大社寄りにした方がいいと思うんだけどな
近藤西川辺りは20代でFA取得するし、FA流出の多いハムからするとせっかく育てた選手が30なる前から他球団で脅威になると痛い
だから野手は大社取って25〜7歳で1軍定着して33歳くらいでFA取得34歳のシーズンに移籍とかならそこまで長年脅威になる訳じゃないし
投手は野手より1軍定着が難しいし年齢より肩肘次第だからなんとも言えんけど
野手の主力にFAが来て抜け始めるだろうけど全員抜けるってことはさすがにないはず
>>578
なったことないじゃん。FA移籍後も羨ましいくらい活躍してたのって小笠原くらいでしょ 日ハム
1位 吉田(「今年ナンバー1」枠)
2位 野村大(清宮の後輩)
2位指名順ソフトバンクより先の日ハムが野村大いただき
根尾といつ面談したんだろな
金曜の時点でしてなかったから土日しかないけど大阪桐蔭は秋の公式戦やってたから監督とは会えないはず
>>583
土日は公式戦に根尾たちも応援に行っていたとニュースになっていたから平日じゃないの?
日ハム根尾情報はなかなか出てこないな。 日ハム
1位 吉田(「今年ナンバー1」枠)
外れ1位または2位 野村大(清宮の後輩)
2位指名順ソフトバンクより先の日ハムが野村大いただき
高校生の上位候補とは面談してるって言ってるから戸郷も3位くらいでは狙ってんのかな
入札は根尾だろうと疑いはない
外れ1位はあまり報道されてないところにすっといくのがハムのやり方
>>587
上の現代のだと花咲の野村だけど、外れ1位かは別としてw野村だと花咲の方を評価しているよね? 斎藤道路抹消に吉田面談か…
さては新しいハンカチの入れ替え目論んでるな
>>568
にわか露呈したの草生える
お前その年のナンバーワンを指名するハムの方針すら知らず補強点やらなんやらわめいてたのか
恥ずかしいね >>589
どっちも評判は高いと思うよ
野村佑は右の大砲だし野村大は率も残せる中距離砲
外れ1位は十分ありえる
ふと冷静に一軍のFA取得日数とか二軍の顔触れを見るともうこのタイミングで右の強打者に向かって育成始めないと間に合わない >>584
平日は昨日しかないから大阪桐蔭から金足農業まで当日移動したと言うこと?
調べたら8時間掛かるらしいけど
根尾には木田が面談したのか >>593
記事から根尾の面談も大渕っぽいね。先週じゃないの?戸郷は早くにやっていたみたいだし。
吉田にはロッテ、SBは調査書持参のみ、DeNA、中日、ヤクルトは監督との面談のみ、阪神と日ハムが本人含めて面談みたいだね。巨人とオリックスは監督だけなのかな。 根尾外した時に誰に行くのかが判らんな。
吉田が外れまで居たら吉田に行くのか東洋の3人衆の残ってるのを指名するのか。
外れ指名は、ポジションや年齢層も統一感ないし、
基本的に残ってる選手で一番評価してる選手に向かうんだよな。
今年みたいな有力候補が少ない年は、外れでも競合しそう。
さて何回外すだろうかw
白井スカウトはまーくんのドラフトの時は北海道だけで左遷に近かったけど今は東北も受け持って大谷のときも担当したり地味に出世してる
その白井スカウトが通いつめた吉田にはかなりプッシュしてるんだろ
投手陣はメンツ多いし使い方次第で何とかなるけど、野手は特に内野は絶対数が足りない。
だから根尾くんの一位で間違いないと思うなー
吉田はなんとなく武田久と被るな心臓強そうだし後ろで使えれば
>>599
木田がわざわざ吉田の試合見に行ってるみたいだし、他のチームよりだいぶ評価高いっぽいのが気になるんだよなあ。
根尾がいいのに。 >>603
吉田は外れで残っていたらどうするか
あるいは1本釣りできそうなら行くか程度じゃない
夏の甲子園の活躍だけで1位指名は無いと思うわ >>604
大会前から注目選手だった
6月にはU18候補になってたの知らんの? 二遊間が課題というが逆だろ
二遊間含めないやは安泰だよ
外野もこなせる奴多いし
26〜7の選手が固まっている。
中島西川が30超えたらそろそろドラフト視野に入れなきゃいけないけど
問題は投手なんだよな
外人さんでここ数年しのいでいるが
柱になる投手ほしいな
金足のPでなく即戦力
上沢クラス勝てる選手ほしいな
社会人
鉄道会社でとか自動車メ−カ−でいい投手いるよな
名前は言わんが
今はFAあって、流出リスクは高まるから
埋めにくい二遊間はコンスタントに素材を確保した方がいい
ただ、平沼、難波、太田と守備型の候補はまずまず順調に来てるから、
ショート狙いは良いけど、ある程度打撃の将来性に
期待出来る選手を確保してほしい
>>607
太田も難波もレギュラー選手になれそうにはみえない。平沼も個人的には最後は外野に回されそう。鎌ヶ谷に通い続けて13年の感想 >>600
根尾くんプロで内野出来るんかな?
小園と比べても1段も2段も劣るけど 龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
小園の内野そんないいかな?
スローイングの形が良くない印象だけど
小園にプロのショートは相当キツイと感じるけどね
チャージ出来なさすぎ
あんなに待ってしか取れないならショートはキツイ
>>452
このまとめ分かりやすいね
根尾が取れたら2巡目にピッチャー
根尾が取れなかったら外れでピッチャーで2巡目野手って感じに今年もなるんだろうね 小園はプロだとセカンドに落ち着きそうな感じがする。
あと吉田に長時間の面談ってあったけど
去年の清宮は面談してないみたいだし
基本は根尾のままかな
2位で斎藤、清水、山本、泉の四天王を取りたい
1位はネオで外れ野村大
3位は柿木
柿木と中田の絡みをお立ち台で見たい
山田スカウト顧問がドラフト前最後の週末に視察するのは関西大学の山本じゃろ
既存の鎌ヶ谷内野陣に悲観的な意見が多いみたいだが
平沼きゅん太田きゅんをクビにしないでぇ!根尾は指名しないでぇ!みたいなキチガイババアは少数派だな
ハムに優勝してほしくないから吉田指名させたがってると思ってた
都市伝説高良で痛い目みてんのに上位で都市伝説枠獲ると思ってるニワカのゴミは死ねな?
柿木には魅力を感じないんだよなぁ
投手らしい体型でもないというか
魔改造してみたいのは勝又
柿木とかガチムチすぎてハムが1番嫌うタイプだな
北浦とか田中エイトみたいなスラッとした長身を好むし
勝又ならありそうだね
聖心ウルスラの戸郷はハム好みだな
調査書出してたし残ってたらおそらく3〜4位くらいで指名だな
勝又は報知高校野球の写真でワイシャツの着方が汚い
普段シャツをインしてないのが慌ててインしたのが見え見え
写真撮影あると思ってなかったんだろうけど普段は気が抜けてるタイプなんだろな
監督も野手向きと言ってる意味がわかった
>>581
野手を高卒中心にしたのはここ10年足らずなんだからそらそうよ
極論だけど近藤西川が仮にソフトバンクに揃ってFAしたとしても脅威に思わんならそもそも話通じんからいいけど
「織田がつき羽柴がこねし〜」って言葉あるけど、それでいう織田がハム、家康がソフトバンクや巨人になり得るって事だからな 1位根尾(大阪桐蔭)
2位富山(トヨタ)
3位戸郷(聖心ウルスラ高)
4位向山(明大)
5位佐藤龍(富士大)
6位中村稔(亜大)
7位今川(東海大北海道)
8位牧野翔(遊学館高)
9位大窪(北海高)
ガチムチ投手は既に筋力ついてるからフォームを作り直しにくいし筋力しっかりあってあのコントロールなのかという
帝京のピッチャーにああいうタイプ多かった
高校生なら体が出来てないなってわかるくらいの方がフォームも直しやすいはず
>>627
それも楽しみ方のひとつよ
無駄すら楽しまんと
こうして俺たちがわいわいやってるのすら無駄といえば無駄なんだし >>628
さすがに3位以下はよそとの兼ね合いもあるのに、わざわざ9位まで予想は1〜2位を予想するのとはわけが違うと思う。普通に無駄だし言葉を選ばなくていいならば気持ちが悪い >>629
もいちど言うけどそんなこと言ったら外から見りゃドラフトの話自体無駄になってくるどころか人生においてなにが無駄じゃないのかという話になってくる それにそんな事を言ったら2位までだって無駄だよ
西村や石井予想してた人間ほとんどいないし
1位すらハムは毎年ほぼくじ引きが決まってて取れるか分からないんだし
背番号予想とか、オーダー予想も無駄とかいうやついるからね
逆に無駄じゃない話題はなんなんだと
無駄をいかに楽しむかが人生だと思うわ
流れ切っちゃったのはすまんかった
背番号やオーダー、まだドラ1〜2は予想できる範囲。ただドラ9まだ予想って…笑
何が楽しいの?意味がわからなすぎて気持ちが悪い
もし根尾を指名してハムに入団したらレプユニ買うかなぁ
3位以下の予想が無駄って、そんなこと言ったら話題がなくなるだろ。
しかも半年以上前とかならともかく、1週間前で。そこまで言うなら
1位2位の細かい分析でも提供してくれ。
一位根尾二位渡邉だったら満点すぎるな。
根尾をクジで万が一取れたら二位は大社の即戦力かもしれないけど
吉井コーチを解任したのが気になる
既存の戦力を再整備するということなのか
それとも積極的に新戦力を取りにいくということなのか
背番号予想
根尾なら 18
吉田なら 18
18はどっちでも使える
>>641
逆に9位まで指名予想してなにが楽しいの? >>634
吉井コーチの解雇は根尾で二刀流やるから色がついてないコーチがいいんでしょ
なので新しいコーチは未経験組だと 今年は根尾でそこまで競合しないと思ってたが集まってきてるよなあ
くじを外してしまった時にどこに行くのか気になるが予想は難しいな
>>642
2位の順番が来て渡邉が残ってたら
迷わず渡邉でいくべき OBコーチは職場斡旋目的が強くてまともなコーチは期待できない
俺も2順目はトヨタの冨山だと思うわ
宮西がFA怪しいし加藤上原は来季も不安、堀北浦もまだまだ
リリーフはできそうなのいるから先発できる左投手が補強ポイント
勿論一巡目に高卒野手とったら、が大前提だけど
根尾➡即戦力投手(ホンダ斎籐だと思うわ)➡花咲野村みたいな入札になるのでは
>>653
富山がそこまで残ってるように思えないんだよな。今年即戦力型の投手は少ないのに。
個人的には生田目な気がする 富山なら全然いいけど
数合わせで糞みたいな左腕指名するのだけは勘弁な
一位確定
根尾 藤原 小園 松本 吉田輝 甲斐野 上茶谷
一位から二位
生田目 渡邉 引地 頓宮 富山 野村祐
太田 野村大 辰巳 齊藤 梅津 東妻 清水 高橋
二位からそれ以降
林 栗林 杉山 勝又 小島 近本 鈴木翔
山本 岡野 泉 白銀 坂本 中村 戸郷 笹川
ハムは二位は19番目、三位は30番目
>>656
こういう予想の方が見やすいし分かりやすいしなにより現実味あって生産性がある。
上のバカみたいに1〜9位を名前一人ずつあげるとか本当生産性悪くて困る 周東に関しては、去年このスレでも北海道枠で取るだろうみたいな書き込み有ったし、とれたのに取らなかったんだと思う
北海道学生リーグは元々のレベルが相当に低いからスルーもやむなし
そこまで惜しい選手でもない
梅津が明治の時の上原にかぶる
未完の大器感がね(笑)
梅津も結局ハズレで残って
ハムが抽選外しまくってとるかも!
周東はU23稲葉が直接見て評価しているし、基本ショートだけどどこでも守れるから、地元の学生はしっかり見るべきだった。
比べるまでもなく根尾
つーか比較対象にするのも烏滸がましいレベル
吉田とかせいぜいドラ5だろ
梅津は最悪外れドラ1でもいいが、ドラ2で獲れる高卒内野手次第
野村大か太田なら良し
>>664
実力で選ぶなら根尾で間違いない
ただ、吉田の一般人気は相当なものだから1本釣りできれば興行的には美味しい
最悪なのは吉田に行ってくじを外すこと
競合多数の根尾ならあきらめがつく 感情論をあたかも一般論として話すのはおやめなさい
読むだけで恥ずかしい
中央大学の吉田のことを言ってるのなら別にいいです
吉田に興行効果なんてないし、そもそもそういうことでドラフトを判断しちゃダメだ
数年後今の安楽みたいになってるよ
2018年は根尾だって前々から予想されていたからな。ここまで根尾が伸びると思っていなかったけど。
東洋大のPはやめとけ
あそこは地雷養成学校だから
あの三人は誰一人として成功せんよ
根尾or吉田 外れ頓宮or甲斐野or上茶谷
いっそのこと頓宮と花咲野村の大砲2枚獲りを狙うか
東洋はやめとけとかそんなこと言ってたら西川とれなかったし個人を見なけりゃいけないよ
>>670
野手はそこそこ一流選手も輩出してるのに投手本当いないよな。近年一番結果残した党首も楽天永井になるレベルだしな 北海道移転後高卒投手重複の結果
2006田中入札ハズレ
2009菊池入札ハズレ
2013松井入札ハズレ
2015高橋入札ハズレ
高卒野手重複の結果
2005陽当たり
2007中田翔当たり
2017清宮当たり
従って吉田や投手根尾に入札した場合外れる可能性100%。
逆に野手として根尾を入札した場合は当たる確率は100%とオカルトを言ってみた。
>>674
君はオカルトと分かっててネタとして言ってるのは承知済みだが
>>670を代表として数少ない過去のケースからデータ分析出来たと
本気で思っちゃう馬鹿が一定数いるようなのでそういうことはあんま書かないほうがいいよ >>674
つか、投手根尾はない。もういろんな方面で野手として扱われてて指名時投手登録は考えにくい 俺の糞にもならない妄想。
西村を先発転向させた裏側にはハズレで甲斐野獲得の可能性が高いと考えてとのものだと少し思った。
チラシの裏側には書かないぞ!
>>677
根尾が当たって甲斐野を指名出来なかったら
また西村をリリーフに戻すってこと? >>677
俺は甲斐野評価してるけど今は石川いるから補強ポイントではないと思う >>680
2位で先発型なんは今年は指名は難しいし、一位に高卒野手とる以上次は即戦力の投手ほしい。よって石川がいるとか関係ない まぁ、ハムの外れ1位指名には統一感ないし、
基本、補強ポイント関係なく残り物の中で一番手に突撃でしょ。
指名調整があるとしたらそれ以降の順位かな
ハズレで柿田、ハズレのハズレで岩貞来た時は驚いた
そしてどちらも競合したことにさらに驚いた
それをメシの種にしているプロの目はやはり違うと改めて思った
甲斐野はスピードも去ることながら
スタミナもズバ抜けているからな
先発も十分行ける
>>684
柿田は全く良さがわからなくて当たらないでくれって思ってた
そしたら少しも活躍出来なかったから一目にダメそうな社会人選手は上位でいくべきではないなって思うようになった >>686
清宮→3
根尾→6
これがしっくりくる 柿田って甲子園出て九州学院にボッコボコにつるべ打ち食らってたよな
阪神に居る山形中央の横山も日大三にボッコボコにされてたしこういう投手ってやっぱりそういう持ってない星の下に生まれてるんだと思う
利益というかハムにとって中田の年俸は十分な負担で清宮育成の阻害要素にもなる
金村みたいなコストカット目的のトレードは普通にありうると思うぞ
根尾は背番号も気にしなさそうだな。
西谷が根尾を1にするか柿木を1にするか迷っていた時に、柿木を1にするように進言したそうだし。
しかし不祥事ネタを見てると身の回りが綺麗そうな根尾に余計にいきたくなるよなあ。
こやつわかってないな
ハムは代えのいない選手やまとめ役にはきっちり金払う
トレードするのはそれ以外の選手
それにそれやるならそもそも中田がFAした方が早い
>>699
今の中田とかつての糸井だったら糸井のほうが(後釜含めて)代えの利かない選手だったんだが
年俸、WARで見ても明らかにね
今年なんで岡がトレードされたのかも分かってなさそうだ ハムにとってコスパが悪い選手は他球団にとっても悪いんだ
特に中田はファースト専でOPS7台で年俸2億台じゃ
FAでもトレードでも取ろうちゅう球団はないよ
さらに中田はチンピライメージがつきすぎてその点でも敬遠される
>>700
例外を挙げてどやるのは流石に無いわ
あれはフロントと大揉めに揉めたせいなんだけど
やっぱ状況すら把握してないんだなと
悲しいなあ…… >>702
その揉めた原因は球団側にあるけどな
同様に中田のトレードの可否もまずは契約更改の場で保留があるかないかで判断できる
想定以上の提示額で中田も満足ならトレード可能性もなくなる 理想としては中田が今期の成績や他のFA状況を見て今年は保留して一年契約
一塁・DHを清宮とシェアしてキャリアハイの成績を残し
清宮も順調に成長して晴れて来年オフにFA卒業
というパターンだな。優勝すればさらに完璧
>>703
やっぱ状況把握してねーじゃん
あれは糸井側の問題も報じた記事もあるし真偽不明なのに >>705
状況把握してないのは真偽不明と言ってるお前だよ
スレ違いだしそろそろ終わりでいいかな
中田がトレードなる場合とならない場合の条件ももう書いたので ぶっちゃけ中田残すなら宮西レアード残した方がいいよな。 中田の代わりは外国人で何とかなならない?(打撃で) ファーストの守備力は誰やっても中田よりは落ちるけど。
とりあえず分が悪くなりそうだから逃げたいのは分かった
その時点で当時の状況を詳しく知らないというのを自白したようなもんだわ
>>709
だって真偽不明でしょ?俺たちが当時の関係者から事情を聞ける立場?
双方どちらが悪いか有耶無耶になった件を一方的に球団が悪いと断ずるのは結論ありきの論理すぎて話にならないわ 中田のトレードはありえないと言う人に
こういう場合は中田のトレードもありうるということを書いたのでこの件は終わりにします。
失礼しました。
一位候補が14人とはこの時期でこれは凄いな
意地でも「二位でも一位候補が取れました」と勝利宣言したいのか
それか指名拒否食らいそうなのが何人かいるのか
根尾、藤原、小園、吉田、渡邉、梅津、上茶谷、甲斐野、松本までの9人は入ってると思うけど後5人はどうか
野村佑、野村大まで入ってると思うけど
微妙な大学生社会人を外れ1位でいくなら高校生1位にする球団だからな
吉田根尾藤原小園上茶谷梅津甲斐野松本東妻鈴木翔辰己斎藤に野村大太田あたりかな
柿木生田目あたりも入るのかどうか
>>717
一位根尾でいくだろうから、何回も外すこと想定してるんだろうね。まだまだ大学生投手陣の評価が終わってなさそうだ。 >>716
馬鹿かこいつw
そのリンク先にもこっちが言ってる揉めた原因が書いてあるじゃねーか → 「初回提示の年俸2億円」
こんなの誰だって保留する
だから同様に中田も契約更改次第でトレードの流れにもなりうると言ってる
話の流れからして分かってないな >>722
だからさあ……金銭面でまとまったって書いてんじゃん
その上で意向汲んだって書いてんのにハム側が悪いわけ? 14人てのは例年より多めかな?
他球団にハズレ1位とか2位を悟られたくないからだとは思うけど
投手コーチの後釜は武田勝だと厚沢、高橋憲と左3人になるから違う人にしないと
多田野だとある意味二刀流でいいんだけど世間が許してくれるのかがなあ
>>717
確か浅間を3位で取った年は3位まで1位評価の選手が取れたって言ってたな >>714
いや、14人も候補がいると直前まで様子見だろ 下手すると2位で1位候補リストの残り指名出来る可能性すらある
栗山の口から中川の名前出て東洋の試合見たらしいけど欲しい選手はいたんだろうか
中川は今成推しなのかなあ
下位ならいいけど…上位なら死ねる
スカウトがショートセカンドは全部マークしてるのはバレバレだよ
>>734
東洋大は岩舘さんの担当じゃないかな。岩舘さん東洋大出身だし。 中川何となく指名しそう
上級生で評価落としたあたり大好きな物件
中川は渡邉とかぶらないかな、足は渡邉より遅そうだし
プロに入ったら体大きくしてサードの方がいい
無理して即戦力セカンド取るならFAで上本獲得の方が安上がりの手間要らずだと思うんだけど
日本ハム
ドラフト1位候補は根尾、吉田ら14人
栗山監督は持論を展開「絶対、トラウトがいるんだよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000152-spnannex-base
日本ハムが17日、都内でスカウト会議を行い、
約80選手をリストアップし、
ドラフト1位候補を14人に絞り込んだ。
公表こそしなかったが、
その年の一番良い選手を指名するのが球団方針で、
大阪桐蔭の根尾、藤原、金足農の吉田などが
1位候補に入っているもよう。
栗山監督はドラフトについて
「来年、3年後、10年後をみんな考えている。
それに対してどうアプローチしていくか、戦略を考える。
うちはスカウティングと育成(のチーム)だから、物凄く重要」
と力説。
1位以外の選手についても言及し、
「トラウト(エンゼルス)って(ドラフトの順位が)低いんだよね?
(ドラフト下位にも)
スーパースターになる選手が絶対いるんだよ。絶対、トラウトがいるんだよ」
と持論を展開した。
昨季まで日本ハムに在籍した大谷の同僚でもあるトラウトは、
2009年ドラフト1巡目(全体25番目)でエンゼルス入りし、
27歳にしてMVPを2度獲得したメジャー屈指のスーパースター。
今季も打率・312、39本塁打、79打点、
メジャートップのOPS(出塁率+長打率)1.088を記録し、
ア・リーグのMVP候補に挙がっている。 >>741
お前は何を言ってるんだ
大学院に進むと言いたいのか
志望届提出してるわ >>742
深読みだけど栗山がいきなりトラウトの話を出すと言うことはとにかくスケールにこだわった面子なのかな
ちょっとポジってみる トラウトは日本の感覚で言えば普通にドラフト1位なんだけどね
とりあえず栗山はたいしてMLBに詳しくはないが、エンゼルスの試合に関してはいっぱい見てるってことは分かった
清宮ゲット木田氏がくじ引き役“続投”!日本ハム、根尾ら1位候補絞る
まあやっぱ根尾よな
大競合になりそうだからこれで外れてもしょうがないと生暖かく見れるわ
そういう意味じゃ問題は外れ1位だな
競合必至の根尾を回避しても、根尾抽選に負けて残りから選び直しても、掴む選手のクオリティはたいして変わらないと思う
だから抽選に挑んで正解
>>747
背番号18のショートだとヤンクスのグレゴリウスをイメージするね。
捕らぬ狸の皮算用段階だが、いいかも。
NPBは投手番号だけど、MLBは日本人選手以外は野手の番号だもんね。 根尾の二刀流はショート守って抑えやる
これしかないよね
中継ぎやらすなら登板時にDH解除しなきゃいけないからチームに負担になる
ここにきて根尾人気が高まってるから
外れまで甲斐野、上茶谷、吉田が残るのは十分ありえるな。
そしたらハズレで吉田単独いけないかな(笑)
入札で吉田だともったいない気するけど
外れ1位なら全然あり
個人的には根尾外したら吉田じゃなくて天理の太田や浦学の渡邉
東洋の残りはじめとする大社の即戦力の方が良いと思うけど
吉田が残ってたら吉田だろうね。
14人とは渡邉諒並みのリアリティw
外れは真っ先に野村大に手を挙げる
と見るね
吉田や甲斐野が残ってるからホイホイではないと思う
ドラフトの大目玉やった斎藤佑樹と藤浪は
なんか最近パッとしない
藤浪はきっかけさえあれば
15勝くらい余裕でしそう……。
斎藤は実力不足
吉田が残ってたら吉田にはいくと思うけどなんか今年は外しまくっても差を感じないから痛いと思わない
高卒内野手が1位なら2位は即戦力投手というのが本命だろうな
素材型高卒投手なら3巡目以降で確保できるから
1位が投手なら、ハムが切望する野手の指名は難しくなるかな
例年だと2位3位は、大社の即戦力投手を獲りに行く傾向が強いからな
中継ぎ候補は常に補充しておかなきゃいけないし
>>758
やっぱり 1番でしょ そうなったらレプユニ買ったる 1年後も見るとも言ってるから2位か3位でリリーフとして使えそうな即戦力は狙うだろうね
西村は来年先発で勝負しそうだし
1位根尾を外してしまったら残っているなら甲斐野に行って欲しい
2位は1位の指名によって変わってくるだろうなあ
梅津とか残っていないか
野手なら頓宮とかサード候補でどうかね
2位で残りそうなのは
大学社会人は泉、小島、鈴木翔、杉山、岡野、頓宮、山本
高校生はW野村、引地、林
この面子だと選択肢多くて迷うわ
さらに三位でもどれか残りそうで誰選ぶのか考えるとおもしろいわ
「NEO」のほうが特別感あって圧倒的にかっこいいのに、監督が昂、昂と可愛がりすぎて
登録名を「AKIRA」にしちゃうような残念な事になりませんように
>>775
これまで通り1位高校生なら2位大社
1位大社なら2位高校生になるだろうね そういえば陽をYOUと表記して、
外国人選手からの突っ込みで本人から変更依頼された事あったよねw
韓国は朴をParkとしたり外国人にも発音しやすくなる
かつて第1回WBCで小笠原(ogasawara)を向こうの実況が全く読めなかったけど
途中でガッツというニックネーム教えてもらって喜んでた
ローマ字ももう少し合理的になればいい
各新聞の記事を見て、吉村GMの言動まとめ
・「今年のナンバーワン選手を指名します。ぶれません」
・「根尾は(1位候補に)入っています」
投打での評価については「どちらも…ネオアキラを評価しています」
・1位候補は「たぶん競合になる」と想定
・「競合した場合の抽選者として。続投で」と、2年連続で木田GM補佐を指名
これを見ると根尾で決まりではないね。
ハムは2位が高校生投手という選択はほとんどないので投手となると即戦力優先となる
高卒2位野手は西川、松本、森本、清水と例があるね
でも渡邉が残れば根尾の交渉権獲得しても2位指名あるかな
渡邉は投げてる球は良いけど
1年のときに野球をやめようと寮を抜け出したことがあるのが気になる
うちは上下関係厳しく無さそうだし
合ってるといえば合ってるかもだが
道内は複数いる
17日にスカウト会議を行った北海道日本ハムは、大渕スカウト部長が「道内は複数いる」と話し、この日約80人まで絞り込んだドラフト指名候補リストに、北海道内の選手が複数人いることを明かした。
その中で有力な候補となりそうなのが、北翔大の伊藤宏太投手となりそうだ。
伊藤投手は最速152キロの速球を投げ、8月には北海道の社会人・大学選抜として北海道2軍とプロアマ交流戦を行い、
2軍から3つの三振を奪う好投を見せていた。
この試合には北海道日本ハム、千葉ロッテ、横浜DeNAのスカウトが視察に訪れており、プロも注目をしている。
伊藤投手は岩見沢東高校出身、地元のスターとして田中将大投手に憧れ、プロ入りを目指して北翔大に進むと、
ベンチプレスなど筋力トレーニングを行い、入学時から球速が10キロ以上アップした。
昨年秋に148キロを記録すると今年春には152キロを記録し、プロへの思いが強くなっていった。
北海道では大学生で星槎道都大の福田俊投手と東農大北海道の岡本直也投手が、それぞれ145キロ以上のストレートを投げる左腕投手として注目される他、
高校生では甲子園でも好投を見せた旭川大高の沼田翔平投手が候補となる。
有力な社会人チームが今のところない北海道で、北海の大窪士夢選手も含めてプロ志望届を提出した5選手が候補となるが、
北海道日本ハムの指名リストにこのうち何人が入っているだろうか。
伊藤って1球団からしか調査書来てないらしいから
指名されないんじゃないか?
ドラフト1位で獲得しても斎藤佑樹みたいな選手もいるってこと
ヤクルトは、外れ1位で山田選手を獲得して大正解!!!
>>791
練習きつかったのか
なんで背番号11なのかと思ったら肩とひじ壊してたからだとか
性格も優しそうだしあんまり無理させない球団がよさそう 渡邉は1年の冬、春に肺気胸があったからだと
何もなければ辞めようとはしなかったかと
春の関東大会から復帰したよ横浜戦とか投げてた県大会は投げなかった
その前に九州の招待試合で投げてたかな
>>793
繊細な子が肺気胸になるイメージ
栗山の寵愛のもと大事に育ててもらいたいわ >>788
ただヤクルトは山田を当てた代わりにそれ以外の年のドラ1が散々なんだよなあ >>783
候補の中に道内選手が残っている。
は確定で、伊藤うんぬんは記者の想像だよな。
まぁ視察情報なんかは得てるだろうから、
指名リストには残ってそうだけど、
その優先順位なんて記者に分かるはずもなく 02 F池田
03 F渡部
05 7星野
06 8内山
07 6浅沼
12 B鍵谷
14 D瀬川
15 B井口
16 G玉井
過去の道内関係選手。
素材型はあんまりいないね。
>>793
この間の小園と渡邉の特集番組で、病気が原因で部活を休んでいる時に
辞めようと思ったと言ってたね。
病気で不安になっただけでただの弱さとは少し違うと思うぞ。
でも、まあ確かに性格はおっとりしていそう。 >>38
今年観客動員数減ったしデブ宮がスター候補のわけないじゃん
パワー一辺倒で見ていて面白くない
同じパワーヒッターでも筒香や昔のバースみたくキレも無いし
KY発言が多いがかといって朝青龍的な魅力的ヒールさも無いし 考えられる最悪のパターン
1位 根尾×→×→×→斎藤友
(太田、W野村、勝又消える)
2位 小島
(林、松井、増田消える)
3位 中川圭
(戸郷、古谷、米倉消える)
4位 清宮
(益子、石橋、川原消える)
5位 横川
6位 無名高卒捕手
7位 即戦力中継ぎ
>>780
ID:nMSFtQ2E は今世紀最大のカス >>777
過去そうなだけでうまくいけば今年1位2位両方高校生の可能性はなくはない 何となく中川2位で指名しそう……で、再来年辺り石井トレードに出されそう。 川島みたくw
1位候補が14人もいるなら裏を返せば根尾も吉田も抜けた評価ではないという意味だな
栗山はスケジュールの関係で神宮しか視察できないだけから気にしなくていいと思うよ
これは仕事じゃなくて趣味の領域に近い
本来はこういう仕事したいんだと
二日連続で神宮視察
梅津初勝利に栗山「なんかあるやろw」
外れ一位に残ってれば縁がありそう
といいつつ中川か国学清水指名とみた
野手は社会人の指名を遠ざけて高校生寄りに獲っていたことで
振り返ってみれば戦力の上積みがろくに出来なかった
内野手ならホンダ鈴鹿の金子とかどうかね
栗山監督のは視察という名のリフレッシュ休暇でしょ
CS終わるまでは北海道に帰りにくいだろうし
今週末は六大学観にいくんじゃないか、それで来週ドラフト 直前にまた東都
健大高崎の山下の打撃に近藤っぽさを感じるんですがどうですか
>>812
森本宇佐美の3年後に横尾、4年後に石井を指名してるし代替になるような選手を指名する可能性はあるね
岸里姫野この辺りをどう見てるかだけど、西川大田近藤のFAも近く今年か来年あたりに大卒外野手の指名があるんじゃないか >>800
毎打席、ホームランを打ちそうな雰囲気を感じながら見るの楽しいだろ
見てる方は本塁打への強い期待をすればするほどそれに答えて打った後の高揚や喜びが大きくなる
こんなバッターの素質があるのが清宮
中田翔は打点稼ぎだけでもファンも満足するのに清宮は本塁打じゃないと物足りない 右打者だとロッテがナンバーワンと評価した山口が雑誌でA評価されてる
W野村と山口の評価はそれぞれの球団で優先順位が違うみたいで各球団のスカウトの目利きの差が出るから結果が楽しみだわ
ポジション的に一左の左打ちスラッガーはたくさんいるから縁無いべ
今井もサードは昔の3バカのようなやらかしぶりだからなんか無理そうだし
山下はDH制導入の流れを受けてセが持ってく気がする
>>820
野村大樹は1位か外れ1位
野村佑と山口は3位以下
吉田を1位単独指名するロッテに野村大に縁はない。だから山口を3位指名。2位は八戸学院大の高橋優 山口は訳有り物件(怪我)だし
人気下がって中下位の穴場選手かな?
と思ってたけど、案外人気するのか?
で、最終的には根尾を引ける確率は何分の1になりそうなん?
>>828
最終的には4球団か5球団くらいで引くんじゃないのかな。 大谷マーティン抜けても夏まで優勝争いしてAクラスになれたし
もし根尾を引き当てたら今年はけっこういい年だったなあと冬を迎えられる
野村大の方ってハムの2位(全体19番目)に残ってるかな?
さすがに厳しい?
>>834>>835
やっぱり厳しいか
あわよくば残ってたらなと思ったんだがまぁ1位では指名しないだろうし残念ながらハムには縁の無い選手だな >>836
あの打撃センスでバットに当てて来られたらピッチャーにとっていやらしいバッターになるよ。清宮以上の打率を残す可能性が高いと思う。
だから隠れ目玉選手。名前あまり出てこないだろ? 日本ハムは19日、栗山英樹監督(57)と19年シーズン終了まで契約を1年延長することで合意したと発表した。
栗山監督はこの日、都内の日本ハム東京本社を訪れ、オーナー報告を行った。畑佳秀オーナー(60)は「来シーズンも栗山監督にファイターズを率いていただきたいと要請し、
契約を1年延長することで受諾いただきました。今年はレギュラーシーズン3位、クライマックス・シリーズで敗退とファンの皆様のご期待に及びませんでしたが、複数の主軸選手が
シーズン前に移籍した状況下で、栗山監督の積極起用により何人もの有望株が芽を出し始めました。選手、スタッフ、ファンの皆様に深い愛情を注ぐ指揮官は栗山監督において
他にいないと、これまで寄せてきた信頼は揺らぎません。巻き返しを信じて栗山監督に来シーズンを託します」とコメントを発表した。
スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000067-sph-base 外れまくったら野村大1位で来ることもあるかもね
渡邉とか取ってるくらいだし
即戦力投手は松本以外は大差ないし2位でもそれなりのが獲れると思うから
根尾を外したらハズレ1位で太田を獲るべきだと思う
太田に一位の価値は無いが微妙な二遊間を何人獲っても同じだから繰り上げてでも獲るべし
2位で即戦力投手を獲り(個人的には高橋拓を推す)3位で高卒投手(戸郷か古谷)
4位で三塁(松井義、岩城)か捕手(益子)5位でもう一人高卒投手(川原、羽田野、清宮)
6位で即戦力投手もう一人
理想はこんな感じ
ハズレ1位で投手を獲った場合、2位以降が後手後手に回って酷いドラフトになる恐れがある
いくらなんでも野村大を買いかぶりすぎじゃないか
ソフトバンクが一位確約の闇交渉したのを前提で話してないか
高校生で外れ1位だった渡邉や堀と比べても悪くないと思うだけにないとは言えない
渡邉は今年出てきたし不作のときこそ有望な高校生野手に向かうのも悪くはないと
>>841
ソフトバンクが熱心って噂が本当なら
実力以上に指名順位が上がる可能性はあるね。
高校生スラッガーが欲しいだけなら、代替選手はいくらでもいるけど、
早実のスラッガーを獲得することが至上命題なら
野村大樹しかいないわけで。
その縛りがないハムが、それに付き合う必要はないと思う。
あくまで噂でしかないけど。 >>841
ソフトバンクに限らず外れ1位指名競合するだろうな。去年の村上同様。低めの変化球を当てて飛ばすセンスは根尾以上だよ。 甲斐野だ小園だ言ってる広島がドラフト当日野村大を一本釣りしてくる可能性だって無いとは言えないよ
一打逆転みたいなシチュエーションで野村大が代打で出ていたら投げる方は嫌だろう
野村大が1位あるとか正気か?
めちゃめちゃ金属バットの恩恵受けてる打者に見えるけど
>>856
>めちゃめちゃ金属バットの恩恵受けてる打者に見えるけど
それは太田、林、野村佑の方だよ 野村祐はそう思うわ
鵜久森感がすごいある
太田は見たことないけど林は木製バットでも関係なしに飛ぶと想うけどな
ただ荒いから育成は難しそう
現時点で金属バットの恩恵受けてない選手なんかいないだろ
清宮だって苦労してるぞ
野村大は外れだったらあるかも
二位なら取れないって話
野村大はスタンドまで運ぶスイングじゃなくてとにかく強く叩く打撃だから
むしろ良い中距離打者になる
完成形が宮崎といわれてるしな
林はスイングの強さだけなら高校生で1番
当たりさえすれば木でも問題なくHRは打てる
太田に長打力を期待してはいけないのはその通りだと思う
ショートを無難に守れる松本剛になれれば上出来
野村大はそんな金属打ちしてるとは思えないけどね
下半身に体重乗せて打てるし
今年は根尾一本化、根尾一本化ばかりなのが怪しい。一軍に出てる清宮の名前もあまり騒がれない
花咲野村は金属の恩恵凄い感じよね
林はそもそも球に当たらん
楽天に居た中川程度にしかならんだろう
野村佑はダブルヘッダー2試合目のDHの時は打席以外はずっとランニングしてなにも考えずに打席入っていたぐらいに投手優先でやってきた
ここをどうみるかだよね
太田、林、野村佑を持ち上げるカキコはよく見るが野村大を褒めると大抵猛否定が出てくるんだよ。どこのスレでも
>>866
俺だったら今年は根尾だなと思っていた矢先に進学濃厚の野村大樹がプロ志望届を出したら色めき立って絶対獲得狙うね。
名前など一切出さないし興味もないフリを貫いてドラフト当日一本釣りするね。 太田もW野村も良い選手だとは思うが、例年だと外れ1位では高すぎるというのが正直なところだな。
他に候補がいないから相対的に上がるのは仕方がないだろうけど。
>>865
そうか?
野村佑なんて持ち上げられてるのほとんど見たことないけど。 野村大を持ち上げて他を貶してる奴は他のドラフトスレでも沸いてるぞ
たぶんそいつだろ
根尾外したらポジション関係なくあまってる中で
一番評価してる選手指名ってわかり易さだから
考えてもあまり意味ないんだよな。
>>837
センス悪かったじゃん
まあ、お前がセンスZEROだからなwwwwwwwwwww >>839
野村一位なら会場が嘲笑に包まれるでしょうね >>846
そんな可能性はない
笑われるじゃん、あれを一位指名したら 一位は根尾だろうけどハズレと2位は全く予測つかないよね?
本気で野村佑が褒められてるの、
「まあ男前だから人気はでそう」とかしかないんだけど。
早実野村にかんしてはプロのスカウトがどうみてるかわからないので、なんともいいがたい
ネットの人気とプロの人気が乖離しているかもしれん
>>880
そんなんよくあることだし気にする必要なし
評価なんてプロでも二分されるもの 1位
吉田 根尾 藤原 小園
松本 甲斐野 上茶谷 梅津 清水 小島
斉藤 勝野
2位
引地 太田椋 野村佑
東妻 鈴木 泉 辰巳 太田光
生田目 坂本 平尾 岡野
3位
渡辺 勝又 柿木 増田 石橋
山本 中川 頓宮 逢沢
冨永 高橋拓 近本
4位
市川 野村大 林 山口 万波 益子 小幡
菅野 岩城 伊藤
堀 笹川
渡辺や野村大に騒ぎすぎ
本当はこんな感じ
渡辺は、西武に合う名前
西武に行ったら覚醒しそうで怖い
野村大とかあんな肩が入ってバットが出てこないのやめて欲しいわ
清宮の後輩だがいらんなあ
去年の今頃は宮台も上位で来るかもって言われてたからな
日ハムの外れ一位とか言ってるやつもいたな
野村大のセールスマンはどこにでも出没する
言い回しが一緒だからよく分かる
昔日ハムはハーフ枠があると言われていたが、さっぱり取らなくなったね
>>880
好きなやつ選べばええよ。プロはこんなとこ見てないから >>879
男前かね?親離れしてない顔にしか見えんが 渡邉の時も失笑されてたな
外しまくった栗山に対してのがほとんどだろうけど
吉井に中嶋までいなくなったのは地味にキツいよな
中嶋なんてアメリカ留学から帰ってきてたったの一年でいなくなる
ぶっちゃけドラフトよりコーチ人事がヤバイ
>>905
島崎が投手コーチでもいいの?
毎回Bクラスに導く名人だけどいいの? 定期的に早実野村を推す奴出てくるけど、やっぱり同じ人間がやってるんだろうな
別に野村大推すのはいいけど、同時に花咲野村ディスるから逆にイメージ悪くなる
>>909
俺も野村大>>>>>野村佑って見立ててるが言うほどおかしいか?
叩くなって言うけれどもしもドラフト2位で両方残ってたら選択する以上優劣つける必要が出てくる >>909
花咲野村は球の見切りが遅いんだよな
ディスるわけでは無いが4位以下だと思うぞ
横浜の育成クビになったムサシみたいな雰囲気
野村大は振るか振らないかの判断がピッチャーマウンド寄りのタイミング
ピッチャーから見ると野村大の塊感が非常に嫌だ
こうやってアンチ野村大が増えてるんだよな
少しは気がつけばいいのに
>>913
決してディスる訳じゃないんだけど少なくとも野村佑は進学した東海大相模の森下や近江の北村より順位下だから
周りがチヤホヤしてドラフト当日に本人落胆させる方が余程ひどいと思うぞ。
5位とか6位指名でも入団する? >>914
個人的に自分も野村佑はあんまり評価してないんだが、
チヤホヤとか落胆とか、ここでの書き込みが
本人に影響を与えると思ってるなら流石にちょっと・・・ 野村佑推しの人に質問
野村佑は高く見積もった場合何位くらいで指名されると見ている?
>>917
育成難しい高卒右打者でどっちがどの順位になるか、プロで成功するかは神のみぞ知るだけど
ただ現時点ではっきり言えるのは(特に野村佑持ち上げてるわけでもないのに)
やたら敵視する野村大推しの害基地がいるという事だけ >>912
俺も最終的には4だと思う
なんだかんだ吉田とか東洋トリオに流れる球団はあるだろうな 今成スカウトがホームラン王になる逸材を取りたいと言って野村佑を挙げたのがそもそもハムと縁がありそうな由縁だよね
これは今成の担当地域だからでもし関西担当なら林を挙げていたのかなとも思う
でも野村佑はええで
>>920
中日巨人日本ハムに加えて1、2球団だろうね。いつもならソフトバンクが来るのだろうけど、スカウト会議後のコメントからすると様子見てる感じだな。
阪神はファンが藤原藤原言ってるのにわざわざ根尾にしなくても、と思う。 阪神は頑張って北條育てろと思うけど
最下位で新生矢野阪神の目玉が欲しいんだろうな
このまま暗黒時代に足突っ込む予兆プンプン醸し出してるし
>>924
まぁそんなとこだろうね
来るとしたら楽天あたりかな
あそこは吉田の可能性もありそうで読めないけど
確かに阪神藤原行ってほしいよな
地元大阪出身だし丁度いいじゃん 野村祐は足が遅すぎるし武器が打撃しかないしその打撃が通用しなかった時に致命的すぎてかなりリスキー
しかも外野か一塁しか無理そうだし
過去に高身長の似たタイプが鵜久森、中川大志、川上竜平、又野、幸山とか他にも色々居るけどほとんどダメ。代打の切り札的な存在になれたら上出来な感じ
オリの杉本祐太郎も似たタイプかな
あと根尾を指名して外したら誰をとるのかな
野村佑を3位で指名したチームが勝ち組と言われ蓋を開けてみたらただの鵜久森だったという流れ
早実の野村大を獲るくらいなら九産大の岩城を獲った方が良いよな、野村大はどっちかというと3番タイプな気がするし
レアードや中田の契約がどうなるか分からんから即戦力候補で期待出来そうなサードの強打者は補強ポイントだと思う
もし他に密かに岩城を欲しがってる球団があったとしたら戦力も削れるから今後のAクラス固めに近づきそうだわ
>>929
中田まだ出てく可能性あるの?
もう残留決定的なんじゃないの? >>929
岩城は内角の捌きなどコンタクト能力は認めるけど
スラッガータイプってわけでなく、何より守備がヤヴァいのが難点
我慢できないチームだったら即コンバートレベル >>937
必要ないから
てかその話前スレで結論出て終わった話 ジェームスは、2年の時の甲子園打率5割ごえ。3年は投手だったから予選でも打てなかった。遅咲きになるかもだがロマンあるよ
外れ1位は梅津で確定か。いや、もしかすると単独でいきなりもあるでな。
打つ方でプロでは相当難しい感のある根尾、それから吉田輝よりは、夢のある指名になると。
>>909
評価低いからビビってるんだよ、早実の野村は
嫉妬にかられて評価の高い花崎野村をターゲットにしてるんでしよ
あの小さい、背の低い、ブサイク野村は内野もできないし、捕手も失格
まあ、現実的には育成1位ってところだろ >>941
スレ保存してドラフト終わったら見直すよ >>919は結局逃げたか
野村佑を持ち上げてることがバレたらこれだよ >>943
花咲の校門前で語り合うかw? あそこ突き当たりの右側が校門だな 関係者が来てたのか
ここで>>941みたいなこと書いても本人に迷惑かけるだけだぞ >>945
車で行くわ。校門前に行く道の左側にある広場みたいなのあれ何? なんとか記念とかかいてあったような
校庭の目隠しの壁がやたら高いな。 >>946
なに関係者ってwwwwwwwwww
花崎野村の方が実績上だし
甲子園でホームラン打ってたじゃん
しかも二刀流だし
早実の野村って清宮の威を借るコビトカバみたいなもの
清宮がいなくなったら打てなくなったし、甲子園に行けなかった
まあ、ドラフトが楽しみだよね 花咲高校野球部の球場のバックネット裏の2階席に一般人応援できるってなんかきいたぞ。ちな部外者w
昔話でもそうだが欲かいて大きいの選んだら大抵外れ
小さい方が当たりなんだよ
>>948
お前のようなバカが関係者じゃなくて胸をなでおろしてるだろうよ ハムも他球団も野村佑を評価してただろうけど
進学すると思われていた野村大がプロ志望届出したことで
序列が一変しただろうな
悔しいなら悔しいと言えばいいのに
心の弱いアオビョウタンかよ?
>>952
その割には名前が挙がって来ないんだわ
だからこそドラフト当日が面白い
1位でも指名漏れでも別に驚かないが
個人的には野村大のあのバッティングは10年に1度の素質、プロ入り後は清宮や根尾より打率が上になると見ている >>954
それは狙ってるからこその沈黙でしょう
3年夏の甲子園にも出てなく無駄に目立ってないことも密かに狙いたい選手とどこも考える 花咲野村はインコースが得意とよく聞くが
今夏の甲子園では内角攻めされて結局インコース打てなかった
実際はどうなんだろう?
西川愛也みたいに内角厳しいとこを反応で打てるのかな
>>956
コースより球速。あの球の見極め方ではプロの球速に対応出来ないし、プロの変化球に翻弄される。
球種を読んでのバッティングをする以前の問題。
そういう点では育成スタートの方が気楽に行けるかもしれない。 育成ドラフトで入団した高卒野手に成功した選手はいない
こういう選手は大学に行った方がいい
>>958
森下や北村はそういう意味でも賢明。一回り以上大きくなって大卒でプロ入り目指しているに違いない。 小関 某球団のスカウトのトップが「東洋大の三人の中では梅津が一番いい」って春先から言ってましたね。その方、結構本音を言われる方なんですよ。僕も東洋の三人だったから、梅津、上茶谷、甲斐野の順ですね、評価は。
これ大渕さんか?
広島・苑田スカウト統括部長じゃないの
春から三人なら梅津言ってたし
>>958
ソフトバンクの甲斐、牧原は成功じゃないのかな 花咲野村が育成スタートだったらいよいよDeNAのムサシだな
まぁ流石に本指名されるだろうが、正直期待してないしW野村なんて括りは早実野村に失礼
足が遅く肩が弱く守備が下手で一塁外野と外人と競合しやすいポジション
50m6.7秒は相当遅い、盗塁は絶望的
全体的に小粒揃いのミレニアム世代で真っ当に良い体格してるのに大して評価されてないってのはそういうところだろ
ロッテ注目の東洋大 中川圭太
肘の使い方が特徴的なバッティング。真ん中から外の捌き方は上手いがバットの軌道が外回り目のため、
内角を差し込まれると振り遅れてシャープなバッティングがし辛いか
どこのスレでもよく見かける天理太田
左肩を軸に振り子のように上半身を使うバッティング。ピッチャーから見ると打者の狙い球が見極めやすく投げやすいタイプ
内角に致命的な弱点あってインサイドアウトできねーなら即戦力じゃねーしとる意味ねーな
中川やっぱとらねーだろ
申し訳程度に名前挙げただけだな
ラスボス根尾
文字通り走攻守兼ね備えた優れた選手。バットの当て方が上手く、強靭な上半身を使ったパワーがある。1位指名殺到は間違いない。
今年は根尾を外した後の選択が悩ましい。一体誰が残っているか、根尾を回避して単独指名狙いの球団がどれだけ出てくるか。
だからどの球団も今年は最後まで情報が出てこない。
福田はノーコン過ぎるかな
吉田鈴木に続いて泉という流れはありそう
根尾は能力の高さだけでなく前向きで活発な人柄がいい
周りに良い影響を与えると思う
>>976
ピン石井も、アマでは怪我という怪我はした事ない。との事だったので、怪我をしないのも才能のうちと感心していたらご覧の有り様。 【BC富山】151キロ右腕・湯浅、ドラフトへ「ドキドキワクワク」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000177-sph-base
BCリーグ・富山GRNサンダーバーズの最速151キロ右腕、湯浅京己(あつき、19)は複数球団から調査書が届いており、支配下での本指名が期待される。富山に残ってトレーニングを続ける湯浅は「ドキドキも、ワクワクもしています」と運命の日を心待ちにしている。
今春からは伊藤智仁監督(47)の指導で急成長。5月にはMAX147キロに伸び、9月17日の福井戦では151キロを記録。
ロッテ、DeNA、日本ハムなど、視察していた複数球団の評価は大幅アップした。湯浅は「NPB(日本野球機構)から指名を受けたら、本当のスタートラインだと思ってます」と吉報を待つ。 >>980
151キロ出るなんて凄いね。吉田以上に股関節痛めそうな身体の使い方で投げてる。
身体が少し固くて柔らかさが足りてないのかな
育成指名の可能性もあると思うよ シーズン中1回出れば御の字のMAX球速など無意味無価値
平均球速が全て
成長中の19歳を前にしてアベレージが全ては通用しねーわ
成長してる指標としては分かりやすいのに
野村大推しが害基地すぎて、花咲オタ招聘してるのな
ケチつけてる守備走塁はどっちもどっちだし、そこで絡む意味がわからん
ましてや体デカい右打者はダメ、ちびは良いとかどんな理論なんだか
山本昌さんが今年のドラフト一位で選ぶとしたら 大阪桐蔭の藤原恭大くん
ピン石井で楽天GMのほう思い浮かべて
あいつは才能ずば抜けてただけで、ろくに投げてなかっただけやんと勘違いw
外れ1位は梅津を筆頭候補にしているが、籤になるかな?
場合によっては、最初から単独1位入札でいくかも知れないね。
それはないわ
そんなことしてまで欲しい投手でもなんでもない
外れた一位は
大学社会人投手だとホンダ斎藤、梅津のどちらか
高校生投手だと吉田
高校生野手だとW野村
でしょ
ただ一位入札に年増を指名するのはハムっぽくない
吉田がいたら吉田、消えていたら梅津かな
外れ外れならW野村
ぶっちゃけ梅津、斎藤友、東妻、清水あたりと
その下の杉山、泉、小島、高橋優、高橋拓、生田目、岡野あたりに大して差は無いと思う
去年も近藤、鍬原、馬場、鈴木博、斎藤大と高橋礼、西村あたりに差は無かったし
なので根尾を外して梅津なんかにいくよりは
野手を先に確保して2位で即戦力投手を獲った方が賢い
松本、吉田が万一残ってれば行くべきだと思うが
広島が空気読めなくてワロタなw
世間的にもメディア的にも巨人に勝たせたほうが盛り上がったのにw
日本シリーズが広島×福岡の不人気田舎チームだったらヤバイかも・・・
誰も興味ないし
昨日今日スレ見れんかったけどまたIPもワッチョイもなく勝手にスレ立ててんのかよ
>>994
泉は球速伸びたらすごく良い投手になりそう
増井も大卒社会人3年目からのプロ入りで伸びたし >>987
山本まさは2年前 寺島をイチオシしてたからなあ >>996
IPもワッチョイも反対
それらを強要するほうが身勝手だろ mmp
lud20191023192132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1538810939/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5 YouTube動画>9本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2021年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2020年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.7
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.3
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2020年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.9
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2021年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2021年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2023年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.3
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.7
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ Part.3
・2018年日本ハム専用ドラフトスレ Part.1ワッチョイ
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.10ワッチョイ
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ1巡目
・2024年 日本ハム専用ドラフトスレ
・2015年日本ハム専用ドラフトスレ1巡目
・2010年 中日専用ドラフトスレ4位
・2020年 カープ専用ドラフトスレ 16巡
・奥川 佐々木 森下 BIG3専用ドラフトスレ part2
・2022年千葉ロッテ専用ドラフトスレpart3
・2022年千葉ロッテ専用ドラフトスレpart2
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ5巡目(はまっぴジュニア(大砲連呼)とwarは出禁)
・2019年楽天専用ドラフトスレ 15
・2016年オリックスドラフト専用スレ5
・2018年楽天専用ドラフトスレ 15 IP有
・【2019日本シリーズ】ソフトバンクVS巨人総合スレ Part2
・2017年阪神専用ドラフトスレ 9位
・2018年阪神専用ドラフトスレ2巡目
・2018年楽天専用ドラフトスレ22
・2018年中日専用ドラフトスレ28位
・2017年阪神専用ドラフトスレ 12位
・2018巨人専用ドラフトスレ5巡目
・2017年楽天専用ドラフトスレ 4
・2018年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2017年阪神専用ドラフトスレ 1位
・2018巨人専用ドラフトスレ6巡目
・2017年阪神専用ドラフトスレ 14位
・2017年楽天専用ドラフトスレ
・2020年中日専用ドラフトスレ4位
・2017巨人専用ドラフトスレ14巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2017年中日専用ドラフトスレ14位
・2018巨人専用ドラフトスレ1巡目
・2017年阪神専用ドラフトスレ4位
・2017年阪神専用ドラフトスレ 10位
・2017年阪神専用ドラフトスレ 16位
・2019年楽天専用ドラフトスレ 8
・2018年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
21:47:36 up 96 days, 22:46, 0 users, load average: 8.04, 7.59, 10.72
in 0.12844586372375 sec
@0.12844586372375@0b7 on 072310
|